東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ港南台 うぐいすの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. ブランズシティ港南台 うぐいすの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2011-06-24 17:28:56
 

ブランズシティ港南台 うぐいすの杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市港南区港南台3丁目14番1(地番)
交通:根岸線 「港南台」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.33平米~125.72平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル

[スレ作成日時]2009-10-08 17:00:46

現在の物件
ブランズシティ港南台 うぐいすの杜
ブランズシティ港南台
 
所在地:神奈川県横浜市港南区港南台3丁目14番1(地番)
交通:根岸線 港南台駅 徒歩2分
総戸数: 265戸

ブランズシティ港南台 うぐいすの杜ってどうですか?

121: 匿名はん 
[2010-05-13 10:30:12]
>120さん

119です。
私が通る道は高島屋の横からめじろ団地の方へ向かうんですが、
若干暗かった印象が残ってます。
お店の近くなどを通ると少しは(当たり前ですが)マシでしたね。

でも、そちらとは逆方向になるし、マンションが建つ事で暗い場所はないかと
勝手に思ってます。
122: 匿名さん 
[2010-05-14 09:14:13]
>121さん

ありがとうございます。

マンション側は街灯もつくでしょうし、問題なさそうですね、安心しました。
ちょっと、暗くなってから見に行く機会が取りにくいので助かります。
123: 匿名さん 
[2010-05-16 10:31:57]
通勤で品川まで通っている者ですが、ずっと京浜東北線に乗って品川まで行く場合、座って乗れる時間帯とかありますか?
通勤時間は座れるほどは空いていないのでしょうか?
東京あたりまで通われている方は、東海道線乗り換えが普通ですか?
124: 入居予定さん 
[2010-05-16 12:41:39]
今頃2期の方は契約手続き中かな。
今回は抽選部屋有ったのかな?
125: 購入検討中さん 
[2010-05-17 19:19:44]
 ここと上大岡のプラウドの売れ残りどっちがいいでしょうか?
126: 匿名 
[2010-05-17 21:38:48]
個人的には断然こっちが欲しいな。 まぁ、俺には手が届かないんだけどね。
127: 匿名 
[2010-05-19 08:29:07]
私はプラウド上大岡(1〜3番館)と比較検討してこちらを選びました。
都内方向への通勤の利便性はやはり上大岡ですが、駅前2分、ダイエー・ローゼン・バーズ・高島屋、羽田空港への直行バス、静かな住環境等でこちらにしました。当時はまだ港南台の販売が始まっていませんでしたが…
上大岡も5%近くの値引きを提示され、印鑑を持参して押印直前までいきましたが最後はやはり港南台の便利さ(私の生活スタイルに対しての)が勝ちました。

京浜東北線を利用して都内へ通勤の際に座れるか?とのことですが、確実なのは大船まで二駅戻って始発で座るか、磯子で一旦下車して磯子始発に並んで座るかですね。
128: 匿名さん 
[2010-05-19 13:35:35]
ここは自治会費の徴収があるようですが、自治会と言う事は、地域の町内会には入らず、マンション単独の
団体で運営していく事なのでしょうか。
その場合、管理組合の役員とは別に自治会の役員が選任される事になるのでしょうか。
ご存知の方は教えて下さるとありがたいです。
129: 購入検討中さん 
[2010-05-19 18:26:08]
 う~ん、やはりプラウドより格段に駅近だし、なのに商業施設も近くて便利ですよね。
ただ自分は通勤が品川なので、京急で一本だし上大岡が便利。でも、この物件も気になります。どうしようかな~。
どちらも残りわずかなので、迷っている場合ではないけど。家賃補助が年内で終わるから、すぐにでも決めたいけど。
130: 匿名さん 
[2010-05-19 20:06:45]
>127
>確実なのは大船まで二駅戻って始発で座るか、磯子で一旦下車して磯子始発に並んで座るかですね。


ご返答ありがとうございます。
なるほど。
よけいに時間がかかりますが、確実に座れるのでそれも良いかもしれないと思いました。
疲れ具合によって、通勤方法を変えてみるのも良さそうです。
131: 匿名さん 
[2010-05-19 22:12:30]
あるいは、いつも座って乗ってきて、必ず途中で降りる人を覚えておいて、その人が降りてから座るという手もあります。

男性でも年齢に関係なく、満員電車で立ってるのが辛いのはわかりますが、おばさんが座ろうとした席に頭から突っ込んでいって割り込んで座った40代位のサラリーマンを見たことがあります。日本の男は落ちたなと思った瞬間でした。
132: 契約済みさん 
[2010-05-19 22:51:08]
>128さん
港南台地区はうぐいすに限らず団地ごとに自治会を結成しているようです。
http://www7.plala.or.jp/actssano/Kounan/kyoten1.htm の24~26あたりを参照ください。

>129さん
何を重視して物件を選定するかにもよりますが、品川への通勤の利便性を最重視するなら上大岡だと思いますよ。
私は駅近、周辺環境(商業施設、緑の多さ、静かさ等)、広さ(同じ価格で上大岡より港南台の方が約10㎡広かった)、バルコニーの広さ等の観点から港南台を選びました。
でも、一番の理由は上大岡の販売スタッフの態度に頭にきて夫婦揃って「こんなやつから大きな買い物をしたくないっ」という結論になったことですけどね(笑)

>130さん
>131さん
利用時間帯や乗車する車両にもよりますが、座っている女子高生の前が空いていればお勧めです。
十中八九、石川町で下車しますから。
133: 匿名さん 
[2010-05-20 11:18:43]
私も1年だけでしたが、住んでいて凄く快適でした。
凄く静かですし、商業施設も充実してましたし。

電車も何かあって止まらなければ。。。。良いんですが^^;
座れるか?って話ですが。私が出勤する時間が早いのか解りませんが、
たま~~にガラ空きの電車が来る事もありましたよ。

どうしても座りたいと言う事でしたら、127さんと同じ意見です。

久しぶりに港南台、行ってみようかな。
134: 匿名さん 
[2010-05-21 21:24:56]
通勤の便は上大岡?
でも、「港南台」っていう名前の方が好き・・
そんなことで決めるのかとも思うけど、これからずーっと、その住所を書き続けるかと思うと重視してしまいます。
田舎出身なので、いつも住所書きたくないなーと思っていました。
135: 匿名さん 
[2010-05-22 00:16:10]
うぐいすの森って、そのあたりに鶯が多いということでしょうか。森があるのかな。
まだ行ったことがないのでイメージがつかめません。
また、おいしい食事ができるお店とかありますか?
136: 匿名さん 
[2010-05-22 15:29:23]
>135
>うぐいすの森って、そのあたりに鶯が多いということでしょうか。

横浜駅近くに住んでいますが、意外にも、季節になるとどこからかうぐいすが来て、鳴いています!
近くに森もないのに、夜には狸に遭遇したことも。
だからこの辺りにも、居るのではないでしょうか〜??
137: 匿名さん 
[2010-05-23 18:30:51]
けっこう都会になじんでいる生き物たちがいますね。
そういえば、横浜のどこかで狸に餌をあげているお家のニュースを見たことがあります。
138: 匿名さん 
[2010-05-23 19:50:04]
>137さん

私もニュースで見たことあります!
保土ヶ谷区だったかな?
鶴ヶ峰に住んでいる友人も、夜道で狸に出くわしたと言っていました。
車の運転時には、要注意ですね。
139: 匿名さん 
[2010-05-24 22:37:56]
のどかですね。
狸にとっては必死なのかな。
棲んでいた山が人間の住宅になったりして。
ジブリの映画を思い出しました。
140: 匿名さん 
[2010-05-26 11:36:49]
通勤電車で確実に座れるノウハウ、とても面白くためになりました。
131さん
これは思いつきませんでした。ちょっと試してみようかな。
いつも同じ駅で降りる人を覚えてスタンバイすれば、
そのうち向こうにも顔を覚えられてしまうかもしれませんね(笑)。

141: 匿名さん 
[2010-05-26 23:26:37]
気のせいかもしれませんが、いつも座っている人が違っていても高い確率で途中駅で席が空く車両の座席があるようです。下車駅の改札の位置に関係しているのかもしれません。大きな駅の改札に近い位置に止まる車両に乗るのもひとつの手かもしれません。
142: 匿名さん 
[2010-05-27 20:25:36]
>139

確かに、ジブリの映画でありましたよね〜。
狸にとっては必死でしょう!
車に轢かれてしまう恐れもあるし・・いったいどこで寝ているのかも気になります。
143: 匿名さん 
[2010-05-27 23:11:22]
うぐいすの・・って、団地の名前からきているんじゃなかったの?
港南台は山系鳥=分譲、海系鳥=賃貸だから。
144: 匿名 
[2010-05-28 12:39:06]
もちろん「うぐいすの杜」の名前の由来は、「うぐいす団地建替えプロジェクト」でしょうね。
一方で、港南台中央公園の森でよくウグイスの鳴き声を聞きます
145: 匿名さん 
[2010-05-29 22:08:28]
>144さん

へー あんなところにもウグイスいるんですね?
どこからやってくるんだろう。不思議〜。
146: 匿名さん 
[2010-06-01 19:06:30]
海系、山系で団地が区別されているなんて初めて知りました。
鎌倉が意外に近いので、珍しい鳥がもっといるかもしれません。
ちなみに、鎌倉まで歩いて散策できると聞いたことがあります。
147: 匿名さん 
[2010-06-01 20:57:35]
>146さん

鎌倉まで、歩いて散策ですか?!
どれくらい時間がかかるのでしょう・・?
でも、私は趣味で自転車に乗っているので、自転車でしたら楽しめそうですね!
鎌倉も坂が多そうですけれど(笑)
148: 匿名さん 
[2010-06-01 23:05:16]
境は鎌倉市と接してます。
ハイキングコースです。

ちなみに海系にはかもめもちどりもありますが、多分ここにはいないと思います。
149: 匿名さん 
[2010-06-02 21:03:03]
>148

「かもめもちどり」って、何のことですか??
yahooで捜しましたが、分かりませんでした。。
見逃すのがもったいないくらい、可愛い言葉だったので(笑)
予想では、美味しい和菓子のお店??
150: 匿名さん 
[2010-06-02 22:43:51]
かもめとちどりは港南台周辺のUR賃貸団地の名前ですよ。
港南台周辺のUR団地は分譲が山鳥の名前で〇〇〇団地、賃貸が海鳥の名前で△△△団地って名前がついてます。
というわけでこの辺にはかもめとかちどりとかの海鳥はいませんよという意味では。
151: 匿名さん 
[2010-06-03 15:47:11]
ここは区役所が遠いものの、駅の近くに行政サービスコーナーがありますね。
こういった行政サービスコーナーで手続き可能なものって、住民票や印鑑登録証明書程度なんでしょうか。
例えば、転入届や子供手当てなどの手続きなども可能なんでしょうか?
152: 匿名 
[2010-06-03 16:13:53]
詳しくは横浜市のホームページを見ると行政サービスコーナーについて記載がありますが、書類の入手程度で届け出の受付等は限られた一部分しか出来ないはずです。
しかし港南区役所も駅前から上大岡方面のバスも多数有りますから、それ程不便ではないですよ。
153: 匿名さん 
[2010-06-03 20:18:04]
>150さん

分かりやすいご説明、ありがとうございました!
近くに住んでいないと、まったく分からないことですね。
「かもめ」と「ちどり」(笑)
148さんは、とても風流な人だと思います。
ちなみに私にとってはマンションの名前も、住むにあたってけっこう重要な地位を占めています。
「かもめ」も「ちどり」も良い名前ですね。
154: 匿名さん 
[2010-06-03 22:37:27]
カモメはたまに川にも来るのではないでしょうか。どこかで見たことがあるような気がします。
白鳥は山系でしょうか。鳶は?
155: 匿名さん 
[2010-06-03 23:29:54]
周辺住民の反対を押し切っての団地立て替えプロジェクト決行で、裁判中です。その為、昔からの港南台住民にはこのマンションをあまり良く思っていない人が多いようです。敷地周囲を取り巻いていた桜の木を切り倒されたのも残念です。毎年楽しみにしていたので。
156: 匿名さん 
[2010-06-04 00:14:44]
周辺のUR分譲団地も築年数が経って老朽化してきています。
ただほとんどの団地が規模が大きく毎年建て替えの話が総会で出ても話がまとまらないそうです。
うぐいす団地は小規模団地だったのでうまく話がまとまったとか。
というわけでここ数十年でいずれ周辺の大規模団地も建て替えの時期がくると思いますが、
まずは先駆者としてここの成功を期待している方も多数いらっしゃいます。
157: 購入検討中さん 
[2010-06-04 01:43:42]
タウン誌にも掲載されていましたが、うぐいす団地の建替えはあまりよく思っていない人もいる一方で、、「港南台も街の高齢化が進んでおり、これを防ぐためには、若い人たちの人口増と街の活性化が必要だ」とする意見があることも事実です
http://www.town-np.jp/577.htm
158: 匿名さん 
[2010-06-05 21:12:51]
>154さん

うぐいすは日本全国に生息し、環境適応能力は広い。笹の多い林下や藪を好む。

だそうです!
適応能力が広いから、けっこうどこでも見かけるんですね。
それでも、うぐいすの鳴き声が聴こえると、嬉しくなりませんか?
159: 匿名さん 
[2010-06-06 11:02:50]
ウグイスって意外に強いんですね。
「ホーホケキョ」と鳴くのは春の一時期だけだそうなので、普段はいろいろなところで普通に暮らしているものと思われます。
街中でスズメだと思って見たら緑色だったこともあるので、たぶんウグイスだったのでしょう。
160: 匿名さん 
[2010-06-06 11:38:44]
物件名は単に販売活性化のためのイメージ向上目的にすぎないので、あまり深く論じても意味はないかと
161: 匿名さん 
[2010-06-06 11:46:44]
だから、もともとうぐいす団地だからなの。
これがせきれい団地だったらせきれいの丘、ひばり団地ならひばりの里。
メーミングも何もそのまま。
162: 匿名さん 
[2010-06-07 23:23:56]
うぐいすの声が聞こえるようなところ???
ではないのは、分かりましたが、
線路まで、そこそこ近いですよね。
電車の音とか、気にならないのでしょうか。

線路や高速って、何メートルくらい離れていると
音とか振動とか、気にならないものなのか
知りたいですね。
163: 匿名 
[2010-06-08 03:44:56]
確かに線路からそこそこ近いですが、港南台駅は半地下駅で線路が地上より下にある点と線路と物件の間にダイエーの建物がある為に防音壁のようになる感じであまり気にならないと思います。
深夜とか早朝の静かな時間に窓を開けると遠くで線路の音が聞こえるかな?っていうレベルだと思います。
164: 匿名さん 
[2010-06-08 21:10:51]
私も、すぐ近くの会社に勤めていましたが、電車の音は気になりませんでした。
163さんのおっしゃる通り、もの凄く静かな時間や、聞こうと思えば聞こえる、ぐらいですね。
165: 匿名さん 
[2010-06-09 14:49:44]
団地の建て替えは、団地に昔から住まわれてきたお年寄りの方にとっては
不安が多く、反対する意見が多かったでしょうね。
157さんが貼ってくださったURLも読みましたが、反対派は団地の方ではなく、
周辺の戸建に住む方だと言う事実に少し驚きました。
街の活性化か、周辺住民の平穏な生活か…難しい問題ですね。




166: 匿名さん 
[2010-06-14 18:59:02]
今までこのマンションのように、265戸も入るようなところに住んだことがないのですが、大規模なマンションならではのデメリットって、どんなことでしょうか?
167: 匿名さん 
[2010-06-15 23:00:03]
この辺りは主婦の人住みやすい?
168: 匿名さん 
[2010-06-16 23:22:40]
主婦がすみやすい町とか
OLが住みやすい町とか
あるんですかね?

あんまり感じたことないですけど。
169: 匿名 
[2010-06-17 07:37:14]
買い物、子育て環境等の事じゃないですかね?
働いている人にとっては通勤環境が重要だけど、主婦は家の近くになんでも揃っていればあまり電車には乗りませんものね。
170: 匿名さん 
[2010-06-17 20:51:37]
OLが住みやすい街は

・深夜営業のスーパーがある
・夜道が明るい
・休日を過ごせるオシャレなカフェなどがある
・友達に自慢出来る街並(オシャレ)

こんな感じでどうでしょうか・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる