総合地所株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シーズンスイート志木の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 柏町
  6. 1丁目
  7. シーズンスイート志木の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-19 18:32:17
 削除依頼 投稿する

シーズンスイート志木の杜についての情報を希望しています。

共用スペースなどに期待しているのですが、どうかな〜
子育てに良さそうな感じがします。


所在地:埼玉県志木市柏町一丁目930番21(地番)
交通:東武東上線 「志木」駅 徒歩19分 、東武東上線 「志木」駅 バス5分 「市場坂上」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.82平米~96.61平米
売主:総合地所、長谷工コーポレーション
総戸数:152戸


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-08-19 09:36:21

現在の物件
シーズンスイート志木の杜
シーズンスイート志木の杜
 
所在地:埼玉県志木市柏町一丁目930番21(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩19分
総戸数: 152戸

シーズンスイート志木の杜ってどうですか?

23: 匿名さん 
[2014-09-18 09:39:30]
立教は新座市ですけどね。立教中高大がある新座は決してインテリジェンスでも上品でもありませんよ(笑)周辺に住んでる人間は生徒のモラルの低さに辟易していますよ。まあ、志木も似たようなものかと。
24: 検討中の奥さま 
[2014-09-18 10:17:31]
22さん、立教は新座ですよ。
立教のそばで旦那の実家住まいですが、学生の通学マナーやモラルは名門とは言いにくいひどい有り様です。

19さん、色々と良くご存知ですね。
闇の事情まで(笑
ウチの前も抜け道利用されて危険な状態ですが、役所や議員に言っても十数年何も変わらないようです。
昨日の世田谷の軽トラックの事故も通学路を抜け道にされていたようですし、新座は生活するには怖い街です。
ここで子育てはしたくないな。
25: 不動産購入勉強中さん 
[2014-09-18 10:38:57]
どの名門校といえどもみんな地元での評判は散々ですよ。
でも**高校よりは遥かに知名度は高いから地域の
イメージアップにはなりますよ。
26: 購入検討中さん 
[2014-09-18 13:29:43]
>>19さん
随分お詳しいですね。議員さんとかですか?志木市への愛を凄く感じました。
朝霞、新座、志木エリアで物件探しているのですが、このマンションと志木市に興味が出てきました!
長谷工さんの営業さんの書き込みだったとしても面白いですね。
このマンション、周辺環境や志木市の良いところ、悪いところをもっと聞かせてもらえないでしょうか?
27: ご近所さん 
[2014-09-19 02:24:08]
スーパーやホームセンターがすごく近いです。家庭菜園でおせわになっています。
駅までは徒歩20分程度です。ちょっと遠いですが、小学校や中学校は駅方面から徒歩とほぼ変わりません。むしろ車の交通量が少なく、安心ですだったりします。
自転車だと住宅街をまっすぐ抜けられるので8分程度です。マルイなら3時間迄無料だったと思いますし散歩がてらいいとおもいます。いなげやより少々お高いですが、いい食品おいていたりします。(いなげやは肉がまずいです。)
車やバスを使うと8分ぐらいです。雨の日は+3~5分でしょうか。
自走式なので安い駐車料金の場所だと出すのに手間取る場合があります。
大宮迄で20分程度ですね。新座や立川方面は時間帯の込み具合でおおきく変わります。
志木の杜バス停はすぐ横ですが国際興業だけです。東武に問い合わせてみましたが、ほぼ無視されました。世帯おおいのにアホですね。市場坂上までいけばバスはバンバン通っています。
駅から遠いが子育てには車などあまりとおってなく安全といったことも逆に考えてはどうでしょうか?
また、電車だと池袋まで一人往復600円近く。家族でお出かけなら買い物して駐車料金考えてもお釣り来ると思います。
スーパーはいなげやですが、来年5月ぐらいに車で3分ぐらいのところにスーパーができます。非常に期待しています。あと知っている人は少ないと思いますが、車で9分ぐらいのところに大型スーパー(254号線だったかな?)出来ますよ。さらに大宮方面に10分ぐらい進むとイオンもあったりします。
28: 周辺住民さん 
[2014-09-22 13:31:03]
>来年5月ぐらいに車で3分ぐらいのところにスーパーができます。非常に期待しています。

柏町4丁目のパワーズ跡地に出来るヤオコーですね。
来月完成、遅くても11月にはオープンしますよ。

>あと知っている人は少ないと思いますが、車で9分ぐらいのところに大型スーパー(254号線だったかな?)出来ますよ。

新座のコストコの話でしたら無くなりましたよ。
富士見ららぽーとの話ではないですよね?

>さらに大宮方面に10分ぐらい進むとイオンもあったりします。

これはどこの話か…
善意で書かれているようですが情報の精度が…
29: ご近所さん 
[2014-09-23 13:50:09]
>柏町4丁目のパワーズ跡地に出来るヤオコーですね。
来月完成、遅くても11月にはオープンしますよ。

11月ですか!思ってたより早いですね。お肉がおいしいといいです。
いなげやにはもうちょっと頑張って貰いたいです。肉は精肉屋さんが市場坂上のとこにありますね。

いなげや すぐとなり 100~150メートル ※子供用の水でお世話になっています。
ヤオコー 本町 自転車で5~8分 ※楽しみですね。
マミーマート 上宗岡店 自転車で8~10分 ※乳製品と魚が少し安かったです。

衣料品店
マルイ 志木駅周辺 自転車で8~10分
ユニクロ マミーマートの隣
しまむら ユニクロのちょっと奥

大型店や量販店
富士見ららぽーとの話ではないですよね?
富士見ららぽーとでした。車で富士見きらりに行く途中何度かとおりました。来年できるとか。けっこうデカカッタです。
googleマップでみても、ストップウォッチで計っても10分位でした。(4Kmちょいでしたので。)
新座迄行けば車で10~15分のところにロジャース、ドンキ、ニトリ、コジマ、ヤマダがあります。

>さらに大宮方面に10分ぐらい進むとイオンもあったりします。
イオンモール与野でした。ららぽーとできるとちょっと遠く感じますね。
30分ない位。渋滞なければ20分ちょいでつきます。土日は市役所辺りの道が混むのでビバ側から進むことをお勧めします。

コンビニ
自転車で5分、歩いて10分位のとこにしかありません。
コンビニあると若者やガラの悪い連中が集まりますし、夜中五月蝿くなくていいメリットもあります。
少々離れたぐらいがいいのかもしれませんね。
いなげやが21:45分迄頑張ってくれているので必要ないといえば必要ないです。
セブンイレブン富士見岡ノ坂店が自転車で5分ぐらいのところにありました。
少し狭い道があるのですが通ると大通りを信号なしで渡れます。
100円ローソンが市場坂上のとこ歩いて10分位のところにあります。

公園
すぐ横にできますね!ただ出来るまではそこまで広いのかな?というイメージがありますが
どうでしょう…。夜は閉鎖して欲しいなぁ。スケボーとかやる連中でてきそうだし。

病院
新座志木中央総合病院がありますが、朝早く行かないとめっちゃ混みます。
他にいい病院知っていませんか?前4時間待たされました…。

産婦人科
恵愛病院がありました。広いです!結構有名らしいですね。
嫁がお世話になりました。ただあまり遅く行くと混みます。

市役所
対応がいい人が多いです。また、防災連絡もきちんとしています。
30: 匿名さん 
[2014-09-23 14:42:48]
新座志木中央総合病院は、紹介状がないと初診で特定療養費を1500円だったかな?とられます。前回受診から1ヶ月位空いても特定療養費をその都度1500円とられるので、風邪とかで気軽に受診するような病院じゃないです。
小児科でも特定療養費はバッチリとられますから。
小児科に居た良い先生が辞めてしまってからは微妙。
31: 匿名さん 
[2014-09-25 23:33:18]
周辺に便利な住環境があるみたいですね。
子育て環境が揃っていそうで、いいなって思います。
対面キッチンのプランが多いので、子供たちを見ながら家事ができていいな。
32: 匿名 
[2014-09-29 14:00:42]
駅に行くまでの区間で歩道がほぼ無いような細いところ、釣具屋さん辺り?が怖いんですがあの道は皆さん自転車や徒歩で通られてますか??
それとももっと良い道があるんでしょうか?
33: 匿名さん 
[2014-09-30 17:37:23]
値段が安いのは魅力。広さもあるし、ファミリーなどはいいですね。
ここは、交通アクセスを優先しない人向き。
バスは利用できますが。
しかし、生活利便施設も決して近いとは言えないので、車必須かな。
あと、自転車。
728家族って、凄い。
34: テラス住民 
[2014-09-30 22:53:01]
>No.32さん
駅に行くのは志木消防署の脇を抜けて、志木小学校とパルシティの間を抜けて行く道が、車もほとんどなく快適でかつ近い道です(本町通りを1回だけ通過します)。朝は志木小学校の通学路にもなっており、車の通行も制限されています。難を言えば、志木消防署までの舗道のない急な坂道ぐらいでしょうか。また本町通り(バス通り)の朝は時間帯にも依りますが、高校生(志木高校&細田学園)が駅から大挙押し寄せます。
35: 匿名さん 
[2014-10-02 22:18:14]
バスを利用しないと駅まで遠いのはネックだけど
本数が多そうなので、慣れてしまったら苦痛ではなくなるものかもしれませんね。
夜は何時くらいまで走っているのかご存知の方いらっしゃれば教えてください。
36: テラス住民 
[2014-10-06 10:07:35]
>No.35さん
最終は23時台だと思います。
37: 匿名さん 
[2014-10-07 11:36:50]
ご近所さんの周辺施設情報が大変参考になっております。
スーパーは近くにありますが、コンビニまでは距離がありそうですね。
コンビニの銀行やチケット取りに活用しているので利用するなら
会社帰りに立ち寄る形になりますかね。
38: 購入検討中さん 
[2014-10-11 14:13:21]
そういえば、消防署前の県道、そろそろ拡幅始まりそうですか?気づいたら結構立ち退き進んでるみたいで。路線価が上がるならと思い検討してます。
39: ご近所さん 
[2014-10-17 00:25:17]
No.35さん>

東武バスだったかな?たしか深夜料金的なものをとられました。
やはり東武はダメですね。国際バスはどうなんでしょう?

駅周辺なら、子供を連れて行かない限り、自転車ですっと着きますよ。
消防前の坂だけがきついので、電動チャリンコか切換えつき自転車をおすすめします。

マルイなら2~3時間無料。
下の駐輪場なら、1日預けても100円です。
ただし、昼すぐいっぱいになります。志木市なんとかしてよ…。マルイの横どうせ人がいないんだから、駐輪場作ればいいのに。駅近のマンション付近はTimesとかばっかり。
40: 匿名さん 
[2014-10-22 12:13:11]
今バスの時刻表を調べているのですが、東武バスで市場坂上から駅までは
朝6時台が6本、7時台が8本、8時台が7本と頻繁に出ていますね。
これで国際興行と合わせれば駅までのアクセスは不自由しなさそうです。
ただ、帰りが遅くなる時の為に自転車が必要でしょうね。
41: テラス住民 
[2014-10-24 09:56:41]
>No.40さん
市場坂上からのバスは国際興行バスの方が圧倒的に本数が多いです。時刻表を気にせず利用できます。
42: 匿名さん 
[2014-10-25 19:03:07]
>>39

>やはり東武はダメですね。国際バスはどうなんでしょう

東武の最終は23:25発
国際興業は23:26発と23:52発
両社とも深夜バス扱いで運賃2倍です。

というか、首都圏どこでも23時以降は深夜バス料金なのは普通だと思ってましたが、
39さんがお住まいのあたりは違うのですか?
43: 匿名さん 
[2014-10-25 19:07:22]

>34

そのルート沿いに住む者ですが、
そちらのマンションができてから朝晩に無法自転車が増えて町会で困っています。
朝は通学時はもちろんですが、夜が怖いです。
ものすごいスピードで交差点でも止まらない方が多いので、ドライバーも戦々恐々です。
重大事故が起きるのも時間の問題だと言う方もいます。
そちらの管理組合に申し入れをしようかと話し合っているところです。
44: 匿名さん 
[2014-10-30 17:51:08]
ある程度の時間までバスがあるのなら、無理して自転車じゃなくってもという風には思いますね。
ただ倍額なので気にされる方もおられるかもしれないし、
夜になると本数が減ってしまうので早く家に帰られたい方には自転車のアクセスの方がべんりだったりするのだろうか、とは思います。
マナーよく、やっていきたいですね。
45: 匿名さん 
[2014-11-06 22:05:11]
バスは、利用者が多ければ、遅くまで運行をしていることも有るでしょうけど、
そうで無ければ、遅くまで走らせているえあけ
車はダメですかね。
まあ、自転車ならエコだし健康に良いし、お金も掛からないから
一番な乗り物ですね。
46: 匿名さん 
[2014-11-07 17:08:44]
>43
その暴走行為を行っているのがレジデンスかテラスの住人であることは当然裏取りしているのでしょうね?
事実であれば話し合いもなにも、すぐにでも申し入れなされば良いだけです。
まさか「あのマンションが出来てから増えた気がする」って次元の話ではないでしょうね?

通り沿いだと市場、寿町、上町、仲町のいずれかの町内会のはずですが、そのような話は聞いたことがありません。
どこの町内会での話ですか?

もしただの中傷なのであれば速やかに削除依頼なさってくださいね。
47: 匿名さん 
[2014-11-14 22:57:41]
2期の販売戸数が出てきていないですね。最上階が売りに出るみたいですので、ここはあまり高くないし抽選になるのかなぁとも考えています。どうなるでしょうか。
そういえば埼玉県子育て応援マンション認定ってなんだろう?と思っていましたが、結構細かい規定があってそれに則っているのですね。子育て認定といいつつ、室内の段差についても規定があったりして、シニアにも良い規定なのではと思いました。
51: 匿名さん 
[2014-11-23 07:47:48]
駅から遠い
53: 匿名さん 
[2014-11-24 20:45:31]
45さん
車だと駐車場を探したりと結構時間がかかってしまったりするので
自転車の方が小回りもきくし、駐車場など探す手間もないし便利です。
ま、時期にもよりますけどね。志木駅には約2,000台収容できる駐輪場が
ある様なのですが現状としては空き状況はどうなんだろう。ま、2000台も
あるので大丈夫そうな気もするのですがね。考えが甘いかな。
54: テラス住民 
[2014-11-27 16:08:17]
東口地下の駐輪場は常にキャンセル待ち状態です。申し込んでからどのくらいで空きがでるのかは???です。
55: テラス住民 
[2014-12-03 16:36:33]
我が家は自転車0です。通勤は100%バスで志木行きです。

保育園もアートですし、買い物はいなげやでOK
コンビニ~と言っている方がいらっしゃいますが、
帰りに志木駅にはセブンイレブン・ファミリーマートが駅近にあります。

むしろ駅周辺の放置自転車・バス通りの危険な自転車が怖いくらいです。
56: 購入検討中さん 
[2014-12-08 18:50:34]
昨日現地見てきました

タバコ屋側もいなげや・ビバホーム側も、何であんなに出入りしにくい作りなんだろ
スピード落とさせる目的だろうけど、視界悪くなって自転車や歩行者を巻き込みそうで危ない
マンション前の直角カーブもすれ違いにくそうだし、縁石に乗り上げた跡あり
いなげやとビバホームへの通り道なので交通量多いし、配達の車が路駐してたりカオスな感じで全体的に残念な作り

その他気付いた点
・建物の向き
午前中はいいけど、午後は日が入らない
特に冬場は寒いのでは
・前が公園なので開放感はあるが、風の強い日は砂埃が気になるはず
思ったより目の前
・真横に川が流れているので蚊など夏場の虫対策が必要
ゲリラ豪雨で氾濫は大丈夫か
・本数はすごく少ないけどバス停が目の前なのは便利
・あまり行かないだろうけど市役所が近い
・ブラっと歩くのに川の雰囲気がとても良い
・買い物便利
・2時間も駐車許可してくれたビバホームの店員さん優しい

とまあ良い所もあるけど残念ながら総合で一旦候補から外しました

【一部テキストを削除しました。管理担当】
57: 匿名さん 
[2014-12-08 18:58:11]
ここ、液状化が可能性が非常に高いだし、洪水ハザードマップも凄い事になってるけど、大丈夫なんですかね?
58: 匿名さん 
[2014-12-08 19:09:14]
志木駅の辺りは台地ですが、市役所と柳瀬川辺りは液状化と洪水ハザードと、地盤の揺れやすさで、市のHPでも心配なデータが出ている。
荒川氾濫では2m以上浸水ですよね。水田とか川沿いは地盤とか心配。
59: テラス住民 
[2014-12-09 17:48:47]
>57さん、58さん
ノーリスクの場所は存在しませんので、納得するまでご自分で確認されたほうがよろしいかと思います。何を最優先すべきかですね。
60: 匿名さん 
[2014-12-10 20:49:47]
何を優先にするのか、人それぞれですからね。
でもここは、液状化の心配もあるんですね。
この辺りがそんな心配があると言っても、その液状化を防ぐ方法とはあるものなのでしょうか。
もし地震が起きて液状化現象を起こしても、なす術がありませんから。
61: 匿名さん 
[2014-12-11 08:59:24]
まあ、リスク込みであの値段になっているんじゃないですかね。
62: 匿名さん 
[2014-12-11 11:43:17]
液状化でも建物杭をうってるけど、浦安みたいに、道路や敷地が凸凹になる可能性があるよね。

63: 匿名さん 
[2014-12-11 13:37:03]
この辺3.11で液状化あったんすか?
64: テラス住民 
[2014-12-11 15:13:53]
3.11後の志木市発表の資料です。大きな被害はなかったようです。ちなみにすぐ裏の柳瀬川は、かなり大雨でも(水位は高くなるものの)堤防を越えるような危険な状況には何十年もなっていないようです。上流でのきちんとコントロールしています。
3.11後の志木市発表の資料です。大きな...
65: テラス住民 
[2014-12-11 15:16:24]
すみません・・・PDFを貼り付けましたが、最終ページしかないようです。
↓志木市の該当ページです。
http://www.city.shiki.lg.jp/51,27457,176,1207.html
66: テラス住民 
[2014-12-11 15:23:38]
上記ですが、リンク先URLの1行全体(…htmlまで)を左クリックしてマウスオーバーしてから、右クリックで移動してください。
67: 匿名さん 
[2014-12-11 21:53:20]
3.11に被害あるようだと、さすがに開発しないでしょ。液状化や浸水はあれば致命的な評価減になる。新規開発地域だからね。


そういったリスクを込みで、ある日突然資産価値喪失、そして液状化被害が降りかかる危険は他の地域より高い。知らなかったでは無いですからね。
68: 匿名さん 
[2014-12-11 21:58:37]
将来どうなるか分からないから、リスク管理をしないといけませんからね。湾岸のマンションは地震後、一時的に凄く資産価値が下がった。実害関係なくね。

オリンピックで復活したけど、それが無かったら大変だったはず。
69: 匿名さん 
[2014-12-16 11:29:42]
>>ここ、液状化が可能性が非常に高いだし、洪水ハザードマップも凄い事になってるけど、大丈夫なんですかね?

確かに心配ではありますよね。
友人などは、どこでも大丈夫なんてところはないよって言うのですが
やっぱり少しでも最初から危険がわかっているところは躊躇います。
70: テラス住民 
[2014-12-19 16:02:44]
氾濫・豪雨についてはレジデンス・テラスの掲示板でも散々話題に出ました。

結局は重要事項説明で納得してサインして購入なので、価格や立地等総合的に購入者が
どのように判断するかだと思います。
ここ数十年被害なしなので、被害の出るような豪雨じゃどこでもリスクは有ると思います。

>56
ちなみに低層階は虫は凄い多いです。
上の方は全然気にならないです!
71: 匿名さん 
[2014-12-29 12:24:09]
永住目的で購入するなら自己責任でありでしょうけど、売却は難しそう…
突然の転勤や環境が変わっての引っ越しの可能性がゼロな方向けだと
思います。
価格が安いので教育費やその他の部分に回せて、余裕のある生活が
できるのはいいですよね。
72: 匿名さん 
[2014-12-30 11:39:15]
売るのはとても難しい物件です。
駅からこれだけ遠くてハザードマップが真っ赤だとすると、、、
原発だって想定外のことが起きましたから
73: 匿名さん 
[2015-01-08 12:35:28]
安いですね、価格…最上階でも2900万円台からですから。
某住宅評論家さんの取材メモを参考にしていますが、
>「志木」駅までは歩いて19分、自転車で約7分。健康のため、徒歩や自転車で、という選択肢も生まれる立地条件
と言うのは前向きに考えるにもちょっと無理がありますよね。

74: テラス住民 
[2015-01-08 17:08:43]
志木駅徒歩通勤は日課にすると苦にならないですよ。雨の日はバスですが・・・
75: 匿名さん 
[2015-01-19 09:42:44]
約20分を徒歩通勤するのはどうでしょう。
現在の住まいが駅から徒歩13分ほどですが、それでも遠いと感じてしまい自転車利用です。
駅までの道が商店街など利便施設を通り抜ける形なら、さほど距離を感じないで済むかもしれませんがこちらはどんな感じですか?

76: テラス住民 
[2015-01-19 17:30:11]
>75さん 最短の徒歩ルートは途中2/3ぐらいまで住宅街を通るルートです。13分が長く感じるならそうかなり遠いと思います。志木には商店街の名のついた通りは何本かはありますが、通りの左右にぎっしりと店舗が並んだ長い商店街はありません。
77: 匿名さん 
[2015-01-23 14:10:40]
自分は今の住まいがフラットアプローチで7分でも遠いと思ってタクシーを使います。
タクシーだと駅から基本料金でつきますかね? 深夜、通常ともにどうでしょうか。
78: 匿名さん 
[2015-01-23 14:56:19]
7分だと幹線へ出ればタクシーもわりとすぐつかまりますよね。
ではここは19分だそうなので初乗りの2km以内なので駅から基本料金で充分乗れますね。
今のとこよりも長く乗れるのでかえってお得かもしれないですよ。
79: テラス住民 
[2015-01-23 16:26:16]
私は乗ったことがないので、わかりませんが、たぶん基本料金では無理だと思います。ネットの計算では820円でした。不動産物件の徒歩分数は、ほどんどが地図上ルートでの計測で、車でのルートとは別物です(徒歩19分はかなりあやしいです・・・)。またバスがなくなったあとは、タクシー乗り場は長い行列ができます。まあ、これはどの駅でも同じですが。いずれにしても7分でタクシーという感覚なら、すごく遠く感じると思いますよ。
80: 匿名さん 
[2015-01-27 12:07:40]
バスがなくなった後は帰宅が困難になるのですね。タクシー使いたくても大行列とは・・
いっそ都内からここまでタクシーにするしかないのかな。たっ高そう・・・
81: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2015-01-27 17:29:35]
>>80
偶にバスがなくなる11時台後半に志木駅からタクシーに乗ることがありますが、それほどひどく待たされたこてはありません。だいたい5-10分待てば、乗れました。
82: 匿名さん 
[2015-01-27 17:41:50]
いっそ都内ってっても、池袋の大行列ならあきらめて並ぶしかありません。時間が掛かります。ただしタクシーの人もいるしめずらしくないですよ。もし高くて払えないと感じるなら都内へ越すしかないし。
それよりもバスがなくなった後でもすなおに志木まで電車に乗ってくれば問題ないよ。
志木のタクシーは所詮市内のピストン輸送だからすぐ駅に戻ってくる。
83: 匿名さん 
[2015-01-29 14:44:32]
そんな毎日を苦慮するぐらいなら、駅前買ったほうが良い気がする…
84: 購入検討中さん 
[2015-01-29 16:31:20]
そうですね。一心不乱に歩いて20分て。途中買い物に寄り道したり多少ゆっくり歩いたら、家に着くのは、電車降りて何分後になるんでしょうね。
池袋から志木までの乗車時間より、駅から家の時間がかかるのは、相当辛いですね。

おそらく、自転車に乗っても、乗りたい電車の15分以上前には玄関を出ないと厳しいでしょうね。
85: 匿名さん 
[2015-02-01 22:03:31]
帰りが遅くなる人だといろいろと駅からの帰りの手段は考えておかないといけないんですね。
普段遅くなくとも、宴会などで遅くなる時もありますからね。
家族の迎えが可能ならまだいいとは思いますけれども…。
自転車が何だかんだで楽だとは思いますが。
願わくば、駅のすぐ近くに駐輪場をGET!!ですね。
86: 購入検討中さん 
[2015-02-05 00:09:53]
そうですね。距離を考えると、お父さん泣かせではありますね。通勤は毎日の往復するものだし、朝と疲れて帰る夜には少し辛そうです。
87: 匿名さん 
[2015-02-05 00:56:27]
やっぱり自転車通勤が多いですかね…
88: 匿名さん 
[2015-02-07 16:35:54]
志木の杜プロジェクトもこれで完成ですね。
89: 匿名さん 
[2015-02-10 15:21:38]

うーん
駅から遠いけどシャトルバスのあるシテイテラス戸田か
電車は不便だけど駅前の白岡か吉川南か 悩みます

蓮根のプラウドが買える資金があれば問題ないのですが
90: 匿名さん 
[2015-02-11 02:47:58]
志木なら都心まですぐです

まあ駅までが長いですが
91: 匿名さん 
[2015-02-11 11:35:03]
>>90
志木駅自体はとても良いと思います
電車は他の線に比べるとだいぶ空いてますよね
92: 匿名さん 
[2015-02-12 22:36:43]
志木も和光市も駅近くのマンションはあっても高くて都内とそんなに変わらないのがなんで?
とか思います。あと浦和と大宮も都心通勤にはえらい不便なのに都内価格なのはなんで?
さいたまって割高感がすごいですよね
93: 匿名さん 
[2015-02-12 23:13:20]
都内買えば?
94: 匿名さん 
[2015-02-15 22:51:57]
>93
割高なのは駅前で、ここはかなり割安じゃないですか。駅までの距離をいかにうまくやりすごすかで
良い買い物になるのかな・・
95: 匿名さん 
[2015-02-18 23:43:31]
>>92
そう思うなら都内に買いなよ。
96: 匿名さん 
[2015-02-23 14:51:04]
>95
それじゃあ志木の良さをアピールできないではないですか。

「高目だけどこんなとこやあんなとこが素晴らしいから納得できる」
とかの説明が欲しいですよ。
97: 匿名さん 
[2015-02-23 18:55:03]
>>89

志木に拘りが無ければJRが使える戸田公園が良いのでは。

池袋、新宿の乗り換えが便利です。

ただ、都会的な街並みを望むなら志木ですかね。
98: 匿名さん 
[2015-02-23 20:32:48]
>>96
志木の利便性は出尽くしてるでしょ
自分で調べたり現地出向くということはしたのですか?
ここに聞かないと自分の買い物もできないのですか?
99: 匿名さん 
[2015-02-25 22:50:05]
交通面の利便性を考えると難しい所ですが、ひとまずマンションそのものは暮らしやすそうな物件だと思います。
間取りは良いですし、周辺は割と静かな環境なので、お子様のいる家庭とか良いのはないでしょうか。
100: 匿名さん 
[2015-02-26 00:06:15]
>98

そんなに意地悪な言い方しなくとも・・・
自分は土地勘もありませんし、そもそもマンション購入ど素人です。
右も左も分からないのでここで先輩方に聞いて進むべき方向を模索しようと思っていました。
すみません。こんな意地悪な方が検討しているような場所は自分は無理です。もう顔だしません。
101: 匿名さん 
[2015-02-26 01:48:57]
>>100
マンション初めて、って人が多いのでは?
あなたの質問の仕方が有耶無耶すぎて結局何をどう検討してるのか、よくわかりません。
割安だけど駅から遠いと言ったかと思えば都内と比べ出したり、しまいには志木の魅力についてこういう説明が欲しいんですよ、とか言い出して。
事実のみ申し上げたのでいじわるだと言われてもなんとも思いません。
逆に頭の悪くてなんでも人に聞かないと解決できない方と同じでなくて良かったです。お互い様ですね

土地勘のないなら尚のこと現地に赴いて調べたほうがいいのでは。たまに潜んでるデベの営業の書き込みに騙されますよw
102: マンコミュファンさん 
[2015-02-27 04:33:56]
そんなに責めなさんな。感じ悪いよ。
103: 匿名さん 
[2015-02-27 09:29:21]
マンションにも出来合いのものを買うっていう気軽さがあるからな。同じ購入者が沢山いるので検討しやすいし。
ましてハセコーのマンションなら建物の構造と部屋の間取りはここもよそのハセコーほぼ一緒であれこれ迷わずにすむ。
階数とか立地とか環境面が問題かもしれないけれど、そういったのすべて込みで価格に反映してると思うよここ。
105: 社宅住まいさん [女性 30代] 
[2015-03-11 23:39:09]
シーズンスイートに入居しようか迷ってるものです。
現在社宅住まいなのですが、耐震の問題で取り壊される事になり新しい住まいとして何軒か候補にあがった中に志木の杜がありました。
今年の春から小学校にあがる子供が居るのですが、学校までの通学路はどうですか?自転車が多いような書き込みを見て危なくないか気になったので…。
106: 匿名さん 
[2015-03-13 15:46:26]
新販売センターに移ったんですね。
現地のモデルルームという事でいいのかな?
実際の部屋も見られるということなのなら、一応105さんも見てみてはどうなんでしょ?
オプションとか満載じゃないとは思うから
素の状態が見られると思うし
107: テラス住民 
[2015-03-13 15:54:09]
>105さん 私のところは小学生の子供はいませんが所感をお伝えします。朝の通学通勤時は自転車は多いと思いますが、テラスは集団登校しているので、通学道路での無茶なスピードの自転車は抑制されると思います。また、シーズンスイートとテラスの間に歩道が新設されるので、通学区の宗岡第四小までの距離は短縮され、しかも割と安全な区間が増えますのでそんなに心配はいらないのではないかと思います。通学路で一番危険性が高い自転車は志木高校通学の生徒ですね。もちろんマナーを守った生徒もいますよ。
108: 入居検討中 
[2015-03-26 11:13:08]
夫婦共働きで子供はいません。

現地を見学に行き、周りの環境もよく、とても気に入っていますが
マンションから駅までの通勤で悩んでいます。
朝のバスの混雑状況はどうでしょうか。
自転車だと安全な道で通勤できるでしょうか。
109: 匿名さん 
[2015-03-26 19:20:32]
>>108
朝だけでなく、バス通りは常に渋滞している気がします。
自転車の方が時間がよめてストレスがない気がしますよ。
110: 匿名さん 
[2015-03-28 17:39:57]
109さん、そうなんですか!!
バスでお金払っているのに遅いと地味にストレスになりますよね(汗)
と考えると、
普通に自転車の方が気が楽ですか。
雨の日はどうしようか、という感じですが。
雨の日こそ、もっと道は渋滞しているから余計に読めなくなりそうだけど。
111: 匿名さん 
[2015-03-28 17:56:17]
>>108
他の市に通勤、通学するならば、もう少し駅に近い物件が良いのでは?私は駅から離れ、坂がある点と川沿いなので地盤が怖い点であきらめ、ちょっと無理して駅に近い物件にしました。値段と部屋の広さは駅からの距離に比例しますが。
112: 匿名さん 
[2015-03-29 19:52:49]
車通勤だったら買いたい。
113: by匿名さん 
[2015-03-30 10:10:39]
入居開始したみたいですね。

残り50戸だとか。
114: テラス住民 
[2015-03-30 12:57:08]
入居が先週の金曜日から始まったようですが、日曜現在あまり転居してきないですね・・・
115: テラス住民さん 
[2015-03-30 14:19:46]
テラスは3月末、土日平日朝から夜まで引っ越しのトラック
何台も停まっていたのに・・・

本当に残り50戸なのかな?
116: 匿名さん 
[2015-04-05 15:50:55]
どうなんでしょうね。
そんなもんじゃないのかしら?とは思いますが…。
転居自体は春休み自体にされる方が多いのかなぁと思いますが…特に子供がいる場合
後の方はゴールデンウィークにされるのかなぁ
117: テラス住民 
[2015-04-07 18:20:08]
10戸ぐらいしか明りがついていません・・・。一体何戸売れたのでしょうか?夜、市場坂上から帰ってくると、非常に寂しいあかりの数です。
118: 匿名さん 
[2015-04-16 23:11:03]
7割売れたそうですよ。
119: 志木の杜 [男性 30代] 
[2015-04-26 22:07:18]
もともと、1日3組ほどしか入居させないみたいですよ。引っ越しが大変らしいので。
銀行ローンとのやりとりもあるので、そうあせらなくても時期にすぐ埋まると思います。

あと、窓の明かりですがカーテンは、遮光1級を使えば中からの光はほぼ見えません。
いまどきの常識ですね。2級は2級でのよさもあります。

富士見にららぽーと(10分)が完成したとおもったら、今度は車で30分もないところにコクーンシティができましたね!これは楽しみです。
120: 匿名さん 
[2015-04-26 23:11:03]
ららぽーとができたのでこの物件も検討に入りました。結構このエリアも供給が多いので悩みます。
121: テラス住民さん 
[2015-04-27 17:07:58]
>119
常識?
遮光1級なんて当然知ってますよ(笑
そもそもカーテンついてない家が多すぎるのは?
遮光です?って返事するんですか?

あまりに売れな過ぎて必死に隠してる感じが見え見え

この土日だって引っ越してる様子なし!
122: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-04-27 22:32:40]
はじめまして☺︎
こちらの物件を検討しております。
こちらのスレには実際に住まわれている方はいらっしゃいますか?
お部屋の使いやすさや、周辺環境、良い所・悪い所が知りたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる