管理組合・管理会社・理事会「管理会社の怠慢管理」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社の怠慢管理
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2022-05-23 10:42:48
 削除依頼 投稿する

管理会社に不満のある方いませんか?

【管理組合・管理会社・理事会板に移動しました 2014/10/07 管理担当】

[スレ作成日時]2014-09-13 21:17:31

 
注文住宅のオンライン相談

管理会社の怠慢管理

1: 買い換え検討中 
[2014-09-13 21:17:53]
マンション管理会社。
財閥系の管理会社が当初から管理していましたが、
あまりにも怠慢すぎて、腹立たしく。

年を追うごとに共用廊下部分に物が置かれるようになり、
その点を管理会社の担当者に伝えても一向に改善されず。
それどころか「上に上がったことがないので知らなかった」と言っていた。

金返してほしいわ。
2: 匿名 
[2014-09-19 11:25:27]
然るべき方法にのっとって
変更すればいいのでは
3: 匿名さん 
[2014-09-20 10:55:21]
不動産や管理会社管理人に怠惰でない人いるの?
4: 匿名さん 
[2014-09-20 16:38:42]
ダーティーなイメージ以外ある?
5: 匿名さん 
[2014-09-21 15:38:33]
>年を追うごとに共用廊下部分に物が置かれるようになり、
なんかすごくわかる。
うちは大手ガス系。
共用廊下の私物放置って、1件もない階は後から中古で入って来た人もしないし、何件も置いて
ある階は、子どものおもちゃまで散乱してる。
こういう目に見えるところで怠慢さが露呈する。
6: 匿名さん 
[2014-09-21 16:30:45]
そこしか買えなかったんだから自己責任ですよ
7: 匿名さん 
[2014-09-29 02:04:52]
>5さん
>うちは大手ガス系。

ひょっとして、大阪ガスコミュニティライフですか。
もし、そうだったら、あそこは不祥事も多いし、フロントも管理人のレベルも低い。

共有部分に私物を置いてはいけないのは、規則に書いてあるはず。
あの会社はその都度、その都度、言わないと、絶対に動いてくれない。
8: 匿名さん 
[2014-10-01 22:09:10]
>7さん
ぼやかしたつもりだったのですが当たりです。
ホントに不祥事も多いし管理人は規約違反も見て見ぬふりです。

規約でできないことになっている共用部の私物放置やベランダ手摺の布団干しなど苦情があっ
た時に掲示板に注意書きを貼っておしまいです。
本気でやめさせる気なら個別に訪問しないとそんな連中には効果ないのに。
掲示板に貼るっていうのは苦情を言って来た人に対して「一応動きました」のアピールなんだと
思います。
9: 匿名さん 
[2014-10-05 04:40:44]
大阪ガスコミュニティライフはここでも、評判がとても悪いですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325837/

この会社は全く信用できない。これでは、母体である大阪ガスまで疑ってしまいたくなる。
10: マンション投資家さん 
[2014-10-05 09:01:08]
管理会社は管理組合が動かす。
規約違反があり迷惑行為を受けているならば、管理人ではなく理事会役員に言うべきだよ。
理事会役員の鶴の一声で管理人が動くからね。
管理会社の変更は理事会が総会に提案するんだよ。
11: 匿名さん 
[2014-10-05 12:17:13]
うちも管理は大阪ガスコミュニティライフ。
>共用部の私物放置やベランダ手摺の布団干し
これは何年も前から苦情があってこないだも理事会議事録に注意喚起があったが、
いまはたまたまやっている中に副理事長がいるんでどうしようもない。
一応、議事録に書くと「当社としては注意はしました」っぽくなるってことか。
12: 匿名さん 
[2014-10-06 02:08:24]
管理会社と理事会のなれあい。
お互いゆるゆるの関係なら総会もなしに工事もどんどん進めて行ける。
定期総会で文句が出たって理事長が契約して工事が終わってたら理事以外の組合員が
事後承認になったって払わなければならなさそう。
13: マンション投資家さん 
[2014-10-06 19:29:57]
スレ建てる場所が違うのでは?理事会板が良いとおもいます。
14: 匿名さん 
[2014-10-08 09:39:40]
大阪ガスコミュニティライフはまた横領が発覚したね。

>管理員をしていた元従業員が、居住者さまからお預かりした管理費等の現金を
>管理組合さまの口座に入金せずに着服していたほか、不正な手段による引き出し
>を行い、これらの発覚を防ぐために、会計書類を偽造していました

計2億円。
怠慢を通り越してかなり緻密な仕事っぷり。
15: 匿名さん 
[2014-10-08 12:31:40]
『管理費等』
また、町内会費かな?
管理費とは違うから、よくあるよな
16: 周辺住民さん 
[2014-10-08 22:41:28]
管理会社を叩いてるだけでは問題解決しないよ。

理事会マターだし。いいとこ、掲示板くらい。これはどこの管理会社でも同じ。

気に入らないなら、理事に立候補すればいいやん。



17: 匿名さん 
[2014-10-09 10:15:34]
管理会社がぐだぐだだったから俺が立候補して改善してやったなんて聞いてもおもしろくない。

>管理会社に不満のある方いませんか?
なんだから。
これでいい。
18: 現職 
[2014-10-09 21:34:50]
管理会社なんて。1区分所有者なんて
バカにしてるよ。
大手なら1物件くらい屁とも思わない。
せいぜい担当フロントが悩む程度。
19: 匿名さん 
[2014-10-09 21:59:31]
>管理会社なんて。1区分所有者なんてバカにしてるよ。
>大手なら1物件くらい屁とも思わない。
使い込みのトラブルで交代した後任のフロントにそっくりの言葉だったんで驚いた。
横領が発覚しても「社長が朝礼で小さなことで騒いでって笑ってましたよ」って
あきれながら他業種に転職して行きましたが。
20: 匿名さん 
[2014-10-24 20:05:41]
109コミのマンション技術企画部長は元ヤミ金。
今度会ったらウシジマ君って呼んでね。
さすが人材の宝庫だね。
21: 匿名さん 
[2014-10-30 21:24:52]
管理会社の管理範囲って一般的にはどの程度までなんでしょう。
たとえば共用廊下に物が置かれている場合、まずは理事長に話すべきなのでしょうか?
それとも管理会社(管理担当)に話すべきなのでしょうか?
そもそも理事長自体がルール違反をしている場合はどうしていますか?
22: 匿名さん 
[2014-10-30 21:26:20]
21です。

管理会社の管理範囲は契約で決まっているとは思うのですが、
たとえば、管理会社の人間が共用部分に物が置かれていることを知っていて、
見て見ぬふりをしている場合はどうなのかと思った次第です。
23: 匿名さん 
[2014-10-30 22:05:29]
>管理会社の管理範囲
総会があるときに配布される重要事項説明書にそのマンションでの管理範囲載っているが、
通常、共用廊下は管理範囲だと思う。
何が一番正しいかは、わからないけどうちのマンションならそういう苦情は管理人に言って
いるようだ。
24: 匿名さん 
[2014-10-31 07:56:31]
貴方のマンションの規約と委託契約書を、組合と、管理会社の、管理対象部分
を、確認して下さい。参考に重要事項説明書も確認してみて下さい。
法人の場合は理事が、権利能力なき社団は理事長が、総会に提案されたら、
組合員が確認して下さい。過去と比較してみて下さい。
25: 匿名さん 
[2014-11-01 20:30:00]
EVの中に落書きなどのいたずらがあり管理会社が防犯カメラが効果あるっていうから
つけたんだが。
最初は様子見なのか濃い鉛筆で意味のない線が書かれれて、最近は犯人が特定されないと
わかったのか文字でいろいろ書いてある。
せっかく防犯カメラをつけたんだから犯人を捜して親に注意してほしい。
26: 元管理員 
[2014-11-01 22:29:38]
>たとえば共用廊下に物が置かれている場合、まずは理事長に話すべきなのでしょうか?
1.理事→理事会
  改善されないなら
2.管理会社担当(理事長から聞いているか、まず確認)
  それでも改善されないなら
3.管理会社(担当部署の責任者)
  それでも改善されないなら
4.総会で質問
  それでも改善されないなら
その管理会社は無能か改善の意思なし。
お金を払う価値なし。

2.までに解決しなければ、多分無理。
ダメなことを確認するだけ

>そもそも理事長自体がルール違反をしている場合はどうしていますか?
1.理事→理事会
それでダメならあきらめる。

理事長の違反をとがめられる管理会社はない。
27: 匿名さん 
[2014-11-01 22:58:06]
>理事長の違反をとがめられる管理会社はない。
さすが元管理員さん。
すごくすごく納得です。
28: 匿名さん 
[2014-11-03 21:10:31]
ホント、管理会社って意味あるの?と思う事ありますね。
29: 匿名さん 
[2014-11-12 10:55:42]

こないだのハロウィンでうちのビルのトイレ汚された。防犯カメラ映像みてたら、以前管理お願いしてた東コミの社員だったぜ。ふざけてるよな。自分らの管理ビルでやればいいのに。
30: 匿名さん 
[2014-11-12 14:49:28]
マンションの管理の、正義は、規約と法令を守ることです。
それ以外の余計な事を考えるから、問題が理解できなくなる。
特にマナーの問題は、規約や法令違反以外は組合は介入しない方が良い。
マナーの問題は自治会(町内会)が主導して解決する事。
管理組合の役員会は、組合員の財産の管理が主である。
住民のマナーの問題を、管理会社に委託してはならない。
31: 匿名さん 
[2014-11-12 17:57:38]
>マナーの問題は自治会(町内会)が主導して解決する事。
どんなマナーのこと?
当初5年間位は、管理規約に〇〇だからベランダ手摺に布団を干さないとか、共用部分に
物を置かないとか自治会が貼り紙なんかしてたけど途中から管理会社になった。
32: 匿名さん 
[2014-11-12 19:20:42]
管理会社の仕事が無いから(特に管理員業務)仕事が出来、
商売になった。自治会は仕事が無くなり(特に会費集金)楽になった。
マンションの住民は、全部を委託している。と、思っている。
仕事の内容に変化はないが。その分、委託費は増えた。
金さえ払えば、管理会社が、何でもしてくれる。0めば都である
理事長も自治会長も管理会社に任せきり何も知らないでも務まる。
少々不安ではある。
33: 匿名さん 
[2014-11-14 11:27:31]
管理会社の怠慢管理は理事長の業務怠慢による。
34: 匿名さん 
[2014-11-15 11:58:44]
何もしなくていいんじゃない?
管理会社なんかに頑張られると鬱陶しいよ
35: 匿名 
[2014-11-25 00:47:27]
何故そう思うんですか?
36: 匿名さん 
[2014-11-25 01:23:46]
周りに迷惑をかけず自己責任でやっているのに
消防点検を勝手な日にきめたくせに受けろ だとか
事前にアンケート出せだとか
そんな先の仕事の都合なんてわかるはずないのに

ってことはあった
37: 匿名さん 
[2014-11-27 12:36:33]
>周りに迷惑をかけず自己責任でやっているのに
消防点検は法定義務なのに、協力しないなんて、迷惑かけてるじゃん


38: 匿名さん 
[2014-11-27 18:54:30]
消防点検は業者任せで十分。
39: 匿名さん 
[2014-11-27 19:18:52]
それは正しくない
40: 匿名さん 
[2014-11-27 19:47:43]
無免許の点検は違反です。
41: 匿名 
[2014-11-27 20:24:29]
スレタイに沿ったレス以外は控えてくださいな~
42: 匿名さん 
[2014-12-04 23:25:21]
>消防点検は業者任せで十分。
消防点検では、室内の熱感知器を鳴動させて点検します。
従って、住民の協力は不可欠。
それとも、あなたのマンションは室内に熱感知器ないの?もしくは管理事務所と連動してないの?
ずいぶん前に、中古建物も、義務化されていますよ。
43: 匿名さん 
[2014-12-05 00:00:56]
>消防点検では、室内の熱感知器を鳴動させて点検します。
No.38じゃないけどうちも玄関ドアの外で点検していた。
てっきりインターホンが鳴ると思って待機していたら「ビー」という音が聞こえて、1件ずつ
廻っていただけでいなくてもよさそうだった。
44: 匿名さん 
[2014-12-05 10:00:48]
>てっきりインターホンが鳴ると思って待機していたら「ビー」という音が聞こえて、1件ずつ廻っていただけでいなくてもよさそうだった。
それって、回線がつながっているか、だけの点検では?
加熱しないで、熱感知するかどうか、どうやって調べるんだろう。

45: 匿名さん 
[2014-12-07 16:17:00]
マンション管理士や管理業務主任者試験があるからって、最近、土日の理事会拒否してた東コミユの連中、もし試験落ちてたら、大変だろうね。会社からも絞られるだろうけど、理事もうるさいよ。
46: 匿名さん 
[2014-12-07 16:35:47]
管理費や管理費等で自治会費や町会費を集めるような管理会社の社員なら落ちるでしょ
47: 匿名さん 
[2014-12-21 13:39:38]
不満もなにも期待すらしてませんが何か
48: 匿名さん 
[2014-12-21 22:49:10]
管理業務主任者すらない人材を押し付けられられて文句も言わない
簡単な組合だなぁ
49: 匿名さん 
[2014-12-21 23:45:00]

頭悪いんだから、賢い組合じゃ困るでしょ?
50: 匿名さん 
[2014-12-22 00:08:34]
そうそう。切れ者を担当にしないとあそこ(の管理組合)はダメだ。
そう思われるぐらいじゃないとね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:管理会社の怠慢管理

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる