株式会社じょうてつの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「じょうてつアイム札幌山鼻」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. じょうてつアイム札幌山鼻
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-10-11 23:26:47
 削除依頼 投稿する

ツインのマンションみたいですね。
じょうてつアイム札幌山鼻〈WEST・EAST〉についての情報を希望しています。
どうでしょうか。

所在地:北海道札幌市中央区南11条西14丁目1441-1(WEST)、1441-12(EAST)(地番)
交通:札幌市電 「西線11条」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.30平米~86.14平米
売上・事業主:じょうてつ

物件URL:http://www.jotetsu.jp/im/sapporoyamahana/index.html
施工会社:株式会社 中山組
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2014-10-05 13:39:47

現在の物件
じょうてつアイム札幌山鼻
じょうてつアイム札幌山鼻
 
所在地:北海道札幌市中央区南11条西14丁目1441-1(WEST)(地番)
交通:札幌市電 「西線11条」駅 徒歩1分
総戸数: 23戸

じょうてつアイム札幌山鼻

1: 匿名さん 
[2014-10-07 20:08:02]
利便性は良さそうなのかなと思います。
間取りからファミリー向けのようですが、
周辺の環境はどうでしょうか?
2: 匿名さん 
[2014-10-07 21:25:02]
利便性が良い?
う〜ん。わからん。
マンションなら地下鉄徒歩圏が利便性が良いとは思いますが。
3: 匿名さん 
[2014-10-08 00:20:42]
いくら人気の中央区でも、最寄駅が市電沿線だと利便性が良いとは言えないと思う。
バス便マンションに毛が生えた程度。
4: 匿名さん 
[2014-10-09 14:46:41]
皆さんがおっしゃっているように市電があってもほとんどバスと同じでしょうね。
時刻表を確認してみましたが、朝の通勤時間帯が17~18本/時、それ以外は9本/時で20時台からがくっと本数が少なくなっています。
竣工が平成28年2月上旬とまだ先の話なので、立地環境などじっくりと調べる事ができますね。
5: ご近所の奥さま 
[2014-10-11 16:02:43]
知人に聞きましたが地元では建設反対運動があったみたいですよ。
6: 匿名さん 
[2014-10-11 20:24:27]
「建設反対運動」とは何でしょうか?昔有った平岸サーPマンションの様な過激な物でしょうか?せっかく検討中なのに考え直しますね 残念ですが!
7: 匿名さん 
[2014-10-18 10:18:36]
ウエストとイーストの真ん中の部分って繋がってるんですか?
そちらも住居部分になるんでしょうか。
公園隣接なのは良いと思いますが写真で見ると結構生い茂ってますね。
樹木の手入れは定期的にされてるんでしょうか。
共用施設はどんなものが入るんでしょう?
8: 匿名さん 
[2014-10-20 12:53:08]
基本、建築基準法では、一宅地に一建物しか建築できません。じょうてつは、土地を二つに分筆し2棟のマンションを造る禁じて手を使ってます。建築基準法違反にはとらわれませんが、これは起業が利益を優先し、近隣住民を無視した横暴な計画です。ほとんどのマンデベさ んはやらない事業計画で、じょうてつは、過去にも数棟、分筆して建てているようです。しかるに近隣住民の反対運動は納得できますよ。こういう会社の企業倫理を疑いますね。
9: 匿名さん 
[2014-10-27 17:35:24]
一応EASTとWESTとして、物件概要は分けているし、どうやらこの感じだと管理組合も別になってくるのでしょうから
8さんが書かれているように悪くはないとは思いますけれど…

共用施設のページがまだ見られないですね
どのような感じになっていくのか楽しみです
10: 匿名さん 
[2014-10-27 18:36:08]
物件うんぬんより、企業倫理か無い会社でしょう。
11: 匿名さん 
[2014-10-27 18:51:05]
ここの販売も別の会社に販売委託するんでしょうかね。会社愛や建物に愛着がない者が販売しても熱意に欠けていて購入した客がいやな思いをしたりするんですよね。
購入してからがお客様との本当のおつきあいですなんて言うセールスには気を付けた方が良さそうです
12: 匿名さん 
[2014-10-27 19:17:04]
>土地を二つに分筆し2棟のマンションを造る

そんな面倒な事しますかね〜
一団地建築物設計制度(法第86条第1項)適用では?
広い敷地に10棟近く建つ、全体では1000戸弱の集合住宅に住んでいたけれど、土地は全体で一筆だった。
住戸別は勿論、棟別(住宅棟以外に管理棟、駐車場棟、塵埃集積棟他)にも、分筆なんて意味不明なことはしなかった。
13: 匿名さん 
[2014-10-27 19:53:46]
>ここの販売も別の会社に販売委託するんでしょうかね。
>会社愛や建物に愛着がない者が販売しても熱意に欠けていて購入した客がいやな思いをしたりするんですよね

それが普通ではないですか。逆に自社販売だけのデベロッパーってあるんですかね。
さらに、デベロッパーにしても販売会社にしても販売員の多くは正社員ではなく契約社員や業務委託でしょう。

作り手と売り手が別、その作り手もブランド企業と実際の設計や生産が別企業であるケースは工業製品では珍しくないし、部品に至っては何をか言わんや…
それで客が嫌な思いをしていますかねえ。住宅だと何が違うのかしら。



14: 匿名さん 
[2014-10-27 21:24:34]
ネジとマンションは一緒?同じ製品だから?
15: 匿名さん 
[2014-10-29 21:03:19]
目の前に路面電車が通っているんですね。
それなら交通の便は悪くは無いですね。
ところで北海道はもう雪でも振りましたでしょうか、
これから寒くなりますが、北海道のマンションの仕様は暖かい地方とはどう違うのでしょうか。
普通の寒さではありませんからね。
16: 匿名さん 
[2014-10-29 23:29:12]
>>15
マンションだと交通の便は悪い部類ですね。
雪は降りましたが、振ってはいません。

間違いだらけですよ。
17: 匿名さん 
[2014-10-30 08:32:39]
>北海道のマンションの仕様?
全く違います窓ガラスは二重窓、共通外廊下では無い内廊下(暖かく・遮音性が高い)、エレベーターは2戸一EV、断熱材の厚さが違う等々有りで!
18: 匿名さん 
[2014-10-31 15:09:45]
ここ又オール電化じゃないの! 懲りない会社だから・・
19: 匿名さん 
[2014-11-01 20:47:08]
オール電化ですか、これからの電気代の上昇がちょっと心配ですね。
公式サイトだと設備仕様の公開はまだですが食洗機・床暖房は付いてるんでしょうか。
駐車場はほぼ機械式ですし仕様としては正直微妙のような。
物件概要だと専用庭付の部屋もあるみたいですね、
専用駐車場がついてるタイプなんでしょうかね。
20: 匿名さん 
[2014-11-02 17:50:18]
オール電化なんてどこにも書いてないですよ。
21: 匿名さん 
[2014-11-02 18:14:12]
19の人は、何も見ずに、何も調べずに、ただ物件批判をしたい人間なのかな?ここはオール電化にしないというもっぱらの評判なんですけどね。
22: 匿名さん 
[2014-11-09 22:37:34]
オール電化、うっかり信じてしまいそうでした。
詳細が早く出るといいのですが。
専用庭付きの住戸はそれぞれの棟で1戸づつのようですね。
どんな構造になっているんだろう。なんか特別な感じがします。
戸数が少ないので全戸角部屋になるのかな?
共用施設はそれほどたいしたものではないだろうと予測します。
23: 匿名さん 
[2014-11-19 19:03:35]
駅から近いのは、魅力。
ただ、確かに本数も少ないので便利とは言い難いですね。
通勤族の方には、厳しいかも。
駐車場も機械式だと車が汚れないのはよいけど、将来的に管理費が高くなるだろうなぁ。
住戸数が少ないし。
この規模だと共用施設はないのでは。
24: 匿名さん 
[2014-11-19 19:07:59]
電車も乗る人が増えれば増便しますよ。
25: 匿名さん 
[2014-11-27 12:11:57]
劇的に住民が増えて電車の利用者が増えないと難しいんじゃないですかね…
ただないよりはずっといいと思いますし
そういう点では便利と言えば便利なのは間違いないんじゃないかなー。
この規模のマンションだと共用設備はなさそうなかんじですよね。
ランニングコスト考えるとそれでいいんじゃ?
26: 匿名さん 
[2014-11-27 13:06:43]
凄く狭いですね。
4LDKで90平米ないなんて。
これからのマンションはこんな感じなのかな?
27: 匿名さん 
[2014-11-28 15:50:58]
過去の例から言っても間違いなくオール電化でしょう。
28: 物件比較中さん 
[2014-11-28 23:20:52]
>>27
だから山鼻はオール電化じゃないって言ってるだろ。
32: 匿名さん 
[2014-12-02 16:04:45]
4LDKで90平米欠けるくらいだと収納面が物足りないように思えてくるのかな
まだ間取りプランのページが見られないので
どうなってくるのか判らないけれど・・・
廊下を少なくするとかして間取り効率が良いようにするのなら
収納面とかもいいのかなと思いつつ
どうなるのか気になる
33: 匿名さん 
[2014-12-11 10:10:16]
まだ間取り図を見ることはできませんが、プランとしては
75.30m2/3LDK(11戸)・86.14m2/4LDK(12戸)という感じ
なのですね。
4LDKは確かに1居室あたりの面積が狭くなりそうですが、
地域住人の世帯情報をリサーチし、需要を見越しての設定
なのでしょうか。
34: 匿名さん 
[2014-12-11 12:22:21]
単純に面積を広くとると値段が高くなるからでは?
数年前に比べ確実にマンション単価が高騰してますからね。
札幌では4LDK100m2が当たり前でしたが、本州と同じようになってきましたね。
35: 匿名さん 
[2014-12-24 22:33:34]
マンションの価格はどこまで上がっていくのでしょうね。
どこも買い手が付かなくて大変、というような事にはならないのでしょうか。
36: 匿名さん 
[2015-01-05 15:24:28]
戸数が少ないとそれなりに管理費はかかってきてしまいますよね。
エレベーターの点検代も結構するみたいですし。管理人さんが常時いるようでしたら、なおさらですね。
住みやすいという利点はありますが。
37: 匿名さん 
[2015-01-16 12:02:41]
広めの間取りが多いんですね。
駅からの近さは魅力の一つですね
4LDKになってしまうと逆に部屋が余って使い勝手が悪くなる場合がありますからね。
一つあたりの部屋も狭くなりそうですね
38: 匿名 
[2015-01-16 13:21:46]
>>37
4LDKを購入して部屋を繋げて3LDKにする手もあるよ
39: 匿名さん 
[2015-01-28 09:33:18]
ここは無償のセレクトプランで間取り変更が可能なのでしょうか。
ホームページではまだ確認できませんが、間取りによっては1部屋
つぶし、リビングを拡張できれば良いと考えています。


40: 匿名さん 
[2015-02-10 23:30:04]
市電は、騒音などは気にならないですよね。
個人的には、そういう印象があります。
商業施設もあるほうではないでしょうか。
駅からの道が解かりやすいので、方向音痴の身内が遊びに来るときも安心です。
41: ご近所の奥さま 
[2015-02-11 12:13:12]
2棟建てのマンションなので隣の棟の部屋から覗かれますね。眺望も悪くなるし毎日カーテンしないと気になるのは嫌ですね。
42: 匿名さん 
[2015-02-23 09:43:59]
無償だとリビングを拡張したりすることは難しいんじゃないでしょうか?
たしかに、リビングが広くできたりするのはいいかもしれませんね。

近くに公園があるのはお子さんがいたら便利でしょう


43: 匿名 
[2015-02-23 15:43:40]
>>39
無償で間取り変更が出来るわけないでしょう
44: 匿名さん 
[2015-02-23 16:03:26]
無償のセレクトプランあるマンションもありますよ。
もちろん、好き勝手に出来るわけではありません。
ここはどうかわかりませんね。
うちのマンションにもいくつか提案ありましたよ。
我が家は何もしませんでしたが。
45: 匿名 
[2015-02-23 21:18:01]
>>44
セレクトプランと間取り変更は別物だけど?
46: 匿名さん 
[2015-02-23 22:31:57]
39さんは、最近良くあるリビング隣の洋室をなくして、リビングを繋げて広げることを言ってるのでは?
それは期間限定ですが、無償のセレクトプランによくあると思いますけど。
47: 匿名さん 
[2015-02-26 09:35:05]
公式サイトから現地の眺望写真を見ましたが、14階相当だと
バルコニーから遠くの山並みが見渡せて、なかなかのナイスビューですね。
無償のセレクトプランですが、既に分譲済のアイムシリーズを見ると
リビングを拡張したり、主寝室を広くしたりと各間取り5パターンくらいずつ
提案されているようですよ。
48: 匿名さん 
[2015-03-10 08:54:29]
まだ公式HPには間取りなど詳細は載っていないみたいですね。
駅からも徒歩1分とかなり便利な場所にあるにも関わらず、眺望もすばらしいみたいで。
資料請求はできるみたいなので、資料請求された方の意見も聞いてみたいです。
49: 匿名さん 
[2015-03-23 10:44:27]
市電を利用すれば通勤は便利ですよねー。
札幌から2km圏内なら自転車通勤も可能ですし、かつ周辺の商業施設も
充実しているようなので買い物至便ですね。
面積を見てみると間取りはファミリータイプ中心になりますかね?
50: 匿名さん 
[2015-04-01 20:48:40]
価格を見て驚きました。3LDK 3800万もするなんて 、いくら電停に近いといっても強気の価格帯です。1日から日常品の値上げで大変なのに!とりあえずパスします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる