三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-26 22:10:05
 

売主:三井不動産レジデンシャル
東京都中央区晴海二丁目104番、105番
施工会社:大林組 東京本店
階数:地上48/地下1階
高さ:169.99m(最高178.49m)
着工予定:平成26年8月1日
完了予定:平成29年9月30日

平成26年8月1日に着工しました。


名称:パークタワー晴海
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩15分
   都営地下鉄大江戸線 勝どき駅 徒歩15分
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

【スレッドタイトルを一部修正しました 管理担当】
【物件情報を追加しました 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2014-08-04 22:07:38

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)

903: 匿名さん 
[2015-04-03 22:08:12]
裏の広い都有地に33F100mの商業施設&上部オフィスが決まったとドトールでアナウンス開始。ティアロでもアナウンス始めてると。ティアロで聞いた人おしえて。
904: 匿名さん 
[2015-04-03 23:42:16]
>>903
決まった、というのは誤りですね。
そもそも、まだ都は売却に出していないので。
BRTとセットになるのだろうけど、もうすこし待たないとね。ここの販売が始まる頃には、決まってるんじゃないかな。
ただ、晴海通り沿いの高さ制限はあったはずですよ。100メートルなので、階数でいうと33階ぐらい、という話です。
905: 物件比較中さん 
[2015-04-04 00:02:05]
南側以外、全部囲まれてしまいそうですね…
906: 匿名さん 
[2015-04-04 00:18:17]
だいたい100mで33階とか住居でも階高なさすぎだし、ましてやオフィスなら20階ぐらいで100mいくのでありえないですよね。
907: 匿名さん 
[2015-04-04 00:31:27]
>>901
ブリリアザタワー東京八重洲の売り出し価格予想が115万円、パークリュクス銀座monoが123万円なので、ここの125万円は誤植のような気がします。
しかも隣のティアロが3/20の日付で91万円と予想されているので、ティアロより4割高いということはないでしょう。
908: 匿名さん 
[2015-04-05 15:24:27]
ところで、ほんとうに来月から事前案内会始まるのかな?
価格発表を、楽しみに、そしてちょっとビビりながら、待ってる。
ティアロの10㌫増しぐらいまでなら、ありかな。
909: 匿名さん 
[2015-04-05 18:04:27]
全く同じ環境で10%増しって、悲しくないですか?
しかも内部の仕様はおそらくティアロを下回りますよね。
どうやって気持ちの整理つけたらいいんでしょうか?
910: 匿名さん 
[2015-04-05 20:00:16]
不動産なんて時期で価格は変わるものてすしね。
自分が購入したい時に販売している中から納得して買うだけ。
整理つかない人は買っても良いことないのでやめた方がよいかと。
911: 匿名さん 
[2015-04-05 20:49:26]
月島駅から朝潮橋(大橋じゃない方)を渡って帰るときに、タワーの姿が見えるか見えないかで
価値が大きく左右されると思う。

だって、隣の晴海タワーズ見えないからみんな忘れてるもん、どこだっけ?って。←月島の人たちの会話です・・・
912: 匿名さん 
[2015-04-05 21:20:00]
>>911
すごいですね!!それ!
そんなことで価値が大きく左右されるんですね!

だったら、1割でも2割でも高くてもPT晴海を買ったほうがいいですね!!笑
913: 匿名 
[2015-04-05 22:28:10]
>>911 

たったそれだけのために3割も高い物件を買う気にはなれない
914: 匿名さん 
[2015-04-05 22:29:55]
勝どき駅から徒歩の晴海タワーズだから、月島の人は関係ないでしょ。
915: 匿名さん 
[2015-04-05 22:35:00]
朝潮橋から見えない青山とか麻布とか、論外ですね。
916: 匿名さん 
[2015-04-06 17:25:06]
台場、レインボーブリッジ、豊洲側からだと、晴海タワーズが良く見える一方、月島は東京タワーズに隠れてますよ。
917: 匿名さん 
[2015-04-06 19:26:00]
911です。
よその物件の実例を出してしまったために、話の焦点がずれました、ごめんなさい。

私は、朝潮橋を通る時に思います。
最寄り駅から遠くても、帰宅途中に姿が見え、存在感を示せたら結構ここはイケるんじゃないか、見えれば通勤通学する住民も意外と近く感じられるのでは?と。
だって、タワマンですもんね。

江東区からよく見えるだろうことははわかってますし、もしここが駅近だったら、見える見えないなんてどうでもいい話だと私も思います。

918: 購入検討中さん 
[2015-04-07 10:27:00]
ここの値段はDTの9月以降の竣工後販売価格に大きく影響しそう、ここが110万/m2越えてくればDTは再値上げするだろうな。
919: 匿名さん 
[2015-04-08 10:48:59]
周りに与える影響はかなり大きいかもしれないですね。

結局どれくらいになりますかね。
湾岸エリアでタワーマンションだとすごく高くなる要素大だと思うのですが
ファミリー向けという感じでコンセプトを出してきていますので。
ファミリー向けでものすごく高いっていうのはないんじゃないかなぁと。
920: 匿名さん 
[2015-04-08 11:14:07]
>>907
これ絶対誤植ですよね。
沖式時価が坪125、儲かる確率はなんと100%ですw

すぐに訂正されると思いましたが、未だ放置なのは不思議ですね。
921: 匿名さん 
[2015-04-08 11:44:39]
キャピタルゲートプレイスの現在の適正価格、
とでも間違えているのではないかな?
922: 匿名さん 
[2015-04-08 14:37:47]
同系列のPH豊洲が坪320って話だから、晴海分のプレミア1割乗っけて坪350くらいかな~。
923: 匿名さん 
[2015-04-08 14:49:43]
>>922
それは無さそう
江東区豊洲の駅近>中央区晴海の駅遠、ってのが今の相場らしい

あくまでも噂というか想像だけど、
通常であれば「後発の晴海は中央区だからもっと高くなるはず」
ってセールストークがあるのが普通なんだけど、
PH豊洲関連でそういった話を全くと言っていいほど耳にしないからね
現状ではPT晴海≦PH豊洲と考えてて良さげ
924: 匿名さん 
[2015-04-08 14:57:06]
>>921
だったら価格は納得ですが、やっぱり儲かる確率100%はおかしいですよねwあと坪125じゃなくて平米125ですね。。失礼しました。PH豊洲が坪330弱らしいので、ここは坪320位じゃないでしょうか。販売時期ずらしてライバル減ったところを見計らうから高値狙いでしょうし。
925: 匿名さん 
[2015-04-08 15:27:18]
>>924
っていう風に伝え洩れてくるけど、
隣のティアロが300弱(290前後だっけ?)で苦戦中だからねぇ・・・

立地差もほとんどないし、例えば商業ビルとリンクさせるとか、
仕様が段違いとか明確な違いを演出できない限りは、
もうちょっと下に調整してくると踏んでんだけど、どうだろ?
926: 匿名さん 
[2015-04-08 15:53:24]
平均はPHTとは比較しにくい部分もありますね。ペントハウスはかなり高額になりそうですし、その他の高層階もプレミア仕様の可能性もありますし。低層北向なんかで比較したらこっちの方が安そうですよね。
927: 匿名さん 
[2015-04-08 21:01:57]
PT豊洲の価格を見る限り、こちらもかなり高くなりそうな気がします。
ただ、隣のティアロがあの価格で苦戦している中、いくら建築費高騰しているとはいえ、そんなに差を付けて来るだろうか…という疑問も。
928: 匿名さん 
[2015-04-08 21:02:38]
誤 PT豊洲
正 PH豊洲
929: 匿名さん 
[2015-04-08 21:16:21]
建築費が高騰しようが値の上がる地域は人気のエリアだけですよね、外人が好む場所だけが上がっているようです。

930: 匿名さん 
[2015-04-08 22:05:37]
すみません、もうモデルルームは公開してますか?
931: 匿名さん 
[2015-04-08 22:12:33]
外人が豊洲の非タワーを好むとは思えませんが?
932: 匿名さん 
[2015-04-09 22:22:28]
>930さん
まだモデルルームはOPENしていません
資料請求もしたのですが、
まだイメージっぽい感じの物しか来なくて、
詳細が掲載されている物は来ていません。
発表会とか、案内会とか、そういうのがあってから
モデルルームもグランドオープンになるのでは?と思います。
933: 匿名さん 
[2015-04-13 12:44:39]
PH豊洲と似たような価格で出てくるか、ティアロの苦戦を踏まえてティアロ並みの価格で出てくるか。

どちらでしょう…

PH豊洲と同時期に比較しながら検討できたら良いんですけどね。。
934: 匿名さん 
[2015-04-13 16:54:47]
とはいえティアロも残り100戸、KTTも4期(GW)で完売が見えてきたってなると、
こことPH豊洲くらいしか湾岸で今年販売する物件ないから。
(なんか1物件忘れている気がするが、気のせいだと思ってw)

建築費を考えるとティアロ以上は確定だろうけど、PH豊洲と比べてどうするか…。
935: 匿名さん 
[2015-04-14 10:15:31]
この場所は外人は好まないので日本人向けの価格になるんではないですか?
買って利益は出ない物件だと思うので、住居として考えて、駅徒歩を気にしなければいいと思います。
936: 匿名さん 
[2015-04-14 10:17:10]
230〜330で販売希望
937: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-14 21:44:38]
BRTがこっちくるの決まって、マンション販売時には、より詳細が発表できるんだから、ティアロより強気で出るでしょ。ティアロなんて、なにもかも未定だったんだから。

ご存知のとおり建築費の上昇は危機的な位凄い。この状況では、後に出る物件が、今より高くなるのは必然ですよ。

ティアロ買っといた方がいいのでは。

2020年以降5年も、オリンピック終わるまで待ってた、大型建築が目白押しだから、しばらく落ち着かない。
安くなる可能性があるのは、2025以降
938: 匿名さん 
[2015-04-14 22:19:21]
BRTといっても専用レーンがないからただの路線バスだけどね。
オリンピック終わったら選手村跡地の6000戸は売るのに相当苦労すると思うけど。
939: 匿名さん 
[2015-04-14 22:26:55]
ここは、買いたいな。素朴に。
940: 匿名さん 
[2015-04-15 01:23:23]
以前湾岸エリアのあるMRで、デベの方が、この辺(北側の都有地のことを質問した回答です)にはBRT来ませんって断言されてました。
941: 匿名さん 
[2015-04-15 07:49:37]
940さん
不確定で、むしろ誤った情報を断言するようなデベは今後のためにも晒したほうがいいです。
いつごろ、どこの物件の方がおっしゃっていたのですか?
942: 匿名さん 
[2015-04-15 08:35:06]
940です。
さすがに晒すのはアレなので書きませんが、ここ、かなり本気で検討しようとしてるだけに、そうなんだ〜…と思いました。
ただ、晴海にまったく来ないと言っていたのではなく、トリトンのあたりからそのまま有明方面に行くので、このマンションあたりには来ないです、というようなことを言ってましたね。


自治体の計画を調べていない自分も悪いかも知れませんが、ルートはもう確定してるのですか?
943: 匿名さん 
[2015-04-15 09:17:02]
>>937
ティアロ買って欲しいのは分かったけど、
今の状況とティアロの分譲前後は残念ながら大差ない
(日経平均は一割上がったし、増税施行前後ってのもあるけどこれは既に確定してた)

人気エリアで希少性の高い物件(近場だと豊洲とか、話題の目黒とか)は信じられないぐらい強気で、
且つそこそこ捌けそうではあるけど、そろそろ便乗系は息切れすると思う
結局金余りの資産家投資家海外勢に見初められるかどうかが売れ行きを左右してる側面は強い
944: 匿名さん 
[2015-04-15 09:27:57]
>>942
貴方が把握されてるルートが濃厚というか最有力なのは間違いないけど、
全く未定といっても差し障りないぐらい何も決まってないのが現状
ルートも複数案あって豊洲迂回等支線まで考慮すると、
何が何だかよく分からないw

つーか気の利いた営業は状況を説明した上で「未定です」って言うけど、
悪徳営業は「BRTは来まぁす!」って断言するはずだから、
間抜けな営業に当たったか、単なる聞き間違いだと思う
945: 匿名さん 
[2015-04-15 10:00:42]
>>942ルート確定ではないけれど、中間報告は出てる。最終案もここから変わらないとは思う。

幹線ルート:虎ノ門-ビッグサイトを環状2号線に沿って(近場では勝どきに停車予定)
シャトルルート:虎ノ門-勝どきのシャトル
フィーダー輸送:トリトンあたりを起点に晴海巡回

メインのルートとしてはこの辺には来ないけれど、巡回バスが来ないっていうことはないと思う。
晴海巡回するなら、どうしたってこの辺り通らないことには巡回できない。
946: 購入検討中さん 
[2015-04-15 15:24:03]
モデルルームの場所がひどすぎる。
なんであんな所にしたんだろ。
まわりは、倉庫街。
モデルルームでテンション上がっても、
外に出たら、トーンダウンしそう。
逆に言えば、冷静になれるとも言えるけど…
947: 匿名さん 
[2015-04-15 22:17:06]
埋め立て地の土壌は、大丈夫でしょうか?
948: 匿名さん 
[2015-04-15 22:38:07]
>>945
連結バスであるBRTを巡回のためにUターンさせるには
かなりのスペースが必要になりそうですが
どこでUターンさせるのですかね?
949: 匿名さん 
[2015-04-15 22:39:46]
勝どき晴海の土壌は隅田川の土砂という材質なので、まともです。

950: 匿名さん 
[2015-04-15 22:42:54]
その根拠は?水銀など有りませんか?
951: 匿名さん 
[2015-04-16 08:38:00]
新しいDMが届いたが、これまでとは発想もスケールも異なる、とうたってる。これ、安くはならんよ。淡い期待を抱くのはやめることにした。
952: 匿名さん 
[2015-04-16 09:25:33]
>>948
そこで北都有地をターミナル+商業ビルに転用するんじゃないか?って話
完全に想像というか噂というか公式の議論にすら上ってない話だけど、
あらゆる可能性を否定できないのが現状
イコール全く何も決まってない、進んでないとも言える

五輪決まって首長代わってアベノミクス発動して、
競技場を筆頭にありとあらゆる公共事業や計画が見直されてるからね、
正直公式アナウンスがあるまで分からないというか、
公式アナウンスがあっても頓挫(千客万来等)してるのが現状だからね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる