住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-01 00:13:26
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その12

81: 匿名さん 
[2009-10-20 10:04:47]
>80
固定でギリギリさんなら、あなたの言う「=」ということもわかる気がしますが、必ずしも、変動が怖いから、固定を選択したわけではないですよ。固定でも自分にとってメリットがある金利を提示された場合(かなりの高優遇)とか。(当然、全固で2%台前半とか)
でも、「=」については、そういう人もいるし、そうでない人もいることは、どっちも事実ですけどね。

>固定を選択した理由が書けなければ、変動が怖いとは書けないはずです。
そんなことないよ。自分が変動選択者だったら、という視点で語ればいいだけさ。
それから、その理屈だと、
変動選択者は、変動が怖いかどうか議論してはいけないの?
怖い人は皆無なの?
怖いって書いちゃダメなの?
ワケわからん。
82: 匿名さん 
[2009-10-20 10:39:48]
>>75
>人の揚げ足取るのがさすが上手なんだね。
当該レスを「揚げ足取り」と思った時点で、君の考え方が凝り固まっている証拠だと思うべきだよ

>スタート変動で後から固定に鞍替え、正気かよ?もっと冷静になってごらん。
>いったいどのポイントで契約を変更する決断ができるんだい。
君等の様に、当初からの固定金利選択者には理解出来ないのもしれないが、変動金利選択者(除くギリ変)には
可能且つ簡単な話なんだよ
各人が、その時点時点で自身のポジションを確認しつつ、其々判断する「だけ」の話だよ
*「どのポイントで変更する」って訊いてる時点で、君は固定を選んで正解だね!
*普遍的な正解ポイントなんてないんだから!

>どうせ、0.5ポイントでも動けば、即ギリギリしちゃったりするんだろ。
他人様を「皆、自分と同等を思う」のは失礼だと思うよ
*(私の周りに置き換えると、)君って結構下の方みたいだし・・・←個人的感想(妄想)だから、許してね

>固定は別に支払いが滞らなければ問題ないんじゃないの、と思うけど違うの?
違わない、その通りだよ
そして、『変動も支払いが滞らなければ問題ない』ってことだよ
*変動にのみ「金利上昇リスクの具現化⇒流動性リスクの具現化⇒自らのデフォルト」の懸念があると思われがち
 だが、固定だって「小さな流動性リスクを積立してる」って言えるんだよ、判る?

>それで、ここは変動は怖いかどうか語っているスレッドに過ぎないのだろ。
>おまえのどうしようもない作文読んでも、いい訳にしか聞こえないんだけど。
じゃあ、君は何しに来てるの?
で、(私のどうしようもない作文を読んで)君が書いた「頓珍漢な感想文」に何か意味があるのか?
⇒君の正体が、アンカーの付け方を覚えた55ならば、正直に言ってくれよ!?それなら、意味判るから・・・

最後に、本スレに対する私の意見を書いておく
◆自身の現状を正しく把握し、将来の変化を適切に想定た上で返済計画を立てた者は、変動・固定を問わず
 住宅ローンは怖くない
以上だ!

他、ALL:感想文の感想文を長文にて失礼いたしました!
83: 匿名さん 
[2009-10-20 11:52:25]
>82
>じゃあ、君は何しに来てるの?
暇つぶしじゃないの~。
みんな、きっとそうだよ。
「これしかない」って思い込んで陶酔している人の意見に、いろいろな見方から指摘するの面白いじゃない。
ネ、一部の変動絶対信奉者様がた。
だからといって、固定がいいとは、言ってませんからね。言っとくけど。
85: 匿名さん 
[2009-10-20 14:04:14]
変動金利は1%って言うけど、全員が優遇受けられて1%以下なの?ホントかな?
マイナーなデベのマンションは提携銀行の1%以下ローンがあるけど。
結構1.5%位の人もいるんじゃないかなあ?
86: 匿名さん 
[2009-10-20 14:39:56]
>結構1.5%位

そのような人はすぐに銀行行って優遇交渉しましょう。
私は当初1.2%優遇(3年固定0.975)で借りていて、固定明けに銀行と交渉して1.6%優遇にしてもらいました。
他行への借り換えを匂わせただけで即OKとなりました。
87: 匿名さん 
[2009-10-20 14:53:03]
信用度が高ければ、優遇幅が大きいが、そうでなければ1%は越えるでしょ。

よって、優遇幅が大きく1%を切っている人は、基本的に余裕があり、
1%超えている人は、ギリ変の確率が高くなるのでは?
一般的に言って。
88: 匿名さん 
[2009-10-20 14:53:45]
>>86
人と銀行に因るでしょ
で、銀行は何処?
*そういう特別扱いは、他言無用の念を押される様な気がするけど・・・
89: 匿名さん 
[2009-10-20 15:46:46]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127791721

1.5優遇なんて今は標準的らしいですよ。
たまにポストに住宅ローン借り換えを即すチラシが入っていたりしますが、1.5優遇とか見た事ありますし。
銀行を変更すると色々と手続きが面倒で費用も掛かりますので微妙ですが、それでも優遇幅の拡大は
返済総額に大きな差が出ますので、よくシミュレーションしてメリットがあれば借入先の変更も視野に入れていいと思います。
90: ○申込予定さん 
[2009-10-20 15:57:53]
優遇は物件にもよりますから、首都圏のある程度不動産の流れがある立地なら1.5は普通、という感じなのではないでしょうか?

私は特に収入が多い訳でもない至って普通のサラリーマンですけど、変動優遇1.5%でしたよ。
私に、というより物件についた優遇でしょうけど。


91: 匿名さん 
[2009-10-20 16:57:08]
>>85

あなたの信用度が無いかあなたの購入した物件が資産価値の無い、地方物件だって事だけは分かりました。
92: 匿名さん 
[2009-10-20 17:00:06]
>91
そういう人もいっぱいいるってことさ。
だから、変動金利が怖い人もいっぱいいるってわけだよね。
そうでない人からみれば、気に障るんだろうけどね。
93: 匿名さん 
[2009-10-20 17:07:39]
>>92
優遇を受けられない人 or 物件って、どっちもかなり問題。
買ってはいけない人 or 物件ってこと。

どちらも普通ではないのだから、それを根拠に変動の危険性を語られても・・・。
94: 匿名さん 
[2009-10-20 17:28:20]
だからと言って、変動は全く怖くないとは、断言できないでしょ。

だから、この様なスレッドが存在していて、常に上位に上がっているのでしょう。
95: 匿名さん 
[2009-10-20 17:32:43]
>93
でも、そういう人にも貸してくれるんだよね。ある程度の額までは。銀行さんは。
そういう人が、変動で組んでて少しでも金利あがっちゃったら、アラ大変。
あくまで、変動金利の仕組み自体が危険だとは、言ってないよ。
借りる人の状況によっては、非常にリスキーだねってこと。
固定とは、全く関係のない話だから、固定のことは持ち出さないでね。
96: 匿名さん 
[2009-10-20 17:46:38]
>>95
>そういう人が、変動で組んでて少しでも金利あがっちゃったら、アラ大変。
そういう人が、固定で組んでて少しでも収入さがっちゃったら、アラ大変。
97: 匿名さん 
[2009-10-20 17:57:57]
>96
は、日本語わからな~いみたい。
>固定とは、全く関係のない話だから、固定のことは持ち出さないでね。
って読めないのかな?
98: 匿名さん 
[2009-10-20 18:21:38]
お○鹿なんだから、大目に見てあげましょう。

その位しか、言い返せないんですよ。
99: 匿名さん 
[2009-10-20 18:21:47]
変動よりフラットのほうが審査が甘いから銀行で審査通らなかったり、優遇幅が思ったよりもらえず、
仕方なくフラットを選んでしまうギリ固定は世の中に沢山いるのは紛れもない事実。

フラットの方が審査が甘い以上、ギリギリ固定は変動よりも遙かに多い。
100: 匿名さん 
[2009-10-20 19:39:40]
>>97
なぜ固定とは関係ないんだ?
変動のことしっかりギリ変のこと書いてるぞ。自分の意見に反論するな!の王様か?


>>99
その通り。
借りる人の条件を見ただけで、いかに甘いかが分かる。
101: 匿名さん 
[2009-10-20 20:03:14]
自分は10年固定で1.85%なんだが、やはり変動の方がよかったのか?
変動様の未来予測だと、1%以下で10年位で完済する予定なのかな?
ところで、1%以下の変動はどこの銀行で借りれるのかな。
自分も0.85%で貸してくれれば借り換えのメリットがあるようだから、早速仲間に入れていただきたい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる