一般財団法人首都圏不燃建築公社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ステーションツインタワーズ糀谷[旧:「糀谷」駅前再開発プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西糀谷
  6. 4丁目
  7. ステーションツインタワーズ糀谷[旧:「糀谷」駅前再開発プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-01-05 18:07:14
 

ステーションツインタワーズ糀谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

情報が少ないですがよろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西糀谷四丁目1460番(第1街区)、1461番(第2街区)(地番)
交通:京急空港線 「糀谷」駅 徒歩4分 (新改札口より徒歩2分(2014年度末完成予定))(第1街区)、徒歩1分(新改札口より徒歩1分(2014年度末完成予定))(第2街区)
間取:1DK~4LDK
面積:36.64平米~86.79平米
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
売主・販売提携(代理):旭化成不動産レジデンス
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追記しました。2014.10.20 管理担当】


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511

[スレ作成日時]2014-09-04 15:07:23

現在の物件
ステーションツインタワーズ糀谷
ステーションツインタワーズ糀谷
 
所在地:東京都大田区西糀谷四丁目1460番(FRONT WEST)、1461番(FRONT EAST)(地番)
交通:京急空港線 「糀谷」駅 徒歩2分 (FRONT WEST)、徒歩1分(FRONT EAST)
総戸数: 268戸

ステーションツインタワーズ糀谷[旧:「糀谷」駅前再開発プロジェクト]ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2015-01-30 23:00:02]
売れ行きは買いたい人がどれだけ多いかで決まる。買わない人がどれだけいようと何を言おうと関係ない、ってことでしょう。
602: 匿名さん 
[2015-01-30 23:37:43]
一流デベロ、駅前ランドマークなので、@350以上、@400以外は確実ですね。それでも、今後上がることを考えたら、お手頃といえるかもです。
603: 匿名さん 
[2015-01-30 23:40:06]
一流デベ?
604: 購入検討中さん 
[2015-01-30 23:44:10]
糀谷に住んでおりいい街ではありますが、ここの価格がこの街に合っているとは思えないです。
たしかにプラウド蒲田も荒れてましたが、糀谷に住んでいる私が言うのもなんですが、蒲田と糀谷では駅の違いが雲泥の差はあります。
資産価値で考えたら間違えなく蒲田でしょうし、資産価値を考えず永住なら糀谷だとかんがえます。
605: 匿名さん 
[2015-01-30 23:58:19]
糀谷だけが高くなっているわけじゃなく、周辺全部が高騰してしまったってことじゃない?蒲田なんてきっともっと高いよ。
606: 購入検討中さん 
[2015-01-31 00:18:26]
>604さん

私も糀谷住民ですが、同感です!
蒲田と糀谷では雲泥の差があるのに、ここの価格は何考えてつけようとしているんだろうと疑問です。
プラウド蒲田さんが完売したから、便乗してるのかと勘繰ります。

私は資産価値より永住を考えているのでこの物件が出るのを待ちました。
が、価格がつり上げられそうで困ってます。
資産価値をウリにされても、永住希望者としてはそこじゃないんです。
正直、プラウドさんは投資目的の方が多そうで腰が引けました。

相場が上がってるのは分かりますが。
607: 匿名さん 
[2015-01-31 00:19:40]
>604
もっと高くても良いという意味でしょうか?
608: 周辺住民さん 
[2015-01-31 00:20:41]
売らなければ資産価値は、どうでもいいと思う。
ファミリーで永住するなら間違いなく糀谷だね。
京急蒲田や蒲田に、ファミリーで住むなんて考えられない。地元の人は、みんなそう思っている。
609: 匿名さん 
[2015-01-31 00:55:12]
永住することと資産価値は別の問題。住もうが、売ろうが、貸そうが、資産価値はついて回る。オーナーが意識しなくてもね。子供の進学や独立、親の転勤、その他、家族構成の変化などにより、それは意識せざるを得なくなる。交通の利便性が高くてよく知られた地名がやっぱり有利。
610: 購入検討中さん 
[2015-01-31 16:43:47]
買える人だけを180組集めてくれば良いだけだから、需要はあると思うけどね。

ここに書き込んでるのは買えない人達だから参考にならないね。
611: 匿名さん 
[2015-01-31 17:14:14]
洗濯物が心配になるの分かります。
個人的になんとなく買っても損はないと思うのですが…。

ファミリーで長く住むことを考えたら糀谷は便利で良いけれど
そうなると線路・環八沿いであることが気になります。
しかもこの値段なら他の駅近ファミリー物件の方に目移りしてしまいます。

一方、試算として捉えておいおい売ることを考えると、
駅前再開発のタワマンということが魅力なのでしょうが
将来的には蒲蒲線ですっとばされる糀谷って価値どうなんだろう?と心配になります。

という堂々巡りの真っ最中です。
でも現時点で通勤にはもってこい!!なのは間違いありません。
612: 購入検討中さん 
[2015-01-31 17:43:52]
一度モデルルームに行かれてはいかがでしょうか?
そしてこれらの疑問を販売員さんに質問してみましょう。

優秀な販売員さんなら、一つ一つ丁寧にソリューションしてくれるはずです。
その回答にあなたが納得できれば、買って良いと思います。
納得できなければ、今は買わないほうが良いと思います。
613: 購入検討中さん 
[2015-02-01 01:10:24]
> 610
そうですね、確かに200部屋くらいですから、売れてしまうと思います。
糀谷住民の私が言うのも何ですが、所得の高い方が流入して住民の質が向上するのはありがたいです(笑)。
ちなみに、私は予算的にギリギリだったり、コストダウンなのかボイドスラブが薄くて遮音性に懸念があったりで悩み中です・・・。
614: 購入検討中さん 
[2015-02-01 09:01:57]
購入したいけど、あれが心配、これも心配って方の気持ちは理解できるけど、完璧なマンションなんて無いし、覚悟決めて購入するしかないよ!
615: 匿名さん 
[2015-02-01 09:55:19]
仮に完璧な条件のマンションがあったとしても、値段が完璧でない(バカ高い)だろうね
616: 購入検討中さん 
[2015-02-01 16:09:53]
住めば都ですね!
617: 購入検討中さん 
[2015-02-01 16:49:43]
うん、何をもって良しとし、あとは我慢するか、ですね。人それぞれで重要視するものが違います。ここのいいところは、何といっても駅近なことと、やはり羽田、品川、そして時々横浜へのアクセスのよさです。
618: 購入検討中さん 
[2015-02-01 18:49:08]
糀谷の人情味ある街も魅力ですね。
619: 匿名さん 
[2015-02-01 20:47:07]
近隣の中古マンションは値下がりしていないような気がします。
ここは資産価値はある程度あるかと思いますが、リセール価格は期待できなさそうですね。
近隣の店舗に、ここが美味しい!という店がない。外食産業が盛んでない。八百屋など安い店はたくさんあるが、ものがいい八百屋は1店だけ。そういうところが近隣住民のレベルでしょう。
リセール難しそうだな…。。買ってもいないのにw
620: 周辺住民さん 
[2015-02-01 22:58:36]
>608

知らん輩が周辺住民を装っているみたいだな。

「ファミリーで永住するなら」って言うけど、
徒歩10分しか離れていない糀谷も蒲田も、子育て環境に大した違いはないよ。
621: 匿名さん 
[2015-02-01 23:07:24]
てか、蒲田にファミリーで住んでる人たくさんいるけど、実際。
622: 購入検討中さん 
[2015-02-01 23:11:18]
>>620
大差ないっちゃないんですが、夕飯の惣菜は、糀谷の方が集め安いです。
でも、家賃相場を考えると、完成後に賃貸に入った方が得かもと悩むんですよね。
623: 匿名さん 
[2015-02-02 00:24:53]
少しでも不安・不満があったら購入は避けておくべきだね。今のマンション市況は2012年から一本調子で上がり続けてる既にリスキーな状態w。相応のリスクを取れるくらい惚れてないなら買わないのが正解
624: 購入検討中さん 
[2015-02-02 00:34:41]
でも後3年は上がるだろうから待ってるとローン組めなくなるんだよね~
どうせ買うなら早いほうが得だよ。
625: 匿名さん 
[2015-02-03 13:57:26]
いつ買うかは、とっても難しい所ですよね。
早く購入した方が、早くから支払いが始まるので返済もその分早く終わります。
でも、購入した後にもっと良い物件がでてくると、すごく後悔してしまいます。
購入してしまったら、その後はいろんな物件を見ないようにした方が良いのかも?
うちは、別物件ですが、購入するまでに7年かかりました。
優柔不断ですよね。。。
626: 購入検討中さん 
[2015-02-03 15:56:50]
マンションは40歳までに買わないと買えなくなりますよ。
627: 匿名さん 
[2015-02-04 19:30:14]
>>626
何故ですか?
628: 購入検討中さん 
[2015-02-04 23:19:33]
頭金が多くないとローン組めなくなるから
629: 購入検討中さん 
[2015-02-05 16:15:52]
>>628
ここ購入する人はキャッシュでしょ。
630: 匿名さん 
[2015-02-05 23:00:50]
「12年末からの2年間で都心の不動産価格は上がったが、円相場が対ドルで4割近く下がったので、ドルを円に換えて投資する海外勢から見ると割安感が強まった」2/5日経夕刊
631: 周辺住民さん 
[2015-02-05 23:56:40]
物件価格は、土地の価格ど建物価格の合計額だ。土地の価格は、持分と評価額でわかる。建物価格は、共用部分の仕様と占専有部分の仕様の確認が必要だ。
俺だったら、中古物件をリフォームして好みの仕様にする金額と長期修繕計画に基づく将来の費用と当マンションの購入価格を、比較して価格の妥当性かんがえるかな!
ちょっと、糀谷にしては高いかもしれないけど、キャッシュならプラスかな、ローンを組むなら微妙
632: 匿名さん 
[2015-02-06 07:10:25]
東京圏集中 再び加速ー 人口流入、5年ぶり10万人超(2014)
2/7日経朝刊
633: 匿名さん 
[2015-02-06 14:54:36]
>631
いやかなり割安。
634: 周辺住民さん 
[2015-02-06 15:53:34]
蒲田のプラウドがあっという間に完売したことを考えるとこちらも売れそうですね。

昔ながらの個人商店が建ち並ぶ商店街があったり、大きなホームセンター(コーナン)や公園もあったり、
このあたりはファミリーにも生活しやすい場所だと思いますよ。生活に欠かせない物が揃ってますから。

635: 購入検討中さん 
[2015-02-06 19:30:55]
今となっては、蒲田のプラウド、あれでも割安だったってことだな。
636: 匿名さん 
[2015-02-06 23:55:33]
また円安が進んでる...
637: 物件比較中さん 
[2015-02-07 20:29:14]
635さん

私もそう思ってかなり後悔してます。。
638: 購入検討中さん 
[2015-02-07 20:52:55]
まだまだ上がるから早めに買っとかないと買えなくなるよ。
二年後はもっと上がってるよ。
639: 賃貸住まいさん 
[2015-02-07 22:26:10]
>638
そんなに焦って買う必要あるの?
五輪が終わり、大幅下落するまで待てばいいだけじゃないの?
640: 匿名さん 
[2015-02-07 23:45:25]
あまり悲観しなくても大丈夫。最近の日銀人事(理事の交代。緩和慎重派を「リフレ派」にすげ替え)でQE3の可能性が出てきた。春先にでも黒田バズーカ3炸裂??
641: 匿名さん 
[2015-02-07 23:50:19]
>639
あなたは一生賃貸だろうね(笑)
642: 匿名さん 
[2015-02-08 21:41:27]
>641
出た~、不動産屋の決まり文句!営業お疲れさん!
643: 購入検討中さん 
[2015-02-08 22:03:12]
>>642
その不動産屋の常套句ですが、「都心に住むなら、マンションを無理してでも買え!」という意味で捉えれば、100%正しいです。
大バブルの時代はともかく、多少の割高など、税制や金利を考えたら、また満足感を考えたら、ほとんど丸儲けみたいなものじゃないですか。
東京の都市力からしたら、人口減少なども大きな問題ではありません。
644: 匿名さん 
[2015-02-08 22:24:32]
>642
営業ではないです。
645: 購入検討中さん 
[2015-02-08 23:30:22]
東京五輪や品川再開発は言わずもがなとして、城南地区の「サウスゲート構想」や「キング・スカイフロント特区」などのキーワード連想にピンと来ない人には、買うなんて思いもよらないでしょう。
646: 匿名さん 
[2015-02-09 09:33:43]
いやー、予定価格とはいえいいお値段しますねー。
プラウドのちょっと下あたりでまずは要望書の様子見ですかね。
647: 匿名さん 
[2015-02-09 10:51:51]
「2015年に都区部マンションは異次元新価格へ移行か」なんちゅう記事もではじめたな。

www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150116/432047/?P=2
648: 匿名さん 
[2015-02-09 15:50:58]
同じ人が半月後の2/5にこんな記事書いてますけどね。

 都心一等地の分譲マンションに「含み損」の気配(前編)
www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150204/434334/?ST=safety

649: 匿名さん 
[2015-02-09 21:55:21]
反対のことを言っときゃ、どっちか当たるよな。ったく節操ない評論家だ。
以上、脱線おわり。
650: 購入検討中さん 
[2015-02-09 22:50:49]
ここの予定坪単価はおいくら万円なんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる