住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part5

951: 匿名さん 
[2014-09-05 15:34:42]
>>947
ツルマンってw

私は戸建てが最強とは言わないけど
戸建て派は
「今、あなたの家が建っているその場所にマンションが建ちます。そのうち1庫はあなたものです」
と言われても「いや、ヤメてくれよ」って思う人が多いんじゃないかな?

逆にマンション派は
「今、あなたのマンションが建っているその場所に、あなたの一戸建てが建ちます」(広さはもちろん相応として)
という例えがあっても「いいや、俺はマンションに住みたいんだ」って本当に思うのかな?
952: 匿名さん 
[2014-09-05 15:35:12]
スレの議論らしくていいんじゃない?
都心のマンション or 都心の戸建て
金食い虫はどっちだ!?
953: 匿名さん 
[2014-09-05 15:39:00]
郊外(ど田舎は知らん)の議論なんて
資産価値と維持費、トータルでマンションが金食い虫って結論だから

都心だと、どっちが金食い虫?の議論でもいいよ。
954: 匿名さん 
[2014-09-05 15:39:41]
>>951
マンション派だけど、思うよ。
戸建てには便利で快適な施設が無いからね。
955: 匿名さん 
[2014-09-05 15:43:50]
>954
あなたのマンションの近くには、便利で快適な施設がないの?
956: 匿名さん 
[2014-09-05 15:45:45]
>>954
答えてくれてありがとうございます。

さらに質問ですが、
便利で快適な施設って?
フィットネスとかカフェとかコンビニってことですか?
957: 匿名さん 
[2014-09-05 15:46:24]
予算が8千万だとする。都心部マンションを買うのか、都心部のミニ戸を買うのか、それとも郊外戸建?都心部マンションを買いました。
958: 匿名さん 
[2014-09-05 15:46:57]
>>956

訂正
×答えてくれて
○答えてくださって
959: 匿名さん 
[2014-09-05 15:48:08]
>予算が8千万だとする。都心部マンションを買うのか、都心部のミニ戸を買うのか

都心部のミニ戸より超狭いやん。。。
960: 匿名さん 
[2014-09-05 15:48:44]
>>955
宅配ボックス・・近くに無し
コンシェルジェ・・近くに無し
ゲストルーム・・最寄り駅
ジム・・最寄り駅
カフェ・・あるけど街中カフェとは用途が違う
コンビニ・・50m

961: 匿名さん 
[2014-09-05 15:50:11]
>>955
パーティールーム忘れてた。これも近くには無いね。
962: 匿名さん 
[2014-09-05 15:53:10]
>>957
質問者です。
答えてくださってありがとうございます。

なるほど、金額で考えればそう言う考えもありますね。
でも、お金じゃなくて「同程度の広さかそれ以上の物件」が「今、その場所に建つ」というありえない仮定があってもマンションを選ぶのかどうかと言われればいかがですか?
963: 匿名さん 
[2014-09-05 15:58:27]
>960

使わなくても払い続ける年会費、みたいな感覚になるから
やはり認識が違うと言うか、いらないな~と思ってしまうんだよね。
(だからと言って、付いてる設備を全否定してるわけではないよ)
964: 匿名さん 
[2014-09-05 16:05:53]
>>959
価値基準が広さしかないのが典型的戸建て脳。
羞恥心がないなら駅遠にエッフェル塔でも建てればいいじゃん。
965: 匿名さん 
[2014-09-05 16:13:13]
>964
またマンション派が壊れてます。
これがツルマン?
966: 匿名さん 
[2014-09-05 16:19:30]
>>962
スミマセン。何が聞きたいのかわかりません。ありえない仮定が.....?
967: 匿名さん 
[2014-09-05 16:23:55]
戸建て100平米の3階建てから85平米のマンションに越したけど、LDKはマンションの方が2帖広い。部屋数は戸建てん時のが一部屋多いけどマンションの方が各部屋広い。6帖3部屋5帖1部屋が戸建てでマンションは10帖7帖6帖。僅かの収納スペースとトイレが1つ減っただけ。85平米マンションと100平米戸建ての違いってこんなもんだよ。戸建ての一階は陽当たり最悪だったし、リビングも間口狭いしベランダからは向かいの家丸見えだし。両横は隣の家の壁。3階トップライトは夏暑くて仕方ない。今のマンションはコーナーサッシで明るいし個室の窓もデカイから陽当たり最高。駐車場から玄関までが近い戸建てでも荷物持って階段はキツい。今はデカイ買い物した時は車止めスペースで台車に積んでフロントに預けて車止めた後エレベーターでゆっくり自宅へ。そりゃあ立派な戸建てには敵わないけど、庶民が買える物件二つを比べたら今の方が断然良い。駐車場代や管理費は確かに戸建てにはなかった出費だけど何かを犠牲にするほどの金額ではない。ゴキブリや蚊の被害もなく快適生活ってこれだなと日々実感してる。前の自宅が良くなさすぎたのは分かった上だけど、価格も立地も同じようなもんなんだよね。月数万でこんなに違うなら払う金は惜しくないよ。
968: サラリーマンさん 
[2014-09-05 16:25:41]
> お金じゃなくて「同程度の広さかそれ以上の物件」が「今、その場所に建つ」というありえない仮定があってもマンションを選ぶのかどうかと言われればいかがですか?

自分でありえない仮定といっているのに、答える必要あるの?
何をしたいのですか?
969: 匿名さん 
[2014-09-05 16:27:58]
100m2の三階戸建てはいくらで売れたの?
970: 匿名さん 
[2014-09-05 16:28:42]
>965

関係ないけど、今見て一番頭の悪い文章が>939>945だろうけど。この人もマンション派なの?
971: 匿名さん 
[2014-09-05 16:41:35]
>>963
戸建てって、ディスポーザーすらないんでしょ。24H警備もない。何にもないって感じなんだけど。
972: 匿名さん 
[2014-09-05 16:44:51]
>971

この人これしか言えないのかな
973: 匿名さん 
[2014-09-05 16:46:43]
>>966
962です。

スミマセン。マンション住まいの方は利便性を重視していると思うんですよ。交通であったりセキュリティであったり、いろいろなことをね。
そんなマンションで住まわれて満足している方に「ありえない仮定」で、
「今、お住まいのマンションが無くなって、同じ場所にあなたの一戸建てを建てましょう。家の広さは今のマンションと同じかそれ以上の家です」
と言われても断るのかな?という疑問なんですが・・・

(仮定なので他の住人とか戸数とかは考えないでください。引越の手間とか一切ないし、都会のビル群のド真ん中一戸建ては気持ち悪いとかも考えないでください)

つまりは、場所がいいからマンションなのか?(その場合は一戸建てでもいいということになる)
今と同等。または今よりもさらに便利でも(場所・環境)でも一戸建てはイヤなのか?
と言うことが知りたかったんです。

ややこしければ答えて頂かなくてもいいです。スミマセン&ありがとうございます。
974: 匿名さん 
[2014-09-05 16:49:13]
>>968
イヤなら答えなきゃいいだけじゃん。
975: 匿名さん 
[2014-09-05 16:52:48]
>>973
俺は利便性なんて求めてないよ。
特に騒がしい駅近は嫌い。利便性なら高速出入口に近い方が良い。
976: 匿名さん 
[2014-09-05 16:58:53]
>972

みたいね。
戸建てでもディスポーザーつけてる家あるよね。ウチも付けてるし。

マンションのディスポーザーなんて便利だから付けてるんじゃなくて、排水がつまらないようにするとか、生ゴミによる苦情やなんかを減らす為に半ば強制的に付けなきゃならない状態なんだよね。
勿論、無料で付いて来る訳じゃなくて、ディスポーザー代も購入金額の中に含まれてる。要は無理矢理買わされているだけ。お金出せば戸建てでも付けられるって。
(地域によっては条例かなんかで付けられない所もありますが)
977: 匿名さん 
[2014-09-05 17:04:57]
>>973
やっぱり、何が聞きたいのか、理解できない。
978: 匿名さん 
[2014-09-05 17:07:46]
>>976
アメリカの戸建てでは普及しています。下水設備が発達してるから。日本の戸建ては未だにシンクに三角コーナーがあります。昭和の生活です。
979: 匿名さん 
[2014-09-05 17:11:58]
>>977

ごめん。私が悪い。
極端に言えば、どんなにいい立地でも、どんなに広い豪邸でも、戸建てよりもマンションを選ぶの?って言いたかっただけ。
980: 匿名さん 
[2014-09-05 17:23:28]
>>979
共用施設があるからマンションって答えたけど、俺も何がしたいのか分からなくなってきたぞ(笑)
豪邸なら戸建てにするよ(笑)

豪邸じゃない普通戸建てならマンションの方が良い場合もあるってだけ。

981: 匿名さん 
[2014-09-05 17:36:53]
うちも家庭用ディスポーザーつけてるよ。
マンションみたいな浄化槽が必要なタイプは、1戸あたり5000円の維持費がかかるんだってね。
(メンテ費用ではなく、純粋に浄化槽の運用にかかる費用として)
導入費用も1戸あたり30万円くらいらしい。

それなら、家庭用ディスポーザーなら20万円くらいだから、そっちのほうが安い。
なんでマンション民てこんなに食い物にされてるのに気づかないの??
982: 匿名さん 
[2014-09-05 17:40:54]
>>981
家庭用のまったく使えないショボいやつね。それ却ってマイナス。その証拠に、全然普及しないよね。
983: 匿名さん 
[2014-09-05 17:45:41]
>>979
予算関係ないなら、良い立地のタワマン一棟丸ごと、自分の家にしたい。
984: 匿名さん 
[2014-09-05 17:48:18]
>982

いや、処理能力は普通のマンションタイプよりスピードあるよ?
きみが知らないだけですよ(笑)

「却ってマイナス(キリッ」

だって(笑)
それ、流行らないのは、むしろ世の中それほど生ゴミに困ってないからでは?
まあでも、食洗機とかと同じで、今後の新築には導入されていくんじゃないですかね。

985: 匿名さん 
[2014-09-05 17:48:55]
>983

それ、単にでかいペンシルハウス。
986: 匿名さん 
[2014-09-05 17:54:42]
>>980
そうですよね。どうしてもマンションじゃなきゃ嫌だという訳じゃないひとが多数だと思います。
戸建て派も同じで、凄く古かったり狭かったりするんだったら、普通のマンションがいい。

でも同じレベルなら。どっちにするかは個人の好みってことだよね?
当たり前のことだけど・・・なんかマンション派も戸建て派も「こっちじゃなきゃ絶対嫌だ」みたいな極端な書き込みが多いからさ。
987: 匿名さん 
[2014-09-05 17:56:26]
>>984
だから、それなら普及してるって。価格もマンションのものより安いんでしょ?それとも貴方の家のみ生ゴミ大量発生してるの?
988: 匿名さん 
[2014-09-05 17:56:26]
>>983
それはマンションじゃなくて超豪邸になります^^
一応、一戸建てになるからね。
989: 匿名さん 
[2014-09-05 18:02:00]
>987

ディスポーザーはメリットばかりではないからでしょ。
まだまだディスポーザーには課題があるようです。
http://100kka.com/services/show/149
990: 匿名さん 
[2014-09-05 18:03:35]
>>987
戸建てに住むぐらいだから付ける金がないんでしょ。
言わせるなよ恥ずかしい。
991: 匿名さん 
[2014-09-05 18:05:05]
>>989
デメリットよりメリットの方が、多いので普及してるんです。
車にデメリット、一切ないの?
992: 匿名さん 
[2014-09-05 18:06:47]
>>987

あれば便利、無くても困らないもの。
強制されなきゃ、どっちでも良いものは好みの問題でしょうね。

洗濯機も冷蔵庫も食洗機もクーラーも車も・・・なんでも同じなんだけど、性能の善し悪しではなく必要性としては前述した物よりも遥かに低い。だから付けていない戸建ても多いのは事実。(どうせ一般ゴミは出しに行くんだし)

でも、マンションという居住形態だと強制しなきゃならない程必要なわけ。
それが悪いとは思わないけど、この話しが出て来たのがマンションの利点として・・・というか戸建てを卑下しての発言だったからね。
993: 匿名さん 
[2014-09-05 18:07:15]
今どき、シンクに三角コーナーかあ。そんなキッチン見たら、いくら新しくても萎えそう。
994: 匿名さん 
[2014-09-05 18:08:02]
>991
それはマンションだからでしょ?
よく言われてるじゃん、デメリットを埋めるための設備だって。
995: 匿名さん 
[2014-09-05 18:10:54]
マンションにとって、デメリットをカバーするためのメリットが
戸建てにもメリットになるとは限らないでしょ。
それくらい当たり前のことじゃない?
996: 匿名さん 
[2014-09-05 18:12:54]
>>992
アメリカの戸建てでは普通に普及してるんだわ。日本の下水設備が対応してないから、必要性はあるものの戸建には普及しないんだよね。残念ながら。日本の戸建って未だに生ゴミの臭いが漂い、ハエがブーンって感じで、マンションでは有り得ない劣悪環境で暮らしてるんだよ。
997: 匿名さん 
[2014-09-05 18:15:31]
>>996
デング熱にかかりそう。衛生的でない。
998: 匿名さん 
[2014-09-05 18:21:57]
そのマンションの配管がどんどん汚ゴミがたまってる。
999: 匿名さん 
[2014-09-05 18:24:24]
下水設備が遅れている現状では
配管から腐臭が漂うマンションが増えるだろうね。
1000: 匿名さん 
[2014-09-05 18:26:26]
>>996
マンションはゴキブリの巣ですけどね。
集合住宅には避けられないサダメでもある。

どんなに頑張ってもクータラな住人が一人いれば、ダクトやら伝ってそのうち広がる。

戸建ては家族なのでそういうことはない。もし、出没しても全館殺虫が可能。
マンションでの全館殺虫は、かなり難しい。

築10年程度では、マンションも戸建てもヤツに出会うことはまずないけどね。
1001: 匿名さん 
[2014-09-05 18:29:27]
>>994
戸建ては残念ながらデメリットを埋めるものが何も無いけどね(笑)
1002: 匿名さん 
[2014-09-05 18:31:02]
>>1001

例えばどんなデメリット?
書けなきゃデメリットが無いことになりますよ。
1003: 匿名さん 
[2014-09-05 18:31:42]
>>986
それは掲示板だからだよ(笑)
どっちにするかは物件による、なら、話すネタ無いじゃん(笑)
1004: 匿名さん 
[2014-09-05 18:38:53]
>価格もマンションのものより安いんでしょ?

この感覚がマンション脳なんですなあ。

戸建てにでも、
宅配ボックスもつけられるの知ってるよね?
浄水器もつけられるの知ってるよね?
エレベーターもつけられるの知ってるよね?

それらのどんなものでも、
「マンションよりも安いから取りつけよう」なんて考えないよ。
欲しければつけるし、必要に感じてなければ付けない。
太陽光だって、法律で買い取りが義務化になったから、
全ての戸建てについた?つかないよね?
あきらかに得をするのに?

ひとつには、情報がちゃんと届いてないってのもあるし、
よく分からないから導入しないってのもあるだろうね。
でもほとんどは、いまの家で満足しているから興味がない、
ってのが多数なんじゃないの。

そんなことより、むしろ、
「戸建てより割高なのに、マンションは最初からついちゃってる」ことに、
マンション民は気づかずに搾取されてるよ、ってことが問題なんだってこと。
1005: 匿名さん 
[2014-09-05 18:41:05]
>>1002
書いても戸建てさんにはピンと来ないと思うよ。

戸建てさんが言うマンションのデメリットがマンション派には全くピンと来ないのと同じように。
1006: 匿名さん 
[2014-09-05 18:43:16]
>>1005

ないんだw

戸建てにデメリットは無いと言う結果となりました。
1007: 匿名さん 
[2014-09-05 18:44:16]
>1005
あるなら書けよ。ぐちゃぐちゃ言い訳してないでさ。
1008: 匿名さん 
[2014-09-05 18:48:32]
>>1004

戸建てに付けられないもの・・・それは隣と壁を共有すること。
(建築法違反になりますand戸建てじゃなくなります)
1009: 匿名さん 
[2014-09-05 19:08:31]
戸建てにデメリット無いってのは確かかもな。メリットも無いけど。
1010: 匿名さん 
[2014-09-05 19:12:36]
戸建てのメリットは隣の飯の臭いで飯が食えたり夜のオカズには色んな意味で困らないよ。
1011: 匿名さん 
[2014-09-05 19:24:38]
>>1004
マンションにいろいろな設備が充実しているのは、
格安でそれらが利用し維持できるからだよ

戸建てだと、
建売は網戸すらついてないものもあるし
ほとんどの人が何もオプションをつけられないのは
個人でさまざまな設備を購入維持することは割高だから

まぁぶっちゃけギリギリでローン組むから手が出ないんだよね
外溝すらお金がまわらず手つかずの家が多いのに、オプションなんて夢のまた夢
1012: 匿名さん 
[2014-09-05 19:39:29]
>>1011
お前、ここを覗いてる戸建て民に鼻で笑われてんぞ。
同じマンション派として恥ずかしいからもう書くな。
1013: 匿名さん 
[2014-09-05 20:08:07]
>>1004
高くてつけられないのが殆んどだよね。
プール、ジム、ジャグジー、サウナ、24h警備、ゴルフレンジ、シアタールーム等。どれもないでしょ。ゴメン。ディスポーザーすらないんだっけ?
1014: 匿名さん 
[2014-09-05 20:17:52]
>>957
ミニ戸は戸建さんも認めてません。郊外戸建ては、買った瞬間から資産価値激減の不良債権を掴まされるようなもの。都心部マンションしか選択肢ないと思う。常識的な判断できる方なら。
1015: 匿名さん 
[2014-09-05 20:32:14]
>>1012
悔しかった?

でも事実だよね
1016: 匿名さん 
[2014-09-05 20:38:10]
マンションの設備は、予算的に可能だからついている

戸建てに何の設備もないのは予算によって不可能だから

こんな簡単な話に何をごちゃごちゃ屁理屈こねているのやら

建売が安いのと同じ原理じゃん
1017: 匿名さん 
[2014-09-05 20:38:35]
>1013

そのうち、いくつがあなたのマンションについてるの?
といっても、所詮共有設備だけどね。
1018: 匿名さん 
[2014-09-05 20:41:09]
>1016
そのための維持費がバカにならないんだな。
使わなくても毎月ずっと維持費を払い続け、止めたくても止められない。
1019: 匿名さん 
[2014-09-05 20:42:27]
使わないから管理費をまけてと言っても、あっさり却下・・・
1020: 匿名さん 
[2014-09-05 20:46:54]
設備が充実してて管理費が安いと思ったら
毎回施設利用料が掛かるシステムだったりする
1021: 匿名さん 
[2014-09-05 20:50:43]
どこの誰だかわからないような奴が入ってこない分トラブル防止と防犯に役立ってるんだから利用料はしょうがない。

戸建てだと下町に行けば品のない人がいるし、高級とされるところだと意味なく新参を見下す人がいるから、隣人リスクがでかいんだよな・・・
1022: 匿名さん 
[2014-09-05 20:52:47]
同じ建物の中に、どこの誰だかわからない奴が住んでいたりする。それがマンション。
1023: 匿名さん 
[2014-09-05 20:57:46]
マンションに設備がついてなかったら
団地と差別化が図れないからね
1024: 匿名さん 
[2014-09-05 20:59:03]
使わなくても維持費を払い続けるのは勘弁だわ。
1025: 匿名さん 
[2014-09-05 21:11:00]
>>1019
使う方はプラスで払うから、使わない方は、使わないで恩恵あるよ。家のマンションだと、来客用の宿泊部屋は、プラスなので、浮いたお金を修繕費に回せる。駐車場は約4億円も余剰金が出てるから、値下げしようなんて話もあるけどね。
1026: 匿名さん 
[2014-09-05 21:26:16]
共有部分は維持管理費が掛かるうえに
固定資産税も住人で平等に負担
1027: 匿名さん 
[2014-09-05 21:28:47]
>>1026
1025、読まなかった?
1028: 匿名さん 
[2014-09-05 21:29:46]
4億って、何年で貯まったの?1000戸なら1戸あたり40万も余剰金出てることになるけど。駐車場借りてる人、今まですんごい貢いできたんだね。かわいそうに。
1029: 匿名さん 
[2014-09-05 21:31:03]
>1025
それは使う人がさらにお金を負担しているだけですよね。

>駐車場は約4億円も余剰金が出てる

駐車料金はいったい幾らなんです!?
1030: 匿名さん 
[2014-09-05 21:33:41]
>>1029
平均すると3万数千円だと思う。
1031: 匿名さん 
[2014-09-05 21:44:27]
しかし4億も余剰金がたまる前に、何かしら問題にならなかったのかね。
管理組合含めてちょっと異常かと。
1032: 匿名さん 
[2014-09-05 21:47:32]
>1031
半額でも、やってけそうな気がする。
1033: 匿名さん 
[2014-09-05 21:50:06]
半額にするならするで、総会で可否の採択でしょ?
ちと面倒だと思ってしまった。
1034: 匿名さん 
[2014-09-05 21:50:47]
>1028
ランボルギーニとか結構、高級車多いから、
安いくらいだと思う。
1035: 匿名さん 
[2014-09-05 21:56:42]
>>1034

駐車場代に車種は関係ないっしょ!笑
ガチマンション派のあなたは車も持ってないんだから、他人のランボルギーニで見栄はるのやめた方がいいと思うよ!
1036: 匿名さん 
[2014-09-05 22:01:04]
>1035
持ってるよ。
ランボルギーニほど、良いクルマじゃないけど。
1037: 匿名さん 
[2014-09-05 22:02:14]
>>1036

なんだ、キミもボラれてたのか笑
ご愁傷さま。
1038: 匿名さん 
[2014-09-05 22:07:49]
みんな釣りによく付き合いますなあ(笑)
1039: 匿名さん 
[2014-09-05 22:08:10]
>1036

他のマンション住人とは、あまりにもかけ離れた話だから
このスレでは参考にならないかな。
でも面白い話だったよ。
1040: 匿名さん 
[2014-09-05 22:08:26]
>1037
ボラれてるって程の額でもないし、
値下げしても良いし、修繕に回しても良いし、
余裕があるって、良いよね。
1041: 匿名さん 
[2014-09-05 22:10:15]
>1039
都心部のマンションだと、さほど珍しくないかと。
郊外戸建だと、あんまり高級車、見かけないの??
1042: 匿名さん 
[2014-09-05 22:10:57]
>>1040

値下げじゃなくて通常価格な。
妙なとこだけ損得勘定しなくなるんだな。
ガチマンション派の生態っておもろいな。
1043: 匿名さん 
[2014-09-05 22:12:05]
>1038
ネットでいくら言っても無駄かもしれないけど、
家のマンションの話ですよ。
ちなみに管理費もかなり余剰があって、
国債で運用するなんて話もあった。
1044: 匿名さん 
[2014-09-05 22:15:08]
他人が何に金使おうが、そんな興味あることか?セコいやつ多いな。戸建てとマンションは住居の構造も設備も環境も違うんだから、かける金違って当然じゃん。同じ戸建てでも木造とRC、建て売りと注文、セキュリティ万全メンテ頻繁な物と放ったらかしの物、それぞれ、かけてる金が違うのと同じじゃねえのか?マンションでも大規模と小規模、タワーと板状、設備の有無で全く値段違うからな。自分が無駄と思うことを人に押し付けるな。人それぞれなんだよ。ケチ自慢してるみたいでみっともないわ。
1045: 匿名さん 
[2014-09-05 22:16:31]
>>1041

お前もか!
みんな自分でランボルギーニ所有してから高級車語ろうよ笑
ベンツCクラスアウディA4レベルは都心ところか首都圏全域で頻繁に目撃される大衆車ってこともお忘れなく。

車語るなら最低EクラスA6以上には乗ろうね。
1046: 匿名さん 
[2014-09-05 22:19:23]
>1045
EってEconomyのEだよ。
1047: 匿名さん 
[2014-09-05 22:20:13]
>>1044

マンション共有設備は共有でしょ。お前も一個くらい要らない設備に無駄に金使ってんじゃね?むしろ無駄なもの押し付けられてる側じゃね?笑
1048: 匿名さん 
[2014-09-05 22:21:33]
>>1046

うん、そりゃ最低限だもの。
1049: 匿名さん 
[2014-09-05 22:23:40]
>1047
使わないと、寧ろ、得なんだよね。
使った方の費用が、収入になるから。
来客用宿泊施設でも、スカイラウンジでも、カフェでも。
1050: 匿名さん 
[2014-09-05 22:25:02]
>>1047

そんなに荒れなくても戸建てさんにも共有設備あるじゃん。

――私道w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる