千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 31
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2014-12-05 05:52:21
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447492/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-09-15 12:42:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 31

701: 匿名さん 
[2014-11-18 18:55:06]
702: 匿名さん 
[2014-11-18 19:06:17]
皆無じゃないか。友人が考えていた内の、高花界隈でバブル期の良質で広く、なおかつ安い物件。一時ゴロゴロでていたよね
703: 匿名さん 
[2014-11-18 19:16:25]
内野、高花は団地しか思い浮かばないが
704: 匿名さん 
[2014-11-18 19:26:52]
そうだよ、前は公団のだんちで100平米1000
万以下がゴロゴロあったけど、それが全然なくって知人が欲しい
1階なんてはないんだとさ。賃貸はあきがたくさんあるそうだ
705: 匿名さん 
[2014-11-18 19:32:05]
黒潮市場の食べ放題海鮮バイキング、ランチ1750円、ディナー2150円ですか。
焼肉よりは安いけどまあまあの値段だね。
和歌山よりは安い設定にしたのかな?
内容次第だがタマにしか行けなさそう。
観光客なら平気で払いそうなので営業努力次第だね。
706: 匿名さん 
[2014-11-18 21:30:18]
我们期待着吃的黑潮市场的美味佳肴。日本人民感谢你们。
707: 匿名さん 
[2014-11-18 22:20:43]
「私たちは、黒潮市場を食べて、おいしい食べ物を楽しみにしています。日本人はありがとうございました。」
という、Google直訳の結果だけど、中国人が書いたとは思わないな。 暇な日本人が遊んでいる。 やめなはれ!

708: 匿名さん 
[2014-11-18 22:31:48]
BIGHOP最高や!
709: 匿名さん 
[2014-11-18 23:16:05]
またそれを言えるようになって良かったね。
710: 申込予定さん 
[2014-11-19 00:10:40]
金曜日はマルエイでビール仕入れて黒潮でマグロ肴に飲む。
王将の生ビールは日高屋の倍くらいするし、大瓶ビールは置いてないくて使えない。


711: 匿名さん 
[2014-11-19 11:27:23]
704は中国の方ですか?
日本語がたどたどしいので...
できれば>>706を訳してください
712: 匿名さん 
[2014-11-19 11:40:32]
>>704
そのマンション名わかりますか?
100㎡で1000万以下だったら激安ですね
713: 匿名さん 
[2014-11-19 12:07:51]
ざんねんながら、生粋の日本人ですよ。本が大好きで良く読書しています。自分の書き込みが変で外人?とよく言われますが自分ではわかりませんね。
人の何倍も読書はしています。
物件がないと言ったのは、バブル期に建てられた
内野や高花などの公団の100平米くらいの優良物件が、今から数年前くらいまで大変安い値段で放出されていましたが、今はそういうものが全然ないということです。あれほ良かったです。ここでも
他所からの若い人が買おうかなと書き込みしていました。今安い物件は平米が小さい。
716: 匿名さん 
[2014-11-19 16:40:33]
東日本住宅は金儲けのために中国人相手のホームページを開設し、CNTの物件を売り捌いているわけですな。
こんなこと許していいんですか?
近い将来とんでも無いことになるような予感がする。
717: 匿名さん 
[2014-11-19 17:38:45]
東日本住宅はURの天下り先。
国はどう考えてるのかね。
718: 匿名さん 
[2014-11-19 18:01:41]
>>712
ホームズのサイトで検索すると物件が4件ヒットしますよ。
良かったら買ってあげて下さい。
私はその地区には住みたくないですけどね。
行けば雰囲気が分かります。
719: 匿名さん 
[2014-11-19 18:40:00]
>>717
国? 何も考えてないよ。
今なら選挙のことは考えているだろうけど。
国に頼ったらあかんで。
720: 匿名さん 
[2014-11-19 18:48:05]
その通りです。
我々の力で東日本住宅を潰せばいいのです。 そのためには、そこを利用しないことです。
721: 匿名さん 
[2014-11-19 20:45:12]
売国奴、東日本住宅
722: 匿名さん 
[2014-11-19 21:13:10]
否応なしに中国人に頼ることになるでしょう
また、そこに目を付けないとしたら経営者として無能
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS19H42_Z11C14A1PP8000/
723: 匿名さん 
[2014-11-19 21:16:07]
訪日外国人旅客1100万人、1~10月 最速ペースで伸びる
2014/11/19 20:24

 日本を訪れる外国人旅客が過去最速のペースで伸びている。日本政府観光局が19日発表した今年1~10月の訪日外国人客数は、前年同期比27%増の約1101万人だった。航空路線の拡充や大型クルーズ船の寄港が増え、中国からの旅客が80%増えるなど全体の伸びをけん引した。10月には免税対象品が広がり、買い物に熱心な中国人の訪日意欲を刺激している。

 10月の訪日客は前年同月比37%増の127万人で、1964年に調査を始めてから単月として最も多かった。国慶節に伴う大型連休(1~7日)で中国人旅客が22万人と84%増えたことが寄与した。大型船の沈没事故で海外旅行を控える動きが広がっていた韓国人旅客も58%増の25万人と好調だった。

 円安で訪日観光の割安感が続いているほか、日本行きの航空路線やクルーズ船が増えていることが背景だ。政府は東南アジア向けに短期滞在査証(ビザ)の発給要件を緩めるなど、日本を訪れやすい環境も整えている。

 さらに10月からは、免税対象となる品目が従来の家電製品や衣類から化粧品や飲食料品などにも拡大。観光庁の久保成人長官は19日の記者会見で、「(免税品の拡大が)訪日客の増加に効いた」と手応えを口にした。

 なかでも効果が大きかったのは中国人旅客だ。観光庁の「訪日外国人消費動向調査」によると、今年7~9月に中国人旅客が国内で使った金額は、1人あたり約23万6千円と全体平均を8万円弱上回った。

 政府は有効期間中であれば何度でも訪日できる「数次査証」(マルチビザ)の発給要件緩和も検討しており、中国人の訪日観光と消費押し上げにつながりそうだ。
724: 匿名さん 
[2014-11-19 21:53:19]
成田イオンには中国人が沢山来ているけど、幸いにしてCNTイオンには、それ程は見かけない。
くれぐれもこの状態がいつまでも続くようにしたいですね。
でないと、俺はCNTから脱出したくなるだろう。 あんな煩くて無礼な観光客は絶対に来て欲しくない。
観光客、しかも中国人に頼るなんて、日本の経済/政治は腐ってしまったのか! 政治家達よ、恥を知れ!
725: 申込予定さん 
[2014-11-19 22:01:17]
偏狭な方たちだ。世の中のうさをヘイトな書き込みで晴らしてるんだね。
726: 匿名さん 
[2014-11-19 22:09:49]
中国人観光客一人当たり23万円も金を落としてくれるのです。
煩かろうがマナーが悪かろうが余りあるメリットです。
CNTが繁盛するなら、いいじゃないのぉ〜

ダメよ〜ダメダメという身勝手な人はどうぞ出ていって下さい。
727: 匿名さん 
[2014-11-19 22:50:36]
中国人が日本の宝石珊瑚を不法で取って、それで稼いだ金で日本に遊びに来る。 それでもいいよと喜んでカキコしている連中がいる。 売国奴は悲しいことに、東日本住宅だけの話ではなさそうだ。
728: 匿名さん 
[2014-11-19 23:07:36]
BIGHOPのことを考えれば例え中国人観光客だろうが有難いだろ。
金を落とさない日本人<金を落とす中国人
あなたが経営者だったらどちらを選ぶ?
729: 申込予定さん 
[2014-11-20 00:14:30]
中国もいずれ富が満遍なく行き渡るだろう。そうすればマナーもよくなる。我々日本人も40年前はエコノミックアニマルなんて言われ不評だった。大学生なんて過激派やらよっ払いやらめちゃくちゃだった。
730: 匿名さん 
[2014-11-20 07:12:15]
その通り。昔の○協さんの団体なんて同じような状況だったし、バブルが終息してマナーが良くなった?
731: 匿名さん 
[2014-11-20 09:51:26]
ならば、BIGHOPとかのある牧之原あたりを中華街にでもすれば?
よかった! その辺のマンションを買わなかったのは正解だった。 中央に住んでいる人は、 BIGHOPなんかの品のない所には行く用がないから。 どうもその辺は以前から、店が出来たと思ったら潰れたり夜逃げしたり、安定しない。 正に中国か中華街。

732: 申込予定さん 
[2014-11-20 11:31:31]
牧の原も中央も、印西市。他所の人に千葉ニュータウン中央のイオンモール近くに住んでるだ、と言っても、あああの中国人観光客に人気の所ね、と返されるのがオチですよ。731さん。イオンモールは金太郎飴だけど、ビッグホップは唯一無二のコンセプトで頑張ってるんだから応援しようぜ!
733: 匿名さん 
[2014-11-20 12:35:14]
枯れ木も山の賑わい
734: 匿名さん 
[2014-11-20 13:00:49]
中央もトライアルとかドンキとか・・
まあ同類相憐れむ。
仲良くしいや。
735: 匿名さん 
[2014-11-20 14:03:00]
大丈夫! トライアルとかドンキなどには彼らは来ないから。 というか、中央には彼らは率先して来ないって、自分らと合わないから、品的に。
736: 匿名さん 
[2014-11-20 14:17:16]
そう思ってるのは自分だけ。
どっちも大して違いはない。
同じ穴のムジナ。
737: 匿名さん 
[2014-11-20 15:05:33]
相変わらず闘争に明け暮れているなあ。
そんなにフラストレーションの溜まる街なのか。
738: 匿名さん 
[2014-11-20 17:59:50]
中国人と言っても一番来日する観光客で多いのは台湾の人だからね。
本土の中国人よりマナーはいいし、親日的だと思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000004-fsi-bus_all
739: 匿名さん 
[2014-11-20 18:34:48]
どっちも大して違いはない。
同じ穴のムジナ。
740: 匿名さん 
[2014-11-20 18:39:13]
アベノミクスを下支えする中国人マネー
現実を見ろよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000002-bloom_st-bus_all&p...
741: 匿名さん 
[2014-11-20 18:56:37]
鹿黒のロジも中国系企業がターゲットなんだろーな
千葉ニューは将来的にアジア系企業の拠点になるんじゃないか?
742: 匿名さん 
[2014-11-20 19:31:37]
>>739

全然違うよ。考え方も衛生観念も天と地。
自分は台湾が好きでよくあそびにいく。アジアで日本人に近いのは台湾の人。
とくに元からの人
743: 匿名さん 
[2014-11-20 19:35:28]
>>741

国内企業のバックアップオフィス。今日本は激動の時代に入っている
744: 匿名さん 
[2014-11-20 20:17:03]
ロジなのにオフィスとは?
745: 匿名さん 
[2014-11-20 20:19:14]
ロジではなくビジネスパーク
746: 匿名さん 
[2014-11-20 20:25:48]
>>553

ほらよ!
747: 匿名さん 
[2014-11-20 21:58:22]
ここいらにオフィスの需要はないよ。
都内か幕張でいいじゃん。
748: 匿名さん 
[2014-11-20 22:39:59]
>741
アジア企業の取り込みを狙っているのは品川、田町間にある
旧操車場跡地だから、千葉ニューではちょっと厳しいね。
749: 匿名さん 
[2014-11-20 22:41:13]
まあ観光ビジネスの幕張、教育の稲毛、商業の津田沼船橋のトライアングルが最優先だな、県内では。
750: 匿名さん 
[2014-11-20 22:54:34]
10月の中古マンション平均価格、1%上昇 首都圏
2014/11/20 20:25

 中古マンション価格が上昇している。不動産調査の東京カンテイ(東京・品川)が20日発表した首都圏の10月平均価格(70平方メートル換算)は前年同月比1.0%上昇し2848万円だった。1~10月平均は2013年平均に比べ約2%高く、通年でも3年ぶりに値上がりしそう。建設費の上昇で新築が値上がりし割安な中古に人気が出ている。

 東日本不動産流通機構(東京・千代田)のまとめでも、10月の首都圏の平均価格は前年同月を上回っている。上昇をけん引しているのは都心部の高額の物件だ。東京カンテイの調べでは千代田区など東京都心6区の平均は6018万円と10.3%上がった。6000万円を超えるのは約5年ぶりだ。千葉県が2.1%値上がりするなど周辺各県でも値上がりしている。

 新築から需要が移っている。首都圏の新築の発売戸数は10月まで9カ月連続で前年を下回り、契約率も低下している。「建設費などが急激に高くなって販売価格が上がってしまったため、住宅を初めて買う人にとっては割高感が出ている」(三井不動産の岩沙弘道会長)。

 中古も値上がりしているが、新築ほどではない。このため一般のファミリー層を中心に、外国人投資家などが購入に動き「都心部を中心に割安な中古物件を検討する人が増えてきている」(住友不動産販売)という。来年からの相続税の課税強化をにらみ、節税対策の一環で購入するケースも目立つ。

 中古マンション自体の在庫水準も低い。昨年、消費増税前の駆け込み需要で販売が伸びたためだ。中古が高めで売れるようになってきたため、特に人気のある湾岸地区や比較的新しいマンションの所有者が売却を検討するケースが増え、平均価格を押し上げている面もある。

 近畿圏の10月の平均価格は1804万円、中部圏は1476万円だった。どちらも1~10月の中古マンションの平均価格は13年の年間平均を上回っている。地方でも都心の値段の高めの物件の人気が目立ち、名古屋市中心3区の場合、10月の平均価格は前年同月比で12.5%上がっている。
751: 匿名さん 
[2014-11-20 23:05:19]
NHKオンライン巨大災害への備え 企業の備え
752: 匿名さん 
[2014-11-20 23:16:28]
千葉県が2.1%値上がり、
いい傾向だ。
千葉ニューの物件も?
753: 匿名さん 
[2014-11-20 23:18:17]
森田千葉県知事、太田国交相に北千葉道路の早期開通、外環につながる未着工部分9キロの
国の直轄化を直訴
755: 申込予定さん 
[2014-11-21 05:44:24]
先手必勝グットマン。負けたら次の手。議員AとかYとか正直市長みたいに他人攻撃しか能なき輩ばっかりになったら世の中停滞する。貴方たち昼寝してるがよろし。
756: 申込予定さん 
[2014-11-21 07:22:04]
>754

時代はそれを許さない。
今北米大陸は超低温。
ハワイでさえ氷点下
何が起こるかわからない
日本も昨日は急激な気温低下
備えよ
757: 匿名さん 
[2014-11-21 08:04:45]
グッドマンは大風呂敷を広げて投資家から金を集めるのがビジネスモデル。
印西でビジネスパークなんて成り立つわけないことが見抜かれると投資家から金は集まらず計画自体頓挫する。
アホな投資家が騙されて金を出したらそれはそれで悲惨。
1000億円の資金は回収できず、投資家が損をするかグッドマンが倒れるか。
このあたりでビジネスパークの成功する可能性がないことはURのニュータウン事業が失敗に終わったことで明らかなのに。
グッドマン誘致を政治的な成果とかほざいているアホがいるようだが笑えてしまう。
758: 匿名さん 
[2014-11-21 08:19:00]
それはそれでいいんじゃない。結果なんてすぐあらわれるんだから。どう転ぼうと
印西、千葉ニュータウンにはダメージはないよ。
あの広大な未開発地を買い取ってもらえたんだし。

759: 匿名さん 
[2014-11-21 08:27:00]
>>757

グッドマンが成功するかしないかはどれだけいろいろな情報を掴めているかによると思う。
そして投資する企業側にもどんな情報がはいっているかだよね。
情報って生死を分ける。
URの開発していたときとは諸状況が変っている。
個人だっていろいろな情報を集めるように心掛けなければ家族を守れないよ。
760: 匿名さん 
[2014-11-21 08:29:32]
なんか振り込め詐欺の片棒をかついでいるようで嫌な気分です。
土地が売れたからいいというものではないでしょう。
761: 申込予定さん 
[2014-11-21 09:52:33]
随分な例えですね。振り込め詐欺は認知力が
衰えたお年寄りを陥れる犯罪です。
今度の件は周到な現地調査を経て企業が
決断した土地購入です。うえのほうに進出企業を誹謗中傷する書き込みがありますが、いくら匿名掲示板とは言えまずいと思います。通報される恐れあります。いろいろな人間が見ています。書き込みは慎重に
762: 周辺住民さん 
[2014-11-21 12:52:13]
コストコの時もひどい書き込みがあったけど
コストコは地域住民相手の商売だったからね。
今度は違うから。
印西市のビジネスパークが成功すれば
市が潤う。みんなが潤う。
否定してなにが得になるんだろう。現市長の手柄になってなにがわるいかと市民は思う。
前市長はもっとたくさんのことをしてくれた。市の発展を阻害しないようなトップばかりだった。そのことをありがたくおもわなければいけないと
思う。何でも反対というのでなく
763: 匿名さん 
[2014-11-21 14:13:29]
そうでしょうか?
グッドマンが進出しなかったら別の企業が進出して健全な事業活動をしてたはずです。
グッドマンのビジネスパーク構想が成功すれば万々歳ですが、皆さんの書き込みからも分かるように印西市にオフィスの需要はなく、非常に危うい計画だと思います。
そんな計画に市が何も考えずに喜んでいて良いのでしょうか?
オフィスビルに閑古鳥が鳴き廃墟となる姿を私は見たくありません。
764: 匿名さん 
[2014-11-21 14:21:05]
駅から徒歩圏内にない田舎のオフィスなんて価値あるの?
都心から高い運賃使って遠い田舎まで行ってさらにバスなんて、なんの罰ゲームだよ。
765: 匿名さん 
[2014-11-21 14:58:41]
グッドマンジャパンという会社
Wikipediaによると、
資本金 5,000万円
売上高 連結:64億5,535万円
従業員数 連結:50人、単独:39人

オーストラリアの会社が親会社のようではありますが、
こんな会社に1000億円のビジネスパーク構想を語られても・・・
皆さんまんまと・・・
766: 申込予定さん 
[2014-11-21 17:28:56]
>>757
ビッグホップを最初に開発したミキシングも大風呂敷広げてたな。ビッグホップのとなりにシティホテル構想なんてのがあったけど、グットマンの計画も似たようなもんだ。
市長の着実な成果なんて言ってる世間知らずぶりは確かに笑える。
767: 匿名さん 
[2014-11-21 18:57:22]
こういう話はデカけりゃデカイほどいいよね。
広大な土地の処分に困っていたURも、大きな企業を誘致して政治的な得点を稼ぎたい政治家も、大きな税収源をさがしていた市の役人も、街の発展を願う市民も、そりゃコロリといくわな。
みんなの欲望、期待、夢をもて遊ぶ。
それだけに罪が深い。

私も暫らくの間、夢をみることにしますかな。
768: 匿名さん 
[2014-11-21 20:37:30]
みんなはそれぞれ個人の考えで話しているから、その人の主観の延長線の
考えが限界になる。
しかし、今の時代は従来の概念では語れない時代になったからね。
成田空港もこのままズブズブと沈没していくかのと思ったが、LCCと
いうツールを持って独自の路線に踏み出している。貨物の取り扱いも
これから増やしていくだろうから、空輸に適する小型の工業製品はこの辺りが
生産基地になるってのも面白い。
ロジがこの辺りに集積し始めたのは海外からの輸入品のデリバリィー基地にする
ためだろう。464号が開通すれば成田からは30分ちょっとくらいかな。
海外の観光客を呼び込むショッピングゾーンとしても有望と思う。
769: 匿名さん 
[2014-11-21 23:01:16]
そういう漠然としたイメージだけでビジネスを進めるのは非常に危険。一か八かの丁半博打と一緒ですよ。
緻密な調査、分析ができるほどの能力があの会社にあるのでしょうか?
あまりに大雑把、杜撰な計画に見えて仕方が無いのは私だけ?
夢を見るのは大いに結構だが、現実から目を背けてはならない。
へたをするとお花畑の世界か王子様を待望する少女の世界になる。
770: 匿名さん 
[2014-11-21 23:26:21]
あとは中央駅前のヤギがいるところに
何が建つかですね。
市役所移転かデパートか。
771: 購入検討中さん 
[2014-11-21 23:29:28]
>>769
多分あなたよりはありますよ。
今まで何も開拓されず、ただの荒野原で何も産み出さないよりまし。

何故やる前から批判するのかね。
批判する人にかぎって、ノープランの人が多い。


現状より悪化することなんてないのに。
772: 匿名さん 
[2014-11-21 23:38:07]
私よりプランがあって当たり前、プロなんだから。
素人の私にくってかかる貴方は何者?
某政治家さんかな?
773: 匿名さん 
[2014-11-21 23:41:18]
>>770
このご時世にデパートはねw
市役所老朽化してるの?
774: 匿名さん 
[2014-11-21 23:43:15]
>772
あまりにも視野の狭い人間がいるもんだなと。
職場でも、人の意見に批判的なことしか言えないでしょ。
対案を出しましょうよと後輩に言われているクチかな。
775: 匿名さん 
[2014-11-21 23:56:46]
だから仕事なら対案も出すけど開発事業は素人なもので。
無茶言って相手を黙らせようなんてやめなさい。
貴方の会社は批判意見すら言えない独裁的な会社なんですかね。
776: 購入検討中さん 
[2014-11-22 01:26:03]
>393 この後に市長選挙があり、9住区は見直しになり、つい先日、移転先が吉田地区に決まりました。

移転時期も決まりましたか?
その根拠も教えて下さい。
778: 匿名さん 
[2014-11-22 01:34:19]
批判は非生産的な行為じゃない?
モノ言うなら具体的な対案が絶対条件かな。
分からないのに批判するのは、それこそ言いがかりに聞こえる。
780: 匿名さん 
[2014-11-22 08:55:47]
数年後のためにフォークリフトの免許取得だな
計画が頓挫したら...
気にしなーい
781: 匿名さん 
[2014-11-22 09:04:54]
自分は駅前に市役所なんていらない。
税金の無駄って思った。
どうせ車社会で、木下(大森)なんて中央から車で5分そこらなんだから、別になんとも思わない。

建つなら民間がいい。イオン増床しないかな。
782: 申込予定さん 
[2014-11-22 09:36:29]
ビジネスパークに市役所移転だね。平屋のローコスト建築が千葉ニューらしくていい。
783: 匿名さん 
[2014-11-22 09:52:28]
大森に市役所があるというのが彼等のアイデンティティ。新住民風情がそこまでやるのは如何なものかと。
784: 匿名さん 
[2014-11-22 10:15:51]
中央も木下も印西市のはじっこだから、市役所は印西市の中心の印旛に建てるのが妥当。
牧の原は微妙だし。
785: 匿名さん 
[2014-11-22 10:25:14]
まさかあの解体工事が移転の布石だったとはw
786: 匿名さん 
[2014-11-22 10:41:58]
>>779

だから言ってるじゃない。平時のオフィス需要ではないって。企業はいろいろ手をこまねいているわけではない。
787: 匿名さん 
[2014-11-22 10:56:59]
賛否両論あるけれどもう一度見てみれば良い。信じるも信じないも個人の自由だけど。

  4年以内に首都圏直下 東京大学   

でぐぐればいい。その発表のあと友人が参加した近隣某大都市の市主催の防災の講演会で、
東大の研究者と懇意という講師がそれについて講演した。それははぶくけど
異常がみられるという場所も特定できないようにではあるけど図示したということです。
信じるも信じないも自己責任だから情報提供までです。

788: ご近所さん 
[2014-11-22 11:36:52]
さっき、マルエイで5千円相当の食料品を購入し、黒潮市場の招待券をゲットしました。
12月1日18時からの予約です。
くじ引きで青が出ればバイキング招待で、赤が出れば食事券2千円分です。
我が家は青を引いてバイキングです。家族4人がタダになるので、赤よりもラッキーでした。
あまり知れ渡っていないようなので、今からでも十分間に合うと思いますよ。
789: 匿名さん 
[2014-11-22 11:46:20]
そうか、マルエイという手もあったな。食材なら5000円なんて軽いから今日行くぞ
790: 匿名さん 
[2014-11-22 11:56:13]
>>787


  NHKオンライン巨大災害への備え企業の備え


  も参照な。
791: 匿名さん 
[2014-11-22 11:59:31]
>>788
我が家も5人家族青でゲットできましたよ!
当日楽しみですね。
792: 匿名さん 
[2014-11-22 12:09:02]
>>784

猪や狸は市役所に用事は無いのだから、
せめて人口重心で考えては。
冗談はさておき、市役所なんてどこでもいい。大森に集中してるのが怪しからんとか、ニュータウン地区の駅前の一等地に市の重要施設があるべきというのが権威主義的というか古臭いというか。一般市民は興味ない。
793: 購入検討中さん 
[2014-11-22 12:14:03]
>>775
だいたいこういう風ににげるんですよね。
批判しかしない人は。

素人と言うならば良いか悪いかなんてわからないでしょうに。じゃあ今の荒野原の方が良いと思う理論的な説明をお願いします。
794: 匿名さん 
[2014-11-22 12:15:42]
そうですね。かえって中央の1等地にたてられてしまうほうが嫌かな。
796: 匿名さん 
[2014-11-22 12:29:13]
千葉にゅーといろいろさんは面白い。

松崎の工業団地は良い工場が集積し始めているというのはどこかの噂でも効いたけど
彼が報告した江東製缶さん。メガマックスに298円でお茶缶がある。
またコメダ珈琲の関東店舗向け製パン工場も作られるそうです。コメダの出店が加速されるかな。
日大前にもできるそうです。

また噂の噂の噂の真偽不明だけど。それも松崎?
そういうふうにきらりと光る優良工場が集積されるのも印西らしくていいね。
また今日書かれているメガマックスのクラウン、前に何度か見たけれど良いですよ。
無料のイベントだからこどもが楽しめる。このごろのニュータウン、毎週無料のイベントで楽しいね。
797: 匿名さん 
[2014-11-22 12:38:59]
悪い、江東堂さんだった
798: 購入検討中さん 
[2014-11-22 13:31:12]
中央の清掃工場ですが、移転先が吉田地区に決ったというお話がありましたが、移転時期も決まりましたでしょうか?
そのソースも教えて下さるようお願いします。

799: 匿名さん 
[2014-11-22 14:06:24]
>>796

一応確認させて下さい、コメダの件。
新しく出来るのは、日大前?それとも日医大前?
800: 匿名さん 
[2014-11-22 14:11:53]
>>781
ボンベルタ千葉ニュー

本気でいいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる