株式会社コスモスイニシアの埼玉の新築分譲マンション掲示板「イニシア所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 寿町
  6. イニシア所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-13 01:40:59
 削除依頼 投稿する

イニシア所沢についての情報を希望しています。

戸沢銀座に近いので買い物や散歩など
住環境はよさそうですね。


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県所沢市寿町540番1(地番)
交通:西武池袋線 「所沢」駅 徒歩10分 (西口)
西武新宿線 「航空公園」駅 徒歩11分 (西口)
西武池袋線 「西所沢」駅 徒歩14分
西武狭山線 「西所沢」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S~5LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.38平米~101.47平米
売主:コスモスイニシア


施工会社:(建設、請負)株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-09-06 12:18:59

現在の物件
イニシア所沢
イニシア所沢  [【先着順】]
イニシア所沢
 
所在地:埼玉県所沢市寿町540番1(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩10分 (西口)
総戸数: 139戸

イニシア所沢ってどうですか?

24: 匿名さん 
[2014-10-11 17:10:10]
深夜1時までってコンビニ代わりに使う事もできるのはいいのかな
コンビニよりもスーパーの方がモノが安かったりしますからね、、

再開発された地域という事なので以前よりは状況がいいのかなと思っていましたが
高層マンションとか古い建物が混ざっているのはそうかもしれないです
一気に変わるのは難しいのかな
25: 匿名さん 
[2014-10-11 18:25:54]
場所は悪くないんですけど…西向きで3LDKで4000万ぐらいは手が届かないなあ_| ̄|○
26: 匿名さん 
[2014-10-11 19:44:31]
ハヤク5LDKの間取りを間取りを見たいなー!
27: 物件比較中さん 
[2014-10-12 12:23:47]
今日、説明会行ってきました。
駅10分で3000万後半は高いな
28: 物件比較中さん 
[2014-10-12 12:30:54]
>>27
えっ!?駅から10分西向きで3000後半ですか?
それならパークハウス所沢が検討できましたねー!
いよいよ、建築費高騰の余波を受けた物件が出てきたかな。
29: 物件比較中さん 
[2014-10-12 14:37:51]
私も参加しました。
西側の駐車場が気になりましたので質問したら所沢市保有だから建物も建ちませんと説明をうけました。
でも最近、所沢市保有の土地がマンションになってますので不安になりました。

価格は3,000万円後半な感じでしたね。
30: 購入検討中さん 
[2014-10-12 19:02:23]
2LDK、68㎡からあるので、3000万円台前半からだと思っていました。
いくらカフェスタイルのオシャレラウンジがあっても検討から外れる価格帯ですねー、とても残念。。
強気に出られるほどの立地ですか?3000万後半だすなら、ひばりヶ丘、保谷の物件考えますよ。
31: 匿名さん 
[2014-10-14 10:57:13]
やはり駅からの距離、建物の向き、長谷工、諸々考えても
3000後半は高すぎるように思います。
せめて駅徒歩5分圏内であれば良かった。
カフェのあるラウンジは魅力的ですが、共用施設をつけずに
その分安くしてもらえたほうが嬉しいですよ。
32: 匿名さん 
[2014-10-14 20:37:08]
30
保谷の物件の価格帯はここより1000万高いですよ。パークハウス所沢買えば良かったかも。
33: 匿名さん 
[2014-10-14 20:38:54]
丸井跡地の隣にパークハウスができますよ。
34: 匿名さん 
[2014-10-14 20:41:03]
パークハウス所沢の隣にもマンションできるらしいね。
35: 匿名さん 
[2014-10-14 21:36:59]
34
所沢市の再開発事業のことですね。完成は五年後だけど周辺道路も整備されてここにも好影響です。
36: 匿名さん 
[2014-10-15 23:52:11]
もう皆さん決めれば
37: 匿名さん 
[2014-10-17 12:46:59]
A1の間取りでは、玄関横にファミリーストレージがあるのがイイですね。
よく見てみると、窓もついているようですが、縦にはどんな大きさの窓になるのでしょうか?
こういう場所に窓がついていると、臭いがこもらないよう、すぐ換気ができるのでいいですよね。
でも、あまり大きい窓がついていても物がおけなくなってしまうので。
38: 匿名 
[2014-10-17 19:00:17]
所沢の人口は月百人のペースで増えている様です。
ただ駅周辺への集中 が極端です。
結果タワーマンションが増えています。
もし駅前に住めば駅始発の観光バスに簡単に乗れるます。
西武の本社が在りますから地方の割りに弁は良いです。
あくまでも地方の割りにですが埼玉県最大と言われる公園もあるし老後は良いのでは?
39: 匿名 
[2014-10-21 18:11:01]
所沢はシネコンを作る予定が堤オーナーの問題で潰れたので駅前の駐車場や車両整備場跡と駅周辺に開発の余地がまだまだ残っています。
まだ駅近マンションは出来るんじゃないでしょうか?
40: 匿名 
[2014-10-21 18:17:20]
申し忘れました
ただ、値段が問題ですが西口航空記念公園方向のこの方面は人気です。
駅に行きやすく公園にも歩いて行けますから。
老後も税務署や警察署は使いますから航空記念公園に近い方が良い。
図書館がある元町までがぎりぎりでしょうか。
41: 匿名さん 
[2014-10-21 19:56:56]
話題の5LDKの間取りを隠してますね…
何故ですか?
42: 匿名さん 
[2014-10-25 13:30:30]
>>41
地権者
43: 匿名さん 
[2014-10-26 11:35:15]
囲まれ感が半端ない土地だね。。隣の駐車場に何か建ったらもうアウトでしょ。
長谷工だし、見送りです。
44: 匿名さん 
[2014-10-29 09:37:20]
40さん
航空記念公園いい公園です。よく行きます。週末は家族連れでかなり
にぎわっています。今の時期が個人的には一番好きかな。
テニスコートがありいつもいいなと思っているのですが休日はかなりの
倍率だとか。ここに住んだら平日でも子供が学校行っている間とか
友人とできるなとか。ドッグランなんかもある様なのでかなり公園を利用
する頻度が増えそうですね。

45: 匿名 
[2014-10-30 18:29:51]
航空記念公園はイベントもあるし子供を遊ばすにも良いところですね。
ただ利便性が悪いので所沢のこの辺りが人気になるのか。
でも高くないですか?ブリリアみたいに免振構造なのかな?
46: 匿名さん 
[2014-11-07 09:17:55]
いつの間にか色々情報が出てきてますね。
間取りもA1以外をもう少し見たいかなと思います。
エントランスラウンジに力を入れるようですが
カフェが入るわけではなくあくまでラウンジってことなんですね。
イベントにも使えるってことは結構大きいのでしょうけど
ラウンジにそんなに広さがあっても…と少し思ってしまいました。
47: 匿名さん 
[2014-11-07 10:50:42]
確かにそうなんですよね…
今どきカフェが付いてるからって買う人いるのでしょうか?
何か、駅からの距離、向き、周辺環境、金額、コンセプト、建設会社、案内の仕方、、全てが迷走してるというかビミョーに感じてしまうんですよね…
最初は新宿線も使えるから所沢駅がいいのかなと思いましたけど、年に何回も使うものでもないし池袋で乗り換えればいいだけの話だと思って、もう一つの小手指の方の物件にしようかなと思っています。
48: 匿名さん 
[2014-11-07 19:17:32]
、年に何回も使うものでもないしでも電車通勤をしているなら、新宿線も使えるから所沢駅がいいですよ。
年に何回も電車が止まりますからね。そういうときは新宿線で迂回できます。
もうひとつ路線を買うとおもえばいいのです。
49: 匿名さん 
[2014-11-07 23:01:04]
大手町勤務です。

池袋線+丸の内線は通勤時間は短いのですが、両方激しく混むのと夏場は丸の内線の車内が本当に暑いので、春と秋冬は池袋線を、夏は比較的空いていて涼しい新宿線+東西線を利用しています。

西武線は大きなトラブルに遭遇する頻度が比較的少ないほうだと思いますが、それでも時間に追われる勤め人としては、電車に乗り込む際にその時の状況を見てどちらの線に乗るか判断できる所沢駅は便がいいと思います(個人的な経験ですが、西武もメトロも振替輸送実施の有無に関わらず、遅延していない方が定期区間ではないときには、少しあつかましくお願いさえすれば、ほぼ確実に無料で乗せてくれます。)。

もちろん、始発駅のメリットは年を重ねるに連れ確実にありがたみを増すので、どちらを取るかは個人の好みの問題ですが。。。
50: 匿名さん 
[2014-11-10 14:59:13]
49匿名さんは上手に電車を利用されているのですね。
定期を買ってしまうと一方だけしか利用できない気持ちになってしまいますが、
季節によって変えたりということもありなんですね。勉強になりました。
遅延のときも迷わず他線に乗り換えるという判断ができる利便性はいいですよね。
かなり混むだろうなとは思いますが。
51: 匿名さん 
[2014-11-17 15:20:56]
カフェつきマンションになるようですが、カフェは住人専用ですか?
それとも一般の方も利用可能になるのでしょうか。
コンセプトビジュアルを拝見すると雑貨屋と一緒になっているような
レイアウトですが、カフェテイストなだけで飲食はできないという事?
52: 匿名さん 
[2014-11-17 20:08:13]
カフェは住民専用です。
53: 周辺住民さん 
[2014-11-22 19:28:23]
西武鉄道は比較的事故が少ないですが、わたしも片方が遅延してたらもう片方に乗り換えて何度も難を逃れました。
2路線のメリットってそこですよね。
この辺りマンション立て込んでまして確かに人気のエリアです。
終始どこかでマンションが建ってるのに10分圏内で売れ残った話はまだ聞いた事がないです。
しかもまだ池袋線が複線だったのが廃止になった跡地がまだ駐車場としてかなり残ってます。まだマンションは増えていきますね。
反面駅から遠い地域の過疎化も目立ってきました。
マンションは利便性重視の建物なのだとマンション群をみては思います。
54: 匿名さん 
[2014-11-23 21:09:43]
こういう長谷工系統の物件て、数ヶ月かけてお客を貯めてモデルルームだけやたらと豪華に作って、雰囲気で売ろうとするパターンのイメージあるよね
我々消費者もそろそろ、そういうお客をバカにしたような売り方に流されないような賢さを持つべき時期にきていると思います
カフェ「テイスト」のラウンジとか???もっと基本構造など他に重視すべき所があると思うのですが
55: 物件比較中さん 
[2014-11-23 22:11:24]
この辺はもっと酷いゼネコンが多い。ゾンビみたいにつぶれてもつぶれてもまだ続けているところとか。長谷工がましに感じる。
56: 匿名さん 
[2014-11-24 10:42:55]
>長谷工がましに感じる。

こういう例えに使われるほど、長谷工って良くないんですね(笑)
57: 匿名さん 
[2014-11-24 15:21:31]
いまどき長谷工を批判する人って…
今やほとんどのマンションがよりマイナーな施工会社です
トップブランドと言われるプラウドやパークハウスの施工会社を見てみるといいですよ
58: 匿名さん 
[2014-11-25 01:00:28]
韓国政府並みの話のすり替えですねー
マイナーな施工会社でもきちんと仕事してる所は沢山あるので当たり前です

それではお聞きしますが、どのマンションのホームページを見ても、設備や構造をきちんと説明しているページがあるのに、何故この物件のホームページはそういう事には一切触れずに、オプションの紹介やラウンジの紹介など見てくれやイメージ的な事ばかり訴求するのでしょうか?

さすがに、いくら長谷工でも今時、直床工法などは使わないとは思いますが、肝心な所は表記しないで、そういう上っ面ばかりの広告方法に言いようのない不信感を感じてしまうのです
59: 匿名さん 
[2014-11-25 11:30:27]
>>58
ここではなく、どのマンションを買うべきですか?
施工会社の評価と構造面の評価をあわせて教えてください
60: 匿名さん 
[2014-11-26 12:44:49]
ホームデコってどれくらい費用がかかるのでしょうね?
無償か有償か書かれておりませんでしたが、普通に考えて有償カナ。
せっかく自分好みにできるのであれば手を加えたいな~と思う方も多いとは思いますけれど、
結局価格次第っていう風になってくるのかな!?
61: 周辺住民さん 
[2014-11-26 21:48:35]
問題は目の前に31階の高層マンションがあること。中古物件を探れば良く分かりますが、道路を挟んで北側に建っているマンションはなかなか売れないですよ。この辺のマンションの定説です。
62: 匿名さん 
[2014-11-26 23:13:11]
ホームデコはサイトを見る限り一定のラインまでは無償、
それを超えると実費ということではないでしょうか。
無償で済むところまで変更という人が多いかも。
63: 物件比較中さん 
[2014-11-30 13:25:17]
長谷工だから直床がやです。
モデルルームだとわからないですけど
友達の家に行った時に床がふわふわして
気持ち悪くなりました。
64: 匿名さん 
[2014-11-30 22:43:08]
>>58
ここではなく、どのマンションを買うべきですか?
施工会社の評価と構造面の評価をあわせて教えてください
65: 匿名さん 
[2014-12-01 23:32:51]
>それではお聞きしますが、どのマンションのホームページを見ても、設備や構造をきちんと説明しているページがあるのに、何故この物件のホームページはそういう事には一切触れずに、オプションの紹介やラウンジの紹介など見てくれやイメージ的な事ばかり訴求するのでしょうか?

こっちを答えるのが先ではないですか?
マンションなどそれぞれが気入った物件を買えばいいだけの話でしょ?

>さすがに、いくら長谷工でも今時、直床工法などは使わないとは思いますが、肝心な所は表記しないで、そういう上っ面ばかりの広告方法に言いようのない不信感を感じてしまうのです

これだけ問題が指摘されてるのに、さすがに今の新築マンションで直床はないと思いますよ。
担当の人によく確認されたらいかがですか?
66: 匿名さん 
[2014-12-01 23:41:14]
今のマンションの直床は結構いいですよ。実は二重床の方が音が伝わり易いケースも多いです。
67: 匿名さん 
[2014-12-02 00:41:55]
66さん
ちょっと調べてみましたが、同じ売主の物件でも

イニシア赤羽http://www.i-akabane-shimo.com/equipment/index04.html

イニシア調布http://www.i-kokuryo.com/quality/index02.html

イニシア行徳http://www.i-gyotoku.com/safety/index.html

など二重床を使っている物件は高らかにPRしているじゃないですか。
そういう無責任な営業トークみたいなのはしない方がいいと思いますよ。
68: 匿名さん 
[2014-12-02 05:16:24]
>66
検討車を惑わすのはヤメてね。
69: 周辺住民さん 
[2014-12-02 16:31:54]
通りすがりの者ですが遮音性だけ考えると直床に軍配があがるようですよ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/all

床面の柔らかい感覚は好き嫌いあると思いますが

このスレに粘着している方は二重床幻想に引きずられすぎな気がします
70: 匿名さん 
[2014-12-02 19:43:33]
二重床のメリットは吐き出し窓のサッシが床にフラットになるからです。
直床はサッシが床に凸なので室内に入ってサッシを見るだけで直床であることがわかります。
ベランダへ出るときにおっとっととなったりします。そこがやな点ですね。
掃除もしにくくなりますし。
71: 匿名さん 
[2014-12-02 22:10:36]
>>66
実際、二重床に越したことはないけど直床でも構わない、
そんな感じの人が多いのではと思います

>>69
読んでるといろんな見方があって面白いですね。
どうしても二重床にこだわる人は二重床のマンション限定で探せばいい、
それだけだと思います
72: 周辺住民さん 
[2014-12-02 23:59:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
73: 匿名さん 
[2014-12-04 18:21:32]
所沢は航空公園が近いんでしたっけ。記憶が曖昧なんですけど。西友が近いのは生活上で心強いですね、数あるスーパーの中でも安さは目立つし品揃えはバッチリだと思います。まあ、リスクの分散(というと大袈裟ですけど)の意味ではスーパーの数があったほうがいいとは思いますけど。西武園はそんなに近くなくて逆にいい感じ。近いとマンション周辺の交通に影響すると思いますから、週末なんて混みますよね、きっと。色々とバランスが良くていんじゃないかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる