住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-20 18:50:05
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-06 11:38:01

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part6

1025: 匿名さん 
[2014-09-18 21:38:46]
・日本における建物は特に住宅で木造のものが多く、頻繁に建替が行われ、新築物件が
多く取引される傾向にあるといわれている。一方、特に欧州では石造り等の建物が多
く、建替の頻度は低く、中古物件が多く取引される傾向にあるといわれている。

・これを建物の使用年数を示すデータから見ると、滅失した住宅の平均築後年数を見る
と、日本は約30年であるのに対し、アメリカは約55年、イギリスは約77年とな
っており、日本における建物の使用年数が相対的に短いことがわかる。

http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/02/a80a966f990a282acfe...
1026: 匿名さん 
[2014-09-18 21:40:20]
建替えるとすればではなく、滅失した住宅の築年数の平均は30年ですね。
1027: 匿名さん 
[2014-09-18 21:40:26]
耐用年数でなく、使用年数って所がミソなのか。

結局建て替えの平均は
・戸建て30年
・マンション33年

で決着ついたな。
1028: 匿名さん 
[2014-09-18 21:48:49]
取り壊される住宅の平均築後経過年数は約30年

でも、平成20 年住宅・土地統計調査に基づく分析によると、この5 年間にあっては、滅失住宅の平均築後年数は、30 年(平成15 年度央)→27 年(平成20 年度央)とむしろ短縮化の傾向がみられる。

比較的築浅の住宅ストックの滅失率が高い傾向にあるようです。

http://www.hrf.or.jp/app/Display/popup/?table_id=table1&type=1&id=...

1029: 匿名さん 
[2014-09-18 21:50:36]
また、出典貼れない、マンション33年説君が出てきた。
1030: 匿名さん 
[2014-09-18 21:52:56]
今まで戸建ての建て替え30年説を必死になって訴えてきたマンションさんが
ここにきて実はマンションの平均建て替え年数が33年だと知って
そりゃあ驚愕するよな。
1031: 匿名さん 
[2014-09-18 21:53:10]
出典貼らないで、ただ、マンション33年説を連呼するだけ。
1032: 匿名さん 
[2014-09-18 21:53:56]
マンションって専有部分の修繕費は自分たちで用意しなきゃいけないから、戸建てとおんなじだよね。共用部分は強制的に徴収されるから、お金はすぐなくなっちゃうね。マンションはお金持ちじゃないとだめだなあ。
1033: 匿名さん 
[2014-09-18 21:54:55]
>1028
戸建ての寿命伸びるどころか、縮んでるじゃん。
昔より安い建築部材でも使ってるんですかね。
1034: 匿名さん 
[2014-09-18 21:59:59]
>1033

滅失率は減ってるけどね。滅失個数の6割以上が昭和56年以降に建設されたものとも書いてある。
1035: 匿名さん 
[2014-09-18 22:01:01]
比較的築浅の住宅ストックの滅失率が高い傾向にある、とも書いてある。
1036: 匿名さん 
[2014-09-18 22:01:47]
築年数が古い戸建ての平均建て替え年数なんだが
今の戸建てと建築基準が明らかに違うのに
戸建ての建て替えが平均30年と連呼するマンションも哀れなもんだ
1037: 匿名さん 
[2014-09-18 22:04:08]
1028の結果を見れば、今の建物は、もっと短くなってるかもしれませんよ。

トック全体の住宅の長寿命化のためには、築浅物件が滅失に至っている要因を分析する必要があるそうです。
1038: 匿名さん 
[2014-09-18 22:15:38]
四谷コーポラス、ググってみて。
都内築30年以上のマンションも調べて。

最近のマンション買った人はもっと丈夫だから安心して住めるよ。

戸建てさんも、そんな必死にならなくても30年以上住めますから。安心なさい。
でも過信は禁物よ。
1039: 購入経験者さん 
[2014-09-18 23:02:10]
932

そう思うならここから去りなさい。

哀しい人間だね。
1040: 匿名さん 
[2014-09-19 01:46:33]
建て替えの平均はそんなもんでしょ。
中には築15年で建て替えることもあるだろうしね。

戸建て 30年(国交省調べ)
マンション 33年(東京カンテイ調べ)

出典はそれぞれググればでてくるので問題なし。
それすら見つけられないグズが騒いでるのがオカシイ(笑)

どちらもきちんとメンテすれば、それ以上に住み続けることは可能だろう。
それを自分で決められるのが戸建て。
他人任せなのがマンション、という側面はあるけどね。
1041: 匿名 
[2014-09-19 01:50:29]
お金かかるし、永遠に住めないし、戸建に住みたい
1042: 匿名さん 
[2014-09-19 02:31:29]
耐用年数を語るなら、建替え時はどうするかはもっと重要だよ 忘れないで、目を背けちゃダメ!
1043: 匿名さん 
[2014-09-19 03:00:59]
マンションの建て替えは大騒ぎどころじゃないし
1044: 匿名さん 
[2014-09-19 08:32:00]
また法隆寺のこと言ってる人いたのかー
法隆寺は断熱材入ってないから結露もしないし
年中風通しが良くて、内部は外気と同じ状態で気温差もなく劣化も遅い
シロアリなどもつきにくい
それに最近の住宅なんて土台からすべて集成材、
接着剤でくっつけたホワイトパインのスライスでできてるのに、もつわけないでしょう
こんなことも分からないでよく木造住宅なんか買えるよね
1045: 申込予定さん 
[2014-09-19 08:34:26]
>>1043
建て替えねーよ
1046: 匿名 
[2014-09-19 09:21:08]
マンションに住むとイライラすることが増えますね
1047: 匿名さん 
[2014-09-19 10:08:58]
>1045

どれだけ拒否しても多数決が集合住宅の原則。
30年とは言わないが、40〜50年も経てば住人の転勤・子離れ・老化・死亡により、物件を手放したくなる者が増えてくる。
あなたは買いますか?どれだけ安くても築50年とかの物件を。
売れなければ、空室が多くなり評価額はさらに下がる。
もし、買う人がいるとすれば低収入層になるだろう。
その価格で売れればまだいい。
売らずに住み続ければ、老人(自分もだが)と低収入層の多い物件になるのは必至。

自分の世代では起こらなくても、子供の世代には確実に起こる事象。

数十年後には住み続けたいと思っても手放したい人が増えれば、建替えまたは取り壊しがほぼ強制的に起こるよ。いずれにしても建替えをしなければ、産業廃棄物レベルの物件になるだけ。
こうなると安くても売れない。引き取り手もいなくなる。

そうでなければいいのだけど。

既に現実に起こっているから。

戸建ても同様だけど、上物の撤去は簡単だし、土地だけなら国や地方自治体が引き取ってくれやすい。
建替えも自由に選択できる。建替えれば新築。
売りたくても売れない土地が残ったとしても、固定資産税は安い。固定資産税が高い土地は、すぐに売れる。
1048: 匿名さん 
[2014-09-19 10:14:18]
>>1044
冗談で引き合いに出してるだけだと思うが、そうやって法隆寺の話を引っ張り続け、現代の建築素材と比較しているあなたの方がおかしい。
1049: 匿名さん 
[2014-09-19 11:08:11]
>>1047
古いアパートや昭和時代の団地の現在の姿が目に浮かびました。

いやだな。そんな所に住みたくないよ。
マンションは検討から外します。
30年建替え説が本当でもいい。建替えてキレイな家で老後を迎えたいな。
1050: 匿名 
[2014-09-19 11:13:20]
子供や孫にもマンションじゃ・・・ね
1051: 匿名さん 
[2014-09-19 11:49:48]
数十年後もキレイなマンションならいいんだろうけど。
数十年後もキレイなマンションを保つ為に修繕費を払ってるんだろうけど。
築数十年は築数十年だろうね。

今、築20年ぐらいのマンション見てて思う「なんか古くさい」って。
設備や建物はキレイなんだけど「なんか古くさい」って。
多分、当時は最新だった流行とかデザインとか、そう言う所が古くさく感じるんだと思う。
築30年は論外。

戸建ても同じ。外観だけでいつ頃に建ったのかわかる。

建て直すのにお金かかってもいい。
キレイな家を子供に残してあげたいし、そのうち子供が出て行ってもいい。
自分でキレイな家に住めるんだから。
孫が遊びに来た時に「おばあちゃんの家いいね」って言われるような家に建て直そう。

古くなったら建て直す。金食い虫は戸建てかもね。
マンションの管理費や修繕費の総額が建て直しの費用より安くても、リフォームしても古くささの残るマンションよりはいい。室内のリフォームはプラス自腹だし。
古いマンションを売却しても、新しいマンションは余程のお金持ちじゃないと買えない。
私も新しい家は多分買えないけど、建て直すことはできる。

一戸建てで良かった。さぁ仕事がんばろう。
1052: 匿名さん 
[2014-09-19 11:56:16]
>>1050

マンションは別にいいんじゃない?
でも「築何十年かの中古マンション」を子供や孫に残すのはイヤだな。
1053: 匿名さん 
[2014-09-19 11:56:32]
>>1040
何でマンション33年のリンク貼れない
の?戸建30年のリンクは貼ってますよ。
1054: 通りすがり 
[2014-09-19 12:14:46]
>>1053
横だけど1040のキーワードで検索したら出たよ。

http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/80TR_life%20span.pdf#search='東京カンテイ+マンション+寿命'

検索もできないのかな?
1055: 匿名さん 
[2014-09-19 12:17:42]
里帰りとかマンションじゃ恰好悪い
1056: 匿名さん 
[2014-09-19 12:18:32]
>1053
まずグーグルとかヤフーとかで
検索ボックスに

東京カンテイ マンション 寿命

と入力して【検索】ボタンを押します。

w
1057: 匿名さん 
[2014-09-19 12:18:58]
ここの書き込みみると、マンション買いたくなくなりますね。まったくいいところないですね。戸建てにします。
1058: 匿名さん 
[2014-09-19 12:22:08]
>>1055

築数十年の中古マンションだったらなおさらね。

マンションスレに書いてあったけど、子供にも
「●●ちゃんトコみたいに、ちゃんとしたおうちがほしい」
って言われるんだって。
1059: 匿名さん 
[2014-09-19 12:23:28]
>1053

「リンクが貼れない」が最後の砦だったのに・・・

御愁傷様w
1060: 匿名さん 
[2014-09-19 12:31:42]
おもしろいね。湧いて出てくるようにマンション叩きしてるけど、この中に>1058が言うようなちゃんとしたおうちをお持ちの方はいらっしゃるのかな?

マンションと聞いて団地のようなマンションを想像するような方はまあ・・・、と自分も想像しますよね。
1061: 匿名さん 
[2014-09-19 12:33:47]
>1057

いいところありますよ。
都心かそれに近い所だったら交通も便利だし。上層階だと見晴らしもいい。
上や隣に生活音がうるさい住人がいなければ“今”だけはいいですよ。
1062: 匿名さん 
[2014-09-19 12:38:11]
単身者や小梨夫婦は嗜好次第でマンションに住むのもあり
それ以外は無し
1063: 匿名さん 
[2014-09-19 12:44:49]
>1060

はぁい。
現在、築11年4LDK居住。
親と同居をするため現在新築中。10月末完成予定。土地52坪・建坪45坪の5LLDKですが、この程度じゃちゃんとしたおうちじゃないですかね?
(間口は広くないんで縦長ですがw)
はぁい。現在、築11年4LDK居住。親と...
1064: 匿名さん 
[2014-09-19 12:51:18]
>1060
1063です。
こちら現在居住中の家。
1063です。こちら現在居住中の家。
1065: 匿名さん 
[2014-09-19 12:53:38]
>>1063
一瞥で北道路の安っぽい家とは分かったけど?
1066: 匿名さん 
[2014-09-19 12:53:55]
なんだ。ブログでもはじめたのか?
1067: 匿名さん 
[2014-09-19 12:54:08]
同居は嫌。
1068: 匿名さん 
[2014-09-19 12:54:25]
>1060
どっかからパクって来た写真じゃないよw
今の家のは(撮ってないから)残ってないけど、今の家は土地から基礎の着工から棟上げも全部残してるからいっぱいあるよー。

で?あんたは何が言いたいんだ?w
1069: 匿名さん 
[2014-09-19 12:54:54]
>>1064
趣味が悪いのは理解した。
1070: 匿名さん 
[2014-09-19 12:57:26]
>1067
歳を取った親をほっとくことはできません。

でも、これ親父がお金出して建ててるしw
(名義は生前贈与で私のものにしてくれるってさ)
1071: 匿名さん 
[2014-09-19 13:02:11]
>>1069
北側道路だったら、なぜ写真の右から日光があたるのか教えて欲しい。
色からして夕方じゃないよw

質問と答えの意味が違うな。
頭悪いの?!
何が言いたいのかって聞いてるんだよ。
俺の趣味への評価は聞いてない。

ま、俺もお前が昭和の団地に住んでるんdと理解したよ。
1072: 匿名さん 
[2014-09-19 13:03:35]
30年後は団地マンションとおんなじようなもんだな。
同居なら広い戸建てしか選択肢ないけど、核家族なら場所によりけりだな。
1073: 匿名さん 
[2014-09-19 13:03:58]
マンションさん大騒ぎですね
現実見たら堪えたかな
1074: 匿名さん 
[2014-09-19 13:03:58]
>>1054
アホでしょ。何で戸建が頑なにリンク貼らなかったか考えてみた?サンプル、全国で、たったの198軒ですよ。つまり、まだ、ほとんどのマンションが建て替えられず、今でも、残っているということですよ。さらに、短いものは、建て替え、理由は老朽化でなく区画整理と書いてある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる