株式会社オンズ・コンフィアンスの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ヴェルディーク所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 金山町
  6. ヴェルディーク所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-15 20:19:22
 削除依頼 投稿する

ヴェルディーク所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県所沢市金山町16-2(地番)
交通:西武新宿線 「所沢」駅 徒歩16分
西武池袋線 「所沢」駅 徒歩16分
西武池袋線 「西所沢」駅 徒歩7分
西武狭山線 「西所沢」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.15平米~68.25平米
売主:オンズコンフィアンス
販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )

施工会社:多田建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-09-08 23:27:31

現在の物件
ヴェルディーク所沢
ヴェルディーク所沢  [【先着順】]
ヴェルディーク所沢
 
所在地:埼玉県所沢市金山町16-2(地番)、埼玉県所沢市金山町16-2(住居表示)
交通:西武池袋線 西所沢駅 徒歩7分
総戸数: 46戸

ヴェルディーク所沢ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-09-10 00:13:11]
西所沢まで徒歩7分、西友もあるので利便性は悪くなさそうです。
間取りも無難な感じだと思いますが、間取り図で方角がわからないですね。
西向きになるんですよね?
2: 匿名さん 
[2014-09-11 12:04:52]
公式サイトの間取り図、方角が書かれていないですね(TT)
多分、西向きになるとは思うのですが…。
方角が書かれていないと「採光性バツグン」と言われても判りにくい。
20種類くらいプランのヴァリエーションがあるようですけれど基本的には田の字のようになっているのかな。
まだまだ出ていない間取りもありますので、他がどうなのか気になります。
3: 匿名さん 
[2014-09-12 00:51:09]
>>2
バルコニーが所沢駅側にあるので、東向きですね、きっと。
朝に太陽の光を浴びたい方には上の階数がいいかもしれないですね。
4: 匿名さん 
[2014-09-15 20:01:43]
完成後販売開始だったんですかね。
下旬から入居できるみたいで展開早いですね。
実物内覧ということは実際のお部屋が見られるってことですよね。
シュミレーションしやすくて良さそうです。
価格帯が安いと思いましたが駅からの距離が反映してるんでしょうか。
駅までのバスってあるんでしょうか?
5: 匿名さん 
[2014-09-16 21:04:00]
こういった感じで売りにでるのは珍しいですから貴重ですね。モデルルームだけでは
実際自分の選らんだ部屋の間取りがどんな感じかをなかなか想像できないですし、
モデルルームはオプションだらけでさらの部屋を想像するのはちょっとかけ離れている
様な。駅からの距離があるからこそ、この価格なんでしょうね。
ただ駅までの道はフラットなので、大体20分弱で着くかな。
6: 匿名さん 
[2014-09-20 18:39:33]
>>5
広告には所沢駅から徒歩16分とあります。大人の男性だと15分位でしょうか。

自転車だと所沢駅まで、6分位なんでしょうか。

価格は3000万円以下の部屋が多かったです。
7: 匿名さん 
[2014-09-21 19:37:29]
自転車だとそれ位で着くのですね!毎日往復歩くのはちょっと考えて
しまう距離だなと思っていたんですよね。。。
所沢の駅には市営の駐輪場が3か所ある様です。
あとは無料で止められる駐輪場が1か所。やはり
無料の方はすぐにうまってしまう感じなのでしょうか。ただ
毎日止められる保証はないので、よっぽど早く利用する方
以外は無理なのかな。
8: 匿名さん 
[2014-09-22 22:28:10]
無料の駐輪場もあるんですね。少し調べてみましたが、
所沢駅西口第1自転車駐車場、所沢駅東口第1自転車駐車場
所沢駅東口第2自転車駐車場、所沢駅東口臨時自転車駐車場
東口臨時というのが無料のようで、駅から少し離れるんですね。
9: 購入検討中さん 
[2014-09-23 08:21:15]
自分は西所沢から通勤します。
徒歩7分ですので。
所沢駅と西武池袋線であれば電車の本数、時間はあまり変わりませんよ。
10: 匿名さん 
[2014-10-21 11:33:06]
価格が安いなと感じました。
西武池袋線なら、乗り換えれば副都心線、有楽町線に乗り継ぎができるのが便利ですが、
本数が少ないんですよね。
都心まで出るにはちょっと不便かなと思いますが、住みやすそうではありますね。
11: 匿名さん 
[2014-10-22 00:24:07]
完成してからの売り出し。要はモデルルーム設置費用も出せない大損物件です。
他を買える資力の方は、絶対に回避した方がよろしいかと思いますよ。
12: 物件比較中さん 
[2014-10-22 14:34:38]
11意味不明?
買うのが安ければいいんじゃない
13: 匿名さん 
[2014-10-22 17:24:44]
大損物件なので営業経費も販売促進予算も出ない駄目駄目マンションってこと?

なら、もっと高い値段にすれは?
14: 匿名さん 
[2014-10-24 09:04:12]
こちらが大損物件になるのかどうかは、私にはわかりませんが、大損って事は、業者さんの立場に立った考えですね。
購入者側の立場からすると、メリットは大きいかもしれませんね。
完成してからの販売になると、実際に部屋を見ることができますので、現実的な考え方ができるようになるので、こういう販売方法は購入者としては決断しやすいのではないでしょうか?
15: 匿名さん 
[2014-10-25 22:01:49]
>>11
以前に別の売主で建設中に別の販売会社が販売していて、ほとんど売れてなかったのを今の売主が買い取って再販売をかけている訳ですから、損をしたのは以前の売主かもしれないですね。
消費税が10%に上がることが決定したら、近くの駅に近い別の会社のマンションよりかは売れるのではないでしょうか。
16: 匿名さん 
[2014-10-30 22:13:45]
そういった売主側の事情は、購入者に何か影響があるのでしょうか?
実際に見てから購入できるのは、良さそうですが、デメリットも出てくるのでしょうか?
17: 物件比較中さん 
[2014-10-31 07:58:49]
何もないでしょうね。
土地でも建物でも前の所有者はいるわけですから
18: ご近所さん 
[2014-11-02 23:44:44]
一度棟内モデルルーム(販売事務所?)に伺いましたが、素人見には悪くなさそうでした

メリットは平置き駐車場、幼稚園、小中学がそれほど遠くない、コンビニ至近ですね

デメリットは東側への同規模マンション開発による陽当たりと景観の悪化のリスクでしょうか
とはいえ都心回帰、高齢化、資材高、消費税増税と郊外マンション販売逆風要因目白押しなので、東側に中層マンションが立つ事は、デベの経済合理性を考えるとあまりなさそうですね

個人的には、この手のマンションこそ申し込み前に内覧業者の様な専門家を連れて行き良し悪しを聞いてみるべきだと思います

客観的な意見を聞くことで一生に一度の買い物で下手を打つリスクをぐっと減らせると思いますよ
19: 物件比較中さん 
[2014-11-03 10:10:31]
内覧業者のような専門家って何ですか?
聞いてことがないです。

因みに内覧業者はあくまで内装仕上げを見るだけですよ。

前の土地に関しては戸建てで区画が分かれているのでまとまることはないと思いますが。






20: 匿名さん 
[2014-11-03 12:20:43]
オワコン?
21: 不動産業者さん 
[2014-11-08 12:55:10]
不動産業ですが、値段からいっても悪くない物件だと思いますよ。

コンビニ徒歩1分、24時間営業のSEIYUが徒歩3分、駅、学校、幼稚園、他、10分圏内。

陽当たり東向。東向隣りに一軒家がありますが、将来的にその代わりにマンションが建つスペースがないので、今後も陽当たりが確保されるでしょうし。

以前のこの土地は、畑です。地盤がしっかりしてます。所沢市の地震による危険地域高のエリアでもありません。

交通量の多い金山町交差点から、この物件前の道路に大型車両は入ってこれないはずなので、騒音もないはずです。
22: 匿名さん 
[2014-11-12 11:19:16]
駅に遠いので、せめて駐車場は全戸分用意してほしかったですね。
価格帯はまぁ相場だと思いますが、不便さを感じます。
23: 匿名さん 
[2014-11-13 08:12:47]
>>22
今の売主は前の売主から転売で買ったからなかなか難しそうですが、ネット検索で軽く調べただけですが、近くに賃貸駐車場はありそうですよ。
空き状況まではさすがに確認していませんが、このマンション規模で駐車場を全戸数分用意すると、機械式駐車場になり、将来的な維持管理費用もかなりかかってくるので、必要数を確保した感じなのですかね?
最近のマンションは駐車場の設置率はそれほど高くないそうです。
参考になれば。
24: 物件比較中さん 
[2014-11-15 10:30:37]
西所沢駅から徒歩7分でそんなに駐車場いりますか?
25: 匿名さん 
[2014-11-19 12:31:08]
>>24
まあ、あった方がいいですよね。
郊外ですし、入間のアウトレットとか買い物で手荷物あった時には車があるとやはり便利だと思います。
26: 匿名さん 
[2014-11-21 14:59:51]
所沢はファミリーに適している感が昔からあります。あ、これはたまたま知人が住んでいるので個人的に思っているだけのことなんですけどね、その知人が「けっこういいよー」とのこと。都心勤務の人なんですけど、ちょっと帰宅が遠いけど帰った時の空気の違いが好きみたい。こういう感覚だとマッチするかもしれないですねー。
27: 周辺住民さん 
[2014-11-23 19:08:34]
西所沢は西武遊園地の花火を観るのに好立地なのですがここは観れるのかな?
西武ドームや室内スキー場にも行きやすいので休みの日には良いですね
28: 匿名さん 
[2014-12-01 19:03:50]
既に完成しているマンションなんですね。もう入居してる部屋もあるんでしょうか。
そこそこの広さの部屋でも価格帯は良心的だなあと思いましたが
設備仕様を見ると納得のような。食洗機と床暖房なしってことですよね。
床暖房は無理でしょうけど食洗機位ならオプションで付けることもできるんでしょうか。
J・Kの間取りが珍しいタイプですけど日当たりの面からこんな感じなんでしょうかね。
29: 匿名さん 
[2014-12-02 22:08:11]
>>28
床暖房はリフォームで電気式、食洗機もリフォーム扱いなら対応できるんじゃないかな。
元売主が飯田産業グループのようですから、プレシスマンションと一緒で、設備仕様はそこそこで、値段が手頃なマンションなんでしょう。
30: 匿名さん 
[2014-12-10 17:43:47]
所沢駅まで徒歩16分となっていたので遠いな・・・と思ったのですが、
西所沢駅を利用すれば、西武新宿線、池袋線どちらも使えるので
乗換えがあるとしても便利かもしれませんね。

>>21不動産業者さんの悪くない物件としてのポイント、わかりやすかったです。
できればマイナス面も指摘していただけると更に参考になったかな。

価格は良心的ですが、ちょっと間取りが狭いのかなと思いましたが、
Aタイプなんかは6帖の部屋が2つもあって、キッチンも狭くないですね。
その分LDと浴室が狭くなってるようですが。
31: 匿名さん 
[2014-12-20 20:38:00]
Aタイプは居室に広さを求める家族さん向けですね。
74㎡あるだけあってリビングダイニングもしっかりした広さがありますし。
ウォーキングクローゼットがあるのはこのタイプのみなんでしょうか。
浴室はどこも1317なんですね、幼児二人+親で入るファミリーさんだとちょっときついかも…。
32: 匿名さん 
[2014-12-25 23:34:12]
>>31
価格が割安だから、浴槽もグレードアップせずになるべくコストアップしないで、施工会社と取り決めをしたのでしょうね。
浴室で、1日過ごす訳ではないですし、親子でお風呂に入るのはパパだと、週末中心かと思いますので、それほど気にされなくてもいいのではないかと思います。
価格が安いのにはそれなりの企業努力がある訳ですから、捉え方次第なのではないですかね。
予算に余裕があるようでしたら、大手さんの所沢駅前の新しいマンションなんか良いと思いますよ。
33: 匿名さん 
[2015-01-04 23:25:29]
そう考えると浴室の広さは我慢できる範囲かなと思えますね。
一人で入る分には問題ないでしょうから、子供と入る時に工夫すればなんとかなりそうですね。
34: 匿名さん 
[2015-01-05 11:40:19]
今住んでる賃貸が1214ですので浴室は問題ナシです。
35: 匿名さん 
[2015-01-06 08:19:51]
>>34
まぁ、賃貸マンションと比べると分譲マンションはセキュリティや設備が格段に良くなりますし、上下階の音問題も少し緩和されますよね。
賃貸マンションって、基本的な考え方が、土地の地主さんやオーナーが土地の有効活用や資産形成目的が大で、築年数が浅い賃貸マンションでもない限りは、新築分譲マンション並みのグレードはなかなか付いてないですし、家賃もそれなりに高いですしね。

単純に賃貸マンションやアパートとの比較でしたら、こちらのマンションもかなりのグレードアップだと思いますよ。
36: 匿名さん 
[2015-01-15 11:30:45]
浴室そんなに狭いですかね?
家族ではいるとなるとちょっと狭いかなと感じそうですが、家族で入る時期なんかは少しの間ですし、
掃除の事を考えるとあまり広すぎても。
欲を言えばもう少し広めの間取りだったら良かったかな。
37: 匿名 
[2015-01-22 18:44:26]
これはもう西所沢で過ごすと割り切ればコストパフォーマンスの良い物件でしょ。所沢の西口物件が高いのは航空記念公園に行き易いとか空港への直通バスがある、特急が停まる等のメリットがアルからです。
スーパーとかの生活環境では西所沢も負けてないですよ。
犬の散歩でドッグランまで行くにはちょっと遠いですが。
38: 周辺住民さん [男性 20代] 
[2015-01-25 21:21:54]
・・・ふーむ。
そうですねー確かに割り切りで考えたらコスパいい。

私が住んだ場合で言ったら
コンビニとスーパーがあればいいわけで、それは周りにたくさんある。

毎日、所沢まで16分かけて通う用事なんてほとんどないし
最寄り駅は西所沢7分で通勤は困らない。
西所沢から乗ったら、座って池袋駅まで行けるし。

パークハウスは比較にならんくらい値段違うけど
イニシアの値段はいくらくらいなんだろう。。。
39: 購入検討中さん 
[2015-02-05 20:03:04]
2100万円台~となっていますね。
下手したら近隣の築10年中古物件よりも安い価格帯ですが何か致命的な問題点があるのでしょうか?
西所沢駅から徒歩7分なら通勤にも問題なさそうなので迷いますね。
40: 匿名さん 
[2015-02-05 21:10:49]
ここ安いですね。
41: 買い換え検討中 
[2015-02-07 08:39:25]
イニシア所沢は3LDKで3700万〜3800万
42: 購入検討中さん 
[2015-02-08 18:38:08]
見にいってきました。
至ってシンプルな作りですが、確かに立地と照らし合わせても、値段がとても魅力的ですね。
前向きに(笑)悩み中です。
43: 購入検討中さん 
[2015-02-08 19:55:29]
>>42
イニシア所沢と比較すると1000万円以上違う!
これから先何があるかわからない時代ですよ。
購入価格を抑えて将来に備えたい自分からするとこの物件は魅力的(笑)
4000万円近いマンションを楽に購入できる方もいるでしょうけど
中古マンションを考えていた私が購入を検討できる価格なのは
、ただ、ただありがたいかぎりです。
新築で2100万円台から検討できるこのマンションに惹かれています。
44: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-08 22:14:36]
西所沢って居住環境はいいのですか?
駅前の閑散としたイメージしかないのですが…
45: 匿名さん 
[2015-02-09 18:42:24]
確かに駅前は閑散としてますが急行も止まりますし、マンション周辺にはショッピングセンター、西友、隣がコンビニ、所沢に歩けば商店街と生活利便性はとても良いです。
46: 購入検討中さん 
[2015-02-09 21:49:59]
安い!
今、話中の中古物件やめてこちらにしようかしら
中古物件と比べたら設備もリスクも雲泥の差
47: 匿名さん 
[2015-02-12 12:56:43]
新築がいいですよね。
48: 匿名さん 
[2015-02-16 22:59:34]
こじんまりとしている分、安いのでしょうか。
ここは、全部の間取りが公開されていますね。
引き戸が取り入れられており、デッドスペースも少なくて良いですね。
水回りが固まっているので、便利に使えそう。
収納は、普通ですかね。
49: 買い換え検討中 
[2015-02-21 18:13:30]
購入検討の方々にご質問です。
実際購入されましたか?
私もかなり悩み中でお教えいただければと思いまして❗
50: ほぼ購入予定 
[2015-02-21 19:12:29]
周辺環境はそこまで不便な事はないですし全般的に住みやすいと思いますよ。やはり新築でこの間取りでこの価格は安いですよね。ただ勿論他の物件より設備が劣る部分はあると思います。まあそれを必要とするかはそれぞれですが。
個人的にはほぼ完売しましたがAタイプが一番いい感じでしたね(笑)
あと施設内の駐車場は既に空きはないそうですよ。
考え方や工夫の仕方しだいで住み方はどうにでもなると思うので後は何を重視するかですね
51: 購入者 
[2015-02-22 17:24:45]
☆買いました☆

実際、住んでみて大満足です。
風呂とトイレは小っちゃいですが、それ以外は全部いいです。
そんな感じで間取りは全体的に小さい様子はあったりしますが
デッドスペースやそういう一日ずっといない場所のスペースを
削って工夫して安くなった結果なんだと思います。

毎日使うキッチンは逆に大きくてシステム的で使いやすいですよー

上下左右の音は全然聞こえないですね。(上は遠くの方で聞こえるくらい・・・)
日当たりは東向きで、東向きに大きな建物ないので朝方強い陽ざしが入ります。
(うちの西に位置するマンションがその分日陰になっています。かわいそう。)

配達ボックスべんりー

関係ないけど家の前の道路も新しくなっていて気分いいです。
52: No.51購入者 
[2015-02-22 17:28:20]
No.49さん
質問あったら答えますよ。
53: 買い換え検討中 
[2015-02-23 01:40:20]
>>52
皆さま、色々ご意見、ご感想ありがとうございます。
とても参考になります。
1点質問ですが、ペットは可になっていますが、ペット飼ってらっしゃる方は多いんでしょうか?
また、鳴き声は聞こえますか?
お教えくださると助かります。
54: 匿名さん 
[2015-02-23 06:40:19]
ペットは犬、猫は2匹まで体高50センチ以内、鳥は3羽はまでですよー

道路が綺麗になって雰囲気変わりましたね〜
55: 匿名さん 
[2015-02-23 06:41:44]
鳴き声などは特に聞こえません。
飼っている人は見た事ないです。
56: No.51購入者 
[2015-02-23 09:20:32]
はい、わたしも同じでペットの鳴き声聞いたことないし、一緒に歩いてるなど見たことないです
57: 匿名さん 
[2015-02-24 10:20:42]
価格は低めなので、若い世代の夫婦でも購入できそうですね。
ただ、食洗機が標準ではないのが残念ですね。
低いだけに、設備はあまりよくなさそうです。
床暖房もありませんから、オプションで付けることになりそうですね
58: 匿名さん 
[2015-02-24 13:28:15]
駐車場まだ空きあるみたいですよ♪
59: 匿名 
[2015-02-24 17:27:00]
今日現在で駐車場まだあるんでしょうか?私も担当者には空きはないと言われたんですよね
60: 購入検討中さん 
[2015-02-25 09:31:51]
食洗機有り無してそこまで重要なものなのでしょうか?市販で5万円~で売ってますけど。。どうなんでしょう?
最初に付いてたら嬉しいですけど、10、20年後考えたら、もっと効率的で衛生面もよくなってる市販品に交換したくなると思うんですよね。。水あか、カビも貯まっていきますし。。すくなくとも私はなんですが(笑)
いま、ほとんどの人が10、20年前の家電使ってないような。。
駐車場の空き状況と床暖房は確かに重要だと思ってます。。
61: 入居済み住民さん 
[2015-02-26 00:45:02]
駐車場、私の契約しているお隣や他も空いてる様に思うのですが…もう決まっているのでしょうかね。
完成時から入居していますが、私も食洗機はなくてもいいと個人的には思っています。床暖もあれば嬉しいですが無くても全然大丈夫ですよ。お隣のマンションからたま~に犬の鳴き声しますがほとんど気になりません。むしろうちの子の泣き声が聞こえていないか心配しています(笑)
62: 匿名さん 
[2015-03-02 16:35:20]
このマンション、ほとんど売れていませんね。
2014年8月に竣工しているのに外から見ると入居しているのはほんの数世帯にしか見えない。
夜見ると明かりがついていない部屋ばかりでマンション全体が暗~いです。
価格が安いのは魅力だけど今どきのマンションでは標準ともいえる床暖房もないし、これだけ入居者が少ないと管理費も不安。 
売れないのには売れないだけの理由があるということか・・・。
63: 購入検討中さん 
[2015-03-03 01:16:43]
>>62
なにか嫌なことでもあったのですか?
感情抜きで、もっと生産性のある話しませんか。

このマンション周辺の治安はどうなのでしょうか?ご存じの方いらしたら教えてください。
64: 匿名さん 
[2015-03-03 10:46:34]
先週見学した時は7割〜8割売れてました。
3月末に引っ越しする人が多いみたいですよ。
65: 匿名さん 
[2015-03-03 11:41:12]
近くの3600万するサンクレイドル小手指も床暖ないですね。床暖を付けても40万ぐらいだからそんなに購入ポイントではないと思いますが。
66: 匿名さん 
[2015-03-05 00:02:58]
>>62
「これだけ入居者が少ないと管理費も不安」って
売れてない部屋の管理費は、当然現時点で所有している売主が負担するわけで
入居者が代わりに多く払うんじゃないんだよ わかるかな
賃貸のシェアルームかなんかと勘違いしてんじゃないの
67: 匿名さん 
[2015-03-06 01:53:45]
玄関のスペースが狭いな−と感じたけどマンションはあんな物ですかね?実際住まわれてる方どうですか?
68: 匿名さん 
[2015-03-07 15:52:57]
今、空家の分の管理費は売主負担だとしても
将来、空家が多い時の修繕費などは負担が大きくなりそうですよね。
戸数が少ないと、近所付き合いが楽で良いけど
将来にかかってくる負担額は心配かもしれないですね。
69: 匿名さん 
[2015-03-07 22:52:03]
この価格だったら空家はないと思いますけど
70: 匿名さん 
[2015-03-10 08:35:36]
将来、心配なら買わなきゃいいんです。
将来、交通事故が心配なら家から出なければいいんです。
なにもしなければいいんです。
71: 物件比較中さん 
[2015-03-11 03:16:58]
物件見に行きました
既に2800万円以上の部屋しかなく気に入る部屋は3700万円位でした

だったら他のマンションのほうが良いかなと検討しています

ルーフバルコニーは素敵でした
72: 匿名さん 
[2015-03-11 12:59:01]
3700万の部屋なんかなかったですよ(笑)
ルーフバルコニーでも3400万ぐらいでしたけど
73: 物件比較中さん 
[2015-03-11 16:01:39]
説明された一括の費用でって意味ねw
物件自体は3598万円ね
74: 匿名さん 
[2015-03-12 17:50:44]
角部屋でルーフバルコニー3400万は安いですね
結局どの部屋も割安なんですね。
75: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2015-03-24 23:46:04]
私は勤務先まで1時間ほどです。駅まで徒歩7分で楽です。
マンション前の小金井街道も交通量が多くなく静かです。
西友も24時間営業で近くて便利です。

マンションギャラリーだとか無駄な経費をかけていないので、初期費用が少なく済みます。
その他になぜ安いかは営業の方から聞いてみたら私は納得できました。
あと、東京オリンピック決定前、円安前に竣工されているので、その分も安くなってると思います。
今着工してる物件とか高すぎて手が出せません・・・

食器洗浄機も床暖房もデフォルトでないですが、10年程が寿命といいますから、別に私は必要に感じてませんでした。
食器洗浄機はオプションでつけられます。しかし、食器洗浄機って本当にいります?って私は思ってます・・・
どうでもいいかもしれないですが、ガスコンロの性能がすごく良くて、グリルは両面焼けるし、火加減も調節できます(笑)


2100万からというのはモデルルームやお客様との商談に使われた部屋だそうです。
家具とかつけてもらえるのでありだなって思います。

もし買うなら3階から上のほうがいいかもしれません。3階までは日当たりの関係で1部屋納戸扱いになるそうですよ。

金銭的に余裕があるなら、野村不動産などのブランドマンションを買うといいと思いますが、
背伸びして買おうとしてる人には、こちらのほうが本当におすすめです。
月々の支払いが賃貸の時より安くなりました。

77: 匿名さん 
[2015-03-29 21:54:20]
見学に行きました。
強気な営業マンで失礼な発言を連発されたので、
多少ビックリさせられました。

物件ですが安かろう悪かろうという印象です。
バルコニー狭い、お風呂狭い、建具安物。
資産性も厳しいので売却も見込めません。
購入するには勇気が必要と感じました。
78: 匿名さん 
[2015-03-30 06:50:27]
バルコニー奥行⒈8、お風呂13:17、は普通だと思いますが
建具の安い、高いはどうしたらわかるのでしょうか?
資産性の根拠はなんでしょう。
業者の方ですね。
79: 買いたいけど買えない人 
[2015-03-31 10:23:32]
見学いきました
正直、売り方よくないですよね
それに尽きるとおもいます

2100万円~とありますが、実質2700万円とかなんで。上の方の説明のとおり2100万は新古物件。

それにしても、行ってみたら600万円高いですていうのはギャップありすぎ。もっとギャップが小さければね

でも物件自体は安いし、いまの賃貸よりも安くなるし、間取りもよかったですよ!
80: 匿名さん 
[2015-03-31 12:37:54]
イニシア所沢
2900万〜
実際3700万
レーベン小手指
2800万〜
実際3400万
どこもそんなもんです。
81: 匿名さん 
[2015-04-01 06:41:35]
資産生は客観的に見て分かりやすいものと一般的に需要があるもの。買った価格が安ければ同じ築年数で安く出せる。駅10分以内、急行停車駅、3LDKこのポイントが押さえてあるので資産生はあると思います。
82: 買いたいけど買えない人 
[2015-04-04 11:56:40]
>>80
イニシア所沢も、レーベン小手指も別に値段を最前面にして売ってるわけではないでしょう?

グットデザインやら、1階のカフェやら、始発の小手指を最前面に出してるわけで

ヴェルディーク所沢は値段を最前面にでかでかと出して、実際は新古品でまだ売り出してません。実際はもう少し高いです。てことです。

それらを考慮して、実際に来た客の印象、売り方の意味合いはぜんぜん同じじゃないでしょう。
83: 匿名さん 
[2015-04-04 15:02:01]
価格幅
予告概要
チラシ見てごらん一緒だから
84: 匿名さん 
[2015-04-05 14:11:48]
告知価格に目がいきがちだけど駅7分で所沢市内、3000万円以内で部屋が選べることが魅力だと思います。
85: 買いたいけど買えない人 
[2015-04-06 09:11:16]
魅力がある、売り方は他のマンションと同じというお話はわかりました。

ては何故、売れないのでしょう?
不思議ですね。
86: 買いたいけど買えない人 
[2015-04-06 09:14:28]
魅力があるマンションが売れないということは、No,77の方のお話や、私がそう感じたように売り方に問題があると考えるのが自然だと思うのですが、どうでしょう?
87: 匿名さん 
[2015-04-06 11:27:56]
もうほとんどないなかったですよ。
ゴールデンウィークに完売させるそうです。
88: 匿名さん 
[2015-04-07 15:58:51]
そうなんですか!結構勢いあるんですね。すごい。

ちょっと前のニュースで、
所沢市内の小中学校でエアコン設置みたいなことがあったのですが
こちらの通学区の小学校ってそちらに当てはまるんでしょうか?
最近夏場は暑いし、気になります…
89: 匿名さん 
[2015-04-07 20:44:08]
大丈夫ですよ。
確か狭山ケ丘のほうです。
90: 入居済み住民さん 
[2015-04-08 21:00:13]
>>88
このあたりの通学区の小中学校、現時点ではエアコン設置されていないみたいです。この前の投票も行きましたが…
91: 匿名さん 
[2015-04-08 23:32:40]
一階の二部屋は空いたままだね
92: 匿名さん 
[2015-04-09 23:53:07]
小中学校のエアコン設置ってなかなか進んでいないですよね。
国から?は設置しましょう的な事を言われているみたいですけど、
それぞれの市区町村ではなかなか予算ができないとかいう話を聞きました。
特に夏場の暑さはかわいそうですよね。
友人の子は毎年、教室で熱中症にかかるって言ってました。
その度に点滴をするそうです。
水筒にはスポーツドリンクを持たせているそうです。
学校では禁止されているのですが、仕方がないですよね。
93: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-04-17 23:57:04]
西所沢価格ですね。
安いとは思います。
ただ売るとなったら苦労しそうだな。
94: 匿名さん 
[2015-04-18 06:39:13]
西所沢の相場より安いと思うのでそんなに苦労しないでしょう。組むローンが少ないので元金の減りも早いですし。
95: 匿名さん 
[2015-04-19 20:44:36]
色々な意見が出てますね
最終的にはそれぞれ個人の判断になりますが
今後も近辺に新しいマンションが建っていく中で当物件は結局マンションとして価格、間取り、周囲の環境、資産価値などみたら総合的にはどうなんでしょうか?
マンション事情に詳しい方、実際に住まわれてる方のご意見感想があればお願いします
96: 匿名さん 
[2015-04-24 19:07:02]
上の階などの音とかはどうなんでしょうか?
ファミリー世帯向けのマンションみたいなのでお子さんも多いのでしょうか?
97: 匿名さん 
[2015-04-25 07:59:54]
完成してるので見学に行けば確かめられますね。
やっぱり検討するなら実物を見て判断したいところです。
モデルルームだと広さ、眺望も分からないです。
98: 周辺住民さん 
[2015-04-26 00:37:44]
近場なので見学に行きました。
なんかワクワク感がありませんでした。
洗練された 印象がないんですよね。
全体的に窮屈な感覚もありました。

上下階からの遮音性は住んでいないのでわかりません。
ただ道路から建物までがかなり近いので外の音はけっこう聞こえました。
99: 匿名さん 
[2015-04-26 06:35:44]
道路から建物の奥まで50メートルありますので部屋によりますよね。
100: 匿名さん 
[2015-04-27 08:45:55]
見学行きました。
確かにワクワク感はあまりありませんが
悪いところもないです。

頭金なしで管理等を含めて月々10万円以内に収まるので賃貸で借りるよりはいいなと思いました。
最上階でも

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる