管理組合・管理会社・理事会「大京アステージの苦情?!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージの苦情?!
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-02 18:06:00
 削除依頼 投稿する

以前より、問題になっても揉み消しにされてしまいました、管理会社の不正について質問させていただきます。

マンション内で火災事故があり、火災保険金がおりました。

しかし、保険代理店でもある大京アが、保険金を着服まがいの利益誘導的に、保険金全額を大京アの懐に入れるべく事故請求
 
が、発覚しました・・・。

みなさんの所でも、不正やこのような苦情とかありませんか??

[スレ作成日時]2014-08-06 18:43:05

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージの苦情?!

177: マンコミュファンさん 
[2018-10-31 13:43:05]
分譲マンションの管理業務を受託しているのは、通常分譲会社の系列の管理会社。
分業会社は、販売するときに儲けるだけでなく、販売後も継続的に管理委託料として売上を
得ることができています。
実は、マンション事業は分譲自体よりもこの管理会社の方が儲かります。

管理会社は、自社の収益が出る範囲内で定期的に管理業務を遂行するだけですので、
毎月の安定収入が得られるばかりでなく、収支が赤字になったり、想定外の出費に直面する
というリスクがほとんどありません。
管理会社が経営難で倒産するというのは、普通に考えたらほとんどありえません。
また、新築マンションの管理委託料は、分譲の段階で予め計算・設定された金額からスタートします。
そこには、競争原理や値下げ交渉の余地がなく、購入した住民は、最初はそれに従うより仕方ありません。
いわば、言い値でOKなんです。
以上を踏まえ、管理委託費は、交渉で下げられる部分が相当あることをご理解下さい。
新築分譲後一度も管理委託費や委託契約内容を見直していないマンションにお住まいの方は、
まず、管理費を見直す作業に入りましょう!
管理会社と交渉をすれば、ほぼ間違いなく管理委託費用は下がります。
もし、委託費が下がらないことがあったとしても、その分管理会社のサービス内容は必ずよくなります。
他の管理会社と相見積をした上で、現在の管理会社と折衝をしましょう。
毎月の住宅ローンの負担を考えると、ちょっとでも毎月の管理費が下がることは、長期的にみて
かなり大きな効果があります。
178: 匿名さん 
[2018-10-31 13:56:58]
管理会社の変更は総会であればいいので、臨時総会すればいいだけです。
むしろ通常総会で変更するところの方が少ないんじゃないかな?
179: マンション掲示板さん 
[2018-10-31 20:05:12]
>>178 匿名さん

色々な事を蓄積し、やはりこの管理会社と付き合い続けられない。と、分かる住人、全く知らずに信じている人達。この隙間を埋めるにはどうすれば良いですか。

180: マンション掲示板さん 
[2018-10-31 21:09:30]
>>178 匿名さん
そうですよね。誠実な管理会社へ変えてしまえば良いわけで。
181: マンション掲示板さん 
[2018-10-31 22:02:27]
>>178 匿名さん
そうですね。

182: eマンションさん 
[2018-10-31 22:10:21]
よく分かりました。
183: eマンションさん 
[2018-10-31 23:42:15]
アステージは、
入居者の個人情報はしっかり守れていますか?大丈夫ですか?
先日、共用部に貼り紙がありました。
「お客様の個人情報は利用させていただきます。大京ステージより。」です。
勝手に使用されているようです。
184: eマンションさん 
[2018-11-01 00:16:36]
ぼったくるつもりなのか?そうはさせないよ。アステージ。
185: 匿名さん 
[2018-11-01 12:46:07]
理事会が決めたことにただ従うだけだと思います。1つ2つエピソードがあればいい程度では?
何なら2chのよくわからないランキングでも見せれば、いかに下位ランクかわかると思います。

>>183
むしろ個人情報流用を考えているのでは?
もう管理の中でお金稼ぐしかないですから。
186: 匿名さん 
[2018-11-01 16:37:07]
著名人ならまだしも、凡人の個人情報に価値あるの?
187: マンション検討中さん 
[2018-11-02 14:28:03]
>>186 匿名さん
マンション、売れ、貸せ、掃除、リフォーム、頻繁に各社からダイレクトやチラシが投函されて、ゴミになります。個人情報保護されたいです。
188: 匿名さん 
[2018-11-02 16:05:04]
価値ある人間の個人情報しか金にならないとテレビで観たよ。
189: eマンションさん 
[2018-11-03 12:46:30]
2チャンネル 大京アステージ
で検索しましたが、書き込みが
驚きました。

普段から、話す事が、管理会社社員?と不思議に思いました。
この人達に、個人情報知られてるかと思うとぞっとします。
190: 匿名さん 
[2018-11-03 12:57:28]
>>188 匿名さん

詐欺とかの反社会的勢力ならきちんと使うと思うよ。
私も大京は怖いから、家族情報は伝えてない。オレオレ詐欺に会っても嫌だから。
191: 匿名さん 
[2018-11-05 18:55:23]
以前大京から入居・転居届けをマンション全員?に配布してたのですがこれは普通なのでしょうか?3.4年マンションに住んでて初めて見ました。
192: 匿名さん 
[2018-11-05 20:28:28]
>>191 匿名さん
それそれ、やらない方よいね。。今となっては。コワコワ
193: 購入経験者さん 
[2018-11-06 08:51:31]
そんな届けを全員に配布?管理会社が?まともじゃない。
194: eマンションさん 
[2018-11-06 14:35:51]
四国の人間は駄目だね
195: 匿名さん 
[2018-11-06 22:00:44]
>>191 匿名さん

入居した人、退去した人の情報を全部屋にばらまいてたってこと?
196: 名無しさん 
[2018-11-23 10:06:55]
大京アステ~ジは恐い会社です☘️関わらないほうがベストです
197: 匿名さん 
[2018-11-28 10:41:34]
理事会で、「管理組合の“一番身近な窓口”がマンションアドバイザー」である担当に問題の改善方針を伝えて、なんらかの案を提案してほしいとお願いしたところ、「理事会で決めてもらわないと出来ません」と言われた。
いくつか方法を提案しても、管理側の仕組みの問題で「アレも出来ない」、「コレも出来ない」というので、気を遣って、出来る方法を「提案してほしい」と言ったのに・・・

決めれば、「出来ない」と言い。では出来る方法を提案してほしいと言えば、「決めてほしい」と逃げる。
管理会社が都合の悪いことになると、ほとんどこの方法で逃げる。
こんな事に週末の時間を潰すことになるので、だんだん誰も理事をやりたくなくなる。

管理会社を変えたいと思うが、すでに多くの方が管理会社とかかわりたくないと思い始めて能動的に動く人がいない状態に。
それが狙いなのかもしれないが・・・・
198: 匿名さん 
[2018-11-28 10:52:13]
>>197 匿名さん

話があまりに抽象的なのですが、具体的に何を依頼したのですか?
199: バルミー赤坂 
[2018-12-04 14:44:12]
悪意ある理事の「正規の手続きを経ていない書類送付」に手を貸している。
管理組合に頭が上がらないとしても、悪いことを勇めないで同調する会社。
管理会社のモラルが問われる。
組合員が経緯説明を求めても理事の承認を得なければ答えられないとの事。
大京アステ-ジがしたことの説明も逃げ回る会社。
200: 名無しさん 
[2018-12-06 22:58:30]
大京アステージの窓口に電話対応した女性の方の対応が酷すぎでした。
駐車場の保管場所証明書を頼んだ所、規約より2,3センチ大きかった為、出せないとの事、
まーそれはしょうがない…と思ったところ、そういえばうちの隣が規定のサイズよりかなり大きな外車のはず、
隣が車を買い替えた時、大京の担当者から「隣の車が今度大きくなるのですが良いですか?了承してもらえますか?」と連絡があったのは何年か前!
うちの車の時は規約で駄目です!ってバッサリと!どういう事?
隣の車のことを聞くと、「今隣の事は関係無いので」の一点張りで聞く耳も持たない状況。
説明を求めても前のことなので私は分かりません!
ですって!
人によって対応が違うなんて最低な会社です。
201: 匿名 
[2018-12-07 17:19:22]
>200 名無しさん

駐車場は平地置きですか?機械式でしょうか?
 あとになって駐車場に入らないとクレームがおきると困るので受付
が厳しくなったのではないでしょうか?隣の車は何年か前のことですよね。
ミラーを出した状態での寸法、屋根に付属物はありませんかとか厳しい
ですよね、それも、これも後々いざ車を入れようとした時のトラブルを
防止するためですので応対女性に従ったほうがいいかも。

 住民の方から保管場所証明書の未記入の用紙が渡され、支店にファックス
してくれと言われたという話を聞いたことがあります。名前もなにも書いて
なくて、相手はこれじゃわからないですよと言ったが以前もこれでやって
くれたんだの一点張りで。しかたないから、事情を書いて支店にファックス
したら、この場合は保管場所証明書の発行依頼書があるのでお客様に書いて
もらってくださいと優しく担当女性が対応してくれ、2日後には住人の方に
書類が届いて驚かれたという話もあります。
202: 匿名さん 
[2018-12-07 17:28:55]
関係者ですか?随分詳細まで。
203: 名無しさん 
[2018-12-07 22:54:16]
>>201 匿名さん

>>201 匿名さん
駐車場は平地置きで二台しか置けないです。
ですので、大京の担当者の方から電話で隣の車が規格より大きくなりますがいいですか?と連絡がありました。
今回我が家の車が規格より大きくて証明書が出せないというのはしょうがないとは思いましたが、その女性の方は大京がそんな事はしない、と強い口調でした。
本当に他にも嫌な言い方をしてきましたよ!

でも確かに何年か前に大京の男性の方から電話をもらいましたので、電話対応した女性の方の態度に私は頭にきているのです。
前にそういう事があったかもしれませんけど、今は出来ないんですよ。
とかいい方があるのではないでしょうか?
204: 匿名 
[2018-12-09 01:01:29]
そういう態度とるのが困りものです。
 それでいて”明るく、公平な態度”って書いているとこがあるんだよね。

でも、大京ではありませんが駐車場でいざ車を入れる段階になって入らない
なんてトラブルがあり、居住者の方から”申し込みの時は問題なく受付していて
今更入らないなんておかしいだろ”と受付した管理員を怒鳴りつけた。知ってい
る管理員さんから聞いた話です。”これから居住者さんと理事長交えて打ち合
わせだよ!” 困ったと嘆いていました。
 受付のさい、車検証提出してもらうか、ない場合はカタログを提出して
もらうよう大京は管理員に徹底させていると思います。
 入らないは、どうにもならない!
205: 名無しさん 
[2018-12-09 12:26:32]
株式会社大京の株が管理銘柄になっております。オリックスによる買収と関係がありそうですが、良い傾向ではありません。大京アステージも影響を被ると思いますが、管理を委託しているマンションは対策を用意しておく必要がありそうです。
206: 名無しさん 
[2018-12-09 12:30:04]

今後、大京はオリックスの完全子会社になるのですよね?
そうなったら、管理体制も変わるのでしょうか?
名前はどうなるのでしょうか?

209: 名無しさん 
[2018-12-10 09:45:13]
知人は大京と管理契約を結んでおります。大規模修繕実施後に毎月の修繕積立金が3万円増額となり、支払が大変と悩んでおりました。終わった大規模修繕については後の祭りですが、管理費を聞いてみると標準より3割は高そうです。管理会社を変更すれば、3万円の増額分の大半を吸収できる可能性があることを伝えました。現在、管理会社の変更に向けて対応しているようです。管理組合/理事会がしっかりしてないと損をする事例です。
210: マンション居住者 
[2018-12-11 12:42:38]
[No.207~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
211: マンション居住者 
[2018-12-11 13:00:06]
>>209 名無しさん

大規模修繕実施後に修繕積立金が3万円増額となった件について。本当に「管理組合/理事会がしっかりしていないと損をする」典型的な事例です。大京アステージの作戦は、大規模修繕で各戸にマンションの価値分(売値)を銀行から借金させることのようです。多くの費用を使うと全体の2割~4割を大京がかすめ取ります。無駄な修繕が多いほど儲かることになります。管理組合に対する背信行為ですので、早急に管理会社を変更する必要があります。しかし、管理組合/理事会の反省がないと、管理会社を変えても同じ繰り返しになります。理事会の議事録作成、総会資料の説明くらいは理事が実施すべきと考えます。
212: 名無しさん 
[2018-12-13 10:29:58]
↑事実ですよね?

以前から長期修繕計画表には、借り入れ枠が既にありましたし、
住民の意見を吸い上げないままです。
不思議に思っておりました。
213: 匿名さん 
[2018-12-16 17:22:02]
アステージは管理会社として最低の会社だと分かりました。
行いや行動全てです。

大京のマンションに住む区分所有者の資産を、
長期に渡る修繕費と管理費から、いかに多く奪い取るか、

虎視眈々の狙うハイエナとしか思えません。
利益しか考えません。
214: 匿名さん 
[2018-12-16 22:41:59]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
215: 住民板ユーザーさん8 
[2018-12-20 19:20:45]
アステージフロントマン えげつないです。

区分所有者呆れてますよ。
216: マンション居住者 
[2018-12-23 10:07:33]
>>212 名無しさん

大京が作成した長期修繕計画には大きな漏れがあります。大京が受注するであろう大規模修繕などは、ほぼ受注価格が記載されております。しかしエレベーターリニューアルなどは、かなり低い価格が記載されております。

大規模修繕が終わり、エレベーターリニューアルを実施する時期になって、修繕積立金が不足する事態となります。大京は「エレベーターリニューアルは専門でないから知らない」と言い逃れます。

管理組合は大規模修繕をする前に、エレベーター会社へ見積もり依頼することをお勧めします。その結果によっては、大規模修繕を最低限の範囲に抑えるなど借金を作らない対策をとれます。
10年後のリニューアルの計画でも数社が見積もりして暮れます。メーカーは良心的です。
217: 匿名さん 
[2018-12-23 12:32:43]
エレベーターは法律改正があったせいですよ。
大京のフロントのレベルが低いだけです。
そんな対応なら、管理会社変えた方がいいでしょうね。
218: 匿名 
[2018-12-25 00:33:34]
>名前はどうなるのでしょうか?

思うに大京アステージの名は残すと思う。会社名は長年使ってきたので変なところにとられないように登録抹消しないと思う。中国から因縁つけられない対策、大京って中国が好む名だし。70歳以上を集め地下に名ばかりの会社にする。なーんてことをするかもね。クレーム専門会社としたり。そう思うけど。考えすぎかな。
219: 匿名さん 
[2018-12-25 08:25:46]
大京アステージと付き合うのはもうやめるべきだと。 過去からのアステージの行動、発言、対応を伺ってきました。


自ら大京アステージが総会の進行役を務め、都合の悪い事は言わない。管理組合にチャンスを与えない。(他社との見積もりを取らせない) 何かあると我々は管理組合次第なのだと誤魔化す。 返事を遅らせ時間稼ぎをする。その後、総会で強引に承認させようとする。その繰り返し etc…

区分所有者から、いかに多くの資産をむしり取るか、虎視眈々と狙っているように思えてならない。こんな管理会社とは早くおさらばし最強の管理会社に変化すれば様々なこと問題も解決出来そう。
220: マンション居住者 
[2018-12-26 18:59:43]
>>219 匿名さん

「最強の管理会社」は大京よりもっと悪いですよ。これでも大京は良い方だと思います。大して儲かっていないのが理由です。管理会社を変えて今までの垢を洗い流すのは正しいと思います。垢の半分は大京へ作業を丸投げしている管理組合/理事会です。長期修繕計画を理事会で見直せますか?近隣の工事屋を使って細かな工事を直接発注できますか?など、今まで大京へ丸投げしていた作業を管理組合/理事会が取り戻すことから始める必要があります。要は楽をしようと思っていた管理組合/理事会が管理会社に付け込まれただけなのです。
221: 匿名さん 
[2018-12-27 10:00:16]
業務停止処分されてるみたいですね。
222: 匿名さん 
[2018-12-27 11:48:25]
名古屋支店(中部地方管轄区域)が60日間の業務停止になっているようです。
223: 匿名さん 
[2018-12-27 17:46:52]
アステージの名古屋支店が、管理組合のお金を横領したらしいですね。
224: 匿名さん 
[2018-12-27 19:29:58]
業務停止って結構大きな処分ですよ。
大手で初めてじゃないですかね。
225: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-28 05:06:06]
226: 匿名さん 
[2018-12-28 12:40:44]
アステージのホームページ見てみましたけど、具体的に何があって、どういった対策がされたかの記載は無いですね。

また、親会社の大京も子会社が行政処分受けたら何らか発表するのが普通だと思いますけど、何も発表してませんね。

こういった時こそ企業の姿勢が問われるんじゃないんでしょうかね。
227: 匿名さん 
[2018-12-28 15:19:30]
甲の組合員の管理費等の収納は、甲の管理規約に定める預金口座振替の方法
によるものとし、原則として、甲の組合員が乙の指定する金融機関に各自口
座を設け、毎月  日(当該日が金融機関の休業日に当たる場合はその翌営
業日とする。)に、甲の組合員の口座から乙の収納口座に収納する方法によ
り行う。

これは、分別管理と保管管理に違反していませんでしょうか。?
228: 匿名さん 
[2018-12-29 07:31:53]
驚きました。
驚きました。
229: 匿名さん 
[2018-12-29 07:36:04]
2枚目
2枚目
230: 匿名さん 
[2018-12-29 07:38:31]
3枚目
3枚目
231: 匿名さん 
[2018-12-29 07:42:16]
驚きました。
驚きました。
232: 匿名さん 
[2018-12-29 08:53:40]
この管理会社に限らず管理費等を管理会社の収納口座で収納した後
定額管理委託費を差し引いた管理費等を1カ月以内に組合の収納口座
に振り替えられ、
この組合名義の収納口座の通帳と印鑑を管理会社の担当が保管してい
た為に組合費を横領された事件です。
今後は管理会社名義の収納口座に関わる組織的横領が出たときは登録
を取り消される管理会社も出てくるでしょう。
過去の会計報告書を各期の分を精査すると疑わしい事例が相当出てき
ます。

最近はこの過去の犯罪を隠す為に第三者(都銀等)の収納口座に振る
替えられるようなシステムに変更しだした。

適正化法では基幹事務(出納業務)は登録業者以外に再委託してはい
けないのですが?
233: 匿名さん 
[2018-12-29 09:02:03]
組合員の管理費等は直接管理組合名義の口座に振り替えられるべきでしょう。
この管理組合名義の口座と印鑑を別々の人間(組織)に分別した保管させる
ように法令では決められております。
234: 匿名さん 
[2018-12-29 09:18:40]
管理会社の悪の本丸は管理会社名義の収納口座にどれだけ責められるかである。
攻めやすいのは保険会社の協力があれば収支報告書にそのヒントがあります。

今回の業務停止2か月は大手では初の摘発です。適正化法施行後国土交通省も
本丸は管理会社名義の口座にある事は認識しているでしょうから。

組合員から疑わしい収支報告書を持参して事情を説明する事から始めてください。

管理会社109などはかなり怪しいでしょう。これ等に詳しい組合員を排除した。
235: 匿名さん 
[2018-12-29 09:37:42]
9月の地震の後、「共用部に破損などが起こった場合、こちらでご対応出来る場合もありますのでご申告ください。」と貼り紙。
区分所有者の火災保険では保証されない共用部分となる、ベランダ窓、、仕切り板、玄関ドア、等は管理組合の火災保険を使用するのではないですか?アステージは震災時の保険使用の有無について 破損の有無について報告してきません。

アステージは何故報告しないのでしょうか。
236: 匿名さん 
[2018-12-29 10:00:56]
今回は保管口座ですから論外でしょ。
237: 匿名さん 
[2018-12-29 10:16:34]
地震保険は組合が加入しておりますか。
地震保険に加入していない場合は共用部分は管理組合の自費で修繕する
事になります。
加入している場合は全損が50%、般損が25%、軽損が5%。かな。?

地震保険金で修理費が不足して困った時は行政に相談しましょう。

組合保険で保険金を受け取り先はまず保険会社は管理会社に振り込みます。
その後に組合の収納口座にふりかえられます。

その旨の通知書は管理組合理事長に郵便で送付されますが、郵便配達員は
理事長のポストを知りませんので管理員ポストに投函しますが理事長は知ら
ない事が多いでしょう。

定期総会では雑収入か保険金で収入報告され、工事費は小修繕費か雑費で
支出として報告されますがその金額が違う事もある。(保険会社と工事業
者確認)

時には組合費で支払っている工事費は、本来は保険で処理できるのもある。
(保険会社を調べてみてください。過去のものもすべてです。)
238: 匿名さん 
[2018-12-29 10:25:15]
皆、知識が不足で何もかもアステージがしている状態ですから。 保険会社に連絡など、誰もしておりませんでしょう。このような横領事件が未だ続いているのですから、恐ろしい。
239: 匿名さん 
[2018-12-29 10:56:17]
地震保険の内容くらいは、自分達で知っておかないと。
240: 匿名さん 
[2018-12-29 11:55:17]
管理組合の保管口座と印鑑を管理会社(担当)が保管している
事にきずかない組合理事の怠慢でしょう。
大京はこの損害は保障するでしょうが、保障力のない管理会社
なら組合理事長の責任問題になりますでしょう。
保障機構が保障してくれるといいでしょうが。とにかく組合役
員の無知のため予防能力がない証拠でしょう。アホ。あきれる。
241: 匿名さん 
[2018-12-29 12:15:41]
>>240 匿名さん

保証機構が保証する内容じゃないですよ。
キャッシュカードと暗証番号渡してるようなものです。
理事長が個人的に賠償しなければなりませんよ。
242: 匿名さん 
[2018-12-29 20:45:57]
240です。241さんの仰るとおりです。すみません。
管理会社は倒産していませんからこの場合は理事長責任ですね。
失礼いたしました。
243: 匿名さん 
[2018-12-30 09:41:53]
240は、大京アステージには力があると言いたいのか?

管理会社のアステージは、
大幅に膨らませた管理費と修繕費、更にどさくさ紛れの不明な費用まで混在させ、修繕計画に入れ込んでました。
指摘すると次回の修正案ではその項目が消えてるのですから。分かりますか?
修繕積立金については、
実際の長期修繕が行われたら翌年に全て削ぎ取られ残高はマイナスにさせ!
その後は、いやようなく世帯あたり3桁程度の債務が発生させるように計画されています。どうしすか!
244: 匿名さん 
[2018-12-30 10:10:53]
>>243 匿名さん

そんな程度の話も答えられないフロントなんですかね。低レベルですね。
さっさと管理会社変えたらよろしい。

長期修繕計画なんて、管理組合で自分達がどう考えていくかであって、管理会社任せにするものではない。
管理会社はあくまで叩き台を作ってくるだけ。

その意味では管理組合も低レベル。
管理会社変更を通して、管理組合のレベル上げた方がいい。
245: 匿名さん 
[2018-12-30 11:19:27]
この問題は管理会社の責任にしている組合員は痛い目に合わないと
理解しないでしょう。
この管理会社だけではなく管理会社109などはもっとひどい事を
しているのを理解しなさい。
悪徳組合員と悪徳管理会社109の共謀事件を参考にされて今後の
管理会社等の変更や改革ができるかどうかは組合員の資質でしょう。

大京の問題はこれから続々と他の管理会社にも問題が波及するでし
ょう。
246: 匿名さん 
[2018-12-30 11:55:46]
他の管理会社は関係ないと思いますけど。
247: 匿名さん 
[2018-12-30 13:54:47]
346は109の関係者でしょう。
248: 匿名さん 
[2018-12-30 19:14:35]
今回は管理会社の責任ですけど、管理組合も悪い。
賠償するくらいの体力のある会社を選ばないといけないのは当然。
249: 匿名さん 
[2018-12-30 20:04:57]
どこがおススメですか?
250: 匿名さん 
[2018-12-30 22:15:48]
順番制の能なし理事長の弊害、管理会社に生贄をささげるようなバカ理事長。
腹が立ってしかたがない。防げなかった馬鹿組合員には馬鹿理事長しか選べ
ないのでしょう。最終責任は組合員にある。私もその一人である。残念。
251: 匿名さん 
[2018-12-30 23:39:53]
管理会社も悪いとは思いますよ。
だからこそ行政処分受けてるんですから。

管理会社は内部統制がしっかりしてるところの方がいいでしょうから、親会社を含めたグループで考えるべきでしょうね。
それと、母体だけ大きくても大阪ガスみたいなことがありますから、管理戸数が全国でトップ10に入ってなければ仕方ないと思います。
252: 匿名さん 
[2018-12-31 03:03:27]
詐欺による意思表示は善意の第三者には000
管理会社は使用者責任、担当者は横領金の返還と賠償
管理組合は少々足りないのだから000と似ている。
253: 匿名さん 
[2018-12-31 09:18:03]
他の管理会社云々よりも、大京アスと委託している管理組合の組合員たちは事態をきちんと報告させるべきでしょう。
そうでないと納得できるわけがない。
254: 匿名さん 
[2018-12-31 16:53:04]
次回総会時、
アステージが今回の
横領事件で60日間の行政処分を受けた事を、何一つ話さなかった場合お知らせします。

ひた隠しにするでしょうがね。
255: 匿名さん 
[2018-12-31 17:06:49]
管理会社109も過去に行政処分を受けたときは理事会にさえ
報告は無かったので、最後の処分を受けた時は我慢していた組
合員が告発。
その後にこの組合員はクレーマー扱いされ職場の長に解職の圧
力をかけられ退職した。勿論家計が困窮して区分所有権を売却
した。
大京どころの悪さではない。もっと危険な管理会社です。
256: 匿名さん 
[2018-12-31 17:09:50]
109の話はどうでもいいよ。
257: 匿名さん 
[2018-12-31 21:51:13]
109もアステージも、どちらも腐ってるのでしょう。
258: 匿名さん 
[2019-01-01 21:32:34]
109のヤツは何でこのスレに書くんですかね?
259: 匿名さん 
[2019-01-01 21:44:05]
109が都合が悪いのでしょう。
260: 匿名さん 
[2019-01-02 00:25:47]
東急のスレで相手にされないもんな。
そのうち削除依頼されるだろうけど、ずっと全角ならさすがにわかる。
261: 匿名さん 
[2019-01-02 10:07:42]
12月26日付の大京アステージの横領事件
国土交通省の書類を確認すると、
「複数の管理組合のお金を横領していた」との事です。10年前頃にも8000万程度の横領で問題になった会社ですし…


262: 匿名さん 
[2019-01-02 10:27:59]
260は109関係者と判明した。正月2日でお休みでしょう。
身分が解ってもかまいません。109から削除依頼をしなさい。
正義の為の投稿だから削除はできないでしょう。啓蒙である。
263: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-03 10:23:07]
初めて投稿させて頂きます。
当方は西東京です。昨年まで理事をやっていましたが多くの問題を見て来ました。
一番の問題は大京の不法行為や横暴を許している住民側に有ると思いました。
問題点を指摘すると監事がしゃしゃり出てきて、いつまでそんな議論している、みんな忙しいんだからと強行採決。それを見ていて大京担当は何も指摘しない。というかこういう人たちを味方につけて苦情や改善を要望する住民をクレーマーに仕立てあげる。最大の問題は管理の依頼主である住民側に有るという事です。明らかなのは二回、三回と大規模修繕工事を経験すると膨大な積立金不足が生じて一戸あたり百万円単位の追加徴収が発生するという事です。また理事は二年制で全員入れ替え、書記がいるのに議事録は大京が用意、マンションの保険の契約者は管理組合なのに使う使わないの采配は大京側に、何かを変えようと提案してもそれは規約上総会マターと言い先送り、なのに規約に明記されている事を無視したり守らなかったり。
漏水事故でエレベーターのモニターが壊れたのに放置、一年以上前の清掃で受水槽の仕切り板が破損したのに報告は翌年の理事会、しかも費用は管理組合に請求するという。大京曰く、色々調べたがメーカー倒産し管理修理しか行えず二槽式のメリットは使えず清掃時は断水となるという。理事会でメーカー品番を突き止め完全修復業者を見つけ見積りまで出して保険修理依頼するも未だに放置状態。昨年春に保健所に問題を報告、3名も来てくれたのに大京は何も動かず。そこでこの悪循環を好循環にするには次の手法が必要と思いました。
★住民が状況を正しく認識する事 (業務停止命令の張り出し。わかりやすい)
★理事会が加入保険会社に直接折衝。系列会社なので一筋縄ではいかないかも知れないが
★大規模修繕はやめて必要箇所だけさみだれ式に対応していく
マンションの草抜きは何度言ってもやってもらえなかったので管理員に何度も何度もお願いしてやってくれるように。
大京にとって一定の仕事だけをこなして規約にある仕事をやらない愛想の良い管理員は良い社員。
昨年の台風で一階アルミフェンスが6mに渡り吹き飛び泥棒さんいらしゃい状態になるも住民の度重なる要望に対しセキュリティ対策も講じず。
理由は部品なく業者が忙しいから。セキュリティーカメラがないところで家屋侵入、殺人が発生したとしても責任は管理会社でなく、管理組合に有ると主張したいのだとも取れる。そのお宅のベランダの天井が風で何箇所も剥がれているのにこれも放置(そもそもの劣化原因は水の浸透にあるようだが)

系列企業との利益システムで完全第三者の業者より3割から5割高いのは分かるが、委託業務を怠り、理事会を手玉に取り、緊急性の有るライフラインに関わる重大問題に何一つ対応しないというのはいかがなものか。これが企業体質ならば同じようにあしらわれ事実を知らされず支払いだけさせられている管理組合が殆どではないだろうか?依頼主の無関心から主導権を大京に取られて思い通りに操られる管理組合。やはり依頼主の責任は大きい。






264: 購入経験者さん 
[2019-01-03 10:53:16]
私も役員経験者です。
管理会社も悪いですが、一番悪いのは組合です。
うちのマンションは無関心すぎるので、いいようにされてるというより放置されています。
住人も賃貸の入居者が多く、所有者は住んでいませんので無関心になるのは仕方ないですが、区分所有者も高齢者がほとんどです。
お金を使いたがらないので、必要な修繕すら出来ていません。
私は必要な箇所については修繕しなくてはならないと思うのですが、そういう発言をすると老人から猛反発。
台風で木が倒れましたが、そのまま放置してあります。別に誰も困ってはいませんがどうするつもりなんでしょうか。
また、規約を守ってる人はいません。っていうか誰も知らないようです。
265: 匿名さん 
[2019-01-03 11:26:39]
賃借人が多く住むマンションは逆に管理が行き届かないと
外部居住の家主が黙っていないと思いますが。

木が倒れて倒れて放置するマンションの専有部分を賃借す
る人は少ないとおもいます。 

本当は賃借人の少ないローコストマンションで買い替える
資金のない老人の家主が住んでいるのではないですか。

そんな、マンションは民泊OKにして修繕金に充てた方が良
いでしょう。
266: 匿名さん 
[2019-01-03 11:46:33]
ローコストマンションは賢い個人投資家が購入して賃貸にします。
25年位で元金を回収した後賃借人が契約解除を見計らって売却
するか、オーナーチェンジをします。

なぜそうするかと言いますと借家法を勉強していると築古マンシ
ョンは漏水等のトラブルが多発し、
専有部分の住宅設備等の更新費用で借料では追いつかなくなるか
らです。

よって賢く資金に余裕のある家主はオーナーチェンジ、他の新築
マンションを購入する。
若しくは住設等を更新して高くで売却するか、現状のままで、す
こし易くで売却する。

残りの組合員は安もの買い組合員か、購入資金のない老人組合員
が残り、この古老の組合員が指揮するようになる。
267: 匿名さん 
[2019-01-03 12:42:08]
>>263 検討板ユーザーさん

代理店というか、管理会社変えた方がいいですね。
エレベーターモニタは雨水の吹き込みでしょうから、保険適用外でしょうね。
受水清掃による破損が経年劣化かどうかは知りません。
でも、申請はできますから、申請してないなんてのはおかしいですよ。

フェンスの件にしろ、仕事はできなさそうです。
268: 匿名さん 
[2019-01-03 12:59:03]
263は自分で役立たず理事を白状しているようです。
そんな問題は理事なら理事会で指摘して管理会社に委託すればする事でしょう。
269: 匿名さん 
[2019-01-03 15:57:19]
263さんのマンションは、管理会社を変えても管理組合が変わらない限りまともな管理はできないでしょう。
高級売りのマンションでもしょせん長屋ということ
うちのマンションも修繕がいい加減で理事(会社役員で多忙)に言うと責めるようで気の毒になり、アステージに言い確認とったところ、アステージが業者に嘗められていることが分かり、一回の組合員ですが業者に直接確認入れ善処してもらいました。

昨年、大京はオリックスの完全子会社になったんでしたよね?
業者がそれでまともに仕事しないのか?
不祥事があったことですし、大京アステージからオリックス管理サービスとか名前変えてサービスが変わるのではないでしょうか?

270: 匿名さん 
[2019-01-03 18:05:07]
分譲マンションの管理の全責任は組合員が選任した理事の
代表である理事長に有るころを自覚した方が良いでしょう。

管理会社に横領されたり、水増し工事をされたり、保険金
詐欺にきずかない、等々の組合の被害を管理会社の責任に
しているが、勿論騙すほうが悪いでしょうが、騙される方
にも責任がある。

詐欺による意思表示は善意の第三者には責任は無い。
つまり、詐欺は騙される方にも責任があると民法に規定さ
れている。

詐欺師は頭が良いですよ。騙されたマンションの理事長は
ボケて、アホなのである。
271: 匿名さん 
[2019-01-03 19:23:03]
詐欺行為による相手方は守られるのが当然なのですが、善意の第三者に対抗できないだけでは?
保険の話は代理店が管理会社ならば当事者ですし、お金盗むなんてそもそも相手が悪い。

とはいえ、何にも考えていなかった管理組合も当然悪いわけですが、他人の振り見て我が振り直せとも言いますので、こういった事件があったのならば、やはり管理組合も気をつけていかなければならないわけです。

ですけど、まずは実際の犯行がどのように行われたかの確認が先でしょう。
272: 匿名さん 
[2019-01-03 19:37:22]
1、管理会社の収納口座なら管理会社の収納口座の保管者が
  騙そうと思えば自由に現金の収納できます。(1カ月位)

2、その口座から移し替えられた組合の収納口座の印鑑を理事
  長が保管し、管理会社の担当が通帳を保管(分別管理)す
  れば、
  理事長が通帳の紛失届出新通帳を発行させ1カ月以内に現
  金を隠匿して行方不明等でなければ組合の収納口座は安心
  である。
3、今回の場合は2の組合の収納口座の印鑑と通帳を管理会社
  の担当が持っていたからである。これ等は理事長の初歩的
  ミスであり。アホかバカとしか言いようがない。順番制の
  弊害。

273: 匿名さん 
[2019-01-03 22:24:17]
当方の、名前ばかり理事長は、
管理会社からワイロ受け取っているとしか思えないですね。
274: マンション検討中さん 
[2019-01-03 22:32:13]
>>268 匿名さん268さんは、大京アステージと関わった事がないのでしょう。

275: 匿名さん 
[2019-01-03 23:03:05]
未だ信じ切ってる区分所有者、大京アステージと癒着してる理事も散見される。
当方のマンションは、

管理組合理事長は現在、意見する人間を悪人扱いし、
修繕積立金や管理費の枯渇を放置させてる状態。次回総会では、アステージと共に区分所有者に値上げの承認のみさせて終了させるようです。
ですから、流会を総会時に提案するべきだかと。どうしたらいいでしょうか。
276: 匿名さん 
[2019-01-04 00:44:24]
大狂悪ステージの悪行の数々。

読めば腹が立ち、反吐が出る。


このハイエナ管理会社!もうマンションに来るな!




[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる