横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-14 15:53:09
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART11をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373356/

[スレ作成日時]2014-09-04 00:20:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART11

102: 匿名さん 
[2014-09-09 23:19:04]
>>94
その安っぽいっていうショッピングセンターに他区からやってくる人が多いから道が混むんですよ。文句言うなら、おねがいだから来ないでくださいよ。
103: 匿名さん 
[2014-09-10 04:03:06]
他区って青葉区でしょ。都筑区民と青葉区民はなんであんなにショッピングセンターが好きなんだろうか?よくあるチェーン店ばかりだし、渋滞に耐えて押し掛けるほどのものなのかねえ。
104: 匿名さん 
[2014-09-10 08:04:37]
>>90
>●私立中学進学率がなんと28%、横浜市平均は16.7%。

私は今の青葉区育ちなのだけど、私の小学校時代にすでに私立中受けたのがクラスの半分以上いた。
その日は授業に全くならなかったのをよく覚えているなあ。
結局高校まで公立で過ごして職住地元で、青葉区しか知らないような田舎者に育ってしまった。
105: 匿名さん 
[2014-09-10 09:44:25]
神奈川県の犯罪発生率ランキング

http://area-info.jpn.org/CrimPerPop140007.html#area141364
106: 周辺住民 
[2014-09-10 10:23:08]
>>98
青葉区は住めるけどクルマだと県内車移動するには不便。
横浜や鎌倉なんか致命的に行きにくい。
横浜捨てて小田原、厚木、東京中心なら良いね。
車中心で電車もだと都筑区か溝ノ口に住む人多いよ。
特に車で仕事する人はね。
都内出るのも東名が事故渋滞なら第三京浜で、
たまに乗る電車も田園都市が飛び込みなら東横で行く。
バックアップが効いて東京、神奈川だとハブ的な使い方ができるから便利だよ。


107: 匿名さん 
[2014-09-10 10:28:26]
>105

あのさ、2009年とか2010年とかリンク貼ってくれるけどさ全部古いんだよ。

青葉区はこの数年で劣化が進んでるんだから最新の情報が欲しい。
108: 入居済み住民さん 
[2014-09-13 01:17:16]
結局横浜市青葉区が良いのは住民の学歴や教養が平均的に高いってとこじゃないの?
基本みんな地味で堅実だし(笑)
109: 匿名 
[2014-09-13 09:44:16]
>107
思い込み(願望)で決めつけてはいけない。
犯罪率ってそんなに急に変わるものでないが
H25年の刑法犯罪は以下の通り
(カッコ内は強盗、放火等の凶悪犯 ⇔ 一番重要)
横浜全体  30,255 (184)
青葉区    1612 (4)
都築区    1426 (4)
港北区    2308 (13)
中区     3109 (26)
西区     2110 (19)  
110: 匿名さん 
[2014-09-13 11:19:44]
なんだかなあ。犯罪なんてそのほとんどが繁華街周辺で起きてるのよ。

中区西区は横浜や関内をはじめとして繁華街が多いから犯罪数は当然多くなります。港北区だと新横浜は多かったかな。

だけどね、中区のたとえば山手や港北区の菊名、妙蓮寺、白楽なんて平和すぎる土地柄ですよ。

青葉区や都筑区の犯罪数が少ないのは繁華街自体がないんですから当然です。

上の統計は犯罪数というか繁華街の数を競っていると言ってよいでしょう。

111: 匿名さん 
[2014-09-13 11:48:38]
そうそう、東京も山手線や繁華街区(新宿、池袋、渋谷、上野、北千住、錦糸町、浅草とかの商業地区)より、国立や目黒が平和なのと一緒。

目黒区は山手線の駅から外れて繁華街は皆無だから、良好な住宅地として極端に目立つ。
112: 匿名さん 
[2014-09-13 11:50:37]
青葉区は緑区と合併して、横浜市じゃなくて青葉市で良いじゃない。
113: 緑区民 
[2014-09-13 15:17:24]
いや…

横浜市民で居させてください。。。



お願いします (>_<)
114: 匿名さん 
[2014-09-13 17:12:03]
横浜市から中区や西区がなくなるのは不可能だが
青葉区がなくなっても別に差し支えないだろう。
その状況に不満な青葉区民がかつて中田氏を市長にプッシュしたけど
あれはとんでもない人物だったわけで
結局青葉区民の言うことなんか聞くべきじゃないってことだな。
115: 匿名 
[2014-09-13 19:22:05]
そうだよ、青葉区は横浜から離脱して
東京都に移ればいいのだ。
青葉区民の平均所得額が多く、横浜市から受ける恩恵以上の
税金をむしり取られている。
青葉区民もどちらかと言うと横浜市より東京を向いている。
青葉区が離脱して困るのは残る中低所得の横浜市民だ。
気の毒だが横浜の平均犯罪率も上がるね。

116: 匿名さん 
[2014-09-13 20:23:46]
では、町田市に繋げて、東京都青葉市で。

そうなれば、税制優遇や小児医療助成など、様々な行政サービス向上も受けられるし、東京都としても、納税額が高いんで、win-winですね。

でも、財政厳しい横浜市が出してくれないか…。
117: 匿名さん 
[2014-09-13 20:58:56]
以下のリンク先を見ると、総務省の統計でも青葉区と都筑区のワンツートップだね。
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum...
118: 匿名 
[2014-09-13 21:05:50]
東京都は子供の医療費は無料です。
渋谷に住む親戚は子供が出来たので
環境の良いたまプラ周辺に引っ越しを考えたけれど
取りやめました。
医療費ゼロは大きいですね。


青葉区民は横浜市に搾取されていますよ。


119: 匿名さん 
[2014-09-13 21:22:25]
今の青葉区の高齢化の速度を見ればわかるとおり、もはやこれからの青葉区は高齢化によって今までみたいな税収は期待できなくなってくる。一方で医療費等は増大してくるから横浜市にとって青葉区抱えてるのはマイナスになってくるはずなんだよ。だから俺も切り離すなら今のうちだと思う。この一年で青葉区内で老人ホームなんかの高齢者施設の建設計画が4つかそこら出たけど、国で高齢者特区みたいなこと考えてくれるならいいんだけどね。
120: 匿名さん 
[2014-09-13 21:41:40]
>117
これは2008年の住宅土地統計調査の一部から推定していて、俺も計算してみたけど大体こんな感じになったな。

だけどちょっと前に出ていたゆかしメディア?が記事にしたやつはソース不明。2013年調査はまだ速報段階だから算出に使う材料はまだ発表されてないはず。ちょっと怪しい。

あと言っておきたいのは、青葉区、都筑区が都心の千代田区、港区と同等で、目黒区や文京区に勝っちゃうのは郊外のニュータウンにはリタイアした世帯や単身者や学生などの低収入世帯が極端に少ないだけのことだから。

程度が知れるのでこんなんであんま得意にならないほうがいいですよ(^_^;
121: 匿名さん 
[2014-09-13 21:45:38]
そもそも、横浜市は青葉区に全く投資をしてこなかったからな。お隣の都筑区には相当入れ込んでいるようだが。
青葉区が高齢化した暁には、これまでの税金をかえして貰えればいい。
122: 匿名さん 
[2014-09-13 21:47:09]
>>120
別に得意になってませんよ。
よほど、ひねくれてますね。
123: 匿名さん 
[2014-09-13 21:54:14]
東京都青葉市いいと思います!
目黒や世田谷が買えなくて青葉区に流れ着いた方々の城南コンプレックスも多少は救われるのでは?
124: 匿名さん 
[2014-09-13 21:58:38]
いやだから今さら2008年のを持ってきちゃうところなんかも程度が知れてるわけですし(^_^;
125: 匿名さん 
[2014-09-13 21:59:09]
東京都の方がいざという時に救われる可能性が高いとは思うね。悪くないと思うけど。

企業の誘致や大学の誘致にも東京都アドレスの方が有利だね。
126: 匿名さん 
[2014-09-13 22:00:41]
>>124
2013年版がまだ公表されてないのだから仕方ありません。文句は総務省統計局に言ってください。
127: 匿名さん 
[2014-09-13 22:16:36]
何だか鼻息の荒い人がいるが
青葉区は企業誘致力がないのが致命的だな。
税収というのは住民税だけではないな。
企業からの税収のほうが遥かに大きい。
世田谷区民がいくら税金を払っていようと
千代田区>>世田谷区
なのは自明であり
青葉区民がいくら住民税を払っていようと
中区>>青葉区
なのも自明だな。
128: 匿名さん 
[2014-09-13 22:20:14]
子供の医療費なんて物件価格や物価の差に比べたら微々たるもんですよー

23区で住環境の良い場所で、、となるとお値段が大変。駐車場の値段なんかも高いしね。

そりゃ足立や葛飾などの底辺地域で良ければお安いでしょうが、青葉区の皆さんはそんなとこはイヤでしょ?
129: 匿名さん 
[2014-09-13 22:25:31]
千代田区と中区を同一視するか?
レベルが違いすぎでしょ。
130: 匿名さん 
[2014-09-13 23:10:11]
ベッドタウンに企業誘致など必要ないよ。住環境が悪くなるだけじゃん。
郊外ニュータウンの売りは環境の良さだけなんだからそこは死守しないと。
131: 匿名さん 
[2014-09-14 00:26:21]
青葉区みたいな田舎まで下ってくる企業はないでしょう
132: 匿名さん 
[2014-09-14 00:46:41]
まあ、そうだね。
所詮ベッドタウンの横浜には企業など来ませんね。
133: 匿名さん 
[2014-09-14 01:19:26]
都筑区や港北区には一部上場の大企業がたくさん本社を置いてるぞ。
青葉区には皆無。これじゃあ転出超過が加速するわけだ。
134: 入居予定さん 
[2014-09-14 09:31:24]
青葉区にはサニーライフ横浜が有るぞ。
135: 匿名さん 
[2014-09-14 09:59:04]
>>117
本当に総務省の統計なのか?それでいくと青葉区と都筑区は都心の富裕層が多く住む、
千代田区、港区、中央区、目黒区、文京区などを押さえて、東京都近郊で一番世帯収入が多いエリアになる。
都心にはフォーブスに出るような、日本を代表する富裕層が住んでおられるが、
それでも、平均値は青葉区や都筑区と同じくらいか、それを下回るのか?にわかに信じがたいが。(笑
ここで、その手の「統計」に詳しいものがいるか?
136: 匿名さん 
[2014-09-14 13:37:48]
信じがたいのであれば、信用に足ると思うデータを出してください。
137: 匿名さん 
[2014-09-14 15:03:10]
まあ千代田区や港区には単なるサラリーマンはほとんどいないわけで
彼らの多くは自分の所得をどうにでも細工できる身分なんでしょ。
課税所得がマイナスなのに高級外車に乗ってる会社経営者とか普通にいるでしょ。
138: 匿名さん 
[2014-09-14 15:41:18]

数字の真偽はともかく、神奈川県の世帯年収の多い市区として、>>117
青葉区、都筑区、麻生区、宮前区、鎌倉市が挙げられてるのは印象として概ね妥当。
(中区や港北区が泉区や港南区より下に数えられているのは疑問に残るにしても)

ただし、正確なデータなど存在しないのではないか?
例えば下記のデータには青葉区は出てこない。特定のグループが贔屓の市区のイメージを上げたいがために、
あるいは営業のため、活動してるケースは多分にあるだろうと想像する。


http://www.a-lab.co.jp/research/nenshu-suikei/04.html
139: 匿名さん 
[2014-09-14 15:54:02]
これが実体に近いのでは。

http://hamarepo.com/story.php?story_id=2932

こんなデータもあります。

http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/shotoku_zenkokutop200.html
140: 匿名さん 
[2014-09-14 16:20:53]
少しデータが古いがこういうのもある。
1500万で切った場合。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9194/5
サンデー毎日
「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアはここだ!」
2003/12/21号
 ・

興味がある内容だったので、購入して、いまだにとってあります。
たぶん、東戸塚の年収うんぬんがよく話題にあがるのは、この時の記事によるのだと思います。
内容は、国勢調査と住宅・土地統計調査を基にして、
年収1500万円以上の世帯数などを、調べた結果です。
 -----
年収1500万以上の「世帯数」総合トップ20
1位、横浜市戸塚区品濃町 404
2位、横浜市中区山手町  377
3位、川崎市麻生区王禅町 327
4位、八王子市片倉町   316
5位、大田区田園調布1丁目304
6位、江戸川区清新町1丁目302
7位、相模原市上鶴間   300
8位、千葉市美浜区打瀬2丁目297
9位、世田谷区北沢1丁目 284
10位、三鷹市下連雀3丁目282
11位、港区高輪2丁目  281
11位、横浜市青葉区桜台 281
141: 匿名さん 
[2014-09-14 17:27:08]
>>140

横浜の生まれの人で横浜市戸塚区品濃町と言われて、「おお。。」と反応する人いるでしょうか?
たぶん皆無です。それって東戸塚の再開発に合わせたイメージ作りの一環ではないかな。
近年の都筑区にも同じことが言えると思いますが。
142: 匿名さん 
[2014-09-14 20:12:59]
このデータを見ても横浜市青葉区は出てこないなあ。。

http://www.fuyusomarketing-navi.bz/area1500/

ここも。。

http://allabout.co.jp/gm/gc/31402/


横浜市青葉区は港区よりも上?ファンタジーでしょ。ったく。お笑いネタにされるよ。
143: 匿名さん 
[2014-09-14 21:03:43]
ちなみに、スレ違いだけど、関西圏の市区別平均所得
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum...

関西圏も、俺の認識とほぼ一致する。
それにしても、京都大阪ヤバイな。
144: 匿名さん 
[2014-09-14 21:10:24]
続いて、スレ違いだけど、中部圏。
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum...

中部圏でも、やはり妥当な結果。
三好市はトヨタ社員御用達。
刈谷市はデンソーのお膝元。
トヨタ創業家が住む昭和区八事。
松坂屋創業家が住む千種区覚王山。
この辺りが高く出た。
145: 匿名さん 
[2014-09-14 22:50:28]
青葉区は中流サラリーマン世帯ばかりのような印象かな~
ファミリーばかりで単身世帯が少ないので収入の少ない若年層の流入が少なく
結果世帯年収の平均が高めに出てるだけだと思いますよ。


146: 匿名さん 
[2014-09-14 22:56:50]
>>145
同感です。
147: 元たまプラ住民 
[2014-09-14 23:39:10]
今日何年振りかでたまプラーザを訪れ
テラスや駅付近を歩きました。
見違えるように良くなりましたね。
休日の為でもあるのでしょうか
結構混んでいました。

驚いたのは幼児、子供連れの若いファミリーが
大部分で皆楽しそうに買い物を楽しみ、憩っていました。 
ここの掲示板で高齢化で数年内にも寂れてしまうような
書き込みが数多くありましたので、
年寄りばかりの活気のない暗い街になったと
想像して行ったのですが.....正反対でホッとしました。

一つだけ云わせて頂くと 若い人は必ずしも全員が低収入とは
限りませんよ。 業種によっては若いからこそ情報産業などで
高収入を得ている人も多いです。 渋谷はビットバレー、楽天は来年二子玉に
本社を移します。何千人もの社員がいますので自然豊かな青葉区から通う人も多いでしょう。
古びた固定観念で語らないでください。

それと高齢化した富裕年配者には子供たちが結婚して近くに戻り住むケースが
ありそうだし、来年から相続税が大幅にアップするため、相続税対策で
子供達に住宅の資金援助しているケースもあるでしょう。

古いデータを引っ張り出し、どこが高収入だとか際限のない不毛な比較や議論は
お止めになっては如何ですか。もっと建設的な意見を聞かせてくださいな。




148: 匿名さん 
[2014-09-14 23:57:31]
>>145
同意です。ただそれだけの事なのにファンタジー扱いする人って何なの?
149: 匿名さん 
[2014-09-15 00:18:39]
港区の上を行くんですよね?誤魔化さないでくださいよ。
特に関西出身の御仁は。
150: 匿名さん 
[2014-09-15 07:27:23]
>>149
世帯収入だからね、青葉区が上かもよ。

港区は相当数シングルがいそうだけど、
青葉区は二馬力なだけじゃないの?
151: 匿名さん 
[2014-09-15 08:00:42]
奥さんが働いてそこそこの収入という世帯のほうが多いのでは。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:横浜市青葉区/PART11

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる