三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂桜坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 1丁目
  7. パークコート赤坂桜坂
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-07-11 09:25:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1220/

また、本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況についても意見を交換しましょう。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)


<全体概要>
所在:東京都港区赤坂1-1205-20
交通:銀座線南北線溜池山王駅徒歩3分、南北線六本木一丁目駅徒歩4分
総戸数:46戸
間取り:2LDK~3LDK、62.08~123.53m2
入居:2016年4月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
設計・施工:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-09-26 12:57:02

現在の物件
パークコート赤坂桜坂
パークコート赤坂桜坂
 
所在地:東京都港区赤坂1丁目1205番20(地番)
交通:東京メトロ銀座線 溜池山王駅 徒歩3分
総戸数: 46戸

パークコート赤坂桜坂

No.1  
by マンコミュファンさん 2014-09-26 14:41:07
パークマンションじゃなかったけど高いんだろうな。近隣に普段使いできる店はほぼないし、庶民が住む所じゃないね。
No.2  
by 匿名さん 2014-09-26 18:47:20
高層に囲まれすぎてて高台感がないのが痛いですね。それにお墓が近い。
でも立地は魅力的です。
No.3  
by 匿名さん 2014-09-26 22:43:58
DMきてたな
周りは墓以外綺麗な建物多いけど包囲された感じだね
敷地も狭いね、高さも中途半端

でも高いんだろう

今は買う時期じゃないな~さいなら~


No.4  
by 匿名さん 2014-09-26 23:06:48
DMみる限り、ご希望予算が8000万からだもんなぁ〜60平米からなのに…。確かに溜池山王3分、六本木一丁目4分。いいな〜。
No.5  
by 匿名さん 2014-09-27 01:28:18
今でもアークヒルズに囲まれてるのに
ホテルオークラも高層ビルに建て替えなので圧迫感半端ないですね

まあ永田町霞ヶ関近辺で忙しく働く方のセカンドハウスって感じですね
No.6  
by 匿名さん 2014-09-27 02:08:38
50平米台、8000万〜10000万のレンジになるということでしょうか?
パークコートヒルトップと比較すると、10000万になるのかな
No.7  
by 匿名さん 2014-09-29 06:32:17
ここって前に何があったの?
No.8  
by 匿名さん 2014-09-30 08:39:48
スーパーとか日常の買い物が不便ですよね。
場所はいいけど。
パークコートだけど、2年前のパークマンション価格で出てくるんだろうな。
No.9  
by 匿名さん 2014-09-30 09:27:02
PC六本木ヒルトップと比べてどうですかね?

価値と価格。

大きなショック後に手に入れたいものです。今はやりすごそうかな。
No.10  
by 匿名さん 2014-09-30 23:00:31
成城石井は品揃え少ないし。不便だね。
No.11  
by 匿名さん 2014-10-01 01:50:15
福島屋があります。
No.12  
by 匿名さん 2014-10-01 08:52:34
セカンドとしてはいいかもしれない。都心のどこに行ってもすぐ行けるな感じ、溜池山王駅は使いやすいから。

緑も多くて結構綺麗。欠点はやはり墓と近くの高層に囲まれる圧迫感かな。

高層ビルは妥協できるけど...墓はやはり無理ですね。SAION SAKURAZAKAよりはましだけど。


No.13  
by 匿名さん 2014-10-01 10:10:17
そうなんですよねぇ。
あとこのエリアは尾根道沿いの雰囲気が圧倒的にいいと思います。
その点、ヒルトップに分があるかな。
No.14  
by 匿名さん 2014-10-01 14:14:10
ここは北傾斜でかつ高層に囲まれるからとにかく暗い。
ヒルトップは丘の上だから明るい雰囲気だよね。
No.15  
by 匿名さん 2014-10-02 12:48:11
ヒルトップ隣のホーマットもそろそろ建て替え始まるでしょ?
No.16  
by 匿名さん 2014-10-03 14:59:05
お墓があったとしてもそれがマイナスに感じられない程に
恵まれた立地という訳ですね。
食品の買い出しには会社帰りに福島屋に立ち寄れば便利そうですね。
同じ並びにある泉ガーデンはどのような商業施設ですか?
No.17  
by 匿名さん 2014-10-03 17:04:00
泉ガーデンはオフィスですよ
一部にホテルや住戸がありますが
No.18  
by 匿名さん 2014-10-03 18:03:31
泉ガーデンは飲食店もろくなものが入っていないから、殆ど使い物にならないと思った方が良いですよ。
No.19  
by 匿名さん 2014-10-03 18:06:47
第二泉ガーデンがもうすぐできるから、飲食店環境は激変するでしょう
住環境としては緑が多くて素晴らしいと思うよ
キハチでランチするのは気持ちいいよ
No.20  
by 匿名さん 2014-10-03 19:21:53
墓、北斜面、ビルに囲まれ圧迫感、手頃なスーパーがない…、不動産価格も高値近辺ですし追加の情報で条件良くなければ無いですね。
No.21  
by 匿名さん 2014-10-03 19:39:06
今買うと超超高値掴みになりそうですね。
去年のPC千代田富士見でも超高値でしたから。
No.22  
by 匿名さん 2014-10-03 19:51:32
白金台の定借もそうなんだが、バルコニーは壁で仕切ってほしいんだよ竹中さん。
タワマンじゃないんだから。。。
No.23  
by 匿名さん 2014-10-04 09:33:53
見てきたら意外と夜は車通りあって静かではないよ、隣の駐車場にも建物立ったら閉塞感ありそうですね。泉ガーデンに抜ける道は人通り少なく道も暗いな。
No.24  
by 匿名さん 2014-10-06 09:30:42
62.08~123.53m2でファミリー向けのマンションかと思いますが生活のしやすさ住みやすさを感じられるものではないですね…。スーパーは成城石井が一番近いのでしょうか?こういうところだと生協など宅配サービスを利用した方が便利なのかもしれないですね。
No.25  
by 匿名さん 2014-10-06 11:57:41
DM来ました。

麻布がそうだけど墓とかお寺とか至近のマンションは、港区ならしかたないかな。
場所はいいと思いますが、価格どうなんでしょうか。
坪当たり?
No.26  
by 匿名さん 2014-10-06 13:55:31
普通のファミリーが住む場所じゃないね。
No.27  
by 匿名さん 2014-10-06 19:17:58
買い物が宅配メインになりそうなら宅配ボックスの数を増やしてほしいな。
No.28  
by 匿名さん 2014-10-07 22:50:47
 場所が場所なのでごく普通の子供がいる家庭向けではないですよね。
買物はできれば専用の不在時の受け取りサービスがあるといいのですけれど。
マンションによっては食品の受け取りを宅配ボックスでできないところがあるようです。
こちらはどのような形になっていくのか。
まだ詳しい間取りも設備もわからない状態ですし、これからの発表が待たれます。
No.29  
by 匿名さん 2014-10-10 09:19:46
子供二人いますが、検討してます。通学に便利だし、治安も良いしファミリーで住むには最高にいい場所。
No.30  
by 匿名さん 2014-10-11 16:59:24
立地悪っ!
No.31  
by 匿名さん 2014-10-11 20:13:34
ハヤク間取りを見せてね。
No.32  
by 匿名さん 2014-10-12 20:56:48
中国人が買い占めるんじゃないの?千鳥ヶ淵みたいに…
No.33  
by ご近所さん 2014-10-13 12:02:10

3ldkでいくらくらいかなあ?

三田綱とフォレセーヌが強気だからなあ・・・
No.34  
by 匿名さん 2014-10-14 20:12:18
ほしいなー
値段しだいですが
坪700くらいか?

No.35  
by 匿名さん 2014-10-15 20:37:25
坪700って凄いですね。
まだ間取りも見られませんね。
またそんなに背の高いマンションでも無さそうですが、見晴らしはどんなものなんでしょう。
交通機関も十分見たいですから、悪くは無いでしょうけど、やはり販売価格がはっきりしないと
何んとも言えませんね。
No.36  
by 匿名さん 2014-10-15 22:59:04
見晴らしって
正面にアークタワーズ イーストとウエストが建ってて(25階建てと22階建て)
そのさらに南に泉ガーデンタワーが建ってる(45階建て200m)
西側はアーク森ビル(37階建て150m)
北側はANAインターコンチネンタルホテル東京(36階建て130m)
東側はホテルオークラが200mのビルに建て替えです

このマンションは13階建てなので、高層ビルの谷底みたいな感じでしょ
No.37  
by 購入検討中さん 2014-10-15 23:09:53
パークコートで坪700万は無いんじゃないかな。
下手したら500万円台かと。
No.38  
by 匿名さん 2014-10-15 23:17:04
そうですよね
パークマンションではなく、わざわざパークコートにしたので
低層や向きが悪い部屋は坪400万台後半、標準で坪500万
最上階とかの一部だけが高額と予想します
No.39  
by 匿名さん 2014-10-16 05:37:42
株式暴落で外人も富裕層も不動産購入意欲が低下するから、値付けが難しくなるね。 
高けりゃ買わないっていう気持ちになって来ました。
No.40  
by 匿名さん 2014-10-16 06:26:28
87年バブルも米株式のブラックマンデーから本格化したからね
No.41  
by 匿名さん 2014-10-16 08:17:12
直近不動産価格も下落しているしあまり強気の価格設定は出来ないはず。坪400万円台がいいとこか。
No.42  
by 匿名さん 2014-10-21 18:43:18
いやいや、三井がそんな値段で来るはず無いじゃん。
下手したら坪700とかだよ。
利益をたっぷり上乗せしてくるから。
No.43  
by 匿名さん 2014-10-21 19:01:23
麻布、六本木は根強い人気があるから坪700超でもあっという間に売れちゃうんだろうね
上海や香港で買うよりは明らかにパフォーマンスいいからね
No.45  
by 匿名さん 2014-10-21 20:01:54
間取りはまだかな?
No.46  
by 匿名さん 2014-10-21 20:51:55
利益たっぷりのせますわな笑 700から1000かな
No.47  
by 匿名さん 2014-10-21 21:23:36
最低700で、上層階は1000越えもありと見た。
大手でも三井は特に割高だからね。
No.48  
by 匿名さん 2014-10-21 22:02:49
今の相場なら高値掴みになるから買わないかな。でもまぁ金額と間取り次第。中古物件も近場で売れ残っているし、微妙かな。高値だと馬鹿な中国人が買うだけで終わりそう。んで資産価値下がるね。
No.49  
by 匿名さん 2014-10-21 22:50:48
不動産価格下落は、借りこんで買った法人個人が銀行からの回収プレッシャーで強制的に売らされることで起こる現象
中国人がキャッシュで買ったり、金持ち日本人が固定低金利で買ってる健全な価格上昇局面では大きな値下がりはありえませんよ
3割さがるリスクより倍になる可能性の方が高いですよ
No.50  
by 匿名さん 2014-10-22 21:45:59
このエリアは、バブル化したとき大きく上がるエリアですからね

そして、オリンピックまでは下がる可能性よりはるかに上がる可能性がたかいでしょうし
No.51  
by 素人 2014-10-22 21:49:05
上は1500~1800は行くのではないでしょうか。

No.52  
by 素人 2014-10-22 21:51:32
将来的には3000ぐらいになる可能性もありますからね。
坪1000は安い。

No.53  
by 物件比較中さん 2014-10-22 22:40:17
そんなにするならパークマンションにしてるよ。笑
いって600万円でしょ。
それでも、高いけど。近くのサイオンの成約が400万円いかないくらいだから、それよりちょい上かもね。
そうなれば、喜んで検討するけど。
No.54  
by 匿名さん 2014-10-22 22:46:19
夢見すぎだよ。
三井ってだけで3割増しでも買うカモがたくさんいるんだから、
安く出すわけが無い。
No.55  
by 匿名さん 2014-10-22 22:47:54
1990年との比較で考えると、NY5倍、上海20倍、東京1/5倍
つまり現状で坪500万が5倍の2500万になったとしても25年前の水準に戻る程度のレベルだし、今の香港や上海の水準に追いつく程度のレベル
オリンピック時に坪2500万は夢物語とは言い切れんよ
No.56  
by 匿名さん 2014-10-23 06:13:29
ハイパーインフレになっていることが前提だね。円暴落で海外の不動産買っておいた方が良かったと後悔するんじゃない。
No.57  
by 匿名さん 2014-10-23 06:16:55
東京もいずれ人口が減少して行くわけだから、変な妄想にとらわれない方が良いよ。
No.58  
by 匿名さん 2014-10-23 06:47:51
いつまでもデフレマインドと狭い国内視野で見てると大局を見誤るとの話
超都心部の不動産は落ち目の日本人だけがお客さんではないことをもう少し認識すべきだよ
No.59  
by 匿名さん 2014-10-23 18:49:19
直近の地合が悪いと長期トレンドやグローバルの話をしてはぐらかす。金融や不動産の担当者がよく使う。国内のファンダメンタルを見れば赤坂というブランドがあってもそんな強気になれないと思う。坪400台で検討してもいいかなレベル。強気な人は700や1000でも買えばいいよ。
No.60  
by 匿名さん 2014-10-23 19:25:57
正直よくわからない。
バブル期のインフレの成果物として2000万円は記録済みなのだが、
今度来るのは財政崩壊を伴う悪性のハイパーインフレか、1970年代の英国のようなハイパー手前位の高インフレなら買えばよろしい。
ハイパーインフレであれば今の2、3倍ではなく5~10倍の話。
財政崩壊まで行かずに高インフレを数年続けても不動産価格は相当なところまで行く。

ただ、スタグフレーションの懸念は残るよね。その場合も都心一等地の現在価格なら損にはならないのだろうか?、多分買って大丈夫な気もする。

地所の千鳥ケ淵が1000万円しなかったり、六本木パークコートが500万円以下だつたり、仙石山が・・・、の2011~去年位の都心一等地の分譲が今後10年内のインフレ前の不動産入手の最適年だったんだろうな。今一気呵成に上げてきてるから買う方も多少逡巡する。ただ、オリンピック前で一服する可能性はありますからそれを待ってからでもいいかも。
そのあと来るのは、良性でも悪性でも、どのみちキャッシュを吹っ飛ばすヤツですから、いい所を買っとけばいいですな。
No.61  
by 匿名さん 2014-10-24 05:25:46
だいたいそんな感じですよね
いざという時に金利急騰で苦しくならないようキャッシュか固定10年でしっかり超都心部の希少性の高いいいマンションを買っとくことですよね
絶対額についてはバフル時の2000や香港上海の5000と比較してまたまだ底値圏との認識で大丈夫
オリンピックはまだ6年先ですからね
No.62  
by ママさん 2014-10-24 09:21:57
>ハイパーインフレであれば今の2、3倍ではなく5~10倍の話。

ハイパーインフレとは、どういう状態であるのか、
経済用語をちゃんと勉強しましょう♪
No.63  
by 匿名 2014-10-24 10:25:26
>62

説明してみな。

その中で都心不動産単価がどうなるのか予測してみな。

まあ、どうせ無理だろうけど。聞いてみたいね。
No.64  
by 匿名さん 2014-10-25 06:43:33
これからの不動産の値上がりに関して、後半戦にはハイパーインフレ等の波乱要因もからんでくるかもしれないけど、少なくとも前半の3年程度はデフレ脱却政策とオリンピック期待からくる緩やかな価格上昇のイメージでしょう
No.65  
by 匿名さん 2014-10-25 14:01:38
絶対高さ制限が、ついに課されますね。

麻布や南青山は、環境は良好に保たれるかもしれませんが、
既存物件の資産価値の下落は免れませんね。

http://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2014/201410/201...

No.66  
by 匿名さん 2014-10-25 14:28:10
その程度で下がるなんて、ありません!
No.67  
by 匿名さん 2014-10-25 22:46:21
逆に希少価値があがるのでは?

すくなくとも数十年は
No.68  
by 匿名さん 2014-10-25 22:54:11
今建てられているマンションの建て替え
にかんしては、特例だ高さ制限こえて建て替えられるとのことです。
No.69  
by 匿名さん 2014-10-26 20:05:29
希少価値がでて、資産価値がさらに固くなりそうに思えます。

今後、湾岸等以外はタワーができにくくなるわけですよね
No.70  
by 匿名さん 2014-10-26 23:40:09
南青山や麻布は低層が似合う街並みだから高さ制限はむしろプラス
六本木や赤坂は高層でオシャレなタワーマンションでいいんじゃないの
外人も欧米系は低層、中華系は高層でだいたい棲み分けしてるわけですし
No.71  
by 素人 2014-10-27 02:26:31
どうせなら全て平屋でもいいですよね。
No.72  
by 匿名さん 2014-10-27 21:16:02
中国人からみると日本の赤珊瑚ジュエリーは中国国内の数分の一なんだって
まさにマンション価格と同じですな
No.73  
by 匿名さん 2014-10-27 22:42:44
赤珊瑚ですか。。日本では需要ないですからねえ
No.74  
by 匿名さん 2014-10-27 22:44:03
オリンピックで日本が世界から注目されると、
日本の不動産も注目されますかね?

No.75  
by 匿名さん 2014-10-28 06:56:50
赤坂は前に暴力団の事務所問題で敬遠したのですが最近は落ち着いてきたのでしょうか。
No.76  
by 匿名さん 2014-10-28 10:01:59
去年も発砲事件あったと思うけど
今年は歩行者が車の運転手と口論になって連れ去られたとかいう事件見たな
No.77  
by ご近所さん 2014-10-28 10:38:09
ここは警備が厳重な米国大使館・公邸に至近ですし、治安は非常に良いですよ。
No.78  
by 匿名さん 2014-10-28 22:37:09
赤坂のタワー
私、暴力団問題でパスしましたが
今から思えば購入しておけばよかったと後悔してますよ
No.79  
by 匿名さん 2014-11-04 16:38:47
気づいたら間取りとか見れるようになってた

基本階で2600、プレミアムフロアで2800の天井高はいいんだが
その柱の多さと食い込みは何とかならなかったんでしょうかねえ、竹中さんよ
小規模だからしょうがないのかな
No.80  
by 匿名さん 2014-11-04 17:04:22
今は半グレというのが危ないかもしれないですね。
恵比寿麻布六本木界隈では芸能人も混じって痴乱騒ぎとのこと。
No.81  
by 匿名さん 2014-11-05 12:16:17
皆さまの書き込みを拝見する感じでは、ここはあまり治安良くないのでしょうか。赤坂や六本木あたりでの仕事も多いので駅近のここも良いかなと検討対象にしていたのですが。
もう少し静かなところの方が良いのかなとも思いました。



No.82  
by ご近所さん 2014-11-05 12:42:53
現地に行かれたら、いかがでしょうか。アメリカ、スペイン、スウェーデンの各大使館があるエリアで治安が悪いなんてあり得ない。
No.83  
by 匿名さん 2014-11-05 13:01:14
>>82

ありがとうございます。

81です。
おっしゃるとおり、まずは現地をきちんと見てみないと話にならないと思いました。
治安が~などと思い込みで書き込んでしまい失礼致しました。仕事帰りに現地に行ってみようと思います。
No.84  
by 匿名さん 2014-11-06 13:33:41
No.97さんが言うように、柱はたしかに目につきますね。
柱がデコボコしていて、その横のデッドスペースが、とてももったいない感じです。
柱の横に収納をもってくるなど、部屋の中に柱があったとしても、もう少し目立たない?デッドスペースを造らない間取りに工夫されていたら良かったかなぁと思いました。
No.85  
by 匿名さん 2014-11-08 08:53:36
なんで、こんな創りになるんや、コスト削減もいいかげんにしてほしいやさかい
No.86  
by 匿名さん 2014-11-08 16:06:43
不動産会社は顧客をかもり始めた。
No.88  
by 購入検討中さん 2014-11-08 19:33:22
ここは、坪おいくらでしょうか?
間取りは、庶民的ですが使いやすそうです
No.89  
by 匿名さん 2014-11-09 18:15:06
環境は良さそうですね。
柱が問題のようですが…
No.90  
by 匿名さん 2014-11-09 20:18:19
ダサい間取り…
No.91  
by 匿名さん 2014-11-09 20:22:02
ここはアウトフレームではないのですかね?
私の勘違いでしたらすみません。

現地を見に行った感じでは良かったんですけどね。私も間取りがどうなのかなぁと思いました。
No.92  
by 匿名さん 2014-11-09 21:35:24
こちらが幾らなのか判りませんが竣工は28年
それならヴァンガードの29年を待った方が
堅実で賢いと思います。
No.95  
by 匿名さん 2014-11-11 09:59:57
正面の眺望がこれだから、せめて室内だけでも優雅な造りにして欲しいよね
柱がこうなってるのは、建物の外観をすっきりさせることだけにこだわってて
中に住む人のことを優先してない
No.96  
by 匿名さん 2014-11-11 10:05:14
北向き住戸が各フロアに1戸ありそうだけど、
SAIONSAKURAZAKAと近距離で完全にお見合いな感じ
No.97  
by 匿名さん 2014-11-11 21:38:11
西麻布霞町と迷ってます。
No.98  
by 匿名さん 2014-11-11 23:46:10
迷う感じわかりますね~。

オークラからパークコートヒルトップの通り迄上がってしまえばコチラかなぁ。
No.99  
by 匿名さん 2014-11-13 13:57:22
歩いて1分のとこにオープンカフェになってるkihachiがあるので昼下がりの散歩には最高ですよね
No.100  
by 匿名さん 2014-11-14 18:32:39
建築費が高騰して利幅が少なくなってるのかな?
消費税の増税とインフレに対して賃金上昇が全く追いついていなくて、
メディアが報じる程、不動産需要が無いのだと思うわ。
No.101  
by 匿名さん 2014-11-15 20:13:02
高層マンションエリアは、
せっかくタワーでもお見合いになっちゃうのがねえ。。

お見合いならタワーに住むいみなくないか??
No.102  
by 匿名さん 2014-11-15 21:18:11
実際に住むとあまり景色は見なくなるんで、低層階、お見合いの安い部屋でいいんだよ
No.103  
by 匿名さん 2014-11-15 23:14:46
高層マンションの眺望なんて毎日見てれば飽きる。
立地、環境、居住性が大事と思った。
あと、管理会社もね。
No.104  
by 匿名さん 2014-11-16 16:46:55
高層階は体に良くないという話も聞きますし、
災害時のリスクもありますしね、

高層でも眺望がわるいなら、
安い低層のほうが確かにいいですね。
No.105  
by 匿名さん 2014-11-16 19:50:14
キハチは閉店してません?勘違いかな?
No.106  
by 匿名さん 2014-11-17 22:50:43
>>92
教えていただけませんか?
ヴァンガードの29年とは?
No.107  
by 匿名さん 2014-11-17 22:58:10
>106
ヴァンガード跡地のパークマンションの竣工が
H29年です。
No.108  
by 匿名さん 2014-11-18 14:16:13
ヴァンガードのとこは、こことは比べ物にならないくらい高級マンションになるのではないかな?高額が予想されるから、ここ検討してる人にとっては比較対象にならないと思う。
No.109  
by 匿名さん 2014-11-18 16:05:53
バンガード跡地は坪単価800以上だよ
No.110  
by 匿名さん 2014-11-18 17:33:14
三田綱町を超えて1,500のようです。
No.111  
by 匿名さん 2014-11-18 20:48:35
1500って、飛び過ぎ!!
No.112  
by 匿名さん 2014-11-18 21:15:42
一番高い部屋で1500だろ
No.113  
by 匿名さん 2014-11-18 21:40:56
1億以下の部屋はないかな。今日見てたサイオンは坪450万で中古出てたね。
No.114  
by 匿名さん 2014-11-18 21:43:26
1,500万ってここのことですか?
ヴァンガードの事ですか?

個人的にはパークコートに1,500万はあり得ないと思いますのでヴァンガードの方でしたらわかります。
No.115  
by 匿名さん 2014-11-18 22:14:57
1500って(笑)ありえないだろ
No.116  
by 匿名さん 2014-11-18 22:36:25
サイオン坪450やすいですね
条件悪いへやでしょうかね
No.117  
by 匿名さん 2014-11-18 23:05:54
1500と書けば、1500万と勘違いする人がいるかもな。  (笑)  俺は、単価を平米で換算する習慣が身についているから、坪いくらといわれても、ピンとこず電卓で計算している。  業界の人間や評論家がいまだに坪単価で表現しているのが原因かもしれんが。  まあ、そんなことどうでもよいが、この先どこまで高くなるのか?  20平米のワンルームが8千万で取引されたあの時代が、再現するのか。
No.118  
by 匿名さん 2014-11-18 23:47:18
>>117
平米1500だったらやべーよ。
No.119  
by 匿名さん 2014-11-18 23:50:54
三田綱町が1,200だからヴァンガード1,500は
あり得るね。とにかくパークマンションで
最高価格でしょう。
立地は千鳥ヶ淵に次ぐ港区の最高立地でしょう。
来年春には詳細が判るようです。
No.120  
by 匿名さん 2014-11-19 09:13:31
バンガードは800-1000、ここは600-700の線でしょう
アベノミクス路線継続ならば今後4年間安定的な不動産価格上昇が期待でき、そのあとにオリンピックが控えているわけだから、久しぶりに黄金の5年間になるんじゃないでしょうか
ここまでの1年だけでもだいぶ雰囲気が変わってきてるわけだから、これから5年間の変化は予想を相当上回る可能性もあるよ
No.121  
by 匿名 2014-11-19 09:15:55
千鳥ヶ淵って、パークマンションとパークハウスグランで印象が強く眺望もネットで見れますから、日本の最高立地と言われること多いですよね。

一番町の方が土地の格は高い気がします。

昭和天皇の危機を救った功績で吉田茂像が北の丸の敷地内に在ることが平民の最高栄誉なんでしょうから北の丸側の内堀で良いのでしょうが、幕末から支配の概念で日本国に構えた英国大使館は不遜にも半蔵濠越しに皇居本丸吹上御所を睨んでます。一番町ですね。

赤坂話題の2件、最高立地などの話題から、本題を逸れ申し訳ありません。
No.122  
by 匿名さん 2014-11-19 09:47:32
格のある土地と、需要のある土地って違うからね。

九段南や番町って最近価格下がってきたよ。だってなんもないもん。
No.123  
by 匿名さん 2014-11-19 10:36:21
ブランズ一番町も安ければいいな
No.124  
by 匿名さん 2014-11-19 12:58:40
ヴァンガードはかなり期待出来そうです。
消費税10%は29年4月だから引き渡しは
その前がいいけれど…
No.125  
by 匿名さん 2014-11-19 16:17:51
ブランズ一番町は650らしいですよ
No.126  
by 匿名さん 2014-11-20 09:10:15
お知らせ看板によるとヴァンガードの
引渡しは増税後の4月下旬でした。
No.127  
by 匿名さん 2014-11-21 13:48:36
眺望がいい階だったら素敵だなって思いました。
バルコニーは小さめなので、窓から景色を楽しむ感じですね。
立地がすごくいいですね。
No.128  
by 購入検討中さん 2014-11-21 22:22:53
今回の値上がりは
前回の都心プチバブルと、大バブルとの間くらいまでいくのではないか
という声もありますが、
どのくらいまで上がるのでしょうねえ
No.129  
by 匿名さん 2014-11-21 22:38:48
一部の住宅評論家は、今回のバブルはピークはもう過ぎたと言っています。  ただ、本物件のような超都心の貴重な立地の物件はまだ単価は上がるかも。
No.130  
by 匿名さん 2014-11-21 23:58:11
ここは場所が嫌だけど三井さんのマンションは大好きです。
No.131  
by 匿名さん 2014-11-22 07:52:08
ヴァンガードは期待できるけど、パークマンションでお値段も相当なものなので
赤坂9丁目のタワーと、三番町はおそらくパークコートではないかと思うので
三井が好きな人は検討対象に入れてもいいかもしれないですね
No.132  
by 匿名さん 2014-11-22 15:33:10
>131さん
三番町の情報を教えて下さい。
No.133  
by 匿名さん 2014-11-22 17:51:49
まだこれか上がるでしょう

マンション用地の仕入れ値が
どんどん上がっていて
これから、オリンピック関連の建築で
人件費も下がる要素無しでしょ
No.134  
by 匿名さん 2014-11-22 17:55:02
2012年までに仕入れ土地に
建てた物件がまだ買いかな

2014年仕入れに物件に高値建築費の物件がでるころ
には、マンション価格どうなってることやら
No.135  
by 匿名さん 2014-11-22 21:27:32
>>132さん これです
(仮称)千代田区三番町計画
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543760/
No.136  
by 匿名さん 2014-11-22 22:47:52
>135さん
有難うございました。
錢高組は地元ですから仕方ないですね。
ちょっとがっかりしました。
No.137  
by 匿名さん 2014-11-24 09:32:29
どなたかヴァンガードのスレ立てして欲しいです。
No.138  
by 匿名さん 2014-11-28 14:26:34
Ewなどは全体的に明るそうだから好みかな。

バルコニーが2つあるのも良いです、とかく西向きは嫌われがちですが、夕日が綺麗なことは事実。夕日を見る用の場所としてかなり重宝しそうですよ。

気になる点としては、キッチンの換気でしょうかね。
ポジション的に通気を心配してしまうので、換気力が若干は問われると思います。
No.139  
by 匿名さん 2014-11-28 14:28:25
格のある地域は元士族の人とかそういう人のための土地ですね。

No.140  
by 匿名さん 2014-11-29 17:49:44
湾岸のタワマン分譲もすごいけど六本木赤坂番町あたりの分譲もつづきますね
でもバンガード跡地が頭ひとつ抜けてるかな
赤坂9丁目タワーもかっこよさそうだけど
No.141  
by 匿名さん 2014-12-01 08:18:05
>143さん
同感です。期待していますが29年齢は遅い。
それ迄今の立地、環境が良くない高層マンションには
いたくないです。
No.142  
by 匿名さん 2014-12-01 08:19:26
すみません
>140さんへの誤りでした。
No.143  
by 匿名さん 2014-12-02 08:50:18
29年齢→29年竣工
No.144  
by 匿名さん 2014-12-02 09:14:40
たわまんだったらやはり目黒駅前かぁ
No.145  
by 匿名さん 2014-12-02 17:06:59
目黒は坪550ー600でしょうかねえ
No.146  
by 匿名さん 2014-12-06 20:18:31
ジオ丹後町はパークコートではないのですか?
No.147  
by 匿名さん 2014-12-07 01:03:02
三井さんでもパークコートでもありません。
デベは阪急不動産
施工はライト工業
紛らわしい物件名でした。
No.148  
by 匿名さん 2014-12-07 07:57:13
ジオ丹後町とは何処ですか?
No.149  
by 匿名さん 2014-12-07 08:25:27
>148さん
こちらです
http://www.g-akasaka.jp/
No.150  
by 匿名さん 2014-12-07 18:09:52
ヴァンガードのスレありました。
六本木4丁目計画
No.151  
by 匿名さん 2014-12-08 11:58:09
No.152  
by 匿名さん 2014-12-13 06:40:33
サブプライムに似た調整局面に入りそうだから坪400万以下だったら買う。それでも高いくらいだけど。売り出し中に下がり続ければ離れる人もいるだろうし、空きになって値引いたところで買ってもいいかなと考えてる。
No.153  
by 匿名さん 2014-12-13 17:14:47
囲まれまくりだねー。
パークコート赤坂桜坂下墓地フロントに
物件名称変更!
No.154  
by 匿名さん 2014-12-13 22:52:32
どんだけ歪んでるのですか…
No.155  
by 匿名さん 2014-12-14 13:05:01
ここも墓地墓地ですね
No.156  
by 匿名さん 2014-12-15 20:51:16
玄関のスペースや框ってないのでしょうか。
海外だと多いですが、バリアフリーで使いのかな。
周辺の桜はきれいでしょうね。
No.157  
by 匿名さん 2014-12-18 11:36:22
真剣に検討している方々は嬉々としてこちらに情報を書き込みすぎないほうがよさそうですよ。
どちらかのマンションのようにネガを書きまくられてマンションの評判を落とすだけです。
それはマンションの将来にとっても良くないですから。
No.160  
by 匿名さん 2015-01-04 17:29:38
高そうですね。
駅から近いですし。ハイグレードが売りみたい。
複路線利用できるのも便利。
収納も細々といろいろ配慮されていて、使いやすそう。
高級感を前面に出しているのに、アルコープがないのは何故。
バルコニーが小さいですね。
No.161  
by 匿名さん 2015-01-04 18:05:12
160.バルコニーにでてほしくないからですよ。
バルコニーの先は墓だらけですから。
No.162  
by 匿名さん 2015-01-10 21:47:04
お墓の前と言うマンションは他にもあります。
赤坂パークマンション、青山ザタワーなど。
つまりそこには何も建たないメリットがあるのです。
No.163  
by 匿名さん 2015-01-11 16:38:12
162
三井、必死だな。おつ!
墓前なんて誰だってイヤに決まっております。
No.164  
by 匿名さん 2015-01-12 22:55:59
>163
三井ではありません。
お墓を何故否定するのですか?
人間は必ず死ぬのです。お金が有ろうと無かろうと…
No.165  
by 購入検討中さん 2015-01-13 00:00:35
教えてください。
当物件の予想平均坪単価はいくらでしょうか?
No.166  
by 匿名さん 2015-01-13 02:32:13
>165
個人的に坪450~500万円あたりと思ってます
No.167  
by 匿名さん 2015-01-13 14:21:26
そりゃ安すぎないか
No.168  
by 匿名さん 2015-01-13 14:41:50
そんな安くはならないんじゃない。赤坂のパークコートだから...
No.170  
by 買い換え検討中 [男性 50代] 2015-01-16 15:00:14
坪700万円以上は少し高いかなw
No.171  
by 匿名さん 2015-01-17 14:34:34
墓地墓地値段も分かるでしょうね。
No.173  
by 匿名さん 2015-01-17 17:53:29
値段教えてくれるけど、たかすぎ…
No.175  
by 匿名さん 2015-01-17 18:28:46
1番狭くて1億はるかに超えるレベルだったかと。念のためご自分でも確認してみてください。
No.176  
by 匿名さん 2015-01-17 21:38:45
>172さん
意味が良く解りませんが?
森ビルに恨み?不満ですか?

でも住友よりはマシだと思います。
No.178  
by 匿名さん 2015-01-17 23:43:51
せんごくやま安かったな。。
No.179  
by 匿名さん 2015-01-18 07:23:46
だからインフレなんだって
昭和21年ほどではないにしてもね
不動産価格を下げると社会混乱がおこることは90年代中盤と民主党政権時代の実験で実証済み
No.180  
by 匿名さん 2015-01-18 09:11:08
ひえーー===
激せまで、いいいいいちおく!!!!!
No.181  
by 匿名さん 2015-01-18 16:00:14
リアルに坪700万近くか・・・
たっか~~
No.183  
by 匿名さん 2015-01-20 18:27:27
>>178

たしか仙石山は管理費・修繕がめちゃ高だった。
120平米で合計10万円以上した。
新築でそれだからこの先修繕費がさらに上がるとなーと思うと少し気になった。

億ション買う人はそこはあまり気にしないとは言うけれど
にしても高かった。
No.184  
by 匿名さん 2015-01-20 21:17:17
仙石山はオーナー管理だから高いのは当然です。
No.185  
by 匿名さん 2015-01-20 23:06:20
>183
そういえば仙石山は管理費が高い(修繕積立金は普通、一時金がない分むしろ安め)ので収益還元的にみれば分譲価格に数割乗っけていることになる、騙されてはいけない、全然割安じゃない、ってしたり顔で熱弁している人がいましたね。
机上の空論という言葉の意味を再認識させてもらえた好例でした。
No.186  
by 匿名さん 2015-01-21 00:51:11
ちょっと何言ってるかわかんないです
No.187  
by 匿名さん 2015-01-21 09:36:21
フォレセーヌの10800万で70平米台のは安かったなあ・・・坪単価480万とかだった。管理修繕もそんな高くなかったし。
まあどうせ倍率ついたんだろうけど。

あまり宣伝しないもんだからこっちも真面目に検討してなかったわ。
No.188  
by 匿名さん 2015-01-21 10:56:57
ここは三井さんのスレッドです。
物件について意見交換しましょう。
No.189  
by 匿名さん 2015-01-21 12:23:43
森兄弟のところは半分趣味でやってるようなところがあるから値段をバカ高くはしないよね。永田町の森ビルのも安かったよ。

ここは坂途中で墓地隣の割に700とはかなり強気ですね。
No.190  
by 匿名さん 2015-01-21 15:12:17
割高の三井が安く売るわきゃない
No.191  
by 匿名さん 2015-01-22 09:29:45
パークコート六本木ヒルトップは内装がまるで賃貸か?って思うくらいちゃっちかったけど
こっちはどうなんだろう。

広さ構成的にはディンクス向けっぽいから同じような感じになるんだろうか。
No.192  
by 匿名さん 2015-01-22 10:56:03
そのようですね。
エントランスは豪華だったようですね。
No.193  
by 匿名さん 2015-01-22 11:13:02
>>191, 192

おれも同じこと思った。

中古を見に行ったときエントランスは豪華なのに
部屋入ったら何だこれってなった。
まあパークコートだもんなあ。

三井・野村はエントランスに金かけて
専有部分はテキトーにしてる印象がある。
中国の張りぼてみたいだよ。
No.194  
by 匿名さん 2015-01-22 11:16:56
>193
>エントランスは豪華なのに

エントランス、ハリボテ感が結構ありますけどね。良いものをたくさん見ている人だと、直感的に安っぽさを感じるはず。
No.195  
by 匿名さん 2015-01-22 15:31:53
中は見たことないんだが、以前通りを歩いていて
外観がぺっとーーーんとして安っぽい建物だなと思ったらパークコート六本木だった。

同じ冠名だから桜坂も似たような質になる気がする・・・

最近の三井って立地に頼ってばかりで
パークマンション以外は建物に力抜きすぎじゃないですか?
No.196  
by 匿名さん 2015-01-22 16:20:00
>195さん
仰る通りです。
資材の高騰の影響もあるかもしれませんが
パークコート六本木に関しては酷いかもしれません。
パークマンション氷川坂は良さそうです。
ヴァンガード跡地は最高Levelになるでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2015-01-23 22:43:52
サイトにもパンフにも、免震とも耐震とも書かれていないのがとても気になります。
いまどき地震対策の無いマンションなのでしょうか???
No.199  
by 匿名さん 2015-01-23 23:28:30
耐震だよ。
No.200  
by 匿名さん 2015-01-24 15:52:43
最近の震災関連のテレビの特集を見ると、並の耐震では安心できませんね。

震度6や7での周期の大きな地震でビルが見事に崩壊するのがよくわかりました。

ここの耐震ではかなり不安。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークコート赤坂桜坂

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる