なんでも雑談「国産車VS外国産車 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 国産車VS外国産車 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-10 08:42:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

パート1

外車は高いだけなのに、なぜ買う馬鹿がいるのかな??
BMWなんて、西ドイツでは、日本のマツダのような立場。日本人だけが買う。
ベンツ??アメ車??いったいどこがいいの??
外車好きよ!!反論を!!どうぞ!!!

続きはこちら


【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2009-10-14 18:07:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

国産車VS外国産車 パート2

492: 匿名さん 
[2011-01-19 11:21:52]
車線変更するときにウィンカーぐらい出せ!!!
493: 匿名さん 
[2011-01-19 12:45:41]
↑あーそれ国産軽でもやらかす**多数。
494: 匿名さん 
[2011-01-20 11:17:34]
最近国産のコンパクトカーや軽の運転へたくそだなー。
高速なんてちっちゃいので乗るなよ!!
495: 匿名 
[2011-01-20 11:22:23]
>>492
そういう人居るね。
だいたい雰囲気で(車間あけるとか速度落とすとか)わかるけど、そういう時は少し車間つめるか、そいつに車速合わせて併走すればいい。
ウインカー出してないって事は直進するって事だからね。
496: 匿名さん 
[2011-01-20 12:00:07]
うしろが勝手変更したその瞬間にわざと右ウインカーを出してやればいいんだけどね。
497: 匿名さん 
[2011-01-27 06:13:22]
車っていうより運転することが好きな人にとっては「楽しく走る」ことが目的。
「楽しく走る」の意味がピンとこない人たちにとっては車はただの道具なので
車の性能云々言っても分からない気がします。
498: 匿名さん 
[2011-01-27 06:18:29]
ただの道具を目指す人向けに作っていった結果、国産車は世界から見たら魅力の無い車になってしまった・・・・
イタリアでは70過ぎのおばあちゃんがヒールアンドトゥーするってディーラーが言っていたが
これは少し大袈裟だと思うが(笑!)オートマなんて売れない国の車は面白いね~。
日本の家電業界がダメになっていってる状況とも似ている。
ある意味先を走り過ぎているんでしょうね。日本は。
使わない機能ばっかりで肝心な部分が全部ぬけちゃったな。車も家電も。
そしてなによりもデザインが最悪です。
499: 匿名 
[2011-01-27 07:53:43]
費用対効果 ならぬ 価格対性能を考えると 外車はすこぶる高いと思う。

ちょっと興味があって ディーラー行って 実物みてきたけど、
とある外車の5シリーズでも、あんなチャチなブレーキ装着してて
あんな重い車体を止めようってんだから、正直あきれる。

あの車体で、それこそカローラなみのブレーキつけるてよね。
エンジンに余裕があって加速性能はいいかもしれないけど、止まれないんじゃ
危険極まりない車としか思えない。
決して 国産車より「安全」とは言えないよね。

プリ アクシデンタル セーフティー が全然劣ってる。

あっ、旧モデルよりは性能がいいか。
500: 匿名さん 
[2011-01-31 19:54:53]
ヒュンダイ2010年通期決算…純利益前年比78%増の大躍進
http://response.jp/article/2011/01/31/151188.html

ずいぶんとまた儲かってるみたいだね。金儲けは上手なのかな。
501: 匿名さん 
[2011-01-31 22:40:26]
ヒュウンデは欧州でトヨタの販売数を抜き、アメリカでもトヨタのリコール問題をついて伸びたからね。

外車の5シリーズって、Bのつくとこかな?
率直に言って、Bとかは悪くないよ。
海外ではいつもB乗ってるけど、日本に帰って普通のTとかの日本車乗ると安っぽく感じる。
高速での車体のねじれやぶれが大きいからね。
(レクサスなんかは違うだろうけど)
基本的に日本の道路と交通法規にもとづいた、低速運転用。
日本にはあってるから、国内ではTとかでもいいかもね。

ちなみに日本車は一般にエコエコ言ってる割には過剰装備で重いよ。
だからいまだに大排気量でないと、よく走らなくて重い。
2リットル以下でもフケが良く快適なのは、やはりドイツ車。
あの排気量で、日本車の3ナンバー並の感じというのは素晴らしい。
しかも、ヒュウンデと違って、剛性とか安全性とかものもいい。
とくにVWはかなりコストパフォーマンスいいし、BMWやAudiは高いけどいい。
503: 匿名さん 
[2011-01-31 23:52:39]
ならばVWがいいんじゃないの?
ずっとトヨタ愛好者だが、次はVWか頑張ってAudiとかに乗り換えを考えてる。
504: 匿名さん 
[2011-02-01 10:13:48]
乗ってみたことはないけどVWの新型パサートccは美しくいいクーペではないかと思う。http://passatcc.jp/#/gallery
国産では
VWグループのデザインに衝撃を与えたマツダにも頑張ってほしいところ。
505: 匿名さん 
[2011-02-04 01:11:49]
最近出たLexusの小型バン(?)みたいなの、ちょっと興味ある。

次はドイツ車って思ってたけど、Lexusにしようかな~

400万位でそんな高くないけど、ハイブリッドだし、ナビ、ETC、バックモニタとか全部ついてるんで、そんな高いとも思えない。

トヨタ車でもこういうの付けてくと、結局高くなっちゃうから。

同クラスのAudiやBMWと比べると割安なくらいだが、装備は全然いい感じ。

もう一回り大きい方がいい気がするので大きさ(およびインテリア)を見るのと、同クラスのトヨタ車やドイツ車と本当に違う感じなのか試したい。

とくに高速での走行ね(日本車は300万以上の車でもブルブル、車がねじれてるの分かって嫌だから)。

今度試乗してこようかな~
506: 匿名さん 
[2011-02-04 11:36:30]
世界に通用する頑丈さで言えば、スイス警備隊が採用するスバルも捨てがたい。デザインの好みはあるが。
東名で見たレース用インプレッサ。キレがあった。もちろん破格の安さだと思う。
スバルがカイエンクラスのハイトSUVを出せば世界で間違いなくヒットするのに。
507: 匿名さん 
[2011-02-04 15:57:21]
車は道具だろう!
荷物運ぶにもスポーツするにも、ただの道具!

車はオヤジのゴルフ以上に悪趣味だな!
スポーツ運転できない奴らが道具の運動性能ばかり気にしてる。
まずはサーキットでも走り込んで自分の技量をあげなさい。そのためには、どんな車でも貴様等の運動技量を上げるには十分だから!

下手くそなままでもいいけど、それなら道具の違いを分かったようなコメントするな!
508: 匿名さん 
[2011-02-04 16:21:19]
ジュリエッタを検討中です。なに色にしようかな♪
509: 匿名さん 
[2011-02-04 23:07:48]
アルファロメオはデザインがいいね。
511: 匿名 
[2011-02-05 01:52:53]
新車のカローラと5年落ちのベンツで悩みました。
悩んだ末やっぱり見た目で中古ベンツにしました。ノリゴゴチいいし。
自分の選択は正解だったのかなぁ?
512: 匿名さん 
[2011-02-05 08:55:22]
アメリカの経済雑誌によると
AudiとBMWは40代が平均で大卒がLexusやBnezより多かったが
LexusとBenzは50代が平均で大卒はAudiとBenzに比べると少なかった。
両方とも年収は1000万円-1500万円の人が平均だった。

どういう芸能人が乗ってるかとかもけっこう影響するかな、
AudiとかBMWは若い生意気な芸能人が乗ってるよね。
自分もまだまだLexusやBenzで落ち着きたくない。
AudiとかBMWで生意気にいきたい。

親は車とかどうでも良いので
200万円くらいの国産車を使ってた。
国産車は安心できて良い。
でもドキドキしない。

外車は安心できない。
ハイブリッドでもない。
性能と価格と維持コストでは日本車のほうが良いのは分かっている。
でもなぜか外車をどんどん好きになっていく。
ドキドキする。

自分の場合は移動手段だけじゃなくて
人に自慢するものだったり生きがいだったりする。
513: 匿名 
[2011-02-07 01:55:25]
53歳だけど、今はベンツにbmwだけど、20代の頃はパンテーラという車でロータリーの雨さんとかトラストっていうマフラーのメーカーの大川さんとかと東名を走っていた。ミッドナイトポルシエの社長の吉田君も同じクラブで
当時はロータスエスプリに乗ってました。カウンタックは狭い。ミウラのがやや広いがとにかく12気筒が完調
な車は少なかった。今の日本車はターボとロムでチューニングするのでおもしろくない。外車のほうがおもしろい
当時、暴走族は200位しか出ないから、250から260で追い越すと驚いて左へ寄るんだ。
息子は大学3年でbmwの3クーペ、スピードでないから安心だ。ただし本人が車にあまり興味無い。
ベンツも昔の方が本当に作りが良い。Sだけどおもしろくないな。
ランボのガヤルドが乗ってみたら良かった。軽く、レスポンスがいい。逆にアストンは思い感じだね。
ポルシェは昔、74カレラに乗っていたけど、今のもは重い、フェラーリもポルシェも大きくなりすぎたね。
スカイラインのGTRは速いけど、本当につまらない車、あれはスポーツカーが分かって無い奴が企画した車だ。
NSⅩのほうがはるかにおもしろいね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる