株式会社プレサンスコーポレーションの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ 琵琶湖グランドビューってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 柳が崎
  6. プレサンス ロジェ 琵琶湖グランドビューってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-08-25 18:28:54
 削除依頼 投稿する

プレサンスロジェ琵琶湖グランドビューについての情報を希望しています。
レイクフロントでのんびりできそうですね。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう♪

所在地:滋賀県大津市柳が崎字立原51番3、字下杭川1番17(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩16分
京阪石山坂本線 「近江神宮前」駅 徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.85平米~91.24平米
売主・事業主:プレサンスコーポレーション
販売代理:プレサンス住販

物件URL:http://pl-bgv59.com/index.html
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

[スレ作成日時]2014-08-29 06:41:27

現在の物件
プレサンス ロジェ 琵琶湖グランドビュー
プレサンス
 
所在地:滋賀県大津市柳が崎字立原51番3、字下杭川1番17(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩16分
総戸数: 59戸

プレサンス ロジェ 琵琶湖グランドビューってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-09-17 19:05:07]
湖が目の前なので、眺めが良さそうなところだなって思います。
色々な間取りがあるようですが、使いやすいプランがあるといいな。
ここはガスコンセントがあるんですね。
2: 匿名さん 
[2014-10-14 17:58:25]
本当物件前が湖なんて素敵ですよね。湖は川と違って氾濫などの心配は
ないのでしょうか?最近自然災害が多くて怖いんですよね。自然災害には
人間の力でも勝てないものも多くありますから。
駅からは歩くと20分はかかってしまうかな。自転車が無難でしょうかね。
大津京駅には駐輪場がある様です。空き状況などはどうなのでしょうか。
3: 匿名さん 
[2014-10-14 21:02:02]
>2
思いっきり営業さんの書き込みに思えるのはなんでだろうw
違っていたらすみません。
そう思えただけです。
4: 匿名さん 
[2014-10-14 23:03:46]
私もそう見えました。違っていたらすいません。
5: 匿名さん 
[2014-10-16 08:43:13]
現地の近くに葬儀法要会館があったと思うが・・・。
湖でも水害は発生しますよ。詳しくは琵琶湖の水害で検索してください。
6: 匿名さん 
[2014-10-16 11:33:50]
地図で見ると葬儀会館がありますね。
隣の大きな建物はブリリアさんですね。
HPや広告では白線で書いてあり、パッと見わかりづらいですが。
ブリリアは大規模マンションで、パーティールーム、ゲストルームなどがあり、また駅までの送迎バスもあったはずです。
同じ値段をだすなら、中古でもブリリアの方が便利かなと思ったり(中古で出ているかわかりません)。
たまにしかこの前の道路を通りませんが、自転車に乗っている方を見た記憶はほとんどありません。
交通量も多かった記憶があるので、みなさん車なんだろうと思います。
もう少し駅に近いところにブランズさんのマンションもあります。
私の個人的な感想では、プレサンスさんの売りは「新築」とそれに付随する設備だけで、中古のブリリア、ブランズの方が魅力的に映ります。
あくまで個人の意見です。


7: 匿名さん 
[2014-10-17 06:25:44]
湖西線・大津京駅近くの中古物件です(Yahoo!不動産より)。ブリリアもブランズもその他もたくさんあります。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/search/06/rail/6602/6050/?u...[0]=6602_6050&_pf=25
8: 匿名さん 
[2014-10-27 17:50:01]
事前案内会が開催されたみたいですが参加された方いらっしゃいますか?
価格のお話とか出たのかしら、と思いました。

生活環境としてはどうでしょうか。
イオンがあるので大抵のものが揃ってしまいそうなので
生活のしにくさ的なものは少ないんじゃないのかって思いました。
9: 匿名さん 
[2014-11-04 10:14:09]
確かにイオンがあるので、ある程度はイオンで揃えられるのはいいですよね。
ただ、徒歩11分かかるので自転車で行くことになるかな
日常の買い物はフレンドマートというスーパーを利用することになりそうですね。
ここはどのくらいの規模なんでしょうか?
10: 購入検討中さん 
[2014-11-04 10:38:42]
プレサンスじゃなければなぁ~
11: 匿名さん 
[2014-11-27 22:50:39]
駅からは遠くてもマンション周辺の生活利便施設は充実していますね。
ショッピング施設が比較的、近い。
教育施設は、遠いですね。
マンションから湖が見える立地は、癒されるかも。
共用施設も無駄がなくて良いと思います。
12: 匿名さん 
[2014-11-28 04:56:59]
>No.10
同意!
投資マンションの電話攻撃がしつこい。
13: 匿名さん 
[2014-12-05 10:08:57]
生活利便性は確かに良いとしても、

駅までとても遠いですね。

駐車場が全戸分確保されているのは当然ですが

機械式ではなく、平面が良かったかなと思いますね。
14: 匿名さん 
[2014-12-15 15:30:44]
位置づけとしてはリゾートマンションみたいな感じなんでしょうか。
周りに店もあって普通に生活ができるという感じもしますので、普段の足がマイカーの人向けのマンションという事なのかなぁ。
どちらも、という感じはしてきますが。
それにしてもDタイプ。
リビング脇の和室の畳の並びが…細長部屋なんであんな感じになったのかな。
15: 匿名さん 
[2014-12-26 10:20:22]
確かにリゾートマンションといった感じですね。
別荘目的で購入される方もいらっしゃいそう。もしくはリタイアされた方がこういった場所に住みたいという方がいそうですね。
移動手段は車になるでしょうね。
16: 匿名さん 
[2015-01-05 11:15:28]
リゾートマンションですか。
確かに、夏は花火も見れていいかなって思いますが年に一度のこと。

日々の生活を中心にかんがえないといけません。

子供たちの通うであろう学校が遠いので、
ファミリーで住むには考えてしまいます。
17: 匿名さん 
[2015-01-15 10:32:54]
Dの和室は畳スペースって感じですね。小さい子が昼寝するのに良さそう。
小学生になったら勉強スペースとか。
納戸として利用するのは日当たり良いしちょっともったいないですよね。
外観完成予想図だと建物がかなり目立ちますね。
周りを見ると空きスペースも多いですが将来的にマンション等が建つことも
考えられるんでしょうか。
18: 匿名さん 
[2015-01-27 15:32:34]
和室ってどうなんでしょ?居室として独立して使うには
あまり向かなくて、
客間になったり、お昼寝に使ったりなどとマルチスペース的な感じになるのかしら。
洋室にプラン変更などは出来ないのでしょうか。
子どもの居室として独立して使うならそうなるのかな、と。
19: 検討者 [男性 30代] 
[2015-01-27 23:12:36]
琵琶湖沿いは魅力的ですが、GOOGLE地図で調べたところ、
隣に大きなマンションが建っていますし、葬儀場もありました。
パンフレットの絵と違いますね。これってウソ?!
とにかく現地を確認してから検討したいと思います。
20: 匿名さん 
[2015-01-28 17:15:59]
マンションのチラシやHPの絵図には正確に載せたくない物が省かれている場合が多いです。勿論、法律に則ってのことでしょうが・・・。
この物件の場合は近くの大きなマンションや葬祭ホールが該当しますね。墓地、葬祭ホール、寺、ゴミ集積場、娯楽施設、工場、高圧線鉄塔、駐車場、大きな病院などがよく省かれます。
したがって、購入検討する場合は現地の下見が絶対に必要です。No.19さん、あなたの判断は賢明ですよ!
21: 匿名さん 
[2015-02-13 23:06:55]
HPのCG画像は、余分なものは掲載しないようになっています。
そのほうが売りやすいですからね。
実際に現地に行き確認すれば済むことですけど。
ここは、交通アクセスの面が徒歩16分なのでどうなのかと思いますね。
湖が近いのは、魅了を感じますが。
22: 匿名さん 
[2015-02-14 00:51:54]
気になることが2点あります。
ここの学区は、皇子山中学ですか。
また、立地的に、琵琶湖虫に悩まされそうでしょうか。
23: 琵琶湖住民 
[2015-02-15 00:36:31]
ユリスカ(俗にいう琵琶湖虫)は、すごいです!
特に、暖かなる春先や夏はベランダには大量の琵琶湖虫が・・・
洗濯物を取り込み際も、パタパタ掃わないといけない位、ついてきます。
時に害はないようですが、部屋の中にも入ってきて、虫除けは効きません。
覚悟した方が良いと思います。
24: 匿名さん 
[2015-02-16 07:00:56]
No.22さん
公立中学校であれば皇子山中学校です。いじめ事件はよくご存知でしょう。

例 http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E5%B8%82%E7%AB%8B%E7%9A%8...
25: 匿名さん 
[2015-02-19 14:08:28]
公式サイトのロケーションの所に花火っぽい絵がかいてありますが、
部屋の高さや向きによっては花火大会が見られるという事なんでしょうかね???

会場に行かなくてもいいのはなんとなく楽かなぁとは思います

びわこ虫は以前よりはかなり減ったという話は聞きますが
実際についてはその年によって違ってくるのかな
26: 匿名さん 
[2015-02-19 23:32:26]
 
 大津の花火大会は、柳が崎湖畔公園に、出ると見えますよ。
 隣に19階のマンションが、建っているので、
 ベランダからは、見えないかもしれません。
 
 現地確認された方が、いいと思います。
                                               
27: 匿名さん 
[2015-03-19 19:11:57]
まず歩いてどれくらいマンションまでかかるのか計算してみたいです。
多分、16分では女性だと着かないと思うので。
ここのエントランスアプローチが好きなんです。
カッコイイですね。
すぐにマンションじゃないのがプライベート感がありいいです。
28: 匿名さん 
[2015-04-13 10:46:55]
>26さん
花火についてありがとうございます。
見えない可能性もあるのですか…
方角的には確かに、書かれておられるようにその可能性がとても高いですね
確認が必要でしょう…
柳が崎湖畔公園で見えるのですか!
当日はにぎわいそうな感じですネェ
29: 匿名さん 
[2015-04-29 12:28:07]
害虫はユスリカなんですね。
蚊と違って直接の害はありませんが、家の中に入り込んだり
洗濯物につくのは大変そうです。。。
周辺にお住まいの皆さんはどのような対策を取られているのでしょう?
30: 匿名さん 
[2015-05-02 19:34:10]
近所に住むものです。

この物件、検討したのですがパスしました。主な理由は4つです。

第一に駅から遠すぎます。国道161号の信号はなかなか変わらないので、普通歩きだと20分以上かかります。

第二に隣のブリリアの値下がりが激しいです。築6年で半額くらいまで落ちました。先日、2F南向き73㎡が1480万円で取引されました。プレサンスのブランドランクはブリリアより劣るので、資産価値はかなり低いでしょう。

第三に花火は見えません。花火会場の方角の眺望は隣のブリリアにより完全に塞がれています。

第四に、ホテル紅葉跡地に500戸以上の大規模プレサンスが建築中です。こちらの方が立地が良く、戸数の多さからくる管理費や共用施設のメリットが大きそうです。


なお、びわ湖虫は国道161より山側ならそれ程来ません。この点は眺望とのトレードオフになるでしょうね。
31: 不動産購入勉強中さん 
[2015-05-03 00:44:40]
 色々調べてみましたが、ブリリア琵琶湖の南向き2Fは、眺望が悪いみたいで

 値下がりになりましたが、他の物件は、中古としての値段は、落ちてませんよ。

 一見の物件で、全部が、半額まで落ちたみたいな
 
 事を、掲載するのは、良くないと思います。
  
 それにしても、プレサンスの広告掲載と周りの建物、風景が、違うので

 現地に行って驚きました。
 
 
32: 匿名さん 
[2015-05-03 20:49:28]
No.31さん

そうですか?東向きで眺望のある上階部屋でも70㎡以上で1980万(仲介手数料無し)で取引されましたし、現在も同様な部屋が2100万で数か月間も誰の相手もされず、晒し物件となっています。

他の物件も中古価値は相当落ちてますよ。
33: 購入検討中さん 
[2015-05-03 23:15:11]

 NO.32さん

 不動屋さんですか?

 書き込みを、読むとプレサンスとブリリアに

 何か、嫌な事が、あったのですか?

 決めるのは、購入者です。
34: 匿名さん 
[2015-05-04 01:21:52]
データは一般人に公開されていて客観的なものです。
それを見た上で、大損を承知で購入を決めるなら、確かにそれは購入者の勝手でしょうね。
35: 匿名さん 
[2015-05-05 11:06:22]
ユスリカという虫はアレルギーの原因になる場合もあるようですね。
部屋の中に入ってきたり、洗濯物にもついてしまうことを考えるとやはりあまりいい環境ではなさそうです。何より布団が干せないというのはデメリットになるのではないでしょうか。
36: 匿名さん 
[2015-05-05 14:23:55]
実家が大津です。

別荘用?。
駅から遠すぎるし、学校にもイオンにも遠い。

近辺のブリリアやブランズも別荘の人がかなり多い。
(ブリリアやブランズの方が琵琶湖の眺めも良く、花火も見える。)

公式ホームページのトップページの絵と、現実は大違いで
古いマンションと葬儀屋に挟まれ、斜め前(琵琶湖側)には
19階建ての大規模マンション。

プレサンスだから、電話営業で現地を見ずに購入する人も
いるのかな?

琵琶湖を臨むマンションがよければ、本数の少ない湖西線より
琵琶湖線(大津駅、膳所駅)、もしくは京阪浜大津(地下鉄東西線乗り入れ)
あたりの中古で、現物、住んでいる人、管理組合の活動状況(ロビーの掲示板)、
周囲の環境を見てから、じっくり買うのが良いと思う。

西大津は大型マンションがたくさんあるので、転売は
期待できるかな?

西大津ではマンスリーマンションとして広告されている住戸もあるので、
そういうマンションに居住用として入居してしまえば、
いろんな人が次々出入りして、最悪。
居住目的だったら、駅から遠い、別荘用が多くて、
景色のよいマンションは避けた方がよいかも。

新築で同じ金額を払うのなら、大津駅か膳所駅を選ぶ。

37: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-05 19:33:22]
滋賀、駅から徒歩20分、日本中を震撼させた中学校区。
資産性の欠片も感じない物件ですね。購入者の皆様、業者の皆様ご苦労様でした。
38: 匿名さん 
[2015-05-06 00:56:07]
思うんだけど、ココって値付けに失敗したんじゃないかなぁ?

プレサンス幹部が「インフレだし!円安で材料費上がってるし!オリンピックで職人足んないし!高めでも売れるだろ!」とかいうアベノミクス脳にやられて、肝心のサラリーマンの年収はここ20年さがりっぱなしという事実を忘れてたという・・・

ちゃんと検討して2200万~3300万くらいにすれば、効率良く売れたのでは?マンデベの利益は分譲価格の2割~3割と言われているから、これでも利益は出るはずだし。
39: 匿名さん 
[2015-05-06 07:27:08]
トップページは日本語ですが、コンセプト以降すべて中国語のページも
ありますね。右上に中国語と日本語の切り替えボタンがあります。
高値にした理由がわかりました。

皇子山中学の評判はかなり前から悪く、2006年からのブリリアのスレでも
話題になっていました。子供がいるファミリーはまず敬遠するでしょう。
私学に行かせるにも駅が遠すぎます。

リタイア組は駅近で医療機関や買い物、金融機関が徒歩範囲のところを
選ぶ傾向がありますし、セカンドにするにしても他にもっと琵琶湖や花火を
楽しめ、カフェが併設された設備の良いマンションもありますよね。
(そのマンションもいろいろ問題があるようですが)

湖西線は本数が少なくて、風や雨ですぐに止まります。

「月々5万円から購入できます」という宣伝文句も、結局は、購入者の
レベルが想像できます。

ここを選ぶ理由が全く浮かばないのですが、何がメリットなんでしょう?
40: 匿名さん 
[2015-05-06 19:51:12]
>>39

これだな
http://pl-bgv59.com/tw/

中国人向けってマジだった(笑
一瞬、文字化けかと思ったがよく気付いたね

中国人が、居住するのか家賃収入投資マンション向けに売るのか知らないけど
老後年金生活者にしろ別荘用にしろ普通の日本人にはリスク高いかもね
42: 周辺住民さん 
[2015-05-07 06:14:34]
いくら中国語で美辞麗句を並べても、立地条件は変わらない!
43: 匿名さん 
[2015-05-07 15:32:49]
中国人が多い物件は価値が下がると思われていて、
日本人は避けます。同時に、中国人投資家もそわがわかっているので、
同じ物件に中国人が多いと避けます。

周囲の物件を見ても値崩れしているし、ここを賃貸に出しても
通勤に不便なので、誰が借ります??

転売用や賃貸用としても難しいから、「月々5万円で買える」につられた
ヤンキーが多かったら、まともな人はちょっと住めませんよね。
44: 匿名さん 
[2015-06-04 14:33:25]
この辺りに実家があってというのなら、地元でマンションをというニーズがあるんじゃないかとは思いますが…
中国向けということは、基本的には投資用のマンションになると考えてもよろしいのでしょうか
投資向けだと賃貸で住まわれる方が多くなるから、管理組合などの構成人数はすごく少なくなってしまいますか?
45: 匿名さん 
[2015-06-04 15:50:36]
プレサンス自体がもともと投資マンションの会社だから、海外の購入者も
やはり投資目的が多いのでは。

管理規約、重要事項説明書、総会の決議や委任状、様々な注意書きやお知らせ、
管理費滞納の督促・・・・・もし、これらが日本語のままだったら、正しく理解されず
ルール違反が多くなるだろうし、決議がまとまらないといった心配もある。

これら全てを外国語に翻訳するとなると、その費用は管理費から?
あるいは個人負担?
書類の郵送費も同様。管理費から?

管理組合の理事は居住者のみだから、いくらがんばっても、多数決で数で負ける
可能性もある。居住者と非居住者の割合なんて、完売するまでわからない。

心配なのは管理費と修繕積立金の滞納。
日本に住んでいる滞納者への連絡さえも、電話が通じなかったり、
内容証明送ったりと大変で、費用もかかるのに、海外居住者への連絡は
前例があまりないだろうから、もっと大変なのは予想できる。

こういうリスクを跳ね除けるほどのメリットがあるかな??



46: 匿名さん 
[2015-06-07 05:33:34]
>>45
ここは何の為に管理会社が2社あるんだ?
そういう時の為じゃないのか?
47: 匿名さん 
[2015-06-07 12:47:44]
>>44
管理組合は所有者の中の居住者限定だよね?
賃借人も管理組合には参加しないよね?
誰が理事するの?

一般的な投資マンションは管理組合の理事は誰がやるの?
管理会社が代行するの?

所有者が管理組合を運営しないと弊害とかないの?
48: 匿名さん 
[2015-06-13 14:22:36]
>>44
地元民のじいさんばあさんと中国人が一緒に住むの?
賃貸だと春から秋まで賃貸で借りて秋から冬は沖縄で借りるのかな?
49: 匿名さん 
[2015-06-15 09:59:48]
この立地なので駐車場が各戸分の確保されているのは当然だと思いますが
日々住む場所として考えるのはどうかなと思います。
セカンドとして、夏場など休暇の時にホッとする場所としての購入なら良いのですが
校区の評判も良いとは良い難そうで、子育て環境には向いていない感じです。
50: 匿名さん 
[2015-07-02 12:20:44]
もしも、中国の人が投資目的で購入するのであれば貸すのは日本人なのでは?
ここは、駅から遠いから通勤族は検討しないかも。
国道が近い点と海が近いと津波などもなくはないのでは。
ちょっと、生活するにはどうなんでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる