管理組合・管理会社・理事会「大京アステージの苦情?!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージの苦情?!
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-05-21 23:17:38
 削除依頼 投稿する

以前より、問題になっても揉み消しにされてしまいました、管理会社の不正について質問させていただきます。

マンション内で火災事故があり、火災保険金がおりました。

しかし、保険代理店でもある大京アが、保険金を着服まがいの利益誘導的に、保険金全額を大京アの懐に入れるべく事故請求
 
が、発覚しました・・・。

みなさんの所でも、不正やこのような苦情とかありませんか??

[スレ作成日時]2014-08-06 18:43:05

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージの苦情?!

451: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-19 20:02:36]
>>60 匿名さん

分譲賃貸に住んでますが、うちのオーナーも余儀なく売却されました。
452: 匿名さん 
[2019-03-19 21:09:35]
マンションの共用部で起こる事故の中では漏水事故は多い。
原因によりますが火災保険の特約部分から保険金が下りる事もあります。

管理会社が漏水事故として組合の代わりに請求した場合です。保険金が下りてそのお金を正しく管理組合の口座に振り込んでいるのか? 精査するべきです。 精査する事で、建物のメンテナンス状態もわかります。 組合にとっては一石二鳥です。

何もせず任せている管理組合にも責任があります。
453: 匿名さん 
[2019-03-21 22:31:06]
>>452 匿名さん

事故の受付も、支払の連絡も理事長に来てるんだから、確認は簡単。
もしも保険会社から理事長にはがき来てないなら、ヤバいかもね。
454: 匿名さん 
[2019-04-04 06:27:22]
ハガキ、見たことがない。
と以前の理事長が話しておりました…

最近、大きな漏水事故は起きており、
その前にも何度か漏水しており修理しています。
保険会社に理事が直接尋ねるのが良い。

フロントマンは、「保険は使った事がない」と言います。

直接保険会社過去からのデータ取り寄せる。
455: 大京じゃないけど 
[2019-04-28 14:43:07]
マンション管理については「不正」を語るのがむなしいネ。

何も管理会社だけじゃない。
管理組合の住民だって同じようにワルがいませんか。
「不正」に対して毅然とした態度で当たる住民ならいいけど。

うちは違うネ。みんなで隠し通したよ。
和を以って尊しとなす。
おかげで疑いを指摘した奴は村八分、クレーマー変人扱いさ。

組合には管理会社と弁護士とマンション管理士と修繕業者が
徒党を組んで支援して、全面協力体制が敷かれていたよ。

住民個人に対する「マンション総力戦」さ。圧巻だったな。
456: 匿名さん 
[2019-04-28 17:33:27]
隠蔽体質な会社ですからね、
ちゃんと正論で来られて、相手が賢かったら負けるんです。

その時は、もう取り返しのつかないことになるかもしれない。
もう最大手じゃないけど、大京がやらかして、みんなが管理会社変えるようになったら、世の中変わるかも。
457: 匿名さん 
[2019-05-01 23:41:30]
>>455 大京じゃないけどさん

一体どのような事だったのですか!
458: 匿名さん 
[2019-05-01 23:44:06]
>>456 匿名さん

隠蔽は許されない行為だと思う。1円でも不正すれば「最寄りの開発局に連絡するように」と、国土交通省からの御達しです。
459: 匿名 
[2019-05-01 23:55:53]
>>452
特に個人賠償特約は要注意でしょう。
組合の保険を使っているのに収支報告がなされていません。
収納口座は管理会社の預金口座ですから、保険金の収入は隠せます。

この管理会社ではなく、同じ大手ですけど、保険金詐欺をしています。
460: 匿名さん 
[2019-05-02 08:50:47]
保険会社にもよりますが、支払う保険金に対し10パーセント?上乗せした金額が総振込金額(臨時費用特約)がついています。
組合員が無知だからと、
その金額も管理会社の懐に入れてませんかね?
461: 天網恢恢疎にして漏らさず。 
[2019-05-02 09:29:40]
水道民営化に、するとか言われていますが
実際には、中途半端な民営化に、なっています。
マンションまでは水道局が管理。そこからは
管理会社の、やりたい放題。中途半端な法整備
ではなく、正式な民営化を望みます。
462: 天網恢恢疎にして漏らさず 
[2019-05-02 09:56:36]
毎日がエイプリルフール。住民の不幸で、成り立っている会社。建物はバリアフリーになってますが管理会社がバリア、こんな組織が日本に存在していいのでしょうか?横領から国道交通省から
指示処分。周知徹底どころか、担当は、知らないと言っていました。2度目の指示処分と2ヶ月の
営業停止処分。これからは、周知徹底するのでしょうか?法治国家の、当たり前ルールなのに。
463: eマンションさん 
[2019-05-02 10:13:43]
以前の総会で尋ねた時、、フロントマンは「過去から一度も保険請求は行なっていない。」と話してましたが、最近、保険を使用し保険金を受け取り相手に支払っていた事実が判明。他にもありそう。
アステージはあいおい損害保険の代理店もしていますから。
理事が保険会社に連絡してみるべきなのです!
464: eマンションさん 
[2019-05-02 10:28:56]

アステージさんはあいおい損害保険の代理店です。
管理会社に「過去からの支払い事実を調べでください。」では、代理店に尋ねる事になり。
今回、理事は、あいおい損害保険会社に直接電話をしましょう!!
さすがに保険会社は不正報告はしないでしょうから。

契約者名 保険番号を伝え、「契約当初から現在までの保険請求データを全て契約者である管理組合理事長あてに郵送ください。」と。
理由を聞かれた場合は毅然と「組合の収支決算の為。」で良いです。代理店を超え直接連絡する事は特に問題なしです。
465: eマンションさん 
[2019-05-02 10:40:29]

管理会社が過去に未実施の修繕費用を請求していた場合です。

それを確認する為、管理組合が管理会社に対し

過去からの支払事実が分かる書類を請求し、管理会社が出せない場合、

組合が修繕の事実を業者に確認、
又は現地チェックで修繕の事実を確かめる。その上で未実施と分かれば、
これも横領事件と言えませんか?
466: eマンションさん 
[2019-05-02 13:58:51]
サラリーマンであれば、
給与明細を見るべき。
所得税、住民税、健康保険税、復興特別所得税……年収や家族構成にもよるがおおむね3割~4割は天引き。今年も健康保険料、社会保険料はアップ。年々可処分所得が減り続けています。
更に預金に金利はつかない。
これに加え買い物をすれば消費税8%、10月から10%。マンションの固定資産税、火災保険。酒、自動車、たばこ等に税金がかかる。親族が死ねば、相続税。日本は世界有数の重税国家であり、財政悪化と超高齢化社会によって、今後も私たちの税負担は大きくなる。
マンションの共用部もそろそろ傷みが目立ち始め修繕が必死。
専有部分では新築後の無料アフターメンテナンスもとっくに終わり、個人負担で水回りのバルブ交換、暖房給湯器、数十万単位での交換箇所が発生。メンテナンス負担も増え、家計にのしかかる。更に、管理組合は災地震、災害への備えの予算アップ共用部の火災保険の特約の見直しも必要となる。今後も相当な利益を乗せ修繕費、管理費を支払い続けるのは、賢明とは言えない。


467: 評判気になるさん 
[2019-05-19 00:59:54]
大京管理 理事順番 不正
468: 匿名さん 
[2019-05-20 09:12:21]
>>465 eマンションさん

それ、実際に中部地方であった、フロントの横領のケースの一種だと思います。
架空工事を請求したパターン。

大京アスが実施したなら。証拠出せないわけはないと思います。出せなきゃやってないのと同じですから、返金されて、ペナルティで委託費減額とかだと思いますよ。
469: 匿名 
[2019-05-24 00:45:51]
大京アステージの下請業者は、名刺も名前も言わず、居住者に喧嘩を仕掛け殴り掛かってくるから気を付けよう、会社は分かっていても謝罪の連絡も何もなし?
470: 匿名さん 
[2019-05-24 06:22:30]
>>469 匿名さん

一律○%下げろなどの買い叩き。
グループ会社による二重取り。

など、実際に作業する会社は十分な費用をもらっていない可能性がありますね。
手を切りに行くというのも面倒なので、エンドユーザーからクレームしてもらって、向こうから切られるのがいいのではないかと思います。

あと、恨み持っている下請は多いと思います。わかりませんけど。
業績に困るたび、頼まれたからマンション何個も買ってやって、住宅ローンをたくさん負ってるのに、その恩義も忘れて、金も払わないんじゃ、そりゃまともな対応なんかしない。

最近はオリックスに情報流されて、変な商品売りつけられるのも出てきた。
471: 匿名さん 
[2019-06-01 16:23:22]
あんなの関係ないんだよ~ そう言われました。当事者責任であり他の社員には関係ないことと認識されています
472: 匿名さん 
[2019-06-05 00:33:04]
アステージに管理されて10年、ペンキの剥がれ、共用部の汚損をそのままにしている、タイルの割れ、非常に気になります。
管理会社は自分への利益だけしか考えてませんね。

管理組合として早く無駄を省き修繕を。
傷は放置で拡大します。

473: 通りがかりさん 
[2019-06-06 23:27:00]
大京アステージが保険の代理店をやっているのですが、勝手に保険請求をしています。
勿論、事故があった事さえ連絡して来ないのです。アイオイ損保からからの支払い通知で始めて事故が有った事を知ります。
これは正当な保険代理店の行動として認められるのでしょうか?
474: 匿名さん 
[2019-06-07 06:54:21]
反社だから、悪だくみは、朝飯前。
475: 匿名さん 
[2019-06-07 22:13:43]
>>473 通りがかりさん

管理組合の保険ですから理事長が判を押してるはずです。まずは理事会で確認しましょう。
476: 通りがかりさん 
[2019-06-07 22:40:19]
475さんへ
私が理事長なのです。大京アステージが勝手に申請してる。
477: 通りがかりさん 
[2019-06-07 23:16:12]
475さんへ
追伸 あいおい損保は理事長印も押して無いのに保険金の支払いをしている。
478: 匿名さん 
[2019-06-08 14:38:19]
個人賠償なら全然あります。
その場合は通知は来ないと思いますけど。
479: 匿名さん 
[2019-06-08 14:47:40]
個人賠償でも管理組合が契約していると、契約者(理事長)印は必須です。
あいおいニッセイ同和損保がそんないい加減な会社とは思えませんが?
480: 匿名さん 
[2019-06-08 16:11:59]
>>479 匿名さん

いや、いるわけないでしょ。
請求者が違うんだから。
481: 匿名さん 
[2019-06-08 16:14:35]
>>480 さん
そのとおりです。
482: マンション比較中さん 
[2019-06-10 07:45:07]
管理会社を信用するのはとんでもないことです。今マンション選びは管理会社で選ぶのが常識になってります。しかし一度入居すれば転居することは非常に困難です。まず怪しい管理会社の変更から始めることから方法はないでしょう。しかし、そんな管理会社はまともな総会での採決を管理会社は行いません。胃が痛くなる話ですが、お母さんのためにも住民を巻き込んで管理会社を二分の一の多数決で変更することしか方法は在りません。
483: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-14 01:07:45]
国土交通省より行政処分が衝撃の内容で絶句しました。複数のマンション管理組合から管理費積み立て通帳と印鑑を預かっていたらしく、
あろうことか勝手に引き出して着服していたことが発覚し、管理業務の停止処分。大手でこんな事が起こる等不安であり怒りを覚えた。
484: 匿名さん 
[2019-06-16 00:38:30]
 過去に沖縄で同じように横領があり停止処分があり、社長の再発防止につとめるとありながら、名古屋でまた横領をだした。原因は”再発させない、二度としない。”この文言を使う意味が理解できてない、最初からその場しのぎしている。
 例えば、交通事故を二度と起こさないなら車に乗らないことです。それしかない。それができないなら”再発防止、二度と・・”などの文言を使うべきではない。
 故に、あきらかにその気がないことを示している。大京は問題を起こせば、”二度としません・・”という始末書を書かせる。”これは書けない”と言うと”またやるということか!”となる。原因をつぶさないで再発を防止することはできない。大京はそれを知らない。
 フロントマンが”申訳ありません、二度とこのようなことが起きないように・・・”とあったら、背中で舌出していると思ったほうがよい。原因をつぶせないのだから、また起こす。
485: 匿名さん 
[2019-06-16 12:47:40]
沖縄と今回はレベルが違うと思う。
架空請求&印鑑保有だからね。
架空の会社からの架空請求の時点で、悪質になってきてる。

再発防止策って何?

って担当フロントに聞いてみなよ。
486: eマンションさん 
[2019-06-16 22:40:29]
やはり組合の保険を勝手に請求していたのですね。我がマンションも怪しいのです。
アステージは、組合が加入する火災保険を使用していたことが発覚した。最後の総会でフロントマンは、「このマンションは保険請求はした事がない。使った事はない。」そう言ったはずなのに、
なんと、保険を使っていた事が分かりました。
管理組合の保険を使うと、見積もり金額に上乗せされる臨時費用特約。というものが存在します。あいおいニッセイ同和損保だと10パーセント程度かと。


それも含め組合の通帳に保険金が入金されていたのか?

保険会社に電話し

過去からの出金額を全て教えてください。と。
新規加入年から今までの、履歴を理事長宛に送るように要請してはどうかと。確認するのが良さそうです。
487: 匿名さん 
[2019-06-16 23:01:55]
損害保険を使ったことが無いと豪語するなんて、ダメダメなフロントですね。
どこのマンションだろうが、細かければ確認していけば、どこかしら申請はできますからね。

普通、システムで申請履歴はわかるでしょうし、収入計上去るてなければ、横領の可能性があるとして考えた方がいいですね。

この会社は、保険事故は業者に流してキックバックだと思いますので、業者に直接払っている可能性がもあります。
ただ、臨時費用まできっちり同額になるわけはないので、組合にお金が入っていなかったら横領の可能性は大だと思います。
488: 通りがかりさん 
[2019-06-17 07:43:42]
>>487 匿名さん
事故保険金は協力会社に直接入金されています。
キックバックの可能性があるのですね。


489: 評判気になるさん 
[2019-06-17 09:41:19]
大手の管理会社や無能な役員を相手ではやりたい放題です。
109管理物件も収支報告書によると保険金詐欺の疑いがありますが証拠を掴みたくても保険会社が協力してくれません。どうすればいいでしょうか?
490: 匿名さん 
[2019-06-17 19:15:15]
事故保険金を直で業者に入金するので、管理組合は気づかない。
なるほど、それを後日、キックバックさせるとは。
巧妙ですね。

管理組合がこれを防ぐには、どうすればよろしいでしょうか。
保険会社が、過去の事故金額を正しく報告しないこともありますか?
491: 匿名さん 
[2019-06-17 20:56:24]
これらの事実が本当であれば、

大京アステージは、過去から横領事件を起こし、昨年12月に業務停止まで至りながら、未だ反省すらない。
本来なら業務停止中に、全国の管理組合の金銭の流れを自ら精査し、改善し報告すべきでしょう。

業務停止の事実すら、報告なしでした。

大京アステージはあいおい日生同和保険代理店も兼業し、管理組合に強制的に加入させつつ、
保険会社から直接、保険事故金を指定業者に支払わせそれをキックバックとは、どこまで金の盲者!クソ以下です。ウジ虫しか食わない。





一言でいうなら、
クソ以下。

クソを食うのはウジ虫くらいでしょう。
492: 匿名さん 
[2019-06-18 02:16:17]
臨時費用入ってるのにキックバックはありえない。
わざわざ普通の見積もりに、臨時費用分だけ割り増しで請求させていることになる。
臨時費用は今でこそ10%が多いけど、30%くらいまであるはずだから、本来もらえるお金を業者に直接流して、キックバックさせている可能性がある。

臨時費用が無い契約なら、工事会社直接払いもあるかもしれないけど、臨時費用に入ってるのに直接払いは
間違いなくありえない。完全に横領。
493: 匿名 
[2019-06-18 09:44:50]
109などは保険による工事は発注者は109で下請けに工事させて下請けに109が支払う、保険金の入金は109の収納口座へ振り込まれる。
保険金支払通知書は管理組合宛てに郵送でなされるが管理組合への郵便物のポストは管理人が管理して理事長宛ての郵便物は理事長にはほとんど届いていない。
保険金の入金を管理組合名義の口座に振り込むように手続きをされた方が良いでしょう。
印鑑を理事に保管させると事故を防止できます。
494: 匿名さん 
[2019-06-19 00:37:43]
管理組合を会社ぐるみでハメる。陥れる。
追求すると、すぐに担当変わる。管理組合、役員が入れ替わると、
また ひょっこりさん!と、何事もなかったかのように舞い戻ってくる手口が恐れ入る。更に金だけでない悪徳さ。人間クズの集大成。
過去から横領を行い、社内を改善しようとしない。なぜなら横領も気づかれないうちは利益と考えて。
次回から、録音しつつ、総会出席します。
495: 匿名さん 
[2019-06-19 00:42:17]
109の話はどうでもいい。

保険会社が過去の保険金を報告しないことはまずないし、支払い先も出すと思う。
なお、保険金の振込先は管理組合理事長が指定しているはず。
496: マンション比較中さん 
[2019-06-19 18:18:30]
重要事項調査がチョーめんどくせー
497: マンション比較中さん 
[2019-06-19 18:20:10]
サービス悪し
498: 匿名さん 
[2019-06-19 22:30:33]
フロント一人が持ってる担当数が、他社の倍くらいなんだから、そりゃサービス悪いのが当たり前。
他社は分業進んでるけど、アステージのフロントは午前2時だろうが構わず電話かかってくるからな。

それで給料安いんじゃ、割り合わないから、辞められる人材は辞めるし、辞められるようになった人材も辞める。
辞められない絞りかすしかいないんだから、サービスは悪くて当たり前。
499: 給料は関係ないのでは 
[2019-06-21 08:11:40]
給料がやすいからサービスレベルが低いのはしょうがないといわれてもね
料金がやすいからならわかるが・・・

担当者もある法律面や経理面でつっこんだ話になると理事会にすらついていけず、議事録すらまともに書けないので、ケースによっては理事会側から担当にレクチャーなどしないとまわらない
月に定例が担当への勉強会でつぶれるケースもある
もう少し必要な知識をつけて、効率と顧客への価値提供を考えれば時間もあくはず
単なる用務員のオジサン化している担当だから、せめて雑用くらいしっかりやってほしいと住民側も思ってしまうのは仕方がないとおもう
500: 通りがかりさん 
[2019-06-21 18:01:22]
大京アステージは今時こんな会社が有るのかと思わせる会社だ。
社員の不正行為は当たり前。不正行為を指摘してもそんな事が有ったんですか?で終わってしまう。
会社全体を良くしようなんて意識は無いようだ。
バレるとすぐ転勤。後は知らないで終わる。とんでも無い組織。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる