マンションなんでも質問「西向きマンションの電気代について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向きマンションの電気代について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-05 21:46:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】西向きマンションの電気代| 全画像 関連スレ RSS

はじめまして。
関西在住の者です。

現在、西向きバルコニーのあるマンションの購入を検討しております。
築20年ほどで、オール電化ではありません。
LDKが30畳ほどあり、特に夏場の電気代が気懸かりです。

バルコニーや窓にできる限りの日除け対策を施そうとは思っておりますが、
いったいどれくらいの電気代を覚悟しておけばよいのでしょうか。

まだ、こどもが小さく、日中も家で過ごすことを前提に、
お教えいただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。




[スレ作成日時]2009-10-17 00:13:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向きマンションの電気代について

520: 匿名さん 
[2010-08-22 22:15:16]
私、年齢的にもクーラー大嫌いで、暑くても風が入るときに自然の風いちばん、と割り切って
汗をかきながら 過ごす方でもともと夏場の電気代かからない、人間と思うのですが、
世間一般的に行って 暖冷房ってどういう扱いなんですか?
年間通じて一定の温度にして汗はかかない、というのが常識的な基本なのかしら…??
521: 匿名さん 
[2010-08-22 22:56:33]
西日おばさん、相変わらず日本語がめちゃくちゃなんですね。
522: 匿名さん 
[2010-08-23 10:32:30]
西向きにコンプレックスを持ってる>>516>>521は超スレ違いなレスなので書き込み御遠慮ください。
523: 匿名はん 
[2010-08-26 18:09:18]
西向32階オール電化独り暮らし今月5000円安いなぁ。休みは家にいるが室内33度。夏なら普通じゃないか
なんでネガティブキャンペーンが盛んなのか不思議。
524: 匿名さん 
[2010-08-29 12:13:17]
確かに、この夏は猛暑と言いましたが
毎月平均6000円前後。本当の話です。
もちろん夕方は クーラー強で毎日入れた結果です。
525: 匿名 
[2010-08-29 13:28:51]
室温33度に耐えられる人なら西向きに住めますね。
私は無理だなあ。
526: 匿名さん 
[2010-08-29 13:53:54]
私もどっちかって言うと無理な方、そんな我家は全室ベランダ(ほぼ西)に面している。
ワイドスパンで明るいのは有り難いが、夏の西日だけは我慢ならん。
まあ、33度でも、風通しが良かったり、湿度が低ければ、また違うと思うんだけどね。
527: 匿名さん 
[2010-08-29 14:37:37]
無理なのに住んでいる不思議、、、
528: 匿名 
[2010-08-29 15:35:48]
電気代のスレなんだからエアコン使わないのは無理てことだろ。
頭使えよ。
529: 匿名さん 
[2010-08-29 16:02:24]
>クーラー強

そんな設定どこの機種にあるの?
妄想電気の製品?
530: 匿名さん 
[2010-08-29 16:41:00]
ダイヤル式のクーラー専用機、知らないの?
531: 匿名さん 
[2010-08-29 22:28:39]
>>527
君んちは今年、全くエアコン使ってないの?

気密性の高いマンションに東西南北は関係ないんだよ。
特に今年あたりなんかはね。

それに、東にリビングあれば西に寝室、南にリビングあれば北に寝室有りとか、
東向きは午前中しか日が当たらないし、北向きはヒンヤリして時にカビも発生するし。
西向きは西日が厳しい、一見一番の南向きだって暑くて'よしず'付けてる家も多い。
風通しの良い完璧な角部屋でない限り、どの向きを取っても、一長一短あるしね。

だから、どの向きが有利とか不利とか、損とか得とか、勝ち負けとか関係ないんだよ。

他人の家の向きにケチつけてる人間ほど、自宅のどこかにコンプレックス持ってるの?
と思っちゃうよ。
うちは西日がきついのは事実。でも、他は自慢できるくらい満足してるよ(笑)
532: 匿名さん 
[2010-08-29 23:49:36]
で、電気代の話はどうなんじゃい??
533: 匿名さん 
[2010-08-31 23:25:41]
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html

これで見れば、西向きが他に比べ強力なエアコンが必要なのがわかる。
試しに西向きと南向きで計算してみ。
534: 匿名さん 
[2010-09-01 13:13:14]
で、電気代いくら?
535: 匿名さん 
[2010-09-01 18:17:32]
西向きリビングで専業主婦が一日中家で大型エアコンガンガンかけたら
2万くらいは行くんじゃないの?
共稼ぎで平日日中付けないなら方角関係無いかもね。
まあ専業主婦が居るなら、西向きじゃなく南向きを選ぶでしょ。
536: 匿名さん 
[2010-09-04 14:19:10]
私、ちょうど先月西向きに越して来ました。
朝弱いので、この向き気に入ってます。
(うちはリビング寝室も西側間取り」
長所は、、、冬夜まで明るくて滅茶苦茶暖かいということ。
しかも、午前中日当たらないうちもっと暗い思いましたが、ハイサッシで気になりません。
短所は、、、夏の暑さですがクラープラス遮光カーテンでガードしてます。
レースカーテン要りません。遮光しく全開かで調節出来ますし。
537: 匿名さん 
[2010-09-04 23:55:24]
夏の電位代が高いことは概ねわかった。
538: 匿名さん 
[2010-09-05 00:14:23]
>536
先月引っ越してきたと言いつつ、もう冬を経験したように書いてありますが。
変ですね。
539: 匿名さん 
[2010-09-05 06:36:53]
悪いことは言いたくないんだよ 
540: 匿名さん 
[2010-09-05 08:55:00]
>>538
西日おばさんはいつも妄想を語ってますから。
541: 匿名さん 
[2010-09-05 12:13:54]
夏場は電気代の事は、諦めた方がよさそうですね
542: 匿名さん 
[2010-09-06 21:43:13]
電気代?5万位かな。
君の所はどうなの?
543: 匿名はん 
[2010-09-06 22:55:46]
よくもそんな嘘つけますね。Ip公開お願いしようかしら。
544: 匿名さん 
[2010-09-07 11:39:57]
それは恫喝発言で、逆にされますよ。
545: 匿名さん 
[2010-09-07 21:48:05]
6~9月の4ヶ月は毎月5万、シーズン合計20万くらいで考えればお釣りがくるのかな。
10年で200万か。
長く住むなら管理組合と交渉してLow-eペアガラス導入したほうがいね。
546: 周辺住民さん 
[2010-09-07 22:02:51]
一体どんな広さの部屋にどれだけ一日中隠って何しているの?あり得ない値段

547: 匿名さん 
[2010-09-07 22:05:29]
なんだ?5万もしないのか?
548: 匿名さん 
[2010-09-09 20:44:40]
なんだ?もう終わりか?
549: 匿名さん 
[2010-09-12 21:12:32]
今年は猛暑と恐れられてたけど
実態は4500円程度。
もち、クーラー付けましたよ。夕方だけだけど。
550: 匿名さん 
[2010-09-19 19:17:53]
秋~冬は電気代要らず
西向きの天下です。
551: 匿名さん 
[2010-09-19 22:19:20]
明るいから電灯も要らないね。
ブレーカー落としてもいいくらい。
552: 匿名さん 
[2010-09-20 00:40:37]
8月 ぶっちゃけ 1万5000円だった。
共働きじゃないので。
去年は8000円台だったから、倍ですね。
553: 匿名さん 
[2010-09-20 00:45:52]
いいじゃん、物件自体が破格の安さなんだもの。
電気代くらい知れてるよ。
554: 匿名さん 
[2010-09-20 08:17:36]
↑東向きは安くても売れ残ってるけど。
555: 匿名さん 
[2010-09-20 11:22:05]
南>東>西>北
556: 匿名 
[2010-11-18 20:38:26]
教えてください!

いま同じマンション内の南西向きの棟と西向きの棟どちらを買うか迷ってます。西向きのほうが若干価格が安いのですが(100万円程度)
南西と真西の日当たりはどれくらい違うものなんでしょうか?100万高くても南西を選ぶべきか迷ってます。
557: 匿名さん 
[2010-11-19 00:16:27]
どちらも避けた方が良いよ
西日は残酷だからね
558: 匿名さん 
[2010-11-23 15:23:45]
本体価格がお値ごろ感だから
電気代はあまり気になりません。
冬夏3万円前後、そう高くないでしょ?
559: 入居済み住民さん 
[2010-11-25 12:34:28]
西向き70平米最上階入居済みです。
同じ値段で南向きは中層階でした。
南向きに未練を感じています。
560: 匿名さん 
[2010-11-25 12:43:47]
>>556

百万高いんじゃなくて西向きが百万安いんだよ
つまり我慢代ね。同じお金出してより広い部屋に
するとかじゃなければ高い部屋買ったほうがいい


561: 契約済みさん 
[2010-11-25 12:50:58]
556 なるほど
562: 匿名さん 
[2010-11-27 18:16:54]
35年ローンで100万安い西向き買ったとして
電気代多めに払っても、どっちがお得かな??
563: 匿名さん 
[2010-11-27 21:08:02]
買わない方がお得じゃない?
564: 匿名さん 
[2011-03-04 23:56:42]
それこそ高級エアコンを年中22度設定して1年快適
そして向き関係ありません
よってお値段リーズナブル西向き軍配上がります。
565: 匿名さん 
[2011-03-05 13:52:44]
>高級エアコンを年中22度設定して1年快適

電気代はリーズナブルじゃ無さそうだね
566: 匿名さん 
[2011-03-05 20:36:59]
あげ
567: 匿名さん 
[2011-03-12 20:50:52]
夏は少々お高いですが、この冬は灯油も1回買っただけ
床暖とオコタで冬は充分過ごせますよ
568: 匿名さん 
[2011-07-04 12:37:07]
このシーズンはエアコンフル稼働です。
でも冬の電気代は安いですよ~
569: 匿名さん 
[2011-07-07 00:04:38]
そうですか?冬場の午前中は激寒で床暖&コタツ必須ですよ。
電気代の節約に朝寝しちゃってますけどW冬だけ。
570: 匿名さん 
[2011-07-08 00:45:30]
今年は電力会社の人に恨まれるかな・・・
571: 匿名さん 
[2011-07-09 00:54:25]
皆さんどんな劣悪なマンションに暮してんの?
最近の物件は夏涼しく冬温かい仕様だしね。
西向きの電気代が高いなんて単純な思い込みか刷り込み。
572: 匿名さん 
[2011-07-09 14:30:16]
夏の夕方の西側の部屋は
痩せたい人、忍耐力をつけたい人には
もってこいです
573: 匿名 
[2011-07-23 05:59:58]
家は 南西の角部屋です。
覚悟していましたが、
実際 夏場に、
窓から射し込む西日を 日除け設置で避ければ、
熱がこもって夜中も暑い
とか、
忍耐勝負
とか、
エアコン等で 電気代大変
なんて事は、ありません。
心配無用でした。
今のマンションは 昔と違うんですかね?
574: 匿名さん 
[2011-07-23 09:20:30]
実家は私が小学生の時に新築された一軒家でしたが、
2階の西向きの部屋は夏、灼熱地獄でした。

でも1年前自分で購入したマンションの西向きの部屋は、
真夏でも灼熱地獄になることなんてないです。
っていうか、最近のマンションでは、
いくら西向きの部屋でも灼熱地獄になるなんてないですよ。
最近のマンションは24時間換気が標準装備だし、
サッシの違い、風の通りを考えた作りとか工夫があります。
文句を言っている人達は最近のマンションを知らないで、
数十年前の知識で文句をつけているか、
よほど粗悪な作りのマンションしか知らないかでしょうね。
575: 匿名さん 
[2011-07-23 15:25:30]
うちもちょっとだけ南に向いた西向きだけど
灼熱地獄ってことはないですよ。

南向きなんかよりは暑いでしょうが、夕方も明るいので結構いいですよ。

電気代もそんなに変わらないと思います。

ちなみに去年買ったマンションです。
576: 匿名さん 
[2011-07-23 15:51:54]
灼熱地獄・・・人間の住みかじゃないみたいだね
577: 匿名さん 
[2011-07-23 23:38:19]
うちも西向きですが、構造や複層ガラスなどのお陰で、あまり暑くはありません。
むしろ、引越しする前の南向きの賃貸マンションの方が暑かった。

西向きの欠点は、太陽が眩しいくらい。
578: 匿名さん 
[2011-07-23 23:54:34]
向きによっては同じ太陽でも眩しくないのですね
579: 匿名さん 
[2011-07-24 11:59:08]
太陽も気まぐれなんです
580: 匿名さん 
[2011-07-24 13:51:13]
南西角部屋で断熱エコポイントのマンションに、この4月から住んでます。
7月の電気代は、何とか4桁でしたが、8月はピンチ。 エアコン何室も使ってるからか?

少し高層階だと、玄関とLDの窓開けると、風があるんで、寝る前は節電して、エアコンは
寝室だけにしてました。 ここ数日は涼しかったんで、エアコン無しにも挑戦したけど。

8月は一番暑いんだよね? 8月は1万円少し超えるかもしれません。
断熱のマンションにして良かったです。
581: 匿名さん 
[2011-07-24 14:45:28]
ええっ
断熱エコポイントマンションってそんなに電気代安いんですか
私が学生時代に一人暮らししてたマンション、北東向きのオール電化で月の電気代は2万弱。冬場は2万円超え。暖房入れる冬の方が高かった。
南向き戸建ての実家では西向きの部屋は使ってなかったけど夏の電気代が6万円代のこともあった…
582: 匿名さん 
[2011-07-24 18:11:30]
電気代高いよ、普通に。
583: 匿名さん 
[2011-07-24 20:05:47]
学生独り暮らしで月2万円の電気代って・・・

どう考えても釣りだけど、釣られてみました!
584: 匿名さん 
[2011-07-24 20:19:15]
しかし、西向きスレは笑えるね
585: 匿名さん 
[2011-07-24 21:36:46]
学生一人暮らしで電気代2万って、やっぱり変ですよね。
周りでそんなに払ってる子いなかったから、何度かマンションの管理人さんや東電に聞いてみたけど間違いないって言われたよ。
なんで??
586: 匿名さん 
[2011-07-24 23:00:57]
夏は電気代も省エネも諦めてます。
暑いものは暑いですしね
冬は寒い午前中だけ寝ていれば良いだけのこと。
587: 匿名 
[2011-07-27 20:54:46]
新築最上階20階の南向きですが今年の夏はほとんどエアコン使ってませんよ。
最近のマンションは上からの暑さとか関係ないですね。
因みに同じマンションの南西角部屋の方は日差しのせいでカーテン開けてたら物凄く暑いと言ってました。
588: 匿名さん 
[2011-07-27 23:37:21]
西日は夢や希望を崩壊させます
589: 匿名さん 
[2011-07-28 00:23:03]
夏場:6000円、冬場:20000円
冬は、床暖房が電気なので、だいぶ高くなります。
590: 匿名さん 
[2011-07-28 00:51:21]
家族何人?夏場6000円って安っ
独身だけど10,000円余裕超えだ…
591: 匿名さん 
[2011-07-28 21:43:08]
うちは3人家族で南向きのマンションです。
電気代は今の時期は月11000円くらい。キッチンはIHです。
南向きだと昼間は部屋に全然日が差しません。太陽の位置が高いんで。
以前、賃貸で西向きに住んでた時は灼熱地獄で一人暮らしでも月に15000円くらいかかってました。
西向きは真夏は暑くて、エアコンをガンガンかけないととてもいられません。
不動産にお買い得はないというのは本当で、南向きが高いのはちゃんと理由があるんです。


592: 匿名さん 
[2011-07-28 23:55:04]
>夏場:6000円

西向きではあり得ない金額。
593: 匿名さん 
[2011-07-30 09:52:08]
物件の安さと夏の電気代の高さで相殺
なら、最初から他の向きにした方が良いでしょう。
594: 匿名 
[2011-07-30 11:15:39]
独身で1万円越えってニートですか…?
595: 匿名さん 
[2011-07-30 11:28:46]
西向ではないですが電気代に興味あり覗きました。
うちは南西角部屋(ただし西側は窓が小さめ)外断熱、通風良し、
ディンクスなので平日朝7時から夜9時半頃までは誰もいない(ペット無)、
エアコン使用はほどほどで
直近の電気代3000円代です…
あまりの安さに驚いてます。
嬉しい誤算でした。
596: 匿名さん 
[2011-07-31 11:37:41]
タワー西向き高層階3人家族です。夏は怖い季節なのを痛感してます。
電気代35000円。UVガラス&遮熱レース&遮光ドレープです。
空調ないと昼以降暑くていられません。就寝時も熱こもります。
北側に友人宅あり行ってみたら、エアコン付けてなくて快適すぎ。
しかもワイド&ハイサッシ&ベランダ手すりガラスなので十分明るいw
予算的に南は無理で北は考えたことなかったけど、今更ながら北側が
よかったと後悔してます。。
597: 匿名さん 
[2011-07-31 14:25:29]
西向きで3,000円?安-
そんな素敵なマンション住みたいな。
598: 匿名さん 
[2011-07-31 14:50:10]
>597
家にいなけりゃ電気使わんでしょ
帰宅時間からして、自炊してるかも怪しいし。
599: 匿名さん 
[2011-07-31 14:54:35]
596さん、同じマンション内の北側のお部屋との比較ですか?
600: 匿名さん 
[2011-07-31 15:18:07]
西向き住人ですが、午後2時~5時は
近所のスーパーか図書館で涼み&避難します!
電気代の節約法です。
601: 匿名さん 
[2011-07-31 16:58:00]
599さん
そうです。同MSの同じく高層階です(30階付近)
602: 匿名さん 
[2011-07-31 17:51:56]
595です。
恥ずかしながら自炊は平日は3日位ですね。
朝も火を使うのはお湯沸かすくらいです。
あ、でもうちはコンロはガスですから電気あまり関係ないですね。
おっしゃる通り家にいる時間が短いのですが
前に賃貸に住んでいた時は同じ時期で電気代倍くらいしたので
やっぱり安いと思います。
603: マンション住民さん 
[2011-08-01 20:29:24]
今年から南西向きタワーマンション中高層階に住み始めました。
DWはほぼ西向き、平日の昼間はあまり家にいず。

暑がりなので、エアコンは我慢しません。

引っ越し前はマンション南東角部屋一階でした。
7月の電気代を比較すると、去年は14000円、今年は8645円

去年は猛暑だったので、単純比較はできませんが今日届いた電気料金のお知らせをみて嬉しくなってしまいました。
604: 匿名さん 
[2011-08-06 12:53:42]
引越し前とエアコン機種が変わってませんか?
新しいエアコンは、省エネ性能が全然違いますよ。
消費電力が一昔前の1/2~1/4ですからね。
605: 匿名さん 
[2011-08-06 19:08:16]
本体の価格を考えたら、ペイ出来ないでしょうが
606: 匿名 
[2011-08-06 19:17:36]
10年前とかの古エアコンなら、買いかえれえば、電気代の数年分の差額でペイすると思うが。
607: 匿名さん 
[2011-08-06 21:16:33]
マンション価格差は?
608: 匿名さん 
[2011-08-06 22:34:21]
そっか。西向きで電気代あまりかかってないとかって言うのは
機種が最新のに変えたからなんだね。
それなら理解できた。
609: 匿名さん 
[2011-08-09 12:15:46]
そんな架空の物件ありません。
西向きは電気代がかかるだけでなく、身体にも良くないですよ。
610: マンション住民さん 
[2011-08-09 13:55:45]
603です。

前の部屋(高級賃貸)のエアコンは5年前のものです。
でもそういえば冷蔵庫を13年ぶりに買い替えたのが大きいかも。

反対にタワーになったので、洗濯乾燥機も買いました。
タオル、シーツなどのために週3-4回乾燥機まで廻します。
(残りはガス式浴室乾燥機)

タワーマンション中高層階、南西向き、3LDKの夏でも電気代1万円以下はありますよ。

611: 匿名さん 
[2011-08-09 14:09:12]
>610
平日昼間に在宅していないならわかります。
612: 匿名さん 
[2011-08-10 02:20:40]
一人暮らしでも月1万円近くなるけどね。
613: 匿名さん 
[2011-08-21 00:14:11]
夏は電気代が高いので、西日の強い午後から夕方は
近所のスーパーか図書館で過ごします
電気代とトイレットペーパの節約になります
614: 匿名さん 
[2011-08-21 11:50:57]
家から避難するとは、買った意味ないのでは?
615: 匿名さん 
[2011-08-21 16:18:29]
四の五の言うのも9月まで
冬の西側は暖かいですよ
616: 匿名さん 
[2011-08-21 23:06:51]
朝は寒いけど、朝寝すれば良いしね!
617: 匿名さん 
[2011-08-22 11:44:43]
エアコンのサイズによって、また外気温や断熱性などによっても変るけれど、夏場で安く見積もったとしても、一人暮らしで昼間は留守にしないのなら、夏場で南向きタワーマンションでの平均だと25円/時くらいになるね。
寝る時もつけるなら1日の平均使用時間は12時間にはなるだろう。
12時間の30日で360時間。
それに25円/時の単価をかけると9700円となるよ。
これは1台分だし、大きな容量のエアコンならもう少し高くなる。

つまり、電気代と言ってるのは、毎月支払う電気代の総額じゃないんだよ。
エアコンだけの電気代だろう。

しかし、普通の人が計算もせずにエアコンだけの電気料金をどうして知っているのか不思議だよ。

きっと、どこかで聞きかじったことを知ったかぶりで書いてるんじゃないのかな。

ともかく、毎月支払う電気料金と言うことではないよ。
618: 匿名 
[2011-08-22 12:18:56]
ニシダ頑張れ
619: 匿名さん 
[2011-08-23 22:20:43]
この4月から賃貸から同じ街の分譲に引っ越しました。 マンションは住宅エコポイントの
断熱だから、賃貸の時より電気代(全ての)毎月1万円以上安い。5、6月は数千円だったが、
8月は1.3万円だった。 まだ断熱の時の使い方がよく分からない。去年は3万円ぐらい? 

http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-30.htm

には、外出時もエアコンを切るなとか書いてある。 高層階角部屋で風のとおりも良いので、
つい風も使ってしまった。 さすがに暑い日は30℃以上で、エアコン動かすと、部屋が
暑くなっているせいか、エアコンが強めに動いてる気がする。 風使うと電気代アップ?

設定温度になると、いつものように、時々最弱運転で、停止してる時が長くなる。エアコンだけ
の電気代なんか分かるわけない。 毎月支払う全ての電気代。 来年はエアコンだけにトライ?

http://www.haseko.co.jp/hc/news/pdf/110819.pdf

うちはECO-NISだから、 もっと断熱が良くなっているわけか。
620: 匿名さん 
[2011-08-23 22:41:21]
>619
いつの時代のエアコン?
停止している時が長くなる?
冷却装置が動くか止まるかのエアコンなの?
今そんなエアコン売ってないでしょう?
今の冷却装置は、温度に応じてゆっくり動いたりするんだよ。
ONかOFFじゃなくて、速く動く、から、ゆっくり動く、まで自在に動くんだけどね(笑)
621: 匿名さん 
[2011-08-23 22:53:42]
>620

今年のエアコン3台、2年前のが2台、前と同じ使い方で稼働してるので、ランプは付いてる。
でも時々おそらく最弱で動くけど、それ以外は風も止まっている。 音もしなくなる。

動いていると寒いので、温度を27,28℃に上げている。
622: 匿名さん 
[2011-08-23 23:35:48]
>>621
有り得るが、限られた条件の時にしか起こらないよ。
数時間運転した後で、外気温が下がって行く時で、コンクリートには築熱性があるのでコンクリート温度も下がっていく時で、室内に伝わる温度が設定温度を下回る時になら有り得る。
コンクリートの築熱性から考えて、明け方だろうね。
徹夜してる時に見たの?
623: 匿名さん 
[2011-08-23 23:58:35]
>622
断熱材があるからコンクリートの熱は部屋の中に伝わらないでしょ
624: 匿名さん 
[2011-08-24 00:05:03]
エアコン頑張っても、西向きは暑いです
625: 匿名さん 
[2011-08-24 00:06:39]
>622

断熱のマンションに引っ越してから、いつもそうです。 以前の家ではいろいろな所から
熱が逃げるので、風が止まる所まで、あまりいかなかったですが、

温度計で見ると、断熱では、最弱運転でも、設定温度より室温が下がってしまう時もあります。
制御がうまくいかない時には、温度を高めにしています。

普通の家でも、外気温以上の最高温度で冷房したら、新しいエアコンなら、最弱運転も停止
するのでは? 広い部屋だと、28℃くらいでも寒い時があり、29℃にするとその内、
暑くなってきて、また26℃に戻したりしてます。

温度計をあちこちに置いて、自分の体感と温度を見て、設定温度を決めてます。 
626: 匿名さん 
[2011-08-24 00:19:56]
>625
です。 長くなったので、書きませんでしたが、東南リビング・バルコニーの西南角部屋です。

西日もあまり感じません。 エアコンをよく使う方?なので、勝手に節電になって、
電気代が年間で十数万円安くなりそうなのが嬉しいです。 窓は開けないほうが良いかも?
627: 匿名さん 
[2011-08-24 01:11:33]
>電気代が年間で十数万円安くなりそうなのが

前は屋根がない家にすんでたとか?
628: 匿名さん 
[2011-08-24 02:09:02]
>627

以前は普通の賃貸マンション(1F)、今は断熱の分譲マンション。 屋根のない家に
住んでいるのですか? ちょっと想像の範疇を超えています。

>619
>621
>625
>626
629: 匿名さん 
[2011-08-24 21:16:29]
嘘の上塗りみたいですね
630: 匿名 
[2011-08-24 23:01:36]
断熱材が入ってない賃貸って、どんなお部屋?
631: 匿名さん 
[2011-08-25 12:55:35]
西向き
貧乏だった若いころ安物アパートで灼熱地獄
最近のマンション+大型クーラー+フィルムで
工夫によっては快適・・・

何回書き込めば済むんだろう。
632: 匿名さん 
[2011-08-25 16:22:12]
次世代省エネ基準、住宅エコポイント とか知らないのか? 

かなり使っても、電気代が安いことが分かったから、エアコンで涼しい省エネ生活でもするか

一度経験してみないと、なかなか分からないようだ。自分も5月の電気代が
数千円だった時、最初は間違いかと思った。
633: 匿名さん 
[2011-08-25 17:17:58]
5月の電気代が何の参考になるのか理解できません。
何を言いたいのでしょうか?
まさか、エアコンが安いと言ってる訳じゃないですよね?
だって、5月にエアコンを使う省エネ住宅って有り得ないですからね。

ちなみに私の自宅は省エネでもなんでもない普通の10年前の70㎡の3LDKですが、子供が一人の3人家族で5月の電気代は9500円くらいでした。
7月の電気代は13000円くらいでしたよ。

福島原発の問題があったので、少しは節電に心掛けましたが、それほど我慢してはいません。
去年の7月の電気代を調べたら15000円くらいでした。

この人が住んでると言ってる省エネのマンションなら半分くらいになるということですか?
634: 匿名さん 
[2011-08-25 19:21:56]
>>632
こいつは他のスレでも適当な嘘ばっか書いてる奴だよ!
635: 匿名さん 
[2011-08-25 19:51:15]
>633

私は使ってます。(暖房) 人により、中住戸と角部屋・最上階で電気代かなり違う。
この20年間、1万円以下の月あまりなかったと思う。 多い月は3万円ぐらい。
今の東京の分譲(角部屋92㎡)、その前の賃貸(85㎡)、家族は今同じ3人。

引越し直後で自分の部屋にエアコンが無く、隣の部屋のエアコンで何時間も暖房強め。
断熱で電気代はかからないが、24時間換気を分からず最強運転して寒かった。

7月(1万円)、8月(1万3千円)

私みたいに直ぐ使う人は、電気代がかなり安くなる。 あまり使わない人は効果が少ない
 
中住戸は外気に面するのが、小さな2面だけで、4面は隣の家で、断熱が不要です。

20年前、名古屋圏の最上階の角部屋で、当時独身、冬帰宅すると温度が1桁、昔の
エアコンは暖房が×、毎日2~3時間オーバーを羽織ってた。 電気代3万円台も?

横浜に転勤になり、中住戸は暖かいのを知った。 この時は電気代少し安い。1万円以下も?
636: 匿名さん 
[2011-08-25 22:19:26]
電気代?月に5万位。
月に1万以下って生活してないでしょ。
637: 匿名さん 
[2011-08-26 02:25:06]
>636
住宅エコポイントが貰える断熱マンションだと、5月、6月が数千円、7月が1万円
8月の電気代が1.3万円でした。 断熱するには、建物全体を外断熱すればよい。

外気に接する面積がマンションは小さい。 数の多い中住戸など広い4面が隣りの住戸で
断熱なんか不要、断熱の無かった、昔から冬暖かいのは皆知ってること。
戸建てと比べて、少ない表面積を断熱にするのは簡単で、お金もかからない。

予想では、多分秋が数千円で、冬がまた1万円超えるかな? 熱が逃げないから、
設定温度になると、エアコンが時々最小能力で動いて殆ど動いてない感じ。

調整が上手く行かず、動き過ぎると、設定温度より冷えて寒くなることもあり、
温度を上げて対応してる。 大体26℃設定、時々~29℃設定 居ない時は29℃

10畳用エアコンが5台同時に動いて、40アンペアで問題無い。 強運転が少なく
6畳用でも良かったと思っている。 エアコンはかなり長時間使ってる。

南東リビング・バルコニーの西南角部屋。 断熱材のお陰で、西日も暑くならない
638: 匿名さん 
[2011-08-26 02:28:29]
相変わらずの日本語&頓珍漢なレス。
西向きを超越して見事です。
639: 匿名さん 
[2011-08-26 11:31:11]
637さんは結局最後の1行が言いたかったのかな?
640: 匿名さん 
[2011-08-26 11:43:33]
ニシダです^^
641: 匿名 
[2011-08-26 11:49:10]
どんなに粘り強く頑張っても
夏の電気代は仕方ないよ
諦めよう
642: 匿名さん 
[2011-08-26 12:10:44]
なんかビンボー臭くて惨めなスレですね
電気代位で目くじら立てるなよ。
電気位自由に使ったら良い。
どんない使っても高が知れてる。
643: 匿名さん 
[2011-08-26 12:23:34]
そもそも西向きを激安で買っている訳で
初心忘れるべからず^^
644: 匿名さん 
[2011-08-26 14:25:41]
夏場の直接光による温度上昇を考えると、水平な地面に対しては直角に近い角度で当たるので、昼前から夕方までの間、温度上昇が急激になります。
しかし、南面の壁は、壁から見れば水平に近い角度で当たるので、地面と比べれば温度上昇は小さいです。
西面の壁は、夕方から日暮れまでの間、昼間の地面のように直角に近い角度で当たるので温度上昇は急激です。
しかも、南面の壁の温度が下がりだす頃から西面の壁の温度は上昇します。

冬場なら夜も暖かくていいのですが、夏場は外気温が下がった夜まで壁が暖まっているので、室温は下がり難く同じ温度設定で冷房するエアコンの消費電力が南や東の部屋よりも高くなるのは言うまでもありません。

それを効果的に断熱するには、外断熱が現在一番有効です。

後は窓ガラスもですが、サッシ本体が重要です。
いくら熱線カットの高価なペアガラスを入れたとしても、サッシ枠からの熱の侵入が大きいのです。
面積は少なくても熱伝導率が高いので、熱が入りやすいのです。

これからは、サッシ本体に断熱を求める必要があります。

それが実現すれは、西向きの部屋でも冷房の掛かる費用が少なくなり、快適に過ごせるようになるでしょう。
645: 匿名さん 
[2011-08-26 15:34:30]
あいたた。
サッシの断熱方法知らないんだ。
646: 匿名さん 
[2011-08-26 15:58:24]
644
そう簡単なものではありません。

まずMSで外断工法の採用はコストが高くなりすぎる。
次に開口ですが、サッシ枠より、やっぱり面積のでかいガラスですよ。
LowEペアガラスでも日射はかなり入ってきて暑いです。
断熱ペア→遮熱ペアガラスが入ったとしても、遮熱41%、断熱46%
の日射が入ってきてやはり暑い。夕方触るとわかりますよ。
すだれの方がよっぽど効果的なことが・・・

建物の相当の仕様UPも現実的で無いが、やったとしても西が快適に
過ごせるまではいかない。




647: 匿名 
[2011-08-26 16:48:52]
実際冷房使わないといけないくらい暑い日ってそんなにないじゃん。今月は19日くらいから1度も使ってないし
648: 匿名さん 
[2011-08-26 21:12:52]
>646さん
同感です。
コストを考えると考えてしまいますね。

それから、私の書き方が悪かったようです。

ガラスは良いものがありますね、
スペーシア21だと65%を遮熱し、熱貫流率と言うものは0.8だそうです。

それに比べるとアルミサッシの枠はお粗末としか言えませんので、ガラス同等の性能は持って欲しいと思ったのです。

確かに西日対策には、すだれが一番かも知れませんね。
649: 匿名 
[2011-08-26 23:35:30]
そこまでして、西向きに住む理由は?
650: 匿名さん 
[2011-08-27 00:43:36]
物件が安いからでしょう。
だから電気代は仕方ないと思うよ。
651: 匿名さん 
[2011-08-27 09:02:18]
議論が拡散し過ぎかと思います。

西向き対策という意味では日差し対策が最大のポイントだと思います。
だからスダレが一番だという意見には同意です。
プラスアルファの冷房断熱性という意味ではガラスの断熱性とサッシの断熱性が重要でしょうね。これによりエアコン性能が向上しますから。コンクリートの断熱は分譲ならどこでもやっていることでしょう。

やたらと外断熱を話題にしたがっている方が約1名いらっしゃいますが、狭い間口のほとんどが開口部で両隣は別の住戸という一般的な中住戸マンションの状況ではコンクリートの断熱をこれ以上考える意味がありません。断熱材の無い賃貸住宅は論外ですが一般的な分譲マンションの断熱は十分にとても優秀です。このスレではミスリードになりますので、宣伝は戸建スレでした方が良いと思います。
652: 匿名さん 
[2011-08-27 11:09:53]
651
仰る通り。しかしやりようは開口部しかなく効果も薄いというのが現実。
653: 匿名さん 
[2011-08-27 14:05:01]
なるほど、最上階の角部屋にしか意味が無いということですね。
確かに、角部屋でも最上階でなければそれほど関係しないのかも知れませんね。
654: 匿名 
[2011-08-27 14:33:53]
電気代の議論に戻しましょう
安くはないですよね??
655: 匿名さん 
[2011-08-27 14:38:41]
疑問があります。
皆さんは好き勝手に比べて書き込んでいますが、何と比べて高いか安いかを知りたいのでしょうか?
そんなの関係なく好き勝手に書いていいのでしょうか?
656: 匿名さん 
[2011-08-27 20:19:27]
西向きスレッドは、基本フリーですよ!
657: 匿名さん 
[2011-08-27 21:08:24]
656あなたはスレ主さんですか?
658: 匿名さん 
[2011-08-27 22:27:40]
単純な全戸南向きのマンションの場合、東の角部屋と西の角部屋を比べるとしたら、午後から温度が上がる西の角部屋のほうが冷房に電気代がかかる。
冬は東の角部屋のほうが暖房費がかかるように思えるが、今のマンションの断熱性から考えて、冬でもそれほど寒くは無いし、暖房はガスを使った床暖房があればなおさら電気代は安く済むので、西の角部屋のほうが電気代がかかるでしょう。
659: 銀行関係者さん 
[2011-08-27 22:28:39]
それは納得いきません

向きだけでは決められないのでは

ないでしょうか
660: 匿名さん 
[2011-08-27 22:42:39]
太陽が東から昇りやや南に傾きながら周りこみ西に沈むのは普遍ですよね。
変るのは、部屋の大きさの違いとか、窓の大きさの違いとか、形が違う部屋だからです。
熱伝導率も同じ素材で、同じ仕様で作り、同じ感性の人が同じ様に住む限り、これ以外には有り得ませんよ。
違う条件での比較なんて有り得ませんから。
661: 契約済みさん 
[2011-08-27 22:56:09]
自分が好きなように妨害をする人や、強引に押し付ける人が多いので、
嫌がらせや妨害されますが何故でしょうか・・・
なんで西を攻撃するスレになるのかな?
西向きにすんでいるの?本当に?
南>東=西>北が不動産屋さんが言う、いえ万能の方位かもしれません。
662: 匿名さん 
[2011-08-27 23:17:31]
それはスレ主さんに言っているんですね。
まさかレスしてる人に言ってる訳じゃないよね?
663: 匿名さん 
[2011-08-28 01:07:14]
西向き4階の部屋につい最近に住み始めました。
目の前は広い駐車場、その向こうに少し大きめのビルがあって
それに光があたって反射するせいか、朝から比較的明るいです。
ミラーガラスなのかな?

その建物に朝日が当たらなくなる午前中も、電気をつけなくても
全然問題なく暮らせます。西向きでも午前中も暗くないんです。
ハイサッシと白壁が効いているのかな?

どのスレでも西向きの評判が悪いんで、私も住む前はかなり不安で眠れませんせした。
がしかし、ビックリしました!想像よりも全然明るくて、西日もそれ程きつくなくて
拍子抜けしてしまいました。

肝心の電気代ですが、去年まで住んでた南向きの約半分。
何度も何度も明細を見直しましたよ!
664: 匿名さん 
[2011-08-28 11:30:46]
>663
不思議なんですよね。
これまでに書き込まれたものを真似て作り上げた、あなたが得意とする「妄想」としか思えません。
冷蔵庫は同じものですか?
テレビや録画機などは同じものですか?
照明器具は同じですか?
エアコンは同じものですか?
部屋の大きさは同じですか?
間取りは同じですか?
生活パターンは同じですか?
同じ地域ですか?
他にも沢山ありますが、同じ条件でないと比べても意味がありません。
ところで、半分になった電気料金って幾らですか?
665: 匿名さん 
[2011-08-28 11:35:48]
>663
ひとつ重要なことを書き忘れていました。

>目の前は広い駐車場、その向こうに少し大きめのビルがあってそれに光があたって反射するせいか、朝から比較的明るいです。ミラーガラスなのかな?

そのビルがミラーガラスかどうか見てもわからないのですか?
ミラーガラスと言う単語を知っていて、ミラーガラスと普通のガラスの区別が付かない人がいるとは思えません。
どうせ嘘を書くのなら、もっと考えて書くべきです。
666: 匿名さん 
[2011-08-28 15:00:17]
少なくとも私には、遠目での区別はつきません。
望遠鏡で覗いたら解るかもしれない。
あっ、通り縋りです。無視してください。
667: 匿名さん 
[2011-08-28 17:22:29]
↑成り済ましイクナイ
668: 匿名さん 
[2011-08-28 17:33:54]
>663
>目の前は広い駐車場、その向こうに少し大きめのビル

と書かれている。
望遠鏡は不要です。
目視で見えないのなら、ビルの反射も意味が無い。
つまり、嘘です。
それに、不吉な番号の書き込みをした666は嘘を書いたのと同一人物。
669: 匿名さん 
[2011-08-28 18:08:58]
嘘はよくないよね。
真面目に参考にしたいと思って見に来るひとも多いんだから。
670: サラリーマンさん 
[2011-08-29 11:32:34]
概ねの西向きスレは、嘘やデタラメばかりみたい。
671: 匿名さん 
[2011-08-29 11:44:54]
特定の人が、自演しているだけなんじゃないの?ココ
672: 匿名さん 
[2011-08-29 20:15:46]
多分そうだろうね。
673: 匿名さん 
[2011-08-29 20:58:17]
通りすがりの666です。
今回は通りすがりでは有りませんが。
あなたと違いなり済ましなんかしないよ。
自分の尺度で測ってほしくないな。
私はいつも、コテハンの匿名さんだ。
ところで、ビルの窓ガラスの反射で解るのかな?
私には解らない。朝日が普通の窓ガラスに反射してるのか、ミラーの窓ガラスで反射しているのか。
微妙な差なんて解らないな。
なんせ、遠目の事ですからね。
674: 匿名さん 
[2011-08-29 21:36:29]
>673
駐車場をはさんだ対面に建っていて太陽光が反射して西側の窓が明るいと言うことなら、ミラーガラスか普通の透明ガラスかの違いは一目瞭然でわかります。
西の窓で室内に居て明るく感じるには、その建物はかなり大きなものか距離が近いかのどちらかです。
遠くて小さい場合、そんな明るく感じるほどの反射は有り得ないからです。
駐車場がどれくらいの大きさか書いていませんが、普通なら隣の建物まで20~30mでしょう。
よほど目が悪くない限り、この距離であればかなりはっきりと見えます。
午前中の場合なので、建物がミラーなら太陽光は反射されて建物の内部は見えません。
その建物には、こちらのマンションが映るでしょう。
透明ガラスの場合、少しは反射しますが、太陽光がその建物内を明るく照らすため、内部の状況を見ることができます。
その建物にブラインドやカーテンがあり閉めていれば、それを見ることができます。
内部に太陽光が入らない場合は、明るさの差から、透明ガラスでもミラー現象がおこりますが、太陽光は明らかに内部を照らしますので午前中であればミラーかどうかの区別は誰にでも簡単に見分けられます。
675: 匿名 
[2011-08-30 04:29:04]
長文うざ。
西向きは病んでる人多いのかね。
この人そこら中の方位スレに要領得ない長文張ってるよ。
676: 匿名さん 
[2011-08-30 04:52:14]
西向き、暑いー
678: 匿名 
[2011-08-30 12:10:21]
東向きで病んでるみたいだね~。
西向きは夏暑いけど、眺望等東向きより優れていれば、
東向きじゃなく、西向きで建てられることは多い。
総合的に東西は五十歩百歩なんだよ。
682: 匿名さん 
[2011-08-30 19:29:51]
コテハンの匿名さんです。
朝日が反射する窓ガラスを中が透けるかどうか眺めたこと無いですから、普通の窓ガラスかミラーの窓ガラスか判断できません。
朝日が反射する窓って、かなり眩しいモンだと認識してますが。
それで判断を求められても解りませんの一言です。
704: 匿名さん 
[2011-09-03 10:59:30]
昨晩からスダレを綺麗に片付けた。
また来週から暫くスダレを付けようと思っている。
以外に面倒だ。
706: 匿名さん 
[2011-09-03 22:11:43]
夏には東向きよりも南向きよりも暑くなるのですから、エアコンを使う時間が長くなるのは仕方ないので電気代が高くなるのは当然です。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
716: 匿名 
[2011-09-05 21:14:29]
このスレまともな人はもう多分来ませんよ。
短文で書いててもあなたは長文さんでしょう。
自分のしてきた事を反省しましょう。
717: 管理担当 
[2011-09-05 21:46:30]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

なお、削除関しましては、以下、関連するFAQなどもご参照ください。

◆批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22

◆変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#20

今後とも、宜しくお願いいたします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる