一般財団法人首都圏不燃建築公社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ステーションツインタワーズ糀谷[旧:「糀谷」駅前再開発プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西糀谷
  6. 4丁目
  7. ステーションツインタワーズ糀谷[旧:「糀谷」駅前再開発プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-01-05 18:07:14
 

ステーションツインタワーズ糀谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

情報が少ないですがよろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西糀谷四丁目1460番(第1街区)、1461番(第2街区)(地番)
交通:京急空港線 「糀谷」駅 徒歩4分 (新改札口より徒歩2分(2014年度末完成予定))(第1街区)、徒歩1分(新改札口より徒歩1分(2014年度末完成予定))(第2街区)
間取:1DK~4LDK
面積:36.64平米~86.79平米
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
売主・販売提携(代理):旭化成不動産レジデンス
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追記しました。2014.10.20 管理担当】


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511

[スレ作成日時]2014-09-04 15:07:23

現在の物件
ステーションツインタワーズ糀谷
ステーションツインタワーズ糀谷
 
所在地:東京都大田区西糀谷四丁目1460番(FRONT WEST)、1461番(FRONT EAST)(地番)
交通:京急空港線 「糀谷」駅 徒歩2分 (FRONT WEST)、徒歩1分(FRONT EAST)
総戸数: 268戸

ステーションツインタワーズ糀谷[旧:「糀谷」駅前再開発プロジェクト]ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2014-10-27 18:45:37]
何か品川駅にご執心のようですが(笑)、ならばこの京蒲近辺は悪くない選択ですよ。中央区で人が住めるところは、何故か品川アクセスだけは不便なんだよねー。鈍行とか乗換とか。
202: 物件比較中さん 
[2014-10-27 20:20:10]
ここも検討してましたが、プラウドに決めました。ここは第一区と二区で価格乖離がありそうですね。むしろ二区は良心的な価格でくるとおもうんだけどなあ。資産価値は置いておいて、自分で住むならいいかも。
203: 購入検討中さん 
[2014-10-27 21:02:07]
糀谷と大鳥居の間に宗教の拠点ありますよね。
なんか拡大してるから不安。
204: 購入検討中さん 
[2014-10-27 21:15:03]
資産価値=リセールバリューを考えたら、やはりプラウドの方かなあ。多少高くとも。こっちがどれ位で出てくるのか早く知りたいですね。
205: 入居予定さん 
[2014-10-27 21:31:51]
>>203
そんなこと言ってると無人島くらいしか住めなくなりますよ。今あなたの周りの人が何教か全て把握されているなら別ですが。
206: 匿名さん 
[2014-10-27 21:55:12]
>203
そういうのだったら、東京のど真ん中、白金高輪にもあるよ〜 w
207: 物件比較中さん 
[2014-10-28 23:58:23]
モデルルームはいつ頃から見れるのでしょうか。
公開時期とかの案内はまだないですよね?
208: 匿名さん 
[2014-10-30 13:42:28]
道路と線路に挟まれた、凄い立地ですね。
電車の音が下の階だとかなり聞こえそう。
上の階なら気にならないのか。
交通アクセスが良くて、再開発も検討されているなら凄い変わりますね。
羽田空港にも近いので、ビジネスで飛行機を利用する事が多いと便利。

209: 匿名さん 
[2014-10-30 22:31:09]
20階くらいまでなら上の階の方がうるさいみたいですよ
210: 匿名さん 
[2014-10-31 16:21:01]
黒田日銀、やってくれたぜ!
これで今後5年間の趨勢は決まった。
>>145
211: 購入検討中さん 
[2014-10-31 18:08:59]
日銀の金融緩和で円安が進んでるから坪400はするね。
212: 購入検討中さん 
[2014-10-31 22:56:09]
坪400・・・さすがに言い過ぎでは
213: 購入検討中さん 
[2014-11-02 01:25:16]
公社なので安値で早期完売狙いらしいです
214: 購入検討中さん 
[2014-11-02 09:28:37]
価格の発表はいつでしょう?
市況の好転を待ってギリギリまでひっぱって、来場者の反応を試して高値にチャレンジ、
なんて大手デベのようなことだけはしないで頂きたいです。
215: 匿名さん 
[2014-11-02 14:41:05]
ここ、販売代理は三井だよ
216: 購入検討中さん 
[2014-11-02 15:28:13]
三井だと何が違うの?
217: 匿名さん 
[2014-11-02 16:50:37]
販売手法がきっと大手デベロッパーなみ
HPのつくりもそんな感じだよね
価格設定は正直わからない
218: 購入検討中さん 
[2014-11-02 19:12:33]
㏋の間取りが増えてますね
219: 匿名さん 
[2014-11-02 22:39:31]
蒲田のプラウドと同じくらいになるでしょ?
金融緩和もあったことだし、三井の大手強気の販売で
220: 匿名さん 
[2014-11-02 23:02:07]
プラウドの時よりもかなり円安が進んでるからそれ以上はすると思う。
221: 匿名さん 
[2014-11-02 23:10:22]
そうだね。時点修正(サプライズ追加緩和の前後)を加味すると
売出し時(来年の2月?)には坪300万円を軽く超えていても
不思議でない。
222: 匿名さん 
[2014-11-02 23:44:43]
糀谷の方が蒲田のプラウドより少し安くなるかなと思ったがよみが甘かったわ。値段が同じ位ならプラウドの間取りのが良かった。
223: 購入検討中さん 
[2014-11-03 00:10:42]
三井は売主ではなく販売代理だから、価格の決定権は無いよ。
公社だから高値は付けられないよ。
プラウドと比べればかなり安いそうです。
224: 匿名さん 
[2014-11-03 00:41:49]
三井は高値で売るための入れ知恵をして相応の報酬を得る。
実際にモデルルームや販売業務の一切を仕切って実行する。
これが売主がわざわざ三井を雇った理由だと思うけどな。
225: 購入検討中さん 
[2014-11-03 01:33:21]
販売は安値で早期完売させたいものですよ。

あえて高値で販売を長期化させるこおで三井のメリットはありません。

高値で売りたいのは売主ですよ。

素人の書き込みが多いですね。
226: 匿名さん 
[2014-11-03 01:48:50]
>プラウドと比べればかなり安いそうです。

じゃ、ズバリいくらで売り出すか言ってみて
プラウドよりいくら位 安いかでいいや

非素人の立場から頼むよ

>>223, 225



227: 匿名さん 
[2014-11-03 12:39:08]
>>225 意味不明。というか「高くりたい売主がわざわざ販売代理に安く売らせる」というのは話が矛盾してる。

もちろん、竣工在庫とか市況が弱い(先安感)等の状況では売主は早期完売を目指して販売代理にしぶしぶ値引き(安売り)を認める場合はある。ただし、今は状況は真逆。竣工まで2年以上もあり、QQE第二弾(追加緩和)でマーケットは再び強気(先高感)に転じている。売主側に売り急ぐ理由は何もない。

売主は高値での完売を狙っている(一般デベだろうが公社だろうが程度問題。事業者としてステークホルダーへの責任がある)。販売代理は一流(大手)である限り、この売主の指示(「高値」と「完売」)のバランスをとった適正値付けを追求する。安く設定し過ぎると人気沸騰(高倍率)になるが、これも"失敗"とされる。売主の利益を損ねたばかりでなく、適正価格をハズした(相場攪乱)との誹りを受ける。プライドのあるNやMなど所謂一流どころはこれを恐れる。

実際、今回の三井の販売手法は大手デベそのもの。派手なHPを立上げ、キャッチーなコピーを歌い、資料請求した見込み顧客(来場者)にザックリした価格イメージを提示し、どこまでついてこれるか見ながらギリギリの段階で価格を決めていく。結局、最終的な価格表が出てくるのはモデルルームがオープンした暫く後。そんなシナリオが見えるね。
228: 購入検討中さん 
[2014-11-03 19:28:27]
あちゃー、また凄い勢いで円安が進んでるなぁ 
外国人が大挙して押しかけてこないといいんだが
羽田至近。ただでさえ売出し戸数が少ないんだから
229: 購入検討中さん 
[2014-11-03 20:27:46]
現在の円相場が113円前半です。
プラウドの価格より確実に上回ると思います。
230: 購入検討中さん 
[2014-11-03 20:55:58]
すでに着工してんだから、ゼネコンとは契約済みだろ。
今から円安が進んでも工事費は上がりませんよ。
まさか契約しないで工事始めてると思ってんのかな?
231: 匿名さん 
[2014-11-03 21:45:58]
円安 => コストアップ => 工事費への跳ね返り、ってことより、
世の中全体がインフレになって価格水準が上がることを言ってるんじゃないの。
ドルや人民元ベースでも安くなったように見えるから外国人もどんどん買いにくる。
232: 購入検討中さん 
[2014-11-03 22:55:24]
また円安が進んで113円後半になってます。
233: 匿名さん 
[2014-11-05 08:22:39]
立地でもデベの格でも劣るこの物件がプラウド蒲田より高く売れるわけないじゃん。
234: 匿名さん 
[2014-11-05 12:07:39]
>233
目的は何なの?
235: 申込予定さん 
[2014-11-05 12:53:02]
1区の7階10階にハト小屋を造る計画はその後どうなったか地権者の方知りませんか?
昔大田区でハトの生態を調査するといって、その後このマンションにハト小屋を造る計画になったと聞きました。
この話を聞くまでは、購入予定でライフプランをたててました。
236: 匿名さん 
[2014-11-05 19:34:51]
ハト小屋??ってなんですか??
どこで調べたら分かりますか?
かなり購入希望なんですが、ハト小屋あるマンションなんて、買う気が失せます…
237: 匿名さん 
[2014-11-05 19:44:16]
236です。
なーんだ、「ハト小屋」分かりました。
鳥が苦手なので、取り乱してしまいました。失礼しました。
238: 購入検討中さん 
[2014-11-05 22:07:38]
円安の勢いすごいですね。
現在114円後半になってます。
239: 匿名さん 
[2014-11-06 00:26:38]
来年の価格は水準が変わってるかも。プラウド蒲田との比較じゃ、もう語れないくらいになる予感
240: 購入検討中さん 
[2014-11-06 09:10:26]
なんだか話が飛躍していってる気がしますが‥
皆さんそんなに高値でも購入検討対象になるんでしょうか?
私は前から気になっていて、今他の物件と迷っていますがプラウド蒲田より高かったら即候補から外れます
坪300超えたら諦るしかないです
241: 匿名さん 
[2014-11-06 12:23:30]
先日のアンケートには価格~2000万円もありました。
個人的には、長年住み慣れた町に住み続けたいという優先理由以外、南向きがないなどデメリットが多数あります。
糀谷近辺に詳しくない外の人からみたら、デメリットの方が多いと思います。
坪単価250超えたらあきらめます。
今度の説明会で価格は教えてもらえるのか疑問です。他のマンションも検討に入れようと思います。
243: 匿名さん 
[2014-11-06 21:07:35]
三井不の佐藤常務執行役員「金融緩和で不動産投資家の動きが積極化」 2014/11/6

 三井不動産が6日発表した2014年4~9月期連結純利益は、前年同期比18%増の470億円だった。高価格の住宅販売が好調だった。同日、記者会見した佐藤雅敏常務執行役員は「日銀緩和で不動産投資家が積極的に動いている」と話した。
244: 物件比較中さん 
[2014-11-08 05:21:28]
300はさすがにないでしょ。
JR蒲田徒歩圏でも280くらいですから。
245: 匿名さん 
[2014-11-08 13:47:36]
>244
いつの話してるの?
246: 匿名さん 
[2014-11-08 13:55:23]
蒲田のプラウドと糀谷では売出し時期に6か月以上の開きがある。追加緩和のビフォア、アフター。さて、どう影響するか?
247: 匿名さん 
[2014-11-09 22:45:47]
沖式だと210~250万円。
将来性を考慮しなければ、この辺なんてこんなもんだよね。
248: 匿名さん 
[2014-11-10 14:32:31]
>>247
買えない人は買える物件を購入して下さい。
249: 匿名さん 
[2014-11-11 00:25:28]
この価格がわかったら、買える価格の物件をさがします。
大規模マンションは当初無理をして買えても、小規模マンションより管理費の値上がりが大きいと聞きました。
250: 匿名さん 
[2014-11-11 02:40:31]
最寄り駅が超マイナーの京急空港線のみ。
都心からも遠い。
複数路線が使える武蔵小杉になるのは無理ですな。
坪280万がいいところ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる