なんでも雑談「ダイナースクラブカード」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ダイナースクラブカード
 

広告を掲載

運営者てん [更新日時] 2020-06-12 10:41:09
 削除依頼 投稿する

言わずと知れた高ステータスカード。 世界初のクレジットカードでもあるこのカードは国内外問わず空港ラウンジが無料で使えたり、保険も充実していたり、限度額もありません。そんなゴールドカード並み、もしくはそれ以上のサービスが備えられているこのカードは憧れのカードでしょう。そんなカードだからこそ聞いてみたいことや議論したいことは多いのではないでしょうか? 私自身も将来的にもってみたいカードでもありますね。


カード名:ダイナースカード
国際ブランド:Diners
入会資格: 27歳以上、クラブ所定の審査あり
年会費 本人 初年度:23,760円
2年目以降:23,760円
家族 初年度: 5,400円
2年目以降: 5,400円
ETCカード 年会費:無料
利用限度額: 一律の制限なし
支払方法: 1回払い、リボ払い
ポイント付与率: 100円=1ポイント(ダイナースリワードポイント)
ポイント有効期限: 無制限
付帯保険・補償 国内旅行傷害保険:最高1億円(利用条件)
海外旅行傷害保険:最高1億円(・自動付帯:5000万円 ・利用条件:5000万円)
ショッピング保険:年間500万円
その他の保険:盗難保険付き
電子マネー: なし
その他特徴: ゴールドカード並みのサービス・優待
公式HP: http://www.diners.co.jp/ja/index.html

[スレ作成日時]2014-08-31 20:31:22

 
注文住宅のオンライン相談

ダイナースクラブカード

1: ダイナース愛用 
[2014-08-31 21:08:02]
おー!やっとダイナースのスレが立ちましたか!自分で作ろうと思ってました(笑) 
私は一応ダイナースユーザーですが、まだまだサービスを使いこなせているわけではありませんので、上級ユーザーさんのこんな使い方も出来るみたいな情報がほしいですね。

マンコミュユーザーは、ダイナース持ちは結構いると思うんで楽しみです。
2: ばあばあ 
[2014-08-31 21:59:15]
ダイナースっていう名前のクレジットカードなんてあたし初めて聞きましたよ(笑)
高ステータスと言えばアメックスしか知らなかったです(笑)
あたしの周りでも知ってる人いないと思うなー。
3: おっさん 
[2014-08-31 22:26:10]
え?ダイナースって知らない人多いんだ。扱っていない店舗は他のクレジットカード会社と違って多いのは確かだけど。
店側が払う手数料が多いからあまり使われていないのかな。
まあ、昔ほど高いステータスを示せるカードってわけではないのが現状ですかね。


4: masato 
[2014-09-01 17:39:52]
ダイナースはおじが持っていて、話だけ聞いたことがあります。

一見さんお断りのレストランとか料亭を、代わりに予約してくれるんですよね。
そこに入ったとして、マナーとかちょっと気になるところですけど、そもそも入れないようなところに入れるのは良いサービスですよね。
5: ばあばあ 
[2014-09-01 19:38:07]
>>4
ダイナースカードってブラックカードやプラチナカードの代わりになるってことですね!ブラックカードはコンシェルジュサービスを使えばそういった高級なレストランを予約してくれるみたいなんで、持つのが難しいブラックカードじゃなくても予約サービスを使えるなんていいカードですね!
6: 匿名さん 
[2014-09-01 23:22:30]
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2014というのがあります。
http://www.francerestaurantweek.com/

全国540のフランス料理店のランチが2214円、ディナーが5000円で食べれるようです。
一般予約は、9月10日~ですが、ダイナースカード会員は9月3日、
プレミアム会員は、今日9月1日~の先行予約になっています。

結構いいサービスだと思います。
7: ddd 
[2014-09-01 23:52:56]
>>6
このサービスとてもいいですね。有名店でここまでリーズナブルにフレンチを食べれることはとても貴重ですよ。味は食べていないのでわかりませんが、フレンチを食べたことがない人はランチから始めてみるのがいいでしょうね。私は初めてのフレンチは口に全く合わなかったのですが、食べ続けていると美味しく感じるようになっていきますよ。フレンチを食べたことがない人は参考にしてみてください。
8: 匿名さん 
[2014-09-02 18:47:19]
一流フレンチを庶民価格で提供か。
いかにもダイナースクラブらしい(笑)
会費払えばほぼ誰でも持てる庶民向けカード。
シティ撤退でどこが引き取るのですかね?
楽天ダイナースじゃカッコ悪すぎ。。。
9: おっさん 
[2014-09-02 20:42:45]
会費を払えばほぼ誰でも入れますね。確か、年収300万とかでも入れたと思います。昔とはほんとに違いますよね。昔は、医者か、弁護士くらいのレベルでないと入会できないと言われていたのに・・・


楽天ダイナースという名前になるとかなりダサいですし、嫌ですね。今までのユーザーが減っていく可能性は大いにありますね。
10: ひろぽん 
[2014-09-02 21:01:50]
>>6
今、ダイナースについて調べてみたのですがレストランウィーク2014以外にも、有名なものでエグゼクティブダイニングというものがあるそうですね。
これは会員を含む2名以上で所定のコース料理を利用すると、1名のコース料金が無料もしくは会員を含む6名以上で所定のコース料理を申し込むと2名のコース料金が無料となるそうです。利用できる店舗は、北海道、宮城、石川、東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、京都しかないのですが個人的にはお得感満載でとても使ってみたいサービスです。
11: ぽんた 
[2014-09-02 22:23:54]
>>10
そのサービスって、海外でも使えるところはあるのですか?
12: ひろぽん 
[2014-09-02 22:47:28]
>>11
私が調べた限りでは、日本のみでのサービスだとは思いますが実際のところどうなんでしょうか。
私はダイナース会員ではないので、、、
13: ダイナース愛用 
[2014-09-02 23:06:41]
>>8
楽天ダイナースになってしまうと少し身を引いてしまいそうですね。


>>12
私はダイナースユーザーですが、エグゼクティブダイニングは日本だけのサービスですよ。




思っていたよりダイナースユーザーはいなさそうですね。
14: 匿名さん 
[2014-09-03 17:04:38]
>>13
だってダイナースって使えないお店多いですから。JCBと提携したはずなんですがね。。
ステータス性もイマイチで、メリットはフレンチ割引など庶民向けサービスばかり。
本当の富裕層向けサービスならアメプラでも持てばいいし。イマイチ残念なカードのイメージですよねダイナースって。
15: おっさん 
[2014-09-03 20:42:48]
>>14
今ではステータス性がなくなってきましたが昔はかなりステータス性の高いカードとして扱われていましたよ。
今でこそ、中途半端なカードとして扱われていますが・・・
16: 匿名さん 
[2014-09-04 22:53:25]
ダイナースカードは世界初のクレジットカードで、
ゴールドカードよりも高ステータスを示していました。
ダイナースカードを持てる人物は
富裕層や経営者や医者や弁護士などの一部の人に限られていました。
そのため、昔は言わずと知れたカードでしたが、
今では残念なカードの1つですね。
17: 匿名さん 
[2014-09-05 00:49:57]
ダイナース評判悪いですね。
残念って言っている方は、所有者ではないのでしょうけど、
所有者の反論はないのでしょうかね?
それともいいことは、人に言わずに自分たちだけで
楽しんでいるのでしょうか?
ケチつけている方々に所有者になって欲しくなくて
敢えて黙っているような気がします。ある意味賢いかも・・・
高ステータスカードを持っているような方々は、人を批判するような
ことはしないんでしょうね。
少しぐらい話してくれたらいいのにね。
18: よっこ 
[2014-09-06 23:49:05]
>>17
これだけ散々言われてしまっているダイナースカードですが、
他のクレジットカードにはないメリットなどがあるなら
ぜひ教えてもらいたいですよね。
所有している人、ぜひ情報をお願いします!
19: 匿名さん 
[2014-09-07 16:05:58]
クレカって要は現金の代わりであって、使えない店が多いのは致命的。
それに富裕層ほどケチだよ。コストに見合わないものには一銭も出さないような人ばかり。
ダイナースは富裕層向けのはずが、サービスといえば庶民向けのものばかりで、
割安で◯◯会にご招待、とか上に出てるフレンチを安く食べれます、とか。
本当の富裕層はそういうの興味ない。いいものにはきちんと対価を払う。
それだけの魅力がないから顧客は離れたんだろ。
親会社のシティバンクも日本撤退だし行く末が不安だね。
20: 匿名さん 
[2014-09-07 16:27:36]
ダイナースプレミアムはなかなかいいですよ。常時ポイント2倍ですし、家族カードも無料ですから、使えば割高感はありません。

ただしオペレータの応対はアメックスプラチナのほうが断然上。
旅行の手配もノウハウはアメックスが数段上。トラベラーズ時代のノウハウなども含めて、
ロイヤリティの考え方には越えられない壁がある。

カードの特典などは丸被りなので2枚持つ意味はほどんどないのだけれど、
それぞれ特徴あるからどっちも切れない。困ったものです。

ダイナースプレミアムのオペレータさんも、アメックスプラチナの対応力を少しは見習っていただきたいもんです。




21: まさやん 
[2014-09-11 21:37:58]
>>9
良いものにはそれ相応の対価を支払うってのは同感です。
富裕層だけに限った話かどうかは別ですが、割安かとかお得かよりも、そのサービスや商品自体に価値があるかどうかで判断しますね。
その意味で、オペレータの対応も重要になるってことだと思います。
22: 匿名さん 
[2014-09-14 11:24:02]
ダイナースって本当に身売りされるんですか?
どこまで信憑性があるのですか?

23: 匿名さん 
[2014-09-15 09:20:02]
信憑性って、親会社のシティバンクが日本撤退のニュース知らないの?
当然、ダイナースの受け皿探しの最中だろ。
24: てんやもん 
[2014-09-15 10:21:32]
平茄子って比較的誰でも持てるから、このご時世でもうステイタスとか言ってるのはちょと恥ずかしいかもw
平茄子じゃほとんどメリット感じなかったなw んでフランス料理、特別価格5千円ってww 黒茄子なら
見栄的にもアリだけど、親会社もディスカバーに売却されちゃってるし、日本でシティの個人部門が絶賛売り
先探し中だし、今は様子見でいいんちゃいまっか?
25: 匿名さん 
[2014-09-15 19:01:09]
プレミア会員ですが、特典で世界三大テノールのひとりドミンゴのオペラのコンサートに以前行きましたよ。 コンサート後にはドミンゴを囲むアフターパーティにも参加できて、すばらしい思い出となりました! セレブであるかのような気分を満喫できプレミア会員でよかったと心の底から思いました。
26: 匿名さん 
[2014-09-15 19:46:43]
プレミアムホルダーですが、オペラやクラシックなどの高尚な趣味はないですし、一見さんお断りの高飛車な料亭なんか行きたくもないですし、フェラーリの何が良いのか全く理解出来ないですし、旅行はアメックスが確実で早いですし、専ら嫁の買い物用(主にスーパー)のカードと化しています。
27: 匿名さん 
[2014-09-15 20:32:38]
JGCダイナースをもっぱらファミマで使ってます。
28: 匿名さん 
[2014-09-16 19:22:51]
ダイナースのプレミアホルダーって飛行機をチャーターできるって聞きましたが実際に飛行機をチャーターしている人はいるんですか?
29: りょーす 
[2014-09-18 19:18:17]
>>28
チャーターするような人はこの掲示板にはいないでしょ(笑)
30: 匿名さん 
[2014-09-18 20:08:01]
というか日本中探してもそんな人は数えるくらいしかいないと思う。
31: サラリーマンさん 
[2014-09-19 19:00:03]
>>28
チャーターって。
できるとして、結局お金はかかるんですよね?
そんなことする人は、別にカード会社通さないような気がしますが。

ダイナース持ちでチャーターをサービスでしてるわけないですし。
32: リック 
[2014-09-19 21:29:45]
>>31
チャーターするのに2千万円くらいするみたいですね。
いくらなんでも飛行機1回乗るためだけに何千万も払えませんよね。(笑)
33: 匿名さん 
[2014-09-21 23:04:04]
>>32
チャーターする必要なんてないよ。
ファーストクラスで事足りる。
34: 匿名さん 
[2014-09-22 19:53:23]
チャーターは、そうしないと時間がもったいないレベルの人がすること。
飛行機一つ埋めるくらい大勢でうごく場合でもなければ、費用対効果が悪すぎる。
ここで言う費用は、単純に金銭面だけではないよ。
そんなサービスをダイナースがするっていうのは良くわからない。
メリットがなさすぎる。
ちゃんとした情報を知りたいね。
35: サラリーマンさん 
[2014-09-22 20:03:42]
>>34
その意味で、この掲示板を見るような人はまずチャーターなんかしないですね。
クレジットカードでマイルを貯めるような人はいるかもしれないですが、その人はどう考えてもチャーターなんてしないでしょうし。
そもそもそういう人はポイントとか気にしなくても大丈夫でしょうね。
36: 匿名さん 
[2014-09-22 20:32:31]
チャーターする人はダイナースカードだけでなく、他のカードのプラチナユーザーでさえ今まで使った人はいないのでは?
皆さんの言う通り、メリットがなさすぎる・・ 無駄遣いですね。
37: 匿名さん 
[2014-09-22 23:20:50]
もしカードにチャーターできる特典をつけても
実際の利用者は1%もいかないのではないかな。
ムダでしかないですから。
38: 匿名さん 
[2014-09-23 12:57:51]
ANAダイナースを所有しています。
海外旅行に行くときは便利です。下記に、無料で利用できる特典を紹介します。

・空港ラウンジ(国内外)
 アルコール、軽食などが出るラウンジの利用が可能。
 成田だと、大韓航空のKALラウンジ。
・空港からの手荷物宅配サービス
 スーツケース等、1点自宅まで宅配してくれます。
・旅行保険(海外、国内)
 死亡保険金が1億とか、補償が手厚いので、いつもクレジットカードの旅行
 保険だけにしてます。

39: 匿名さん 
[2014-09-23 19:15:17]
>>38
旅行に頻繁に行くなら特典目当てで持つのもいいけど、
年に1、2回くらいしか行かないなら年会費が無駄だよね。
40: 匿名さん 
[2014-09-23 20:12:51]
>>39
僕も飛行機乗らないので空港ラウンジとか使う機会がないですね。
41: 匿名 
[2014-09-25 00:54:21]
>>40
だったら、この掲示板興味ないでしょう。
42: 運営者てん 
[2014-09-25 20:38:50]
皆様はダイナース銀座カードをご存知ですか?
ダイナース銀座カードはダイナースのプレミアムと多くのサービスが被っていますおりますが(銀座周辺に住む必要があります。)、年会費は13000円、家族カードは6枚まで無料であるカードです。
銀座付近に住んでいる方ならば、持っておいて損はないカードです。


HPです。参考までに。
https://www.diners.co.jp/ja/cardlineup/ginza/
43: 匿名さん 
[2014-09-25 21:15:13]
>>42
知ったかぶりのいい加減な情報は止めましょう。
まず年会費は3万円+税です。
それに別に銀座周辺に住む必要はありません。
ただアルマーニタワーの無料ラウンジなど、銀座周辺でのサービスが売りのカードですので、
銀座をよく使われる方向けでしょう。
44: 匿名さん 
[2014-09-25 21:31:52]
>>42
参考のURL貼り付けてるんだし、確認くらいお願いします、、
年会費も条件もページを少し見たら載っているし、むしろそこよりも書くべきことがありそうですよ。
申し訳ないですが、あなたの投稿よりもページを見た方が気づきが多かったです。
45: 運営者てん 
[2014-09-25 21:41:57]
申し訳ございません。

銀座ダイナースカード/和光の方でした。こちらのカードは銀座ダイナースカードのサービスに加え和光のサービスも使えるカードであるのに年会費が15000円となっております。

間違った情報を発信してしまってすいませんでした。
46: マンコミュファンさん 
[2014-09-26 20:24:01]
ダイナースっていくつか種類がありますが、
みなさんはどのカードを持っていますか?
上に書いてある銀座ダイナースや、BMWダイナースや
ANAダイナースなどの空港系カードもありますよね。
やっぱり普通のダイナースカードかダイナースブラックが多いのかな。
47: 匿名さん 
[2014-09-26 20:46:40]
>>46
ブラック
みんなから持つ意味ないとかサービス悪くなったとか言われるけど、正直やめようとは思わない。
ただ、ダイナースは黒以外あまり魅力を感じない。
48: 匿名さん 
[2014-09-26 20:56:52]
>>46
私はプレミアを持ってますがプレミアもかなり会員数が増えてしまって、今ではステータス性とかもないですし、どのカードも似たような感じになってきましたよね。。
49: マンコミュファンさん 
[2014-09-26 21:10:21]
>>47
世間的にダイナースの評価が落ちている状況で、
やめようと思わない理由は何かありますか?
海外旅行にたくさん行かれるなら当然かもしれませんが。
50: マンコミュファンさん 
[2014-09-26 21:15:03]
>>48
ダイナースといえば高級カードとして認識されていたんですがね。
今の若い人たちってダイナースを知らない数がとても多いんですよ。
親が持っているとかではない限り知らないですね。
51: 匿名さん 
[2014-09-26 21:57:08]
>>49
世間的には評価下がってても、私は別に価値を感じなくなっているわけではない。
やめる理由がないからやめないってこと。
普通に使えているし、やめたり新しいカードを作ったりする方が手間がかかる。使い慣れてるから、それで良い。
52: 匿名さん 
[2014-09-26 22:19:41]
>>49
確かに評価は落ちていますが、サービス自体はそれほど変わっていないですし何年も持っていると愛着がわいて手放すようなことはできないですね。さらに言えばアメックスの方がサービスが良いことはわかっていますが、昔憧れてやっとの思いで手に入れたこのカードを手放したくはありませんね。
53: 匿名さん 
[2014-09-26 22:41:02]
プレミアカードは家族カードが無料っていうのがいいですね。
先日、子供が大学生になったので、一枚作ってあげました。
娘もあと2年後には、作ってあげる予定です。
空港ラウンジやコンシェルジュサービス、旅行の保険なども
本会員と同じように使えるのがとてもいいと思います。
4人がすべてのサービスを使うとかなり得な気分にもなります。
54: 運営者てん 
[2014-09-26 23:00:49]
>>45
銀座ダイナースカード/和光の資料請求しましたので、今後詳しい情報をあげさせていただきます。
55: マンコミュファンさん 
[2014-09-26 23:20:06]
>>51
確かに世間の評価は関係なく自分が使ってどうかですし、
わざわざ新しいカードを作り直すのは面倒ですね。
56: マンコミュファンさん 
[2014-09-26 23:27:25]
>>52
ダイナースの昔のハードルは高かったその分愛着が強いということですか。
別スレにも書いてありましたが、
クレジットカードの思い出もそれぞれあるのでしょうね。
57: マンコミュファンさん 
[2014-09-26 23:42:31]
>>53
ダイナースクラブカードだと家族分も年会費かかってしまいますもんね。
でも大学生がダイナース使うってなかなか考えられませんよ。
もったいないと言ってしまっていいのかどうか。
58: 匿名さん 
[2014-09-27 19:23:02]
>>46
ノーマル

先日海外赴任が決まりその関係で、家賃の年間前払いや自家用車、家電用品購入など、向こうで生活の基盤を整えるために高額利用すると思い、デスクに利用限度額を確認してみました。最初はお決まりの「一律に制限はありません」と言われましたが、事情を話したところ、審査担当者につないでくださり、「利用時に加盟店からの電話認証が必要かもしれませんが、700~800万円程度であれば全く問題ない。それ以上でも事前に連絡してもらえれば大丈夫です。」と言われました。。平均的な収入しかないんですが(((^^;)一枚持っておけば安心ですね。評価は低いようですがなんでかんだでダイナースのすごさを実感しました。


59: サラリーマンさん 
[2014-09-27 20:00:07]
ダイナースのブラックを持っている人って本当に年会費分のサービスを受けて、カードを本当に使いこなしているの?ブラックカードを持って値段的にどれだけのサービスを受けているの?
60: マンコミュファンさん 
[2014-09-27 20:18:13]
>>58
今までにないような高額利用を初めてする時って
本当にカードで引き落としできるのか不安になりますよね。
ダイナースは持っていない人から見ると評価は低いかもしれませんが、
利用者の間では高評価なようですね。
61: 匿名さん 
[2014-09-27 20:19:39]
>なんでかんだでダイナースのすごさを実感しました。
何がすごいの?僕のは某プラチナカードだけど限度額は1千万です。
それから海外でもダイナースは使えない所多いんで注意が必要ですよ。
感覚としてはビザ・マスター加盟店の半分以下という感じですね。
62: 匿名さん 
[2014-09-27 21:20:19]
昔からブラックカード持っている人の大半は、年会費分のサービスがどうとかって考えてないと思いますよ。今作ろうと考えている人が得か損かみたいなこと気にしているだけではないでしょうか⁉️
63: マンション投資家さん 
[2014-09-27 21:53:44]
>>62
まさにそう。
使っているからインビが来る。
来たら別に拒否する理由もないから作る。
それだけ。
プラチナとかブラックならどれもそうだけど、狙って作って得したいとか考えてる人には無理。
64: 運営者moto 
[2014-09-28 21:09:44]
>>62
ということは、ブラックカードやプラチナカードを持っている方たちの大半は、
ステータスのことなんて考えて持っていないということですね。
サービスを使いこなして年会費分の元を取るなんてことも考えていない。
そんなことより考えるべきことがあるということでしょうか。
65: 匿名さん 
[2014-09-28 22:29:17]
>>63
年会費が高いなーと感じることはないのですか?
決済に使うだけならもっと年会費が安いカードもありますよね?
利用可能金額が低いことや空港のラウンジが使えないから不便だからですか?
66: 匿名さん 
[2014-09-29 00:27:27]
>>64
高い車や時計を持っている人も金額分の元をとっている人は少ないと思います。無理している人もいると思いますが、基本的には自分の収入にあったものを手にしているのではないでしょうか!ブラックやプラチナを持っている人は欲しいものを単純に手に入れているだけだと思います。収入が多く仕事で成功している人は、損得のような考えではなく、何かを手に入れるためにどうしたらいいかを知っていて、自然に手に入れていると思います。
したがって、63のマンション投資家さんのように気付けばブラックになっている感じではないでしょうか。日常の中でカードがどうとか考えてないと思いますが、自分の収入が減った時は、経費ですのでブラックは手放すと思います。
67: 運営者moto 
[2014-09-29 13:09:50]
>>66
そうですね、何千万もする車や時計を所有している人が
その金額分の元を取れてるかというと必ずそうではありませんもんね。
何千万もする車を買う場合、
少し乗ってすぐ乗り換えるって話をよく聞きます。
時計にしても、好きな人はいくつも買ってしまい、
使わない時計も出てきてしまうかもしれない。
年会費の金額が苦にならないくらいの収入がある人が
ブラックカードやプラチナカードを持っているということですね。
68: 匿名さん 
[2014-09-29 14:59:21]
http://www.newotani.co.jp/group/noc/guide/lineup.html

私のダイナースカードは、こちら↑
なんちゃってダイナースです。
69: サラリーマンさん 
[2014-09-29 19:37:47]
>>66
クレジットカードも一種の買い物みたいなイメージってことですね。そう言われると確かに合点がいきます。買ったものは仕方ないから、ちゃんと元をとっているかとかはあまり考えないし、そもそもどうしようもないですもんね。
手に入れる段階ですでにある程度満足できるということなんてしょうね、
70: 匿名さん 
[2014-09-29 19:54:54]
>69
「手に入れようとも思ってなかった」が正解かと。
カード会社から勝手に「ボーナスステージ突入のチャンス!…するかしないかは貴方次第」って感じです。
71: 匿名さん 
[2014-09-29 22:21:27]
>>68
なんちゃってなんてことはありませんよ、ダイナースはダイナースです。
ニューオオタニをよく利用するからこのカードにしたんですよね?
72: 匿名さん 
[2014-09-30 19:49:43]
>>71
そうです。
幕張ではC&Cを利用。
73: 運営者てん 
[2014-10-01 20:38:22]
銀座ダイナースカード/和光の詳細です。
年会費:15750円
家族カード:無料
基本的には銀座ダイナースカードと同じですが、このカードはさらに和光での年間お買い上げ金額が税別20万円以上の方に、最大5%分の和光の商品券がプレゼントされ、和光一日の利用金額が10万円以上の方に、和光ティーサロンの喫茶ご利用権をプレゼントされるみたいです。
和光を多く利用される方にお勧めのカードですが、銀座ダイナースと同じスペックで年会費が銀座ダイナースの半額なので銀座ダイナースに入会するよりはこちらの方が良いと思われます。
74: 匿名さん 
[2014-10-01 22:23:38]
>>73
どうして和光が加わると年会費が安くなるんでしょうか。
ブランド的価値が下がるっていうことでしょうか。
75: 匿名さん 
[2014-10-02 08:40:28]
>>74
和光が払っているんじゃないですか?
76: 運営者てん 
[2014-10-02 19:47:14]
>>75
和光がわざわざ年会費を払っているとすると、新たな層として金持ちではなくそれほどお金に余裕のない人にも和光のサービスの利用や商品の購入をしてほしいということですかね。
月に2万程度利用していけば、商品券が年間で1万円ほどもらえますし、和光の方だけでなく銀座ダイナースとしてもすぐれたサービスが多いので年会費分はすぐ取り返せそうなカードですね。
ユーザーによっては年会費以上のサービスを簡単に受けれそうな感じです。
77: サラリーマンさん 
[2014-10-02 20:47:14]
>>70
あー、なるほど… すごくスッと理解できました。そう言われると確かに持ってしまいそうな気がしますね。しかも、そのときは特に年会費とか気にしなくなってると思いますし。
78: 匿名さん 
[2014-10-03 21:34:35]
そもそも、和光を使うような人ってそこまで考えるのかが疑問。和光ダイナースがお得だから作るとかではなくて、和光をよく利用するからそこで作るのでは?持ってないから良くわからないけども。
79: マンコミュファンさん 
[2014-10-13 21:15:14]
ダイナースってこんなに評価低いんですね。私は、ダイナースをメインカードととして使っていますが、ダイナースが使えない店があって困ったことはありませんし、特別不便に感じることも今までありませんでした。他の主要なカードをほとんど使っていないので使用感の比較はできませんが、私はこれだけ評価が低い理由がわかりませんね。
ただ、シティバンクが撤退して今後どうなるのかが不安ですが。
80: 匿名さん 
[2014-10-16 21:21:29]
>>79
使えない店があると困るでしょ
サブカードがあるなら支払いは可能だけど
使えないっていうことが不便ですよ
81: 匿名さん 
[2014-10-16 21:35:26]
>>79
どのカードが1番良いかは人によるけど、ダイナースはあまり良くは思われてないってだけのこと。使えない店に出会ったことがなくて、困ったことがないならそれはあなたにとっては良いカードということ。ただ、他のカードも使っている人からすれば、ダイナースよりも他のカードの方が使えると思えるから、相対的に評価が低いだけ。決してダイナースそれそのものに価値が全くないとは言っていない。
82: 匿名さん 
[2014-10-25 22:53:19]
ダイナースのこと悪く言ってる人たちって
使ったことない人達が適当なこと言ってるだけじゃないの?
ネットに書いてあるような情報だけ信じてたらダメだよ〜
83: 匿名さん 
[2014-10-26 21:03:38]
>>82
でも、持っていない人からしたらそのネットの情報を信じることしかできないわけだから、どうしても意見は偏ってしまうのではないかな?持つことでいろいろとコストはかかるわけだし。
84: 匿名さん 
[2014-10-27 12:08:10]
>82、83

ダイナースにしろ、アメックスにしろ、年会費というコストがかかります。
そのコストに対するメリットを享受できる人だけが持てば良いので、悪口とかなんとかは気にする必要はないです。

自分は、82さんが言っているほど、悪口を言っているようには感じていません。
所詮、匿名の掲示板ですからね。
85: マンション投資家さん 
[2014-10-27 19:21:40]
>>84
悪口じゃなくて、相対的に評価が低いってだけね。さらに言えば、そう思っている人が多いってだけのこと。
86: 匿名さん 
[2014-10-27 21:01:54]
アメックスという存在がダイナースを相対的に評価を悪くさせるのでしょうね
87: 匿名さん 
[2014-10-27 23:21:16]
ダイナースが全盛期超高ステータス時代の昔から使っている人はそのまま使い続けているでしょう。昔に持っていた人はそれなりの収入があるわけですから細かいことは気にせずにね。
88: マンション投資家さん 
[2014-10-27 23:26:57]
>>86
アメックスの顧客満足度は本当に高いですから、
そういった体験談がネットに流れて
アメックスはいいものだと思う人達が多いのかな?
89: 匿名さん 
[2014-11-13 21:21:02]
ダイナースの売却先だいぶ絞られて来たけど、評価は相変わらずなのかな。購入する邦銀からしたら、まだまだ魅力的なブランドだから買うんだろうけど、買った後評価は戻るのか。預金事業は全く価値がないから、買うのは完全にカード事業目当てだよね。
90: 匿名さん 
[2014-11-13 21:30:55]
>89
あなた日経新聞すら読まないんですか?
シティバンクは三井住友銀行による買収がほぼ本決まりのようですが、
ダイナースカードには興味がなくカード部門は切り離すということで落ち着くようです。
慌てたシティバンク側が奔走し、現在は三井住友信託銀行が興味を示している、
とのことですが、結局お荷物扱いのようですね。
要するに、三井住友VISAのほうが、ダイナースより価値があるとの判断。
さて、ダイナースの行き先は??
91: 匿名さん 
[2014-11-13 21:37:17]
>預金事業は全く価値がないから、買うのは完全にカード事業目当てだよね。

全くの見当違いですよ。シティのリテール部門の預金残高は約4兆円で中堅地銀並みの規模。
その一方でダイナースは>90さんの書いている通り、というか、数日前の日経に出ていた記事ですが、
正直、カードと一緒に買い取って欲しかったシティはかなり焦っているようですね。
ダイナースの魅力はかなり低いようですね。
92: 匿名さん 
[2014-11-13 22:08:43]
ダイナースも地に堕ちたな。ブランド価値も評価されず一体どこに拾われるのかね。
93: 匿名さん 
[2014-11-13 22:20:45]
ダイナースどうしてそんなに評価されないのでしょうか。アメックスとそんなサービス内容違いますか?
94: 匿名さん 
[2014-11-13 23:03:14]
ダイナース本当にどうなるの。解約して他のカードに乗り換えた方が良いのでしょうか。
95: 匿名さん 
[2014-11-14 08:52:49]
>93
というか、ダイナースでアメックスに勝るところが何一つないように思うんだけど。
昔は取得ハードルの高さで虚栄心の塊みたいな人達に人気があったわけだけど、その唯一の拠り所も下がるところまで下がって、その辺のサラリーマンでも持てるようになったから、もはや何の取り柄もないカードになってしまったね。
96: 匿名さん 
[2014-11-14 10:06:32]
>95
いやいや、ダイナースなんて昔から普通のサラリーマンでも持ってましたよ。
だから憧れも何もない。ステータスも無くて憧れられないカード、
でも年会費は高め。誰が持ちたいですか、そんなカード?
97: 匿名さん 
[2014-11-15 22:34:42]
アメックスが良いところって、具体的になんですか?

プライオリティパスに入会無料と言っても、年2回しか無料で使えないとか、海外のラウンジは2箇所しかないという点では、ダイナースの方がかなり上ですね。

海外旅行での手荷物無料宅配サービスは、今年からダイナースも扱うようになって五分五分。

他のサービスもあまり違わないような・・・
98: 匿名さん 
[2014-11-16 09:53:12]
>>97

(プライオリティパスに入会無料と言っても、年2回しか無料で使えないとか、海外のラウンジは2箇所しかないという点では、ダイナースの方がかなり上ですね。 )

ん⁇意味が分からない。
あなたが持ってるカードでは、何が年2回しか無料で使えないの?ラウンジの事?
海外のラウンジは2箇所しかないって、何処かの空港の話?


99: 匿名さん 
[2014-11-16 11:52:52]
JCB
ザ・クラス
100: 匿名さん 
[2014-11-16 13:48:19]
>>99
えっ?AMEXの話じゃなかったの?笑

AMEXプラチナ持ってるけど、利用に制限は無いし世界中のラウンジ使えるよ。今迄海外に行った先でもラウンジが無かった事は無い。

グループ航空会社の上級カードが有れば、プライオリティパスのラウンジではなく、別の更にサービスの良い専用ラウンジにも入れるみたいだけどね。
(ちなみに香港国際空港のキャセイパシフィックのラウンジはシャンパンが有ったり料理も豪華さが違うらしい。プライオリティパスのラウンジは何処も大体アルコールはビール迄かな)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる