旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス新宿河田町ヒルズ[旧:(仮称)アトラス新宿河田町]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 河田町
  6. アトラス新宿河田町ヒルズ[旧:(仮称)アトラス新宿河田町]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-19 12:07:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/kawada/index.html/

売主:旭化成不動産レジデンス(株)
施工会社:松井建設(株)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ(株)

所在地:東京都新宿区河田町19番4
交通:東京都営大江戸線「若松河田」駅徒歩2分

総戸数:41戸
専有面積:45.52m²~84.41m²

(旧称:新宿河田町プロジェクト)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.12.10 管理担当】

[スレ作成日時]2014-09-29 21:06:50

現在の物件
アトラス新宿河田町ヒルズ
アトラス新宿河田町ヒルズ
 
所在地:東京都新宿区河田町19番4(地番)
交通:都営大江戸線 若松河田駅 徒歩2分 (河田口)
総戸数: 41戸

アトラス新宿河田町ヒルズ[旧:(仮称)アトラス新宿河田町]

No.1  
by 匿名さん 2014-09-30 10:57:29
既存マンションの建て替え物件のようですね。
http://www.afr-web.co.jp/page.jsp?id=273997

元のマンションが34戸あるので、
全員が残らないとしても分譲戸数は少ない感じです。

立地は閑静でとてもいいと思います。


No.2  
by 匿名さん 2014-09-30 11:47:34
大江戸線とはいえ駅2分はいいね。しかも静かそうなエリア
No.3  
by 匿名さん 2014-09-30 12:58:46
大江戸線、便利でいいですよ。ぎゅうぎゅうの混雑もないし、全駅ホームに転落防止の柵が付いてるし。
新宿まで2駅なのもポイント高いです。
No.4  
by 物件比較中さん 2014-10-02 00:43:03
坪330? 

No.5  
by 匿名さん 2014-10-04 12:51:43
41戸中、非分譲が21戸。なかなかのインパクト。

旭化成の建替えビジネスモデルは社会貢献の意味合いも感じられて好感触なのですが、分譲戸数が半分ってのはコミュニティ形成はどうなるんでしょうね。
No.6  
by 匿名さん 2014-10-04 23:23:01
HPのコピーを読んで笑いました。
大仰に書きすぎですよ。
たしかにいい場所ですけど、あそこまで書いたら逆にコミカルな感じ。
No.7  
by 匿名さん 2014-10-05 00:54:13
ポエム炸裂だな。
近くで言えば、例えば市谷高台のブランド立地だったら違和感ないけど、河田町でしょ。
No.8  
by 匿名さん 2014-10-05 11:28:41
>7

ホントに、河田町で何を言ってるのって感じですね。
おそらく小笠原伯爵邸があるからでしょうが、
結婚式場になってから急に格式高いようなことを謳い始めましたが、
元々は地ぐらい的にも建築物としてもたいした価値はないお屋敷。
砂土原や下落合ならともかく河田町で「選ばれた者だけが」とか言われても片腹痛い。
No.9  
by 匿名さん 2014-10-05 16:26:38
西新宿に通勤するにはとても便利です。

周辺に迷惑施設はないし、住環境は良さそう。
No.12  
by 匿名さん 2014-10-06 00:00:54
>>9
若松河田って、西新宿エリートの隠れ家って感じですね!
にぎやかな場所にはタクシーで行けるし
外苑東通りが近いのも地味に便利
No.13  
by 匿名さん 2014-10-07 10:12:51
ランドスケープを見ると結構変わった配置になってますね。
日照が微妙そうな部屋もありますが非分譲分も多いのでどうなりますかね?
石庭もありますね、和風のマンションになるのでしょうか。
単身からファミリー用の広さまであるので部屋の割合が気になりました。
単身向けの方が多くなるのでしょうか。
No.14  
by 購入検討中さん 2014-10-30 00:17:35
とっても本物件に興味ありますが、敷地のまわりは崖です…。地下水も滲み出しているようで地盤の強度が心配です。どなたかこの辺の地盤に詳しい方 いらっしゃいますか?
No.15  
by 匿名さん 2014-10-30 09:17:15
急傾斜地崩壊危険箇所にも指定されてませんし、
崖は問題ないと思います。

地盤についてはPCで新宿区地盤情報閲覧システムが見られますから、確認なさってはいかがですか?
No.16  
by 匿名さん 2014-11-08 16:56:46
変わった建物の造りですよね。
あの形だと中住戸も窓の面積が多くなって風通しがよくなるのでしょうか。
カナリデコボコしているなぁ
敷地いっぱいいっぱいに作られていなかったので
計画的にはゆったりと作られているように思いました、、
No.17  
by 匿名さん 2014-11-18 11:23:17
石庭って何でしょうね?
京都・龍安寺にあるような和風の中庭が作られる計画なのでしょうか。
間取りもラフな手書きのものが公開してあるだけなので、
もう少し見やすい、きちんとブラッシュアップしたものを出して欲しいですね。
No.18  
by 匿名さん 2014-11-22 23:47:04
>>17
ただのドライエリアに、玉砂利をひいた外部空間でしょう
パースを見ると中木を植えるようですが、日照は期待できないドライエリアなので、灌木や地被類ではなく、砂利をひく、ということだと思います。
龍安寺の石庭、は言い過ぎですね。
そんなに広くないし。
ただ、エントランスを入った後にも外部空間があるのは、よいと思います。

80平米台の間取りが見たいんですが、資料請求しても現時点ではホームページ記載の内容以上の資料は送られてきませんでした。
No.19  
by 匿名さん 2014-11-23 00:05:58
一つとして同じ間取りがなさそうな変わった外観のマンションですね~
No.20  
by 匿名さん 2014-11-30 20:37:17
外観は変わっていますが、見た目は良いですね。
南に出っ張っている様で、東側の日当たりが気になりますがどうなんでしょう。
No.21  
by 匿名さん 2014-12-08 09:02:45
見た目ステキですよね。自分も好きな感じです。
でもオシャレな分、間取りによって
バルコニーの形、大きさに影響がありますね。
見た目も大事ですが生活しやすさの方が大事だったりするので、
その点どうかな~なんて思います。
No.22  
by 購入検討中さん 2014-12-13 21:53:44
素敵な外観ですよね。間取も良さそうなので、値段発表が楽しみです。
No.23  
by 匿名さん 2014-12-19 10:51:05
我が家にとって場所が最高なので検討したいのですが、うちでは逆に間取りがイマイチだね、という話しをしています。せっかくの角住戸なのに、ごく普通のnLDKプランで。
入居前にある程度リフォームするのは覚悟してはいますが、もう少し魅力的なプランがあるといいのですが。
年明けの事前案内会を楽しみにしています。
No.24  
by みかん 2014-12-19 11:55:14
保育園のとなりだから、子どもの声が嫌いな人には不向き。
現地を見てから検討したほうがいいよ、、、
No.25  
by 匿名さん 2014-12-19 16:54:36
ここって、某民族系の学校があるじゃないですか。夕方とかに、学生がたむろしているんですよ。で、理解できない言葉で何かしゃべりながら、集団でこちらを見られると、怖いですよ。
別に、普通の会話をしているのでしょうが、「おい、あいつやっちゃおうぜ。」と言っているのかも知れないと思うと結構な恐怖です。
この場所がエリートの隠れ家とか言っている人、かなりな勘違いだと思いますよ。
No.27  
by 匿名さん 2014-12-20 08:57:52
河田町が韓国系住民が多く暮らす街という認識はいつの頃からでしょうか。
韓国学園ができたからそうなったのか、在日の方が多く暮らすから、韓国学園ができたのか、そこら辺りの経緯は良く存じませんが、韓国学園が地域の韓国人コミュニティーの形成に相応の役割を果たしたであろうことは、想像に難くありません。

かつてフジテレビが置かれていた街として、フジ=韓国というイメージもこういった地域の背景があったのやも知れません。

現在の韓国学園は、在日の子弟はあまり多くないと言われているようです。韓国本国からの駐在員の子弟の割合が圧倒的なようです。そういう意味では、恐らくビジネスエリートの子弟が多く通う学校ということだと思います。この地域が「エリートの隠れ家」というのは、言い得て妙ですね。

ですので、河田町が治安が悪いことはないですね。都内、屈指の治安の良い街です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

>>続きます。



No.28  
by 匿名さん 2014-12-20 09:00:45
問題があり得るとすれば、多文化共生の街としての文化摩擦ぐらいでしょうか。

まちBBSの曙橋スレッドから拾った声です。


*************
413 名前: 東京都名無区民 投稿日: 2014/06/25(水) 00:27:22 ID:PEOoGe/Q [ i118-21-168-39.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
別に全ての韓国人を差別するわけじゃないけど
放課後、三徳の屋外にあるテーブルと椅子使ってる韓国学校の学生の態度がすっごく悪いんだよね。
大声や過度なリアクションで買い物客の行動を阻み、ゴミの分別は出来なくて当たり前、アイスのパッケージとかそのまま地面に捨てたりがザラ。
マンション住民も夜も遅いのにベランダで大声ではなしてたり。

もちろんマナーの悪い日本人だってたくさんいるけど、お国柄というのはあると思う。
**************

>>さらに続きます
No.29  
by 匿名さん 2014-12-20 09:09:54
三徳が入っているツインタワーは、UR賃貸です。ご存知の方も多いと思いますが、UR賃貸は、外国人が多く暮らします。この物件に限らずこの地域は外国人が多くくらします。

つまり、この地域に暮らすということは、こういった多文化と多く接するという事です。これからの日本を考える時にそれは、私は良いことだと思うのですが(そういう意味ではお勧めの物件です。)、そこは、ご自身できちんと評価されてください。

ただ、この地域に多い韓国系住民の唯一難しい点は、民族意識が高い人が多く、それが高じて本国のやり方や文化を持ち込もうとするところでしょうか。
郷に入れば郷に従え、という格言とはなかなか離れた感覚をお持ちの方が多く、また、声高に主張することをもって良しとしている文化的背景もあって、日本人との間で摩擦が生じ易いという点はご考慮されてください。それを含めて多文化共生なんだと思います。そういうこともひっくるめて楽しめることが大事ではないでしょうか。

おわり。

No.30  
by 周辺住民さん 2014-12-20 10:51:48
実害はないけどこのご時世、嫌韓の人がいるのも
事実だからね。
まあそういう方は止めた方がお互い幸せ。
No.31  
by 匿名さん 2014-12-22 07:05:36
狭すぎる。
No.32  
by 匿名さん 2014-12-22 23:58:08
坪単価はいくらぐらいを予想していますか?
No.33  
by 匿名さん 2014-12-28 12:13:00
バルコニー側のパースが公開されまし種!
重厚感があり素敵ですね。
これで75m2~80m2の3LDKがあれば即買いだったんだけど…ないみたいですね。
ちょっと詰め込み過ぎという印象です。
No.34  
by 匿名さん 2014-12-28 13:29:09
3回資料請求したけど結局来なかった。
いつもの男が電話にでるのだが・・・
何故だろう。
No.35  
by 匿名さん 2014-12-28 16:21:30
>>33
Nタイプは85㎡ありますよー!
No.36  
by 匿名さん 2014-12-29 05:37:40
>>35
ルーフバルコニーという事は、1戸だけですかね?
倍率高くなりそうですね。
No.37  
by 匿名さん 2015-01-08 01:59:52
Nタイプは広いし良さそうですね。
Bタイプも75㎡3LDKですよ?
No.38  
by 匿名さん 2015-01-08 09:22:10
このマンション半分が地権者みたい。
もともと何が建っていたのですか?
No.39  
by 匿名さん 2015-01-10 23:39:16
>>32

環境が良いので平均280は超えるのでは無いでしょうか。
No.40  
by 匿名さん 2015-01-10 23:41:09
>>38

築55年の公社分譲住宅でしたね。4F建2棟の34世帯だったかと。
No.41  
by 購入検討中さん 2015-01-12 14:12:44
高いのかな。DM来たので行こうか検討中です。若松河田は地位的に迷いますが。
No.42  
by 物件比較中さん 2015-01-12 19:19:26
1LDKを検討中です。ひょっとして、1階しかないんでしょうか?向かって左右に配置されているように見えますが、南向きは、地権者さん用ですかね?
No.43  
by ビギナーさん [ 40代] 2015-01-14 12:08:07
保育園が真ん前にあるけど、もの凄くうるさいんだろうな〜
No.44  
by 購入検討中さん 2015-01-16 00:11:12
案内が来たので今度行ってみます。
No.45  
by 匿名さん 2015-01-23 00:05:11
コンセプトルーム行った方、いくらくらいでしたか?
No.46  
by サラリーマンさん 2015-01-24 09:20:21
コンセプトルームに行ってきました。価格はまだ未定とのことでしたが、参考価格として坪380万円を超えていました。ちょっと、高いですね。
No.47  
by 匿名さん 2015-01-24 21:55:53
情報ありがとうございます。
それって平均ですか?
No.48  
by 匿名さん 2015-01-24 21:55:53
情報ありがとうございます。
それって平均ですか?
No.49  
by 匿名さん 2015-01-25 00:47:53
市況もあるでしょうけど高いですね。
No.50  
by サラリーマンさん 2015-01-25 08:50:34
参考価格は、平均じゃないですよ。価格は、まだ未定だけど、コンセプトルームでは参考価格を見せてくれます。自分が希望する部屋をメモってきました。この参考価格は、予定している最高価格とのことで、売れ行きによっては、少しは安くしてくれそうな感じでした。それでも100万円ぐらいの考慮のようですが。。。
坪380万円を超えてるのは、58.52平米の部屋です。同じ2LDKでも、坪350万円代というのもありました。マンションの1階は、どちらかというと地下1階という感じで、目の前に住宅が迫ってるから安いようです。あと、日当たりも。最上階は、メモってませんがもっと高かったです。
No.51  
by 匿名さん 2015-01-25 15:24:53
少し前なら高級マンションが買える値段ですね。今は仕方ないですね。380でも割りと良心的なのかな
No.52  
by サラリーマンさん 2015-01-25 19:10:44
ちょっと高いですね。白金の中古マンションとか見てしまったりして、検討がグチャグチャになってます。ビギナーなので。。地権者は、高齢者が多そうです。築58年ぐらいの建替なので仕方ありませんが。管理費は、安かったです。タワーマンションの半分くらい。
No.53  
by 匿名さん 2015-01-27 16:48:23
6階建てと低層なので、修繕費も安めになるのかな?戸数が40ちょっとなのでそこまでは安くはならないか…
地権者さんが半分っていうのが一番気になるところかな。
とはいえ、資産価値を維持する、住み心地をよりよくするというベクトルは一緒のはずだから、悪いばかりではなく、協力できるのが一番ですね。
No.54  
by キャリアウーマンさん 2015-01-27 17:42:31
地権者さんが半分くらいというのは、私も気になったので聞いてみました。もともと建替の分譲にお住いの方々で、ご年配ということで、穏やかな感じでいらっしゃるそうです。ちなみに修繕積立金は、普通でした。
No.55  
by 匿名さん 2015-01-28 16:02:52
>54
これって考えてみると、住民の半分が、高齢で管理組合の理事を担当できないってことだよね?新規で買った人、すぐに理事会の役員が回って来て大変じゃないの?
No.56  
by 匿名さん 2015-01-28 21:19:23
建て替えだからと皆さん住むとは限らないかと。
55さんの高齢だから理事を担当できないというのがわかりません。
一般的にそういうものなんでしょうか。
私も気になっているマンションですが、私自身中老の身なので。
No.57  
by 匿名さん 2015-01-29 08:53:51
>56さん

別のマンションで、現在管理組合の理事をしています。
高齢の方は、通院などもされますし、現実的には多くの方が理事を固辞されます。正直、良く物事が分からなくなっているご主人に亡くなられたおばあちゃんが理事ができるのかというと、結構難しいです。

で、賃貸にまわした場合もほぼ理事をする人はいないです。(貸した方も借りた方も)

ですので、いきおい、実際に住まわれているせいぜい50代ぐらいまでの方が理事を持ち回るケースがほとんどです。(中には、60代という方もおられますが、正直あまり受けては頂けないです。)

54さんが書かれたことが事実で、半分が地権者でしかも高齢ということだと、理事会まわすのはかなり大変だと想定されますよ。管理組合が機能しないマンションは、はっきり言って荒廃します。
No.58  
by 物件比較中さん 2015-01-29 12:18:18
ずっと賃貸でしたので、正直マンションを購入した場合、管理組合が運営するというのは、わかってませんでした。結構大変なようだと、ずっと賃貸でもいいのかな。今後は、人口も急激に減って、家も余ってきそうだし。現に、空室問題とかよくテレビとかでやってるので、気になってます。
No.59  
by 匿名さん 2015-01-29 13:59:52
若松河田なのに高っ(笑)

三流立地
No.60  
by 匿名さん 2015-01-30 09:16:24
>>57さん
56番ですが、わかりやすい説明ありがとうございます。
一般的にそのような課題も持ち合わせているということですね。
私も行って聞いてみようと思います。
No.61  
by 物件比較中さん 2015-01-31 17:38:39
高い理由って建て替え費用の分の負担を新規購入者に多く負担してもらうためじゃないの?
この物件の事情知らないからわからないけど
No.62  
by 匿名さん 2015-02-01 19:28:43
実際はどうなのかわかりませんが、そういう事情も考えられるのですか。マンション価格ってわからないですね。単に立地や設備などの関係ばかりではないのですか。外観のイメージからは高級そうに見えますから、高いだろうなとは思いました。
ILDKの間取りは、キッチンの柱をのぞけばきれいに整っていてなかなか良さそうですね。
No.63  
by 匿名さん 2015-02-01 22:13:42
神楽坂方面に住んでるけど、こっちにも結構な数のビラ貼ってアピールしてるね。パークハウス甲良町への対抗策?牛込区を考えてる人はさすがに比較対象に入れない立地だと思う。
No.64  
by 匿名さん 2015-02-03 20:55:10
誰に相談しても高いって言われます。検討しようかどうか迷っていますが、見送ったほうがいいんでしょうか?将来の不動産市況や経済動向なんて誰もわかんないんで、気に入ったかどうかなんでしょうかね~。
No.65  
by 匿名さん 2015-02-07 23:12:22
3LDK 7000万超ってありえんだろ・・・・

これでも完売するだろうから都心部ってすごいよね。
No.66  
by 物件比較中さん 2015-02-08 09:07:28
ブリリアの目黒は、坪600とも言われてるから、立地は全然違うけど、同じ都心でもまだましだったりして。1LDKでも買うのが辛そう。完売するんだろか?
No.67  
by 匿名さん 2015-02-08 09:17:21
ここは大病院の近くですが救急車のサイレンの音はどうなんでしょうか?
No.68  
by 匿名さん 2015-02-08 10:09:45
ここの管理会社は、旭化成じゃないんですね。なぜ?
No.69  
by 匿名さん 2015-02-08 23:37:10
全然よくないじゃん。
No.70  
by 匿名さん 2015-02-09 10:20:09
どこの何が良くないんでしょうか?
具体的に回答してください。
物件的には良いとおもいますが。
管理会社が旭化成でないのは等価交換前のアパート時代の管理会社じゃないですかね?
No.71  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-02-09 21:33:23
管理会社は、地権者さん達がしっかりしているところを選んだようですよ。

それにしても、立地は都心のど真ん中で駅近だし、北側の日銀社宅やブリジストン社宅が立て替えても日照に影響なく、また静かな環境で良好かと思います。
ただ、、、いかんせん高すきです。
No.72  
by 匿名さん 2015-02-09 22:48:43
日銀社宅って、建て替えなのか、ほとんど退去済みのようですね。このご時世、売却されてどっかの不動産会社がマンション建てるんだろうjか。
No.73  
by 匿名さん 2015-02-10 09:35:15
購入後、解体・新規建設で騒音が気になりますね。
グーグルマップで見ましたがブリヂストンの社宅は綺麗でしたが古い建物なんですか?
なかなか現地に行けないもので。
No.74  
by 匿名さん 2015-02-10 11:13:45
>>73
ブリジストンの社宅は、新しくて綺麗です。日銀の社宅は、昔の団地みたいです。看板も裏返しにしてあって、閑散とした感じでした。
No.75  
by 匿名さん 2015-02-10 11:38:16
みなさんは、もう価格帯をご存じなのですか?
資料を取り寄せるとしつこく営業があるのも嫌なので
ホームページである程度の情報をと思っています。
資料にはもう価格帯が全て記載されているのでしょうか?
No.76  
by 匿名さん 2015-02-10 11:50:03
75さん

しつこくないとおもいますよ。
販売戸数20戸の内1期10戸売り出しのようでグランスイートのように華々しい人気はありませんがすぐ売れてしまうかもしれません。
No.77  
by 匿名さん 2015-02-10 17:38:50
この価格で、エアコン付いてないのってどうですか?ディスポーザーがないのは、あるけど
No.78  
by 匿名さん 2015-02-11 09:01:50
カセット式のエアコンって見た目はいいけど、清掃(外注しても高い)は大変だしエコじゃないから個人的にはいらないです。
No.79  
by 匿名さん 2015-02-12 12:00:55
>78さん
エコじゃない?
天井カセット式は省エネモードなどのエコ機能がついていないんですか?
確かに掃除やメンテナンスは大変そうですね。
それなら自分で壁かけ式の最新型をとりつけた方がいいのかもしれません。
No.80  
by 匿名さん 2015-02-12 13:38:48
>79  今は省エネタイプみたいですね。機種によって性能は違うようですが。以前カセット式のエアコンで今は壁掛けタイプなのですが電気代が大分安くなったので余計な事言ってしまいました。
No.81  
by 匿名さん 2015-02-14 20:40:09
大江戸線って、地下深くまで潜るのが大変だけど、ホームまでの距離を考えると他の地下鉄より遠い。
No.82  
by 匿名 2015-02-15 09:15:31
建て直す前に(河田町住宅)に住んでいました。場所は良いところです。2部屋、3部屋所有している人が多く。発言力が強い人がいます。41の内半分が売られあとの半分は元の住人が住むのかな?高台なので上のほうは眺めは良いでしょうね。隣が(女子医大の)保育園なので朝夕にお迎えの車が多いです。
No.83  
by 匿名さん 2015-02-15 09:49:51
管理会社も旧住人が選んだそうですが、2部屋、3部屋所有の方って本当に発言力が強いのでしょうか?
あとから購入した20戸の住人はよそ者扱いされるのでしょうか?
購入したいのですが、ちょと怖い感じがします。
非分譲の部屋は良い部屋ばかりで、販売する部屋は低層階ばかり。
思うがままに理事会を運営されてしまいそう。
No.84  
by 匿名さん 2015-02-15 13:50:34
榊マンションレポートでもその点が懸念事項として載ってました。過半が、旧住人で、しかも発言力が強いとなると厄介ですね。
No.85  
by 物件比較中さん 2015-02-16 00:39:56
ここは等価交換じゃなくて円滑化法での建て替えみたいですね。

調べると、所有者の事業推進の時間や手間がかかる一方、各所有者の権利を守れるというものらしいです。

事業を推進する強いリーダーシップが必要に思いますが、82さんの内容とは整合しそうですね。

ここは検討対象の一つですが、83さんと同じく私も過半数が旧住人というところに不安を感じています(魅力的な部屋はほぼ全て旧住人の方がおさえてしまっていますよね...)
No.86  
by 匿名さん 2015-02-17 09:28:51
外観はおしゃれな感じで目立ちそうですね。
これに、緑があったらさらに魅力が増しそうです。
立地からみると、単身者からファミリーまで住みやすそうですよね
駅からも近いのがいいです
No.87  
by 匿名さん 2015-02-18 09:16:32
エントランスの前の空間が気に入っています。
南側の植栽も年数が経つと見栄えがよくなりそう。
発言力が強い旧住民は様子をうかがうしかないですね。
No.88  
by [男性 40代] 2015-02-18 23:29:41
旧住人です。
建て替えを決めるまでは10年以上かかりました。建て替え反対の方を説得し合意に至る過程も大変でした。その意味ではある程度一枚岩になる必要があり、建て替えを希望する旧住人が強くなってこの事業を成し遂げるのが必要でした。
ようやくここまできましたので、皆穏やかです。あまりご心配なさらなくても良いかと思っています。
No.89  
by 匿名さん 2015-02-21 10:31:32
若松河田駅周辺にバス停が結構あるけど、使い勝手はどうなんだろ?
No.90  
by 匿名さん 2015-02-21 10:57:34
大江戸線がない昔からある新宿から女子医大前の路線じゃないですか?
No.91  
by 匿名さん 2015-02-21 13:25:49
ネットで調べた限りですが、バスは九段下や飯田橋行きもあるようです。大江戸線が止まった時利用できるかもしれないです。
No.92  
by 匿名さん 2015-02-21 14:21:32
街に貼ってあるポスターが素敵だったので関心持ちましたが、上層階南向きはほとんど非分譲なんですね。。
ガッカリ
No.93  
by 購入検討中さん 2015-02-21 15:52:09
現地行ってきました!
上の方の階は日照,眺望ともよさそう

ただ,南側(南西側)の広めの戸建?が空き家でした

ここに集合住宅が建ってしまうと特に下の方の階は隣接することになって
日照,眺望とも死んでしまいそうですが,何かご存知の方いらっしゃいますか?

特に隣接する駐車場と一緒になって開発が入ると,それなりの規模にならないか心配
No.94  
by 物件比較中さん [女性 60代] 2015-02-21 22:51:42
先日 モデルルーム見学しました。初めて大江戸線に乗りましたが、かなり地下深くビックリ!曙橋まで散歩がてら徒歩でも良いのか?
建物もレトロ調で、営業マンも、きちんと教育されていて、久々に気持良かったです。
No.95  
by 匿名さん 2015-02-21 23:18:27
こちらは内廊下ですか?
地権者多いのは気になりますね
No.96  
by 匿名さん 2015-02-22 00:36:18
>No.93
グーグルマップ見ましたが、ブリジストン社宅の隣の建物ですかね?ここが本当に空き家だったら確かにかなり危なそう
No.97  
by 匿名さん 2015-02-23 10:50:08
コインパーキングの並び、私も気になりました。
駅から近いのはいいと思いましたが、先に現地を下見して南側は将来建つだろうと一目で思ったのでモデルルームに行くのはやめました。物件探しは良いも悪いも資料だけでは判断できないと改めて思いました。
No.98  
by 匿名さん 2015-02-23 11:55:57
建て替え前の分譲マンションにお住まいだった旧住人の方々は、かなりの割合でそのまま住まれるようですね。住み心地は、良いという事かも。
No.99  
by 購入検討中さん 2015-02-23 12:48:49
南側のコインパーキングと空き家,やはり(近い)将来危ないですよね.
No.100  
by 匿名さん 2015-02-23 13:33:31
眺望の良い最上階は殆ど非分譲(旧住人)で1戸だけ販売しているけど坪440万円ですよ。
信じられない!
No.101  
by 匿名さん 2015-02-23 19:19:12
なんか、すごく高いですね。2.3年前だったら、幾らぐらいだったんだろ。
No.102  
by 匿名さん 2015-02-23 21:37:21
下層階でも南向きで日照条件が良いですから、と高い理由を言われましたが、現地を見て驚きました。高過ぎます。
No.103  
by 匿名さん 2015-02-23 22:08:22
二階、三階の南側を希望した方、前の駐車場に将来的に集合住宅が建つリスクをテイクしてるんですかね。
新住民は旧住民がいい場所に住むための養分に思えます。
No.104  
by 匿名さん 2015-02-24 01:01:01
バスは新宿行きの他、九段下⇄高田馬場、渋谷⇄早稲田などがあります。四谷三丁目で降りて少し歩けば神宮外苑も近いです。
新宿行きは伊勢丹に行くとき便利です。新橋行きは国立国際医療センターの通りなので少し乗り場は遠いです。
買い物はLIFEができたのですごく便利になりました。三徳は確かに韓国学校の子を沢山見かけますがLIFEではあまり見かけません。
あとは遅くまでやってるご飯やさんが欲しい。
大江戸線は確かに深いのですが、若松河田はそこまで深くないです。駅まで劇的に近いのですぐ慣れますよ。
価格が高いのは東京オリンピックの影響が大きいと思います。建築資材の高騰と人手不足で、こちらに限らず現在建築中のマンションはどこも割高感は出てくると思いますよ。
No.105  
by 物件比較中さん 2015-02-24 05:34:18
リビオ新宿御苑も地権者が多くて一人で何部屋も持っているのか?賃貸で高く出てますね
眺めはいいのにスグに決まらないのは相場よりかなり高いのか・・・
No.106  
by 匿名さん 2015-02-24 09:19:18
まあ旧住民の方が10年費やして建替えができここに住めるようになったので、この場所が好きな方にはラッキーですね。
でも非分譲と販売分の格差が酷いので場所が良くても気が引けます。
販売会社ももう少し話し合いをして良い部屋を振り分ければよかったのに。
旧住人に負けたのでしょうね。
価格表を見ても、明らかに上層階は旧住人!下層階はよそ者!って感じですね。
No.107  
by 匿名さん 2015-02-24 13:27:21
そうみたいですね…ホントに酷い話です!
でも、前向きに検討したいと思います。
No.108  
by 匿名さん 2015-02-24 19:34:51
割高感といっても限度はありますね。建築中の物件でも努力のみえるものもありますし、この地にこだわる方には良いかもしれませんが、都心で条件の整う物件はまだあります。
No.109  
by 匿名さん 2015-02-25 00:05:22
下層階は、坪単価350台なので、今のご時世では普通のような気がします。上層階で、ルーフバルコニーがあり、間取りも良い部屋は、高いですね。欲しいけど
No.110  
by 匿名さん 2015-02-25 00:13:20
上層階の角部屋は億ションみたいだけど、誰か買えば旧住民と対等になるよ。
No.111  
by 匿名さん 2015-02-25 02:00:14
旧住民にこだわるのがよくわからん。
そんなに弊害なら中古物件なんて動かないと思うが。
中古物件は自分以外は皆旧住人なんだし。
No.112  
by 匿名さん 2015-02-25 09:12:13
そういう考え方もあるんですね。
崖っぷちの1階はスルーです。
No.113  
by 匿名さん 2015-02-25 22:47:21
地権者のうち、実際に住んでた方は一部らしいね。

賃貸が多かったなら、同意得るのに苦労したのも分かるな(利回りが減るため)。

4階以上の良好な住環境の部屋、賃貸に出るかもしれないね

No.114  
by 匿名さん 2015-02-25 23:21:39
中古物件は自分以外は皆旧住人なんだし。

↑こりゃむちゃくちゃ。新築時に買って住んでいる人と建て替え前から住んでいる人じゃ全然違う。
No.115  
by 匿名さん 2015-02-26 09:31:10
ブリジストン社宅、旧小笠原邸、保育園を通ったどん詰りの土地(悪いと言っていない)あの道は日曜日だったせいか物静かな道でしたが夜はどうなんでしょうか?
No.116  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-02-27 07:43:57
本当に高いですねー
明日から抽選始まるんですか?
どの部屋が人気なんでしょうね
No.117  
by 匿名さん 2015-02-27 07:48:57
114
何が違うの?論理的に説明してみて。
No.118  
by 匿名さん 2015-02-27 09:04:24
最上階と1階の同じ広さの部屋で1500万円くらい差があるけど眺望の差でこんなに違うのでしょうか?
値付けが解らない。
不思議なマンションですね。
No.119  
by 購入検討中さん 2015-02-27 12:30:42
旧住人さまへ
購入検討中です。今までお住まいになっていて、保育園と救急車の音は気になりませんでしょうか?
この点が気になってます。もし、宜しければ、コメントを下さい。
よろしくお願いします。
No.120  
by 匿名さん 2015-02-27 13:07:10
値付けについては、囲まれているブリジストン社宅2棟の最上階部分がここの4階相当ということと、すぐ南の敷地にも同程度の集合住宅が建つ可能性があるからか、面積単価でみると4階以下と5階以上で大きく差があります
No.121  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-02-27 13:25:22
旧住民です。
保育園側の棟に住んでましたが、元気な声は良く聞こえてました。また、女子医大の救急車のサイレンは、夜以外は気になりませんでした。私は馴れたのかと思いますが、あまり気になりませんでした。音は主観が強いのであくまでも参考でお願いいたします。
現場に行くのをお勧めしますよ。
No.122  
by 匿名さん 2015-02-27 14:01:00
このマンションの利点は駅に近いって事だけなんですかね。
駅から2分、重厚感のある見た目良いマンションでも実際住んで住み心地がどうか?
悩んでしまいます。
No.123  
by 匿名さん 2015-02-28 08:38:55
今日から抽選じゃなくて正式価格と販売住戸発表ですよね。
抽選は7日でしょ。
低層階ばかりで1階違うと価格格差がありすぎて素人にはよくわかりません。
マンション自体は素晴らしいのですが・・・
日当たりは1階でもOKだし、眺望を楽しむマンションでもないし。
いまだに悩んでいます。でも登録に行かなくては。
No.124  
by 匿名さん 2015-02-28 17:40:28
あれ?
非分譲住戸が一つ増えた
こういうことを平気でやるって信頼できない
No.125  
by 匿名さん 2015-03-01 09:17:26
旧住民がやっぱり欲しいってことで非分譲になったとか?
やはり旧住民強し!
河田って町は名前通り川と田んぼがあった場所ってことでしょうか?
No.126  
by 匿名さん 2015-03-01 19:47:41
一つ増えた非分譲は、東側の1LDKだと思う。なんだろう
No.127  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-03-01 23:08:35
登録してきました。
人それぞれですが、どこが人気なんでしょうね〜。
それにしても、最高値が1.2億とは、、、
異常なくらい強気ですよね。
No.128  
by 匿名さん 2015-03-02 19:57:34
>>121
コメントを頂き有難うございます。午前中の10時頃に現地に行ってきました。確かに、元気な声が聞こえてきました。現役中は、日中には不在なことが多いし、落ち着いた年齢の頃は、心地よいにぎやかさかもしれないですね。窓を閉めれば、聞こえはしないほどでした。
No.129  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-03-02 21:17:35
>>128

旧住民です。わざわざ現地に行って頂き有難うございました。
隣の保育所は、校庭は建物逆側なので、室内活動の時聞に聞こえるくらいです。
子供達の歌声は、微笑ましく気にならりませんでした。個人の好みではありますが。
No.130  
by 匿名さん 2015-03-04 11:17:22
子供が嫌いな人であれば、
騒音に聞こえるのかもしれませんね。
でも嫌いでないのなら、
騒音と感じることはないのではないでしょうか?
楽器の練習をしていたりすると、日に日に音楽になって、
上手になっていく音を聞いていると
こちらまで楽しくなります。
No.131  
by 匿名さん 2015-03-04 18:29:35
子供が嫌いじゃなきゃ楽器の練習の音が気にならないとか、飛躍し過ぎ
No.132  
by 匿名さん 2015-03-11 20:12:57
第一期完売になってますね。
抽選になったのはどの部屋だったのでしょうか。
No.133  
by 匿名さん 2015-03-14 09:12:35
Cタイプの2階じゃないですかね。
それ以外は1件だったり0件だったり。
16戸だからうまくまとめたんじゃないですか?
神楽坂のマンションに比べたら格安だからお買い得ですよ。
No.134  
by 匿名さん 2015-03-15 10:48:23
>>133
ありがとうございました。
確かに東南角の部屋が分譲分では一番いいですね。
神楽坂のは高過ぎですが、最近の住宅バブルを考慮してもここが安いとは個人的に思えません。
モモレジさんのブログにも載りましたね
No.135  
by 匿名さん 2015-03-15 11:20:57
神楽坂とじゃ資産価値違いすぎ。ここと比べたら神楽坂がかわいそう。
No.136  
by 匿名さん 2015-03-15 20:56:42
若松河田ってコリアンタウンなんですね。
某サイトのレポートでそのように紹介されていました
No.137  
by 匿名さん 2015-03-17 09:44:26
単身者からファミリーまで幅広い層向けなんですね。
大江戸線ですが駅から近いのはメリットがありますよね。
将来的にも住みやすいんじゃないでしょうか。投資用としても魅力は十分ありそうですね。
設備もある程度そろっているのも利点かな
No.138  
by 匿名さん 2015-03-17 10:38:01
幅広いって言っても半分以上は旧住人ですよ。
1階と2階に12戸1LDK~3LDKまでありますが。
数少ない上層階の3LDKは坪単価500万強!(開放感があっていい部屋ですが)
1億以上だすならやっぱり神楽坂かな?
No.139  
by 匿名さん 2015-03-18 12:30:25
イチバン広い85m2の部屋は売り切れみたいですね…完全に出遅れました(^。^)
No.140  
by 匿名さん 2015-03-18 15:18:58
東急の北町か三菱地所の市谷甲良町を待ったほうが良いと思います。
価格はここより高くなると思いますが。
No.141  
by 匿名さん 2015-03-18 21:34:30
大手デベ&神楽坂の北町物件などとは資産価値も全然違うし、比較対象にはならないんじゃない?中堅以下デベでも地権者半分以上でもいいから、若松河田駅近くの新築マンションに住みたいっていう人向けでしょ
No.142  
by 匿名さん 2015-03-19 11:06:12
神楽坂は凄く人気はあるけど、もともと住宅地の価値としてはいまいちで資産価値としても将来は?
No.143  
by 匿名さん 2015-03-19 12:49:25
矢来町ハウスの敷地の価値はあると思いますが?
ここは崖地なのでエントランスが2階で1階は地下。
No.144  
by 匿名 2015-03-19 13:54:55
近所です。

うるさいといえば、××邸が土日、夜間はうるさいですよ。
休みの日なので、結構、つらいです。

土日は結婚式がひっきりなしに行われ、
オペラもどきの女性が声を張り上げて歌います。
2時間くらいに讃美歌を大声で歌っています。

気候の良い時期の夜間には貸し切りパーティーがあり、
酔っぱらいの声が響き渡ります。
夜10時くらいまで続くこともあります。

基本的に住宅街なので、結構騒音が響きます。
高層階のほうが、音が届くと思います。
No.145  
by 契約済みさん 2015-03-19 14:22:47
スペイン料理のレストランじゃないんですか?
日曜日に行った時、静寂としたかんじの良い邸宅という印象でしたが・・・
もっと早くレスしてくれれば良かったのに。
多分まだまだありそう。
手付金払っちゃった!
No.146  
by 匿名さん 2015-03-19 14:45:36
音の感じ方は個人差がありますし、マンションは北側なので大丈夫かも。

たぶん住宅街なので、結婚式やパーティーの音が気になるんだと思います。
周りがガヤガヤしていると気にならないけれど。

野外パーティーは、結構やっていますよ。
業界の打ち上げみたいなのだと最悪です。

でも、東京都 生活文化局 文化振興部 企画調整課 文化施設係がオーナーなので
直接文句を言うと対応してくれます。

××邸は、お客さんには注意しないみたいなので、効果ありません。

他にも何かあれば、わかる範囲で答えます

No.147  
by 匿名さん 2015-03-19 16:02:28
保育所、救急車のサイレン、結婚式の騒音、マンション横の坂を下った低地は大雨が降ったら洪水になるかもしれない立地。
旧住人は損失なし。新規購入者は高いお買い物。
買い物はよしやとコンビニ。気の利いたお店はタリーズ?
何かほかにありますか?
No.148  
by 匿名さん 2015-03-20 03:37:01
旧住人ですが、居住する旧住人は全員老人というわけではないですよ。実際に居住するのは所有者の子供や子供夫婦だったりで若い世帯に変わる人もいます。
××邸の騒音はブリヂストンの社宅がワンクッションになっているのかうるさいという話は聞いたことはないです。23時頃帰宅することがあっても従業員の皆さんが帰宅の時だったりすると安心することも多かったです。
救急車のサイレンも私は気になったことはないですよ。
No.149  
by 匿名さん 2015-03-20 09:01:41
ここで発言されている旧住人の方が、今後も管理組合を仕切ると思われます。
最初の理事長に立候補されるかも。

管理組合の仕事は面倒なので、こういう積極的な人がいると助かります。
No.150  
by 匿名さん 2015-03-20 11:40:32
保育園ですが、今ちょうど大騒ぎしています。
小学校の隣と同じと思ってください。

運動会の練習か綱引きみたいです。
行事の日は、大変です。

窓を閉めても聞こえますよ。
No.151  
by 匿名さん 2015-03-20 16:15:59
行事の日は諦めていた方が良いかもしれないですね…音に関しては。
毎日あるわけじゃないから、
その日だけは我慢していくことになるのではないかな。
1日中という訳じゃなくて、日のあるうちだし。
ま、朝早そうだけれど(汗)
No.152  
by 匿名さん 2015-03-20 19:01:05
我慢強い住人さんばかりでひと安心!!!
No.153  
by 匿名さん 2015-03-20 19:31:24
HPのマンション前の道路が実態と違うけど、単なる間違い?
新しく道ができるの?
日銀社宅から女子医前の坂上までつながってるよ。

No.154  
by 匿名さん 2015-03-21 07:04:46
外苑西通りが開通すると、この辺も変わりますね。
富久のヨーカドーまで、直線で行けるだろうし、楽しみ!!!!

ただ、排気ガスが溜まるだろうし、音とかちょっと心配。
No.155  
by 匿名さん 2015-03-21 11:04:00
2階以上は天井高250cmなのに1階は270cm。
この20cmの差はなんなのでしょうか?
No.156  
by 匿名さん 2015-03-21 11:58:53
販売会社に聞くのが一番かと
気になりますね
No.157  
by 匿名さん 2015-03-21 14:29:03
>>145
わたしも土曜日に現地ヘ行きましたが、オペラがガンガン大音量で流されていて、ビックリしました。うるさいを超えて公害です。あれは、結婚式をしてたんでしょうか?
No.158  
by 匿名さん 2015-03-21 16:07:32
>>145

結婚式だと思います。土曜日よりも日曜日のほうが、ひっきりなしに歌い続けます。

冬はまだいいんです。
屋外で結婚式をしたいという酔狂な人は少ないので。

気候の良い時期には、戸外で結婚式を執り行うので、土日はうるさいです。
「××邸 野外パーティー」で検索すると、ブログにヒットします。
バーベキューとか、夜間のうるささを想像してください。

ただ、ブリジストンが音を遮ると思うので
低層階の人は意外と大丈夫かも。

高層階は、道路が開通したらそちらも心配ですね。

うるさいときは東京都に文句を言いましょう。
No.159  
by 匿名さん 2015-03-21 16:11:59
>>157

158ですがアンカを間違えました。
理解していただけてうれしいです。

結婚式だと思います。土曜日よりも日曜日のほうが、ひっきりなしに歌い続けます。

冬はまだいいんです。
屋外で結婚式をしたいという酔狂な人は少ないので。

気候の良い時期には、戸外で結婚式を執り行うので、土日はうるさいです。
「××邸 野外パーティー」で検索すると、ブログにヒットします。
バーベキューとか、夜間のうるささを想像してください。

ただ、ブリジストンが音を遮ると思うので
低層階の人は意外と大丈夫かも。

高層階は、道路が開通したらそちらも心配ですね。
No.160  
by 匿名さん 2015-03-21 16:35:53
億ションの部屋は、良いなと思いましたが、目の前が丁度保育園の屋上で、園児の遊び場になっていて一番騒がしいとのことです。パスしました。東側は、保育園の声が一番響くようで結局見送りました。
No.161  
by 匿名さん 2015-03-21 16:41:43
>>153

ホームページの地図は細かなところでいろいろ違っていますね。

「えとう」は移転、「丸正」は別の店に、「余丁町児童遊園」は廃止、「ミヤモト」は名前が違っています。
No.162  
by 匿名さん 2015-03-21 19:12:12
>>160

やはり、良い部屋は旧住民がすべて抑えたということなんでしょうか。
No.163  
by 匿名さん 2015-03-21 20:20:06
このスレ見てよくわかるのは、
必死に荒らスレネガティブさんと、
それを華麗に無視して穏当に対応する旧住人を比較すると、
ネットって人間の品格ってよく現れるなあということ。
No.164  
by 匿名さん 2015-03-22 09:29:35
このマンションのポイントは、閑静な場所であることがひとつです。実際に購入を検討する者としては、現地に行って、保育園やレストランの騒音でそれとは違っている点を確認することが非常に大切でした。保育園はなんとか我慢できるかと思いましたが、レストランのオペラは流石に引きました。建て替え前の建物は、それらを背にしていて建っていたので、音の聞こえ具合も違ったのだと思います。購入の検討に当たって、ここのレスは参考になりました。
No.165  
by 匿名さん 2015-03-22 10:11:01
唯一最上階の次期販売の部屋、売れるんですかね?
眺望は抜けているけど騒音も抜けている。
58㎡強で7,749万円。凄い!
近隣の方の情報を聞くと買わなくて良かったと思います。
No.166  
by 匿名さん 2015-03-22 10:30:30
××邸の結婚式については、讃美歌の女性独唱を止めるだけでも
効果があると思います。
音が外れているので、聞いていて辛いんですよね。

ですので、××邸と交渉の余地はあるかも。
No.167  
by 匿名さん 2015-03-22 10:34:56
今日も野外パーティーをやりそうなので、気になる方は現地で確認されるのはいかがでしょうか。
No.168  
by 匿名さん 2015-03-22 10:42:23
讃美歌やオペラが売の結婚式なんだから辞めさせる事は出来ないのではないでしょうか?
夜中にやるわけではないし。
No.169  
by 匿名さん 2015-03-22 10:53:52
××邸に言っても無理でしょう。
貸主の東京都と交渉するしかない。

前に夜11時を過ぎても、アフリカの太鼓を叩き続けたことがあります。
さすがに、それは住民で抗議しました
今は夜10時くらいまではパーティーしています。

新しく買う方が悩む話ではないですよね。
No.170  
by 匿名さん 2015-03-29 13:51:17
事前に情報が入手できて検討材料が明確化されてよかったです。外観デザインや間取りなどおしゃれでいいなと思っていても暮らしは毎日なので自分に合うかどうかは現地に行ってみないとだめですね。
No.171  
by 匿名さん 2015-03-29 21:15:00
この物件は、変化が望めます。
外苑通りが延長する来年度以降、用途地域が変更されるでしょうし
静かさは望めないけれど、発展は期待できます。
具体的には、通り沿いにビルが建てられるのではと期待しています。

そういう意味での楽しみがあります。
No.172  
by 匿名さん 2015-03-29 21:23:10
この物件て単価が高い割には、静けさは望めないし、鮮人は、回りにたくさんいるし。この物件の売りが見えないですね。
No.173  
by 匿名さん 2015-03-29 21:31:25
あなたが買わなくても、女子医の関係者が買いますから問題ありません
No.174  
by 匿名さん 2015-03-29 22:55:50
ネガな情報を発信している人いますが、残り一戸で完売みたいです笑
No.175  
by 匿名さん 2015-03-29 23:29:04
安くないマンションなのに、第一期で残り一部屋まで売れてしまうんですね。普通にスゴいな。
No.176  
by 匿名さん 2015-04-11 02:09:10
旭化成のホームページには載っていませんが、若松地域センター前の小さなイタリアンに入ったらすごく美味しかったです!
現地行かれる方は是非。
天ぷらの高七さんも気になります。
No.177  
by 匿名さん 2015-04-11 19:40:23
なにげにグルメの話題を読むとホッとしますね。
マンションに直接関係ない!といわれる方もいるかもしれないけれど。
いつか行きたいお店の情報が増えるのは嬉しいです。


マンションの方は、最終期、あと1戸なんですね。
詳しく見ようと思ってホームページを開いたんですが、なんか見辛いです。
最終の1邸はDタイプなんでしょうか?一応、角部屋?
No.178  
by ご近所さん 2015-04-11 19:54:23
ここと神楽坂の中間くらいに住んでいるが、若松河田まで食事しにくることは皆無です。
No.179  
by 匿名さん 2015-05-09 14:18:18
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.180  
by 匿名さん 2015-05-09 15:14:36
最後の1階というか地下でしょ。
連休中に電話しまくってうったんじゃないですか?
あっという間というか販売戸数はほんのわずかでしたからね。
No.181  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-05-09 22:29:34
8000万円近い、一階の部屋でもこんなすぐ売れるんですね。駅近で天井高が高かったのが良かったのかな。
No.182  
by 匿名さん 2015-05-16 22:18:27
どうやら完売しているようですね
No.184  
by 匿名さん 2015-08-03 11:35:43
大きくなって来ましたね!
躯体はもう6階部分まで、下のほうの階は窓ガラスがはまっているのが確認できます。

まだまだだと思っていましたがあと半年ほどですね。
No.185  
by 匿名さん 2015-10-16 07:46:04
旭化成建材の偽装事件、気になります。
このマンションは崖地だし、杭打ちをちゃんとしたのか気になります。

旭化成不動産のマンションは一律、風評被害にあうのか
財産価値が減るのではと心配です
No.186  
by 匿名さん 2015-10-16 08:08:12
地盤の悪い横浜とは違うのでは?
No.187  
by 匿名さん 2015-10-16 08:35:18
地盤は悪くないと思いますが、基礎工事に瑕疵があるのはダメダメではないでしょうか
崖地は崖地だし

三井不動産は大手だから全建て替えもできるだろうけど
旭化成はそんなに資力もないし…

でも、入居前にわかってよかったかも。


No.188  
by [男性 30代] 2015-10-16 23:48:19
旭化成グループも一般的には大企業では❔
No.189  
by 販売関係者さん 2015-10-18 02:50:23
>>187
建て替え出来ないことを分かってて提案されてることをわかって意見されてます?三井は住民から許可が降りないことは承知した上であの行動に出ていると思いますよ。基礎工事が気になるのであればご確認されることをお勧めします。
No.190  
by 匿名さん 2015-10-18 10:01:40

>基礎工事が気になるのであればご確認されることをお勧めします。

今の段階ではどこの販売業者も本当に断言はできないのでは

ともあれ、ここで三井の横浜の対応を話すのはいかがと。
専スレで、どうぞ
No.191  
by ご近所さん 2017-02-19 12:07:46
ここのマンション入り口前はとても広く面積とっていますが、肝心のベランダ側は崖になっているうえに、裏の駐車場の大家さんは高齢で、そのうち相続で売られマンションでも建ったら、ベランダから何も見えなくなるし、日もあたらなくなりそうですし、どうなるんでしょうね~ それに、室内にゆとりがないですよ! ウオークインクローゼットといっても、ウオークイン出来ないくらい狭いですし、出窓もないし・・・お医者様の一人住まいにはいいのでしょうか?




[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる