三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-22 22:25:06
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

交通:
山手線「田町」駅徒歩10分
山手線「浜松町」駅徒歩11分
都営地下鉄浅草線「三田」駅徒歩10分
新交通ゆりかもめ「日の出」駅徒歩8分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩11分
都営地下鉄浅草線都営地下鉄大江戸線「大門」駅徒歩14分

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516473/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-08-06 02:43:43

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 6

1: 匿名さん 
[2014-08-06 02:48:27]
ティアロが伸びたみたいなので更新版。


BAYZ 残り 226/550
KTT 残り 678/1318(地権者住戸102除く)
DT 残り 1250/1450
GFT 残り 439/883
ティアロ 残り 426/861
2: 匿名さん 
[2014-08-06 04:35:18]
飲み会帰りにマルエツプチを見てきました。
同僚にはまだマンション購入は内緒なので(^^)
適当に誤魔化して田町駅で電車を降り、
まずはGFTの現地まで歩いて、
そこから取りあえずカテリーナの方へ。
徒歩約5分位でしょうか。

お店の平面はL字形で、
いかにもコア部分を除いた残りという感じですね。
とにかく細長いという印象です。
今回はこちらはメインではないので、
早々に後にしました。

芝4丁目の交差点まで戻って、
スマホのマップを頼りに新しいお店を目指します。
交差点には交番があって、お巡りさんが駐在していました。

お店のある通りは芝商店街という様ですが、
アーケードがある訳ではなく、
暇そうな(失礼!)飲食店が点在している程度です。
肝心のお店までは、
カテリーナに行くのと対して変わらない位。
広さはこちらの方が若干広いかな?
平面がちゃんとした四角なので、そう感じるだけかもしれません。
2Fは100均でしたが、
最近の大手の大型店舗を知っている人間には、
中途半端感は否めないですね。

何れにしても、近所で言うと、
東麻布や汐留のお店程は広くありません。
まあ、田町駅からの帰りならカテリーナ、
週末にちょっと買い足しならこちら、
というレベルで、
メインで活躍してくれるスーパーではないのを確認してきました。

と思いつつ田町駅まで戻ってきて、
シーバンスの成城石井の予定地に行くのを忘れてました。
まあ、こちらは9月オープンなので、
また次回という事にしときます。
愛宕グリーンヒルズ位のお店にならないかな、、、
無理か。
3: 匿名さん 
[2014-08-06 13:04:06]
株式会社東京カンテイは、2014年7月31日、首都圏・近畿圏・中部圏の「マンションPBR2014」をそれぞれ発表した。

これは、三大都市圏における10年間の平均マンションPBR(資産倍率)で見るマンションの駅別「利用価値」を徹底検証したもの。

■首都圏
首都圏でマンションPBRが最も良好だった駅は、2年連続で東京メトロ銀座線「表参道」となった。以下のJR山手線「品川」や「田町」などはいずれも都心に位置し、事業集積や人口集積がともに高いエリアでマンションの利用価値も相応に高いことから、マンションPBRが良好な水準で保たれる典型的な駅としてほぼ毎年ランクインしている。上位20駅の新築価格は概ね4,000万円台~5,000万円台と高く、7,000万円を超えるケースも珍しくないが、高い人気や良好な立地優位性を背景に資産性という実力を兼ね備えた駅が多く並んでいる。
http://suumo.jp/journal/2014/08/04/67217/

PBRランキング
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/80PBR_shuto.pdf

お買い得駅ランキング
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/80benefit_shuto.pdf
4: 匿名さん 
[2014-08-06 14:33:00]
建築現場見てきたが、ここの作業員は大丈夫かな。川崎や青山でおきたような不具合がないことを願います。丁寧な建設を願います。
5: 匿名さん 
[2014-08-06 14:56:12]
何か気になることがありましたか?

つい先日にはNHKの取材放映もあり、安全第一でしっかり作業していると信じておりますが。
若手作業員の育成と監督、そして何より第三者機関のチェックは慎重かつ確実に。。。
6: 契約済みさん 
[2014-08-06 15:44:03]
>4
ちょっと見ただけで不安になるとか、よほどの事があるか、素人で見る目がないのに勝手に決めつけたか、
どちらかだと思うけれど、何があったの?
7: 匿名さん 
[2014-08-06 15:46:32]
年収600万と年収400万の夫婦が6000万の部屋とか買ってるケースもあるみたい。
信じられない・・・。
8: 匿名さん 
[2014-08-06 15:57:26]
>>7
どうして〜?
9: 匿名さん 
[2014-08-06 16:41:38]
>>7
なぜ?
世帯年収1000あったら買えるんじゃない?
自己資金もあるだろうし。
10: 匿名さん 
[2014-08-06 16:53:37]
ほんと、信じられないことないですよね。
ここに住む層なら、例えば親からの贈与で3000万円とか、ザラでしょ?
1k50%なんてデータがあるけど、1k未満の層は贈与有りで購入でしょうね。
11: 周辺住民さん 
[2014-08-06 17:52:54]
>7
もっと高い部屋を買えということ?
12: 契約済みさん 
[2014-08-06 19:30:32]
>6
現場で何か起こっているのを目撃したわけではなく、いままさに建築している現場をみて思いを寄せているだけでしょう。
青山で問題が発覚したことで再発防止の目は一時的にも厳しくなるから、不謹慎ながらGFTには都合よいタイミングだったのではないでしょうか。

あとは、若手作業員への教育が「ネットにタレこむなよ」とかいう方向でないことを祈る。
13: 匿名さん 
[2014-08-06 20:23:30]
一流ゼネコンですよ
世間も騒いでるし大丈夫でしょう
14: 匿名さん 
[2014-08-06 21:39:34]
>>13
一流ゼネコンだから安心というのは過去の経緯からは当てにならないと思われ。

二流三流よりは確かにマシだけどね。
15: 匿名さん 
[2014-08-06 22:40:22]
清水がわざわざヤナセに出資までして仕込んだ案件だからね。
間違っても工事に手抜かりは無いでしょう。
16: 匿名さん 
[2014-08-06 23:07:11]
共稼ぎで合算収入1K万と、片働きで1K万と、どちらが将来不安のリスクがが高いのか、今はもう判らないですね。
前者は女性が妊娠出産子育て等で短期であっても無収入か減額になるかも知れないリスク。この場合には収入は約半額残る可能性あり。
後者は働き手が責任ある職責にありもし仕事上の問題があったり、健康を害した場合には、辞職する選択をとらざるを得ないかも知れないリスク。この場合には最悪収入ゼロ、ということも。
17: 匿名さん 
[2014-08-07 00:07:48]
>>16
30歳前後で年収夫600と妻400しかないなら
その先も知れてるじゃん。
しかもその方々に資産価値かあるかないかなんて判断できんのかね。
家賃払うより購入した方が得っていう感覚の人達でしょ。そんな方々が6000万のマンション買ってる時点でバブルでしょ??
18: 契約済みさん 
[2014-08-07 01:53:20]
昨日、出張でモノレールで羽田に行きましたが、もうモノレールの高さ位まで伸びてますね。おデブな建物で完成したら目を引くだろうなぁ。
それにしても朝の通勤時のモノレールの混み具合は酷く、この時期は東南の陽射しも強くてキツい。
将来GFTから羽田に行く際は三田駅からエアポート急行かなぁ。
19: 匿名さん 
[2014-08-07 01:56:48]
資産価値低下or金利上昇した瞬間に生活破綻するようなリスクをなぜサラリーマン夫婦で取るのかわからん。今買わないと損するっていう衝動が心を支配してるんだろうけど・・・。役人は本当に無責任だよね。

20: 匿名さん 
[2014-08-07 06:45:43]
>>19
その確率は極めて低い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる