住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-01 00:13:26
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その12

124: 匿名さん 
[2009-10-21 09:46:45]
>>122
おかしいのは貴様だろ。
優遇条件の話は他で聞けよ。
ここで無知を晒しても、恥をかくだけだぞ。
125: 匿名さん 
[2009-10-21 10:51:28]
>>124
中身のないレスで恥を書いているのはお前だろっw
120の言っていることは確かに矛盾している。
126: 匿名さん 
[2009-10-21 11:19:36]
掲示板なんだから、自分で調べろとか他に行けとか言っている人は、おかしいでしょう。
質問ですけど、新生銀行の場合、基準金利が1.75で最大優遇金利が1.25になっていますが(変動半年)、
上の人たちの言う事がおかしくないのだったら、常識の1.5優遇受けている人がたくさんいるわけですね。
この場合、0.25になってしまいますが、本当にそんな人いたら教えてください。
127: 匿名さん 
[2009-10-21 11:42:17]
>>122

1.5は割りと普通にもらえる優遇だという事です。ネットなどで調べても1.5優遇は普通との書き込みが
多いようですし。今は1.7とかも有るようですから、1.5以上を望むのならば
交渉などの労力は必要だと思います。私個人の体験ですので万人がそうとは限らないと思いますが。
その差は担保価値と本人の信用の問題なのかもしれません。

よって、担保価値と本人の信用の問題で優遇幅が低い人でも交渉次第、努力次第で優遇幅の拡大は可能かも
しれないですし、その辺が元々有る人は黙っていても1.5優遇は普通の事であって、それ以上を望むのならば
努力が必要と思うわけです。

優遇条件の変更に関しては当初私もダメなのかと思っていました。たまたまポストに入っていた、三菱UFJの
借り換えキャンペーン、1.5優遇のチラシを持って行き、他行への借り換え手続きの相談に行ったら
1.6優遇にするので借り換えを思いとどまってくれと言われたので了承しただけです。
私の信用と担保価値がたまたま良かっただかもしれないのでこれも万人にいえることではないかもしれません。

>>126

新生銀行はそもそもここで議論している変動金利とはちょっと違うので同じ条件で比較されても意味が無いと
思います。
128: 匿名さん 
[2009-10-21 12:19:45]
>>119
優遇金利で1%を切るのは都市伝説だと思っている人?
変動で借りている人は1%切るのが当たり前だと思っているけど、違うのか??
2%とかいったら10年固定の1.9%より高くなってしまうだろ。
129: 匿名さん 
[2009-10-21 12:24:32]
では、このスレを見ている人達は、ほぼ全員が1%切っていると考えて、よろしいのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2009-10-21 12:28:33]
>>129
変動だと1%切るのは当たり前ですよ。変動で高い利率の人は何%で借りているのか興味があります。
131: 匿名さん 
[2009-10-21 12:32:19]
>127
やはり、「努力や苦労が必要」というのはいいすぎじゃないですか。
1.5から1.6になるのがどれほどえらいのかしりませんが。
あなたの書き込みでは結局あなたの信用とか担保価値自慢にしか聞こえません。
交渉とか苦労とか努力云々よりも、金がいくらあってこの先いくらもらえそうかってことだろ。
だったら最初からそういうふうに書けばいい。

新生銀行を外すというのであれば、常識だとかどこのメガバンクでもやっているかの発言はやはり不適当ではないか。

MUFJで見てみると、変動2.475が借り換えでは1.075になると書いている。
ここで既に1.4優遇だから、あとはデベと提携とか会社の価値とかで0.1かそれ以上上澄みされるに過ぎない。
上澄みされれば、1を切るだろうし(わずかですが)、いずれにせよ他人をけなしたり自慢する話ではない。

まあ、保証金だとか手数料とか入れたり、10年間の金利がどうなるかは別だけどね。
1%金利が10年続くかどうかは銀行関係者だってそうは思ってないと思いますがね。
132: 匿名さん 
[2009-10-21 12:32:26]
新規に借入する人は1.5が常識になっているんですね。
これは個人の信用ではなく、銀行とデベの間で人は問わず確約されてるんだと私は思ってました。

私は2年前に住宅購入しましたが、こちらの年収は言う前に、デベから優遇の話を言われたので。(当時は1.4でした)

借換えや、優遇幅の変更の場合は、個人と銀行の交渉になり、各人の信用が関わってくるのかと。

なので当然銀行の公式HPでは1.5等が書かれているはずがないのかと思ってます。

私の所感ですので、間違ってたら、どなたか訂正お願いします。

127さんの書かれている内容と同じですねf^_^;
133: 匿名さん 
[2009-10-21 12:46:44]
苦労とか努力とかどこでもやっているとか言うからおかしくなる。
優遇幅は銀行や個々人の状況によって違うし、基準金利も違うから議論しても意味ない。
変動はだいたい1%程度が実質金利で、個人の状況やデベ提携等によって
(お願いしてみるのは交渉とかじゃないよ、銀行側の基準はあるからね)、
1%をわずかに切っている人も少なくない。
てなところじゃないんでしょうか。
134: 132 
[2009-10-21 12:47:19]
第3者として読んでました。
>>117=>>120=>>127が同一の方なら、>>131の言い分わかります。

117のような書き方はやはり荒れる元になりますよね。

ただ内容としては127は正しいと思います。
135: 匿名さん 
[2009-10-21 13:06:56]
もともと固定の、ギリ変誘導の為のネタなんだからどうでもいいよ。

どうせ、「ここにいる固定さんに優遇1.5%もらえている人は少ないからギリギリだ」とか言いたかったんでしょ。

結論として1%以下で借りるのは普通だし、ギリ変誘導ネタとしては無理がありましたって事。
136: 借金9,000万円さん 
[2009-10-21 13:31:48]
今、借入する人の8割以上が変動金利を選択していると銀行の担当者が
言っていました。
多数決で決めるのであれば、答えは出ていますね。
137: 匿名さん 
[2009-10-21 13:47:31]
「赤信号・・・」の考え方ですね!

良く分かります。
138: 匿名さん 
[2009-10-21 14:05:29]
金利優遇に関するスレは他にあるだろ?
頭がおかしいとか言ってる奴はそっちで質問してこい!
139: 匿名さん 
[2009-10-21 14:25:58]
まだ拘っている。
金利優遇の話を自慢しだしたのは誰なんだ。
変な人。
140: 匿名さん 
[2009-10-21 14:35:32]
>>138,139
No.85が犯人みたいですぜ。
141: 匿名 
[2009-10-21 14:42:13]
0.775が最低かな。それ以下になる優遇マンションなさいに
142: 入居済み 
[2009-10-21 19:13:41]
私は個人で銀行回りまして デベも提携も関係無く1、6優遇もらいました。全く交渉してません。因みに中古物件の購入、4〜5年前まで皿摘んでました。
結局、銀行の担当者によって変わるのだと思います。
143: 匿名さん 
[2009-10-21 19:35:53]
銀行も期末時期には、新規顧客の獲得に頑張るので、タイミングも大切。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる