東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ港南台 うぐいすの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. ブランズシティ港南台 うぐいすの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2011-06-24 17:28:56
 

ブランズシティ港南台 うぐいすの杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市港南区港南台3丁目14番1(地番)
交通:根岸線 「港南台」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.33平米~125.72平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル

[スレ作成日時]2009-10-08 17:00:46

現在の物件
ブランズシティ港南台 うぐいすの杜
ブランズシティ港南台
 
所在地:神奈川県横浜市港南区港南台3丁目14番1(地番)
交通:根岸線 港南台駅 徒歩2分
総戸数: 265戸

ブランズシティ港南台 うぐいすの杜ってどうですか?

No.101  
by 匿名 2010-04-24 17:22:50
人身事故も意外と多いですよ。
あとは信号機トラブルなど。
東海道線が止まると何故か一緒に止まったり。
JRは私鉄に比べて止まる事が多いけど、京浜東北は特に多いですよね。
No.102  
by 匿名 2010-04-24 18:58:38
根岸線…と言うか京浜東北線が結構事故多いんで、それで(同じ線だから)止まるんです。

東海道線が事故って京浜東北線も一緒に止まるのは線路が近いから仕方ないんでは。


しかし、同じ線なのに名称が横浜境に変わるのは、なんででしょうね?


因みに私が住んでた頃は事故等で止まったら休んじゃいましたね(笑)
No.103  
by 匿名さん 2010-04-27 16:21:16
根岸線・京浜東北線に限らず、最近特に電車トラブルが多い気がする。。
横浜線、小田急線、京王線・・
私は仕事で色々なところに出かけるので、困りますね〜。。
まぁ遅延証明があれば、会社的にはいいんでしょうけど。
No.104  
by 購入検討中さん 2010-04-27 17:03:36
「AERA」2009年7月6日号『「朝電車遅れ」多発路線』によると
☆鉄道会社列車遅延回数ランキング(全時間帯編)
1位 JR中央線(東京~高尾) 19回
2位 JR京浜東北線・根岸線 17回 
3位 JR宇都宮線(上野~黒磯) 13回
4位 JR青梅線 11回
4位 JR中央線・総武線(各駅停車) 11回
4位 西武池袋線・豊島線・有楽町線 11回
7位 JR湘南新宿ライン 10回
8位 東京メトロ東西線 9回
8位 JR横須賀線 9回
10位 京急本線・京急久里浜線・逗子線 8回
10位 JR埼京線・川越線 8回
10位 JR山手線 8回
13位 JR高崎線 7回
13位 JR東海道線 7回
13位 JR常磐線 7回

だそうです。
本郷台-洋光台は迂回路線がないのが厳しいですね。
新杉田は少し歩けば京急に乗り換えられます。
No.105  
by 匿名さん 2010-04-28 05:25:59
2008年データによると、電車遅延の45%は悲しいことに自殺です。

線路の配置の影響か、京浜東北線は、東海道、湘南新宿ライン、山手線のトラブルの
あおりを受けて遅延することが多いと思う。

サラリーマンと違って、パイロットのような代わりが居ない職種は、京浜東北線は
避けたが良いかも。その前に、そんな人はこの沿線を選択しないか!

パイロットは、京急沿線が多いな。

http://www.asahi.com/national/update/1229/TKY200912290320.html
No.106  
by 匿名さん 2010-04-28 14:42:44
>98
>共用施設・サービス…24時間有人管理

24時間管理って良いですね。
変質者や、いたずら目的の侵入者、空き巣の抑止効果にもなるし、時にはホームレスが夜間泊まりに侵入するケースもあるみたい。
まあこの辺でホームレスは見かけないけど。
いるのかな?
No.107  
by 匿名さん 2010-05-02 02:02:16
>No.100さん
電車が止まりやすい原因、他の方々にレス頂いてるようで、すみません。
No.101さん、102さん、ご返答ありがとうございます。

みなさんのおっしゃるとおりだと思います。
利用していた頃の印象では、特に蒲田あたりの踏切に人が立ち入ったとかいうアナウンスをたびたび聞いた記憶があります。それと、京浜東北と東海道線だったかの線路が接近している場所があって、どちらかが止まると両方止まってしまうようです。
先日、たまたま他の駅で目撃しましたが、具合が悪くて倒れてしまった人がいました。ふらっとした瞬間に接触とか転落というケースもあるかもしれないですね。
No.108  
by 匿名さん 2010-05-02 04:22:42
JRは停まると復旧に時間がかかります。路線も長いしね。
さて、以前大船を出てから本郷台で止まったらそのままという事がありました。
それなら大船を出る前に言ってくれって感じでした。
港南台で最初からダメなら上永谷か上大岡に車で出る、ですね。
最近港南台付近に行っていないので、今度冷やかしに寄ってみようと思います。
No.109  
by 匿名さん 2010-05-04 13:16:06
>106
>まあこの辺でホームレスは見かけないけど。 いるのかな?


近くに住む者ですが、そういえばこの辺でホームレスは見かけませんよ。
No.110  
by 匿名さん 2010-05-06 17:50:52
>109

ホームレスさんはいないようですが、治安はどうなんでしょうか。
暗い道が多いとか・・暴走族みたいなやんちゃな人がたむろしてるとか。
子供が夜道を歩くことが多いので、気になります。
No.111  
by 匿名 2010-05-06 19:27:27
治安は悪くはないのではないでしょうか。
確かに暴走族は週に1〜2回走っているかな?
しかし特に影響はなし。
こちらはほとんど駅前物件ですから周りの道は比較的明るいです。
但し近隣の住宅街は夜は暗く物静かな住宅街ですからお子さんやお嬢さんの一人歩きはある程度注意が必要だと思います。
No.112  
by 匿名さん 2010-05-07 09:59:42
>111
>こちらはほとんど駅前物件ですから周りの道は比較的明るいです。
>但し近隣の住宅街は夜は暗く物静かな住宅街ですからお子さんやお嬢さんの一人歩きはある程度注意が必要だと思います。

ありがとうございます。
やはり、一度夜間にも訪れた方が良さそうですね。
防犯ブザーは当たり前の時代ですが、万が一のときも、ブザーぐらいでみんな驚かなくなっていると聞いたことがあります。
出来る限り駅からの迎えには行ってあげたいと思いますが。
No.113  
by 匿名 2010-05-07 19:30:54
港南台駅前のバスロータリーから建設中のマンションの南西方向が見えますから、改札口からエントランスまでは走れば30秒位です。ですから電車での移動ならお迎えもいらない位ですね。
立地が坂の上となるので住宅街から歩いてくるようだと夜は薄暗い感じです。
No.114  
by 匿名さん 2010-05-08 10:23:05
>113
>ですから電車での移動ならお迎えもいらない位ですね

ご親切にありがとうございます!
やはり子供のことはとても心配なので・・
今度、夜に子供を連れて行ってみますね。
No.115  
by 匿名さん 2010-05-10 11:05:34
駅からの距離が至近なのも安心ですが、
このマンションはセキュリティがしっかりしているのでポイント高いですよね。
玄関と開閉できる全ての窓に防犯センサーが設置されているマンションって、
意外と少ないです。
No.116  
by 匿名さん 2010-05-10 11:51:42
>115
>玄関と開閉できる全ての窓に防犯センサーが設置されている


自分で後からつけると、お金も手間も大変だし、知識もないから、これはポイント高いですね。
No.117  
by 匿名さん 2010-05-12 00:01:28
駅から遠いところでは、飲み会などで遅くなると、タクシーで帰るという女性もいました。治安が悪いというのではないらしいですが。終電のあとは静かそうですね。
No.118  
by 匿名さん 2010-05-12 09:11:36
いわゆる「閑静な住宅街」ってことでしょうね。
No.119  
by 匿名はん 2010-05-12 16:03:21
私は1年だけ住んでました(駅から徒歩10分の場所ですけど)
ホント、静かでしたよ。

終電以降は・・・と言うか夜10時過ぎにもなると、
歩いてる人も疎らで少し怖かったくらいです。
No.120  
by 匿名さん 2010-05-13 08:56:32
>119さん

夜道の明るさは、どうでしたか??
たまに、街灯の少ない道ってありますよね。
No.121  
by 匿名はん 2010-05-13 10:30:12
>120さん

119です。
私が通る道は高島屋の横からめじろ団地の方へ向かうんですが、
若干暗かった印象が残ってます。
お店の近くなどを通ると少しは(当たり前ですが)マシでしたね。

でも、そちらとは逆方向になるし、マンションが建つ事で暗い場所はないかと
勝手に思ってます。
No.122  
by 匿名さん 2010-05-14 09:14:13
>121さん

ありがとうございます。

マンション側は街灯もつくでしょうし、問題なさそうですね、安心しました。
ちょっと、暗くなってから見に行く機会が取りにくいので助かります。
No.123  
by 匿名さん 2010-05-16 10:31:57
通勤で品川まで通っている者ですが、ずっと京浜東北線に乗って品川まで行く場合、座って乗れる時間帯とかありますか?
通勤時間は座れるほどは空いていないのでしょうか?
東京あたりまで通われている方は、東海道線乗り換えが普通ですか?
No.124  
by 入居予定さん 2010-05-16 12:41:39
今頃2期の方は契約手続き中かな。
今回は抽選部屋有ったのかな?
No.125  
by 購入検討中さん 2010-05-17 19:19:44
 ここと上大岡のプラウドの売れ残りどっちがいいでしょうか?
No.126  
by 匿名 2010-05-17 21:38:48
個人的には断然こっちが欲しいな。 まぁ、俺には手が届かないんだけどね。
No.127  
by 匿名 2010-05-19 08:29:07
私はプラウド上大岡(1〜3番館)と比較検討してこちらを選びました。
都内方向への通勤の利便性はやはり上大岡ですが、駅前2分、ダイエー・ローゼン・バーズ・高島屋、羽田空港への直行バス、静かな住環境等でこちらにしました。当時はまだ港南台の販売が始まっていませんでしたが…
上大岡も5%近くの値引きを提示され、印鑑を持参して押印直前までいきましたが最後はやはり港南台の便利さ(私の生活スタイルに対しての)が勝ちました。

京浜東北線を利用して都内へ通勤の際に座れるか?とのことですが、確実なのは大船まで二駅戻って始発で座るか、磯子で一旦下車して磯子始発に並んで座るかですね。
No.128  
by 匿名さん 2010-05-19 13:35:35
ここは自治会費の徴収があるようですが、自治会と言う事は、地域の町内会には入らず、マンション単独の
団体で運営していく事なのでしょうか。
その場合、管理組合の役員とは別に自治会の役員が選任される事になるのでしょうか。
ご存知の方は教えて下さるとありがたいです。
No.129  
by 購入検討中さん 2010-05-19 18:26:08
 う~ん、やはりプラウドより格段に駅近だし、なのに商業施設も近くて便利ですよね。
ただ自分は通勤が品川なので、京急で一本だし上大岡が便利。でも、この物件も気になります。どうしようかな~。
どちらも残りわずかなので、迷っている場合ではないけど。家賃補助が年内で終わるから、すぐにでも決めたいけど。
No.130  
by 匿名さん 2010-05-19 20:06:45
>127
>確実なのは大船まで二駅戻って始発で座るか、磯子で一旦下車して磯子始発に並んで座るかですね。


ご返答ありがとうございます。
なるほど。
よけいに時間がかかりますが、確実に座れるのでそれも良いかもしれないと思いました。
疲れ具合によって、通勤方法を変えてみるのも良さそうです。
No.131  
by 匿名さん 2010-05-19 22:12:30
あるいは、いつも座って乗ってきて、必ず途中で降りる人を覚えておいて、その人が降りてから座るという手もあります。

男性でも年齢に関係なく、満員電車で立ってるのが辛いのはわかりますが、おばさんが座ろうとした席に頭から突っ込んでいって割り込んで座った40代位のサラリーマンを見たことがあります。日本の男は落ちたなと思った瞬間でした。
No.132  
by 契約済みさん 2010-05-19 22:51:08
>128さん
港南台地区はうぐいすに限らず団地ごとに自治会を結成しているようです。
http://www7.plala.or.jp/actssano/Kounan/kyoten1.htm の24~26あたりを参照ください。

>129さん
何を重視して物件を選定するかにもよりますが、品川への通勤の利便性を最重視するなら上大岡だと思いますよ。
私は駅近、周辺環境(商業施設、緑の多さ、静かさ等)、広さ(同じ価格で上大岡より港南台の方が約10㎡広かった)、バルコニーの広さ等の観点から港南台を選びました。
でも、一番の理由は上大岡の販売スタッフの態度に頭にきて夫婦揃って「こんなやつから大きな買い物をしたくないっ」という結論になったことですけどね(笑)

>130さん
>131さん
利用時間帯や乗車する車両にもよりますが、座っている女子高生の前が空いていればお勧めです。
十中八九、石川町で下車しますから。
No.133  
by 匿名さん 2010-05-20 11:18:43
私も1年だけでしたが、住んでいて凄く快適でした。
凄く静かですし、商業施設も充実してましたし。

電車も何かあって止まらなければ。。。。良いんですが^^;
座れるか?って話ですが。私が出勤する時間が早いのか解りませんが、
たま~~にガラ空きの電車が来る事もありましたよ。

どうしても座りたいと言う事でしたら、127さんと同じ意見です。

久しぶりに港南台、行ってみようかな。
No.134  
by 匿名さん 2010-05-21 21:24:56
通勤の便は上大岡?
でも、「港南台」っていう名前の方が好き・・
そんなことで決めるのかとも思うけど、これからずーっと、その住所を書き続けるかと思うと重視してしまいます。
田舎出身なので、いつも住所書きたくないなーと思っていました。
No.135  
by 匿名さん 2010-05-22 00:16:10
うぐいすの森って、そのあたりに鶯が多いということでしょうか。森があるのかな。
まだ行ったことがないのでイメージがつかめません。
また、おいしい食事ができるお店とかありますか?
No.136  
by 匿名さん 2010-05-22 15:29:23
>135
>うぐいすの森って、そのあたりに鶯が多いということでしょうか。

横浜駅近くに住んでいますが、意外にも、季節になるとどこからかうぐいすが来て、鳴いています!
近くに森もないのに、夜には狸に遭遇したことも。
だからこの辺りにも、居るのではないでしょうか〜??
No.137  
by 匿名さん 2010-05-23 18:30:51
けっこう都会になじんでいる生き物たちがいますね。
そういえば、横浜のどこかで狸に餌をあげているお家のニュースを見たことがあります。
No.138  
by 匿名さん 2010-05-23 19:50:04
>137さん

私もニュースで見たことあります!
保土ヶ谷区だったかな?
鶴ヶ峰に住んでいる友人も、夜道で狸に出くわしたと言っていました。
車の運転時には、要注意ですね。
No.139  
by 匿名さん 2010-05-24 22:37:56
のどかですね。
狸にとっては必死なのかな。
棲んでいた山が人間の住宅になったりして。
ジブリの映画を思い出しました。
No.140  
by 匿名さん 2010-05-26 11:36:49
通勤電車で確実に座れるノウハウ、とても面白くためになりました。
131さん
これは思いつきませんでした。ちょっと試してみようかな。
いつも同じ駅で降りる人を覚えてスタンバイすれば、
そのうち向こうにも顔を覚えられてしまうかもしれませんね(笑)。

No.141  
by 匿名さん 2010-05-26 23:26:37
気のせいかもしれませんが、いつも座っている人が違っていても高い確率で途中駅で席が空く車両の座席があるようです。下車駅の改札の位置に関係しているのかもしれません。大きな駅の改札に近い位置に止まる車両に乗るのもひとつの手かもしれません。
No.142  
by 匿名さん 2010-05-27 20:25:36
>139

確かに、ジブリの映画でありましたよね〜。
狸にとっては必死でしょう!
車に轢かれてしまう恐れもあるし・・いったいどこで寝ているのかも気になります。
No.143  
by 匿名さん 2010-05-27 23:11:22
うぐいすの・・って、団地の名前からきているんじゃなかったの?
港南台は山系鳥=分譲、海系鳥=賃貸だから。
No.144  
by 匿名 2010-05-28 12:39:06
もちろん「うぐいすの杜」の名前の由来は、「うぐいす団地建替えプロジェクト」でしょうね。
一方で、港南台中央公園の森でよくウグイスの鳴き声を聞きます
No.145  
by 匿名さん 2010-05-29 22:08:28
>144さん

へー あんなところにもウグイスいるんですね?
どこからやってくるんだろう。不思議〜。
No.146  
by 匿名さん 2010-06-01 19:06:30
海系、山系で団地が区別されているなんて初めて知りました。
鎌倉が意外に近いので、珍しい鳥がもっといるかもしれません。
ちなみに、鎌倉まで歩いて散策できると聞いたことがあります。
No.147  
by 匿名さん 2010-06-01 20:57:35
>146さん

鎌倉まで、歩いて散策ですか?!
どれくらい時間がかかるのでしょう・・?
でも、私は趣味で自転車に乗っているので、自転車でしたら楽しめそうですね!
鎌倉も坂が多そうですけれど(笑)
No.148  
by 匿名さん 2010-06-01 23:05:16
境は鎌倉市と接してます。
ハイキングコースです。

ちなみに海系にはかもめもちどりもありますが、多分ここにはいないと思います。
No.149  
by 匿名さん 2010-06-02 21:03:03
>148

「かもめもちどり」って、何のことですか??
yahooで捜しましたが、分かりませんでした。。
見逃すのがもったいないくらい、可愛い言葉だったので(笑)
予想では、美味しい和菓子のお店??
No.150  
by 匿名さん 2010-06-02 22:43:51
かもめとちどりは港南台周辺のUR賃貸団地の名前ですよ。
港南台周辺のUR団地は分譲が山鳥の名前で〇〇〇団地、賃貸が海鳥の名前で△△△団地って名前がついてます。
というわけでこの辺にはかもめとかちどりとかの海鳥はいませんよという意味では。
No.151  
by 匿名さん 2010-06-03 15:47:11
ここは区役所が遠いものの、駅の近くに行政サービスコーナーがありますね。
こういった行政サービスコーナーで手続き可能なものって、住民票や印鑑登録証明書程度なんでしょうか。
例えば、転入届や子供手当てなどの手続きなども可能なんでしょうか?
No.152  
by 匿名 2010-06-03 16:13:53
詳しくは横浜市のホームページを見ると行政サービスコーナーについて記載がありますが、書類の入手程度で届け出の受付等は限られた一部分しか出来ないはずです。
しかし港南区役所も駅前から上大岡方面のバスも多数有りますから、それ程不便ではないですよ。
No.153  
by 匿名さん 2010-06-03 20:18:04
>150さん

分かりやすいご説明、ありがとうございました!
近くに住んでいないと、まったく分からないことですね。
「かもめ」と「ちどり」(笑)
148さんは、とても風流な人だと思います。
ちなみに私にとってはマンションの名前も、住むにあたってけっこう重要な地位を占めています。
「かもめ」も「ちどり」も良い名前ですね。
No.154  
by 匿名さん 2010-06-03 22:37:27
カモメはたまに川にも来るのではないでしょうか。どこかで見たことがあるような気がします。
白鳥は山系でしょうか。鳶は?
No.155  
by 匿名さん 2010-06-03 23:29:54
周辺住民の反対を押し切っての団地立て替えプロジェクト決行で、裁判中です。その為、昔からの港南台住民にはこのマンションをあまり良く思っていない人が多いようです。敷地周囲を取り巻いていた桜の木を切り倒されたのも残念です。毎年楽しみにしていたので。
No.156  
by 匿名さん 2010-06-04 00:14:44
周辺のUR分譲団地も築年数が経って老朽化してきています。
ただほとんどの団地が規模が大きく毎年建て替えの話が総会で出ても話がまとまらないそうです。
うぐいす団地は小規模団地だったのでうまく話がまとまったとか。
というわけでここ数十年でいずれ周辺の大規模団地も建て替えの時期がくると思いますが、
まずは先駆者としてここの成功を期待している方も多数いらっしゃいます。
No.157  
by 購入検討中さん 2010-06-04 01:43:42
タウン誌にも掲載されていましたが、うぐいす団地の建替えはあまりよく思っていない人もいる一方で、、「港南台も街の高齢化が進んでおり、これを防ぐためには、若い人たちの人口増と街の活性化が必要だ」とする意見があることも事実です
http://www.town-np.jp/577.htm
No.158  
by 匿名さん 2010-06-05 21:12:51
>154さん

うぐいすは日本全国に生息し、環境適応能力は広い。笹の多い林下や藪を好む。

だそうです!
適応能力が広いから、けっこうどこでも見かけるんですね。
それでも、うぐいすの鳴き声が聴こえると、嬉しくなりませんか?
No.159  
by 匿名さん 2010-06-06 11:02:50
ウグイスって意外に強いんですね。
「ホーホケキョ」と鳴くのは春の一時期だけだそうなので、普段はいろいろなところで普通に暮らしているものと思われます。
街中でスズメだと思って見たら緑色だったこともあるので、たぶんウグイスだったのでしょう。
No.160  
by 匿名さん 2010-06-06 11:38:44
物件名は単に販売活性化のためのイメージ向上目的にすぎないので、あまり深く論じても意味はないかと
No.161  
by 匿名さん 2010-06-06 11:46:44
だから、もともとうぐいす団地だからなの。
これがせきれい団地だったらせきれいの丘、ひばり団地ならひばりの里。
メーミングも何もそのまま。
No.162  
by 匿名さん 2010-06-07 23:23:56
うぐいすの声が聞こえるようなところ???
ではないのは、分かりましたが、
線路まで、そこそこ近いですよね。
電車の音とか、気にならないのでしょうか。

線路や高速って、何メートルくらい離れていると
音とか振動とか、気にならないものなのか
知りたいですね。
No.163  
by 匿名 2010-06-08 03:44:56
確かに線路からそこそこ近いですが、港南台駅は半地下駅で線路が地上より下にある点と線路と物件の間にダイエーの建物がある為に防音壁のようになる感じであまり気にならないと思います。
深夜とか早朝の静かな時間に窓を開けると遠くで線路の音が聞こえるかな?っていうレベルだと思います。
No.164  
by 匿名さん 2010-06-08 21:10:51
私も、すぐ近くの会社に勤めていましたが、電車の音は気になりませんでした。
163さんのおっしゃる通り、もの凄く静かな時間や、聞こうと思えば聞こえる、ぐらいですね。
No.165  
by 匿名さん 2010-06-09 14:49:44
団地の建て替えは、団地に昔から住まわれてきたお年寄りの方にとっては
不安が多く、反対する意見が多かったでしょうね。
157さんが貼ってくださったURLも読みましたが、反対派は団地の方ではなく、
周辺の戸建に住む方だと言う事実に少し驚きました。
街の活性化か、周辺住民の平穏な生活か…難しい問題ですね。




No.166  
by 匿名さん 2010-06-14 18:59:02
今までこのマンションのように、265戸も入るようなところに住んだことがないのですが、大規模なマンションならではのデメリットって、どんなことでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2010-06-15 23:00:03
この辺りは主婦の人住みやすい?
No.168  
by 匿名さん 2010-06-16 23:22:40
主婦がすみやすい町とか
OLが住みやすい町とか
あるんですかね?

あんまり感じたことないですけど。
No.169  
by 匿名 2010-06-17 07:37:14
買い物、子育て環境等の事じゃないですかね?
働いている人にとっては通勤環境が重要だけど、主婦は家の近くになんでも揃っていればあまり電車には乗りませんものね。
No.170  
by 匿名さん 2010-06-17 20:51:37
OLが住みやすい街は

・深夜営業のスーパーがある
・夜道が明るい
・休日を過ごせるオシャレなカフェなどがある
・友達に自慢出来る街並(オシャレ)

こんな感じでどうでしょうか・・。
No.171  
by 匿名 2010-06-18 11:01:18
そういう面で考えたら主婦にとっては住みやすい環境でしょうね。
スーパーは目の前、公園もあるし。
No.172  
by 匿名さん 2010-06-18 21:06:11
団地が、周りに沢山あるところって
住み心地はどうなんでしょう。
周りの人とのコミュニケーションとかは?

No.173  
by 匿名さん 2010-06-20 20:29:09
>172さん

団地が周りに沢山ある地域だと、コミュニケーションは取りやすいと思います。
年齢層、金銭感覚の似ている人が集まると思いますし。
特に、犬などのペットを介したコミュニケーションは活発ですよね。
いわゆる子供の公園デビュー、なんていうのもあって、厄介かもしれませんが。
No.174  
by 匿名 2010-06-21 04:27:17
港南台に住んで3年になるが、緑が多くかなり住みやすい。
私も検討した物件だったが高すぎ…。4000万円後半~6000円台は…ね。買える人だったら、買いかな?
No.175  
by 匿名さん 2010-06-21 07:08:30
超駅近なのに騒がしくなく買い物にも便利なこの立地はめったに出ない物件でしょう。
残りは1・2階のみですがあと10戸ですから近日完売でしょうね。
No.176  
by 匿名さん 2010-06-22 21:47:56
残りあと10戸。
1階と2階だったら、値下げ交渉も可能かも?
在宅時間がほぼ夜間の人なら、1・2階でもそんなに気にしないと思うし。
または、地震や災害時、すぐに逃げたい人におすすめです!
No.177  
by 匿名さん 2010-06-26 19:52:42
住民ではありませんので想像ですが、古くから住んでいる人が少ない気がします。
となると、近所関係はけっこうあっさりした感じでしょうか?
No.178  
by 匿名さん 2010-06-26 21:01:41
>177さん

港南台付近に住んでいる友人によれば、ご近所付き合いは全くないそうです。
その友人はそういう関係がかえって住みやすいと言っていました。
ただ、人との交流が好きで上手な方ならば、どんなところでも友達ができそうな気がします。
まずは挨拶からでしょうね!
No.179  
by 匿名さん 2010-06-28 13:23:46
>>176
>残りあと10戸

ホントかよw
No.180  
by 匿名さん 2010-06-28 15:16:24
>179さん
ホントですよ。
No.181  
by 匿名 2010-06-28 15:17:17
本当だとしたら凄い。
持ってる人は持ってるんだなぁ。
No.182  
by 匿名さん 2010-06-28 20:27:24
うちも買えなかったクチですが・・
徒歩数分内に、これだけ便利な施設があるなんて、住みやすいですよねぇ。。
残り10戸、購入出来る方が羨ましい。
No.183  
by 匿名さん 2010-06-29 22:47:23
ご近所づきあいまったくなしっていうのも
住みやすいような、ちょっと怖いような・・・

でも、ご近所づきあいが大変というのより
いいかな。

No.184  
by 匿名さん 2010-06-30 18:08:27
プライベートには干渉せず、困った時には進んで手を貸すなんて街はいまの日本にあるのかな。
でも、港南台あたりは冷たい雰囲気は無さそうな気がします。
やはり、あっさりというかさっぱりの方に近いのでは。
No.185  
by 匿名さん 2010-07-01 14:30:24
マンション内で近所づきあいがなくても全く構わないのですが、
コミュニティ活動のサポートとしてまちの集会室やキッズコーナーがありますよね。
こういうスペースを通じて住人同士が仲良くなるかもしれませんね。
特に、子育てママは子供を通じて親しくなりやすいかも。

No.186  
by マンコミュファンさん 2010-07-03 00:34:15
ですね。
意外とマンションに住む人って人付き合い嫌いな人と思われがちなんですがそういう人ばかりじゃないですよね。
近隣同士でそういう活動できるところがあれば良いなあと私も思います。
いろんな情報交換できる近隣の友達って大切ですもん。
No.187  
by 匿名さん 2010-07-12 22:00:34
ママだと、子どものこともあるので
近所づきあいは、やっぱり大事。

というか、子どもを通して
知り合いになれそうな感じですね。
No.188  
by 買いたいけど買えない人 2010-07-18 16:58:24
遅ればせながらMRへ行ってきました。
残り9戸、空いてるのは1階(半地下)と2階のみ。
4000万円台と駅前の立地にしてはお買い得でした。
が日当たり等、当方の希望と物件の条件が合わなくて
残念ながら今回は見送り、キャンセル待ちすることに。
これほど短期間にババッと売れてしまう物件も珍しいかも…。


No.189  
by 匿名さん 2010-07-22 13:26:35
188さん
こちらは着々と完売に近づいていますね。
間取りを見る限り、残っている部屋は南向きのようですが、
低階層は日照がいまひとつなんですね。
キャンセルで、ご希望に添う部屋が出てくるといいですね。
No.190  
by 匿名 2010-07-22 23:13:24
公式ホームページの物件概要には先着順受付6戸って出てますね。
キャンセル出たのかな?
No.191  
by 匿名さん 2010-07-27 13:09:11
半地下が空いているんですね。
昔、半地下の部屋にすんでいる知り合いがいたんですけれども、それなりに良かった記憶があります。

ただ、湿気が気になるんですよね。
No.192  
by 匿名さん 2010-08-01 01:52:43
隅田川 花火見れますか 
No.193  
by 匿名さん 2010-08-04 19:55:58
通り過ぎようと思ったのですが、気になってしまいました。
港南台で隅田川?勘違いかな。
八景島とか桜木町あたりが微妙に見えるか見えないかという感じだと思うのですが。
No.194  
by 親と同居中さん 2010-08-07 23:50:28
俺は東戸塚住まいですが、前にマンション立つ前は、円海山?の向こう側に小さく花火見えてましたよ。
うぐいすも13階の最上階ならどうかな?
No.195  
by 購入検討中さん 2010-08-08 01:15:04
こちらの物件を検討しているのですが、周辺住民の方々との争い(裁判)は終わったのでしょうか?
あまりそういう事案があると良くないと聞いたので悩んでおります…。
No.196  
by 匿名 2010-08-08 13:24:54
裁判は来月結審予定で原告敗訴が濃厚だとか。しかしご近所付き合いが常にあるわけではないし裁判の結果が住民に何か害があるのでしょうか?それより残り戸数一桁みたいですからのんびりしていると完売しちゃいそうですが。
No.197  
by 匿名さん 2010-08-11 10:43:26
確かに、裁判をした物件の住人っていう目で
見られたりするの
ちょっといやですよね。
No.198  
by 匿名さん 2010-08-11 20:18:22
裁判で思い出しました。
地域の反対がある場所って、結局はいつしかマンションになってしまうんだなと寂しく思ったことがありました。
他の街の話ですが、歴史的な建造物で美しい庭がある個人住宅がマンションになるという計画を周辺の人が反対していました。でも、持ち主本人が守る意思がないとむずかしいでしょうね。
現代の技術では新しく建てるのが難しい建造物だったりすると、保存して欲しいと思うのですが。
なかなか難しい問題があるのでしょうね。
No.199  
by 匿名さん 2010-08-14 20:12:40
長い目で考えると、建物は、いつか建て替えられるんですよね。
それが、個人の住宅になるか、企業ビルになるか
マンションになるか、、、、、
様々ですけど、最近の流れとしては
どうしても、個人の住宅とかにはなりにくいですよね。

そうして町並みは変わっていくんですね。
No.200  
by 匿名さん 2010-08-18 09:47:59
特に日本はそうなんでしょうね。
季節の変化のように変わっていくのが自然と言うか。
ヨーローッパのように歴史が変わっても町並みが長い間変わらないという文化とは異なるのでしょう。
でも、昔の日本の木造建築は数百年という単位で持ちこたえると聞いたことがあります。
しかも暑さ寒さとか四季の変化にうまく適応しているとか。
たとえ解体しても廃材はリサイクルできるし。
巨大なマンションの場合は立て替えるのが大変そうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる