三井不動産レジデンシャル株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ茨木西駅前町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 西駅前町
  6. パークホームズ茨木西駅前町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-03-20 14:34:17
 削除依頼 投稿する

パークホームズ茨木西駅前町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府茨木市西駅前町6-1(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「茨木」駅 徒歩5分
価格:未定
間取:3LDK
面積:70.04平米~80.02平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日石不動産

施工会社:大末建設
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

[スレ作成日時]2009-10-07 00:17:09

現在の物件
パークホームズ茨木西駅前町
パークホームズ茨木西駅前町
 
所在地:大阪府茨木市西駅前町6-1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 茨木駅 徒歩5分
総戸数: 33戸

パークホームズ茨木西駅前町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2010-07-12 19:39:12]
別に全戸埋まってなくても管理組合を立ち上げることは可能でしょう。
22: 匿名 
[2010-07-12 21:29:23]
確かに今の値段では厳しいかもしれません。
どんどん新しいのできるし。
23: 匿名 
[2010-07-14 15:12:21]
個人的にはアウトレット商品化マンション賛成ですね。
低くて2割5分、叩き売りで5割くらいでどうでしょう。
デベも売れないマンションにひたすら人件費や広告費に無駄金を流すより余程すっきりして良いと思いますが。
どうせ今の段階でここは赤字でしょうし。
24: 匿名さん 
[2010-07-14 16:53:26]
それはムリ、三井やから。

アウトレットなんかにすると、三井の高級ブランドのイメージに傷をつけます。
そうなると損害がこのマンションだけにとどまりませんから。
25: 匿名 
[2010-07-14 17:45:46]
がんばってー!!外観だけみてるだけですが、とても惹かれます
26: 匿名 
[2010-07-14 19:38:11]
購入する立場からいうと当然アウトレット化するとメリット大きいですよね。
でも私達近隣マンション住民からすると、ここにとらわらず付近のマンションにもその余波が来そうで賛成できません。
ただここの住人様にしたら売れ残りが多いと辛いと思います。
27: 匿名 
[2010-07-15 19:02:16]
19さんに賛成

言葉は少々過激ですが(不謹慎にも笑えてしまった)
マンションなんて結局のところ、売れてナンボでしょ。
茨木が更に不動産注目のスポットとなる為にも、売れ残りマンションはあって欲しくないですね。

道路でここのカンバンを持って座ってる方を見ると不憫でなりません。
28: 匿名 
[2010-07-18 00:34:33]
3000万前半でないと厳しいな。3000万後半出すならプラウド、ブリリア、シティハウス選ぶかな。
29: 匿名 
[2010-07-18 06:49:22]
ファミリータイプを避けたい者には
悩むところですね。
駅に近いのはとても便利だし、騒音も駅前すぎず気になる程ではないと思うのですが。。

ビルに住む感じ?
30: 匿名 
[2010-07-18 10:25:25]
値下げに応じる?商談会のお知らせが来てました。悩んでる方には行く価値ありでは?
31: 物件比較中さん 
[2010-07-18 11:45:20]
Cタイプ(産業道路側)は最初からもっと安く設定すべきでしたねぇ。
Aタイプよりも大きな割安感を出していたら売れてた気がする。

個人的に、このマンションを買うとしたらAタイプ以外ありえない。
そのくらい産業道路のデメリットは大きい。
32: 匿名 
[2010-07-18 15:01:54]
便利を取ると喧騒はつきものですね(笑)

JRは夜中に貨物も走りますし、高速バスの発着やらなんやかやで駅前は賑やかですよ。


33: 匿名 
[2010-07-18 21:49:37]
興味はありますが・・。三井だし。
産業道路がねぇ。500くらい下がればいいけど無理でしょ
34: 匿名さん 
[2010-07-23 15:39:00]
どれだけ値下げ交渉に応じてくれたんでしょうか?
誰か行きましたか?
36: 匿名 
[2010-09-20 21:02:12]
エネオスのガソリンスタンドです。
37: 入居済み住民さん 
[2010-10-18 01:28:04]
騒音は窓を閉めていればほとんど気になりません。

交通渋滞もそんなにひどくないですよ。高速も新御堂筋に出るのにも近いですから。
マンション出口でなかなか出れない!!なんてことはないです。

誰かがコメントしてましたが、価格もほかの茨木のマンションと比べたらこんなもんではないでしょうか。
高いとは思いますが。
茨木は大阪、京都どちらも行きやすくやっぱり便利だからでしょうか。
子育てにも環境は悪くないと思います。

あまり他の住人の方のプライバシーに関わる事は書けませんが、小さいお子さんがいらっしゃる方も
単身の方もいらっしゃるようですよ。

私はなんといっても
①駅近!!
②明るすぎず暗すぎず(マンション付近)→うるさすぎず静かすぎず(防犯面)
③意外にキッチンのディスポーザーがとても気に入ってます!!(検討していた別のマンションには無かったので)
あと、もともと大型のマンションは避けたかったので気に入っています。

参考になりましたでしょうか?
38: 匿名さん 
[2010-10-28 12:00:40]
相変わらず夜に電気のついている部屋少ないですね。
39: 匿名さん 
[2010-11-08 12:49:01]
茨木の駅周辺で売れていないのは
こことシティハウスくらいですね。
自分が買ったマンションは全然売れず
後から売り出されたマンションは好調って
辛いでしょうね。
40: 匿名さん 
[2010-11-10 14:36:51]
住民ですが、意外と住みやすいですよ。

問題は価格ですね。確かに周辺より割高ですし。
3000万後半・駅徒歩5分でローン組むなら、3000万前半で駅徒歩10分圏内を選ぶ人が多いのかな?

それも分からないでも無いですね、数百万も違うわけですから。

また、産業道路沿いの騒音に関しては、育った環境に左右されるでしょうね。
商業地域で育った人は耳慣れしてるし(逆に音があって安心)、田舎育ちの人はうるさいと感じるだろうし。

私は、静かだと逆に不安になるタイプですので、丁度良いですし、窓閉めたら防音効果で言うほど気にならない
と思います。



41: サラリーマンさん 
[2010-11-10 14:49:48]

「不動産の聖域」は、「駅徒歩5分圏内」でしょう。

買った時点で中古ですから、値下がり率を考えるなら駅徒歩5分以内でしょう。

これからの日本人の人口を考えると、不動産価値は上がることは無いでしょうから(一部の超都市中心部以外)

逆に下がり幅が少ない条件を考えるべきでは???でないと、駅周辺は小金持ち外国人に買われて、日本人は外に追

いやられて、歩きは外国人、自転車通いは日本人となり、中国化するでしょう。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる