東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)仙川ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 給田
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)仙川ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-06-05 20:57:23
 削除依頼 投稿する

ブリリア仙川ザレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
間取りも色々あるみたいですが、連窓サッシのリビングは明るそうですね。
よろしくお願いします。

Brillia仙川ザレジデンス
所在地:東京都世田谷区給田三丁目830-1(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩9分
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:69.54平米~86.20平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://bs43.jp/
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.27 管理担当】

[スレ作成日時]2014-09-21 15:45:49

現在の物件
Brillia(ブリリア) 仙川 The Residence
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都世田谷区給田三丁目830-1(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩9分
総戸数: 43戸

Brillia(ブリリア)仙川ザ・レジデンスってどうですか?

No.151  
by 購入検討中さん 2015-01-25 19:45:11
「給田に住んでます」では、ほとんどの人は分からないだろうな
No.152  
by 匿名さん 2015-01-26 01:14:41
給田に限らず、分からない地名は一杯あると思いますが…
No.153  
by 匿名さん 2015-01-26 09:49:14
給田って、よくない土地って聞きましたが・・・・
No.154  
by 匿名さん 2015-01-26 12:26:39
だって、南向きだと
旧甲州街道にむくから
余計に条件悪いよね。
No.155  
by 匿名さん 2015-01-26 19:58:01
「仙川に住んでます」だって全国的には、「どこ?」ってれべってレベルと思うが。
No.156  
by 匿名さん 2015-01-26 23:17:50
>>155
全国的に…って。よっぽど有名でなければ町名では何処も通用しませんよ。
ただ、同じ世田谷区民でも「え?給田ってどこ?」と言われてしまうのはちょっと悲しいですよね。
仙川は京王線の駅名でもあるので給田よりは知名度は高いと思いますよ。
No.157  
by 匿名さん 2015-01-27 11:50:44
>156
ドングリな気がしますが。。 。 。
No.158  
by 匿名さん 2015-01-27 16:16:35
西側住戸はある程度要望がありそうな感じですね。
我が家は南側希望ですが、旧甲州街道沿いなこととあのお値段で迷ってます。
No.159  
by いつか買いたいさん 2015-01-27 20:40:01
仙川に住んでいますって、調布市民だよ
No.160  
by 匿名さん 2015-01-27 23:03:03
なんだかんだ、やっぱ思うのが田舎出身のほうがアドレスどうとか気にしますよね…
もともと東京の人からほぼそんな話聞いたことないですから。
No.161  
by 匿名さん 2015-01-28 00:17:09
昔から都心の人は、世田谷も調布も三鷹同じですよ。
地方出身者同士の見栄の張り合いですよ
No.162  
by 物件比較中さん 2015-01-28 00:22:04
住所以外にどんな価値があるかしっかり見極めたいですね
No.163  
by 匿名さん 2015-01-28 09:01:40
>>160
本当にそう思います。
生まれも育ちも世田谷ですが、23区の地名でも知らない所なんてたくさんあるし、そんなのいちいち気にしないですもん。
No.164  
by 匿名さん 2015-01-28 11:31:02
世田谷区っていうこと以外で
いいところあるのかなあ?
前評判は良かったけど、
やはり現地に問題あるからなあ・・・
No.165  
by 物件比較中さん 2015-01-28 13:01:05
確かに駅近ブリリアのイメージで期待していた分…というのはあります。
特に環境が良いわけでも、高級感があるわけでもないですね。
No.166  
by 物件比較中さん 2015-01-28 20:45:35
世田谷ナンバーだし、03から始まる電話にもなるので、やはり世田谷区民の価値はあるのではないでしょうか
No.167  
by 匿名さん 2015-01-28 22:06:49
>>166
どちらも、どうでもいい。
No.168  
by 物件比較中さん 2015-01-28 22:11:08
03から始まる電話番号は、調布市仙川にも多いですよ
No.169  
by 匿名さん 2015-01-29 08:07:01
23区内こだわらなければ、どう検討してもプラウドのほうに分がありますね。但し、地方出身者は23区内にこだわる傾向が強いので、世田谷区なら大満足でしょう。
No.170  
by ご近所さん 2015-01-29 18:48:47
仙川利用の給田住まいの者ですが、名前以外にも調布に住むより世田谷に住むほうがメリット多いですよ。
No.171  
by 匿名さん 2015-01-29 19:56:54
>>170
具体的にどんなメリット?
No.172  
by 匿名さん 2015-01-29 22:33:59
03電話とか
世田谷ナンバーとかどうでもいい
No.173  
by 物件比較中さん 2015-01-29 23:03:49
世田谷であること以外のこの物件の魅力って何ですか?
No.174  
by 匿名さん 2015-01-29 23:06:55
特に無いですよ。
それより>170さんの仰るメリットが何なのか…の方が気になります。
No.175  
by 購入検討中さん 2015-01-30 09:11:23
みなさん、スマートマンションについてはどう思われますか?
No.176  
by 物件比較中さん 2015-01-30 20:36:48
多摩ナンバーはやだ
No.177  
by 匿名さん 2015-01-30 22:43:18
世田谷ナンバーもヤンキーみたい
No.178  
by 匿名さん 2015-01-31 03:52:11
ひかりファイバーの電話だから050-でしょ。 03-なんて今時新設しませんよ。

まぁ名簿を作らない時代なので、住所や番号にこだわる価値低いでしょ
No.179  
by 匿名さん 2015-01-31 07:15:19
結局…調布より世田谷に住むメリットって何だったの?同じ区民に聞いても分からないような世田谷の隅にあるアドレスだけ?
No.180  
by 匿名 2015-01-31 09:52:30
給田で世田谷区アドレス推し!
びっくりです。
こういうのに土地の歴史や相場も知らない人がひっかかってくれるから、不動産屋っていうのは儲かるんですね~

そのうち、あの喜多見でさえ高級感出してくるのでしょうか。
申し訳ないけど給田や喜多見のしかもマンションで世田谷マダム気取りなさる方がいたら笑い者ですね‥
烏山や祖師ヶ谷ですら下町や田舎扱いなのに(笑)
No.181  
by 匿名 2015-01-31 10:02:46
そもそも世田谷区(の一部)って戦後大きなお家がたくさん建てられ、戸建てエリアとして高級というだけで、土地価格は決して高くないですしマンションなんかの集合住宅に住んで自慢になると思ってる方が不思議です。
地方事情はわかりませんが、もしかしたら東京をよく知らない田舎の人にしたらそれでも充分自慢なのでしょうか。

ましてや給田なんて少し前まで田畑だらけでお隣の市よりお安かった場所、住み心地やのどかさが好きなどの理由で選ぶのならいいんですけど、ステイタスを意識しているならとんだ勘違いですよ。

マンションでもステイタスになるのは都心の地盤のいい場所だけです。
もしかして都心がどこかすら、いまいちわかってないのでしょうか。
No.182  
by 匿名さん 2015-01-31 12:14:04
いいの それでも買う人がいて利益が出るんだから
良いイメージを植え付けて高く売れば儲かるでしょ
No.183  
by ご近所さん 2015-01-31 19:26:46
給田は、地盤はよいみたいよ
No.184  
by 匿名さん 2015-01-31 19:43:01
給田は良くても仙川駅までの道がハザードマップで一部浸水表示されてますね。自分のマンションが無事なら良いのかな?
No.185  
by 物件比較中さん 2015-01-31 20:11:33
要望書はどれくらい入ってるんでしょう。
No.186  
by 匿名さん 2015-02-01 16:16:38
ここってディスポーザーないんですよね!?
No.187  
by 買い換え検討中 2015-02-01 19:57:06
ディスポーザーは要らないです
No.188  
by 匿名さん 2015-02-01 20:14:30
>184
自分のマンションだけ無事なら十分だよ。
道路なんて行政が管理するべきものなんだから。
No.189  
by 物件比較中さん 2015-02-01 22:50:37
個人的にはディスポーザー欲しいな…
仙川でもマンション探し始めたんですが、ここよりは設備、立地含めてプラウドのほうが良いなと思いました。
世田谷区にそんな拘りもないので。
逆に世田谷区だと保育園事情がかなり厳しいようなので、共働きの我が家にはその要因も大きいですね。
No.190  
by 購入検討中さん 2015-02-02 08:18:54
世田谷云々という方々がいますが二子玉川も同じですよ。数十年前は喜多見と同様田畑でしたから。あまり他人を田舎者呼ばわりすろのは止めては如何でしょうか?買う人が誤った先入観持ってしまいます。買う人が満足すればそれがどこであっても良いのではないでしょうか?市場が価値を決めるのですから。因みに私はデベロッパー関係者ではありません。
No.191  
by 購入検討中さん 2015-02-02 09:49:47
こちらのマンションはよく仙川のプラウドと比較されますね。

こちらは中規模マンション、プラウドは超大規模マンション。

規模の違いのメリット・デメリットはどう考えますか?

個人的には大規模マンション、なかなか購入に踏み切れないんですが。
テラスとかグローリオに住んでいる友人が、住人が多いがゆえ問題も多いと嘆いていたので。
住人が少ないから問題が起こらないとは限らず、集合住宅はどこも仕方ないんでしょうがね。住人の意識の問題で。


No.192  
by 匿名さん 2015-02-02 15:01:05
>>190
二子玉と給田を比べるのがおかしい。
同じ世田谷なのに
全く違いすぎ
No.193  
by 購入検討中さん 2015-02-02 17:23:41
先日モデルルームに行ってきましたが、西側住戸でいくつか倍率のついてるお部屋があるようですね。
No.194  
by 匿名さん 2015-02-02 18:22:06
確かに田舎なのに、高級住宅街のようなイメージを与えるのは良くないですよね。
No.195  
by 物件比較中さん 2015-02-02 18:28:50
倍率は、早めに見学行った方の優遇では?
No.196  
by 購入検討中さん 2015-02-02 19:25:35
>>192
反応頂きありがとうございます。しかしながら、
もう少し前後の文脈と主旨を汲み取って頂ければ幸いです。比較などしておりませんので。失礼致します。
No.197  
by 世田谷住まい 2015-02-02 20:32:14
私は190さんの意見に同意。
二子玉川はイメージ先行の部分が大きいかと。
実際は二子玉川エリア内での経済格差が激しい為、
住みづらいと思いますよ。
お付き合いが大変(特に子供が居る場合)だそうです。
No.198  
by 匿名さん 2015-02-02 22:23:56
>>197
世田谷にこだわるなら
給田より、二子玉
No.199  
by 匿名さん 2015-02-02 22:27:33

やはり、プラウドの方がよさそう。
あと、ちとからのグローリオ待ちます
No.200  
by 購入検討中さん 2015-02-02 23:02:14
>>191
私もプラウドと比較していますが、正直悩んでいます。大規模に住んでる友人が、確かに近所付き合いが大変って言ってました。子供同士のトラブルやらママさん同士の派閥などなど。ちょっとしたイジメもあるようで、そんな事を考えると小規模のほうが良いかな?って思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる