野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-03-31 14:05:08
 削除依頼 投稿する

立てました。
重複がないかプラウドタワー東雲で検索しようとしたら予測で
「プラウドタワー東雲 理事長」と出てきてもやっと……


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
   山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361246/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンションコロナ禍での値上がり率ランキングトップ5【後編】
https://www.sumu-log.com/archives/41533/

[スレ作成日時]2014-09-21 16:03:21

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7

4552: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-10 08:57:24]
>4549
>4550

もしも”火がない”のであれば、今後も燃えないように、防火できるための確実な判断根拠を作るべきものであって、当たり前に普通のマンション並みになる規定を入れてくれというのに反対というのは変なのではないかと。

当マンションの理事長は、理事長としては、各種サービスをできるだけ安く導入する検討を行う義務があるはずです。その一方で、複数人が理事を勤めるタワーマンション協会では、逆に代表理事として同じサービスの紹介によって、1口30万円の協賛会費を紹介する企業から集める立場にありました。なにか明確なメリットがなければこの金額を企業が払うことはない。

ホームページそのものは今は消えていて、その前からこれはまずいと思ったのか削除されていましたが、過去に掲載されていた証拠はとってあります。同協会についてのマンコミの掲示板でも繰り返し現れるもので、スレッド内に”30万円”で検索をかければこう。
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621688/?q=30%E4%B8%87%E5%86%86

タワマン協会は、ホームページが消える直前まで、某Sという特定の会社をかなり強く推していました。このマンションでも導入されていて、予算組み替えで総会が必須という条件を無視して(管理士資格をもっていればありえないアドバイス上のミスです)、保険の契約は昨年こちらを代理店にして、保険は同一内容で保険料がはるかに(~1000万円)高くなる形で契約し直しています。5年契約の保険料は5000万円に及びます。

また同社には月に税込み27.5万円の顧問料が支払われています。マンション規模を考えても別格に相場よりは高い顧問報酬です。

”サービスにお金を払う立場”の団体の代表者と、
”サービスを提供する立場”(紹介もそうです)の団体の代表者が
同一人物であるというのは、少なくとも、利益相反の申告をして、理事会採決からは外れるなどの対応をとらなければ、ガバナンス上の問題だと考えるのは当然です。

>4549 の”比較考量”は言葉の使い方が誤りかと思います。
主張されていることは、ゴーン氏が日産を立て直したから、それよりも少額のズルをしていても”比較して”すべて見逃すべきと言っているのと変わりません。

>4550 については、導入することが一律だめとは、標準管理規約での書き換えではなりません。理事長は、自分自身が代表を務める協会がタワーマンション一般に薦めているサービスの導入案件であることを、理事会できちんと発言した上で、議決に不参加であれば、標準管理規約の通りにマンション規約を改定していても、規約違反とはなりません。
 通常より”利益相反”に当たるリスクが桁違いに高い立場にあるわけですから、ちゃんと規約で定めて議事録に残せば問題ないだろうと思うわけです。

なお、利益供与ってのは会社法120条にでてくるように、普通は”違法行為”を差すものにしか使わないと思います。典型的なのが”総会屋に利益供与”ですね。

おそらくは単に理事長(兼タワマン協会代表理事)の無知からくるもので、この言葉を発していること自身には罪はないのだと思いますが、区分法や管理規約を熟知していないとできない、他のマンションへの先生役をできる実力は認定しがたいですから、おとなしく協会のほうはこのまま店じまいされたらよいかなと思います。
このレベルで他のマンションに迷惑をかけられても困りますので。
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621688/res/519/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる