マンションなんでも質問「女一人マンションを買う!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 女一人マンションを買う!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-12 08:05:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】女一人のマンション購入| 全画像 関連スレ RSS

単身でマンションを買おうと思っています。
女一人(あるいは単身)で済むための間取りや環境、注意点など、どんなマンションが理想的か教えてください。

今、検討中の物件は、
 1.ターミナル駅 徒歩7分(新築)
  ・東向き7F 60平米 3500万円
  ・南向き4F 70平米 4200万円
    ※ただし南側に10F建てマンション建築予定
 2.ターミナル駅から1駅 徒歩1分(中古・築2年)
  ・南向き8F 70平米 3700万円
    ※南側に建築予定なし
     ただし、部屋北側の玄関は、マンション東棟のため暗いと思われる
…です。


[スレ作成日時]2006-03-12 12:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

女一人マンションを買う!

No.2  
by 匿名さん 2006-03-12 12:17:00
01です。
誤字があったので、再度書き込みします。済みません…。

単身でマンションを買おうと思っています。
女一人(あるいは単身)で住むための間取りや環境、注意点など、どんなマンションが理想的か教えてください。

今、検討中の物件は、
 1.ターミナル駅 徒歩7分(新築)
  ・東向き7F 60平米 3500万円
  ・南向き4F 70平米 4200万円
    ※ただし南側に10F建てマンション建築予定
 2.ターミナル駅から1駅 徒歩1分(中古・築2年)
  ・南向き8F 70平米 3700万円
    ※南側に建築予定なし
     ただし、部屋北側の玄関は、マンション東棟のため暗いと思われる
…です。
No.3  
by 匿名さん 2006-03-12 14:10:00
環境、注意点で、セキュリティがしっかりしているところが良いでのは、
ないでしょうか。
具体的でなく、申し訳ありませんが、
マンションに変な人が入ってこられるとか、マンションの周りが真っ暗な
ところは、避けた方が良いと思います。
低階層も避けた方が良いです。
間取り関連では、共用通路とドア、部屋間にポーチ等のスペースが
あった方が安心だと思います。
洗濯物も室内乾燥でしょうから、そのあたりが考慮されているものが
良いと思います。
トイレに手洗いカウンターが付いていると便利ですね。
(男なのでこのぐらいしか、思い付きません。。。)
No.4  
by 匿名さん 2006-03-12 18:03:00
ローンを組まれるのですか?環境よりもそちらの方が気になります。
全額現金または頭金を多くいれて購入されるのならいいのですが、
頭金が少ないと、売却時にローンが残ってしまう場合が多々あります。
安易に売却出来るとは思わない方がいいと思いますよ。
No.5  
by 匿名さん 2006-03-12 18:11:00
ファミリータイプのマンションは止めましょう。
話が合いません。
No.6  
by 匿名さん 2006-03-12 18:20:00
やっぱり駅からの距離でしょう。徒歩3分以内
(嫁によると徒歩3分と5分の差ってかなり大きいらしい)
ベランダの向かいに建物はしょうがないとしても
オフィスビルやマンションなら裏側(通路側)
がベターとのこと=生活時間帯に目線が合いにくい
それと公園の向かいってやめといた方がいいらしい
No.7  
by 匿名さん 2006-03-12 18:53:00
ひとりで契約までしてしまいました。
思いっきりファミリータイプ。
昼間は仕事でいないし……と思っていましたが、
先日、構造説明会があって他の購入者の方々にお会いして、
若いご夫婦や年配のご夫婦に囲まれ、
上手くやっていけるのかと非常に不安になってしまいました。
しかし、スレ主さんが気になさらないなら
留守の昼間も人気があるということで、良いのではないでしょうか。
No.8  
by 匿名さん 2006-03-12 19:40:00
駅からの距離は最低でも10分以内で、帰宅経路が物騒でないこと。
マンションのセキュリティがしっかりしていること。
部屋の広さや階数なんかは好みでいいと思いますが、
ファミリー向けだと生活騒音や生活時間帯について意見がわかれて
トラブルが起きることもあるそうです。

店舗は新設・移転があるので一概にいえませんが、
スーパー・コンビニ・クリーニング・レンタルビデオくらいは
近所にあって欲しいですね。
No.9  
by 匿名さん 2006-03-12 20:20:00
今時、値上がりするマンションなんてないので、ヘタしたら処分時に借金背負い込む事になるかも?
結婚は生涯しないという覚悟があるのなら購入すればいいかもしれませんが、
結婚する事になり処分するとなった時に、値落ち分の借金をどうするんですか?
かいしょある旦那様だったら問題ないけど、借金付き女はますます行き遅れるのでは?
No.10  
by 匿名さん 2006-03-12 20:55:00
女でMSを買おうと思う人は、大抵の人はかなり
計画的に資金計画をしてると思う。
男の方が家賃払うのが勿体無いなんて簡単に
考えているんじゃない?
No.11  
by 匿名さん 2006-03-12 20:57:00
それはおおきなお世話ってなもんだろう
結婚したって一緒にそこに住めばいいだろうし
旦那も家付だったって貸せばいいし。まあどっちにしても
1LDKぐらいで60㎡ぐらいでで駅近の貸しやすい物の
方が良いだろうね
No.12  
by 匿名さん 2006-03-12 21:03:00
70平米もあれば、結婚して、子供が生まれても、親子3人問題なく暮らせる広さかと。

駅近は重要ですが、その駅の利用者が多いことも重要だと思います。
駅徒歩3分でも、降りたら誰もいない、道も暗い、というのは怖いです。
No.13  
by 4 2006-03-12 21:09:00
>>11
子供が出来て働けなくなったら?ローンが残ってると9さんの言うとおりに
なっちゃうよ。独身男が買うよりも環境変化の可能性が高いからね。
よっぽど覚悟しないと、借金だけ残っちゃうよ。
ローン残高を一括で払えるくらい甲斐性のある旦那が見つかれば簡単だけど(笑)
No.14  
by 匿名さん 2006-03-12 21:12:00
私も女ですが昨年マンションを購入しました。
ローンは一応30年、東京スター銀行の預金連動型です。
ちなみに金利はゼロです。
No.15  
by 匿名さん 2006-03-12 21:15:00
>>14
ちなみに借り入れと頭金は?
No.16  
by 匿名さん 2006-03-12 21:17:00
頭金2000万、借入金2000万です。
自分の支払っている所得税から逆算して
借入金額を決定しました。
No.17  
by 匿名さん 2006-03-12 21:21:00
勿論10年過ぎたら完済する予定です。
No.18  
by 12 2006-03-12 21:23:00
>>13さん
横レス失礼します。
女一人でマンション契約した者です。

>子供が出来て働けなくなったら?
収入がなくても2〜3年は返済できる程度の現金を、常に手元に残しておく予定です。

代わりに払ってくれるような、甲斐性のある旦那が見つかるのが一番ですけど(笑)
せめて、こちらが働けない間の生活費(ローン返済除く)は全額負担してくれる
程度の甲斐性は欲しいです(笑)
No.19  
by 15 2006-03-12 21:23:00
>>16
それなら、オーバーローンになりそうに無いですね。
男の私から見ても羨ましいです(笑)
No.20  
by 匿名さん 2006-03-12 21:31:00
>>18さん
16さんのように、いつ売却しても大丈夫なように、頑張って
繰り上げ返済しておいた方がいいと思いますよ。
または、懐のデカイ男を見つけてください(笑)
No.21  
by 12=18 2006-03-12 21:44:00
>>20さん
ご心配ありがとうございます。
頭金を5割近く入れますので、オーバーローンの心配はあまりしていません。

繰り上げ返済は、貯蓄と運用とバランスをとりながらしていこうと思っています。
No.22  
by 匿名さん 2006-03-12 21:49:00
ほらね、女性の方が堅実な資金計画を立てているでしょ?
No.23  
by 15=20 2006-03-12 21:58:00
>>22
男のほうが駄目駄目ですね(笑)
No.24  
by 匿名さん 2006-03-12 22:10:00
でも、病気やリストラされたらどうすんの?
女の方がクビ切られやすいけど。
No.25  
by 匿名さん 2006-03-12 22:13:00
ワンルームか2LDKくらいにしといた方が値落ちした時のダメージ少ないし貸したりできるのでいいと思うお。
No.26  
by 匿名さん 2006-03-12 22:14:00
女性の方が堅実だから、マンション購入して運が向いたら、旦那を迎えるのって最高でしょう。
これからは、どんどん増えると思いますよ。
子供のことを考えれば、女性の適齢期は短いけれど40代でも50代でも、パートナーを
迎えることは、全く問題ないんですから。
No.27  
by 匿名さん 2006-03-12 22:20:00
>>24
だから、オーバーローンじゃなきゃリスクも低い。
単純に売って終わりだよ。
No.28  
by 匿名さん 2006-03-12 23:01:00
私はあえてファミリータイプのマンションを選びました。
20年は住むつもりですので,環境が変わっても十分な広さを選びましたし、それよりも
マンションの将来を考えて選びました。単身者の多いマンションはどうしても長期修繕
などがしっかりしないのでは,と思いましたので。
No.29  
by 匿名さん 2006-03-13 02:04:00
私もマンション購入時にまわりからファミリータイプのマンションを勧められました。
実際、セキュリティーの面など安心感あります。。
単身者の多いマンションは、管理組合なんか機能するかどうか心配でしたし。
ただ、ファミリー向けマンションの場合、へたに広い部屋にしない方がいいみたい。
DNKS向けぐらいの部屋にすると、上下、子供がいる家庭がくる確率が低くなるので、
音が気になりませんし、こちらが遅くに帰っても気がねいりませんしね。
No.30  
by 匿名さん 2006-03-13 02:24:00
私も今月末に入居予定の単身女性です。
女一人でマンションを購入する人結構いるんですね、何だか安心しました。
私が購入したのもファミリータイプの3LDK。
一人で住むには広すぎるんですが、数年後には田舎の両親を呼び寄せる事になっていますので。
ただ、29さんの言うように3LDKだと子供のいる家庭が上にくるだろうから(下は非住居)、
静かな人達だったらいいなぁ、と淡い期待を抱いています(笑)

No.31  
by 匿名さん 2006-03-13 03:44:00
参考情報:

シングルライフのマンション購入 (allabout.co.jp)
http://allabout.co.jp/house/mansionsingle/
http://allabout.co.jp/house/mansionsingle/library/mlibrary.htm

こういうのを見るまでもなく、女性の方がしっかり計画して購入している
という情報やアンケート結果がよく発表されてます。
 女性の方が、資金計画はしっかりしているし(頭金は2割以上、男は勢いで
1割以下とか頭金なしなどという無謀なのが多い)、物件も身の丈にあった
サイズを選択する(男は見栄張るのか、広め、高めを選択しがち)、とか。
 ところで、この手のスレは、ひがんだ(?)男がやってきて荒らし放題になりがちなので、
そうならないことを祈ります。
No.32  
by 匿名さん 2006-03-13 08:36:00
ふ〜ん、私は男で独身ですけど全額キャッシュ4000万、31さんの様な身の丈云々は該当しない物件を購入しましたが。
女性のほうが
No.33  
by 匿名さん 2006-03-13 12:14:00
シングル女性がマンションを選ぶ際のポイント

1.夜遅い帰宅でも心配ないほどに駅から近いこと
2.セキュリティシステムがしっかりしていること
3.プライバシーが確保できるように、住戸の独立性が高いこと
4.キッチンの配置・設備仕様がシングル女性のライフスタイルに合っていること

http://women.seesaa.net/
No.34  
by 匿名さん 2006-03-13 12:16:00
>>37
所帯持ちも、独身女性もローンは同じですよ。
所帯持ちも、一般的には収入の多い旦那がこけたら、奥さんがいくら働いても返せないでしょう。
独身女性の方が、緻密で計算高いから有利だと思う。
所帯持ちは、家族にせがまれて不本意なローンを組むことも多いからね。
離婚の可能性もあるし。
No.35  
by 37 2006-03-13 13:27:00
>45
一生に一度の高い買い物です。
人に言われなくても、自己責任と言う事位わきまえていると思いますよ。
安い買い物でないだけに、安易な気持ちで買えば自分が困るだけですから。

No.36  
by 匿名さん 2006-03-13 14:24:00
今月末入居の一人女です。
「シングル・ディンクス向け」を謳っている物件は、
逆に「昼間、誰もいなくなるのが見え見え」、
また、すでに指摘している方もいますが、
「管理組合が機能しない心配がある」
ということから、逆に避けました。
特に「シングル女性専用」なんて謳ってた日には、
泥棒さんや良からぬ男の人に、
「来てねー♪」と言ってるようなものだと思うので(ちと極端ですが)
No.37  
by 匿名さん 2006-03-13 14:28:00
>01さんへ
単身でマンションを買うのに性別は関係無い。
私は女性だからと特別だと知らず知らずのうちに思っているようですが、
女性専用マンションとは陳腐な物がほとんどで、そんなのを選ばない方が
いいと思います。
No.38  
by 匿名さん 2006-03-13 14:35:00
>>52
スレ主さんが検討しているのは、広さや値段からしても女性専用マンションじゃないですよ。
誰も女性の単身者が住んでいるとは気付かないのがマンションです。
ですが、スレ主さんは一人暮らしの女性としての注意点を気にされているのではないかと?
No.39  
by 匿名さん 2006-03-13 15:25:00
>53さん
>女性としての注意点を気にされているのでは・・・、
そこが52さんがおっしゃっている部分だと思います。
女性として、女性だからと「女性」を条件つける事で、住まいを選ぶ上で
本来大切なことを見失う恐れが多いと私も思いますよ。
No.40  
by 匿名さん 2006-03-13 16:04:00
>>55
>女性として、女性だからと「女性」を条件つける事で、住まいを選ぶ上で
>本来大切なことを見失う恐れが多いと私も思いますよ。
そうですかね?
スレ主さんが検討しているのは女性専用マンションではないようだし、
一般的なマンションであれば、付加価値的な注意点だと思われますが。
例えば、マンションまでの道のりは暗くない方がいいとか、
対面にマンションがあれば、覗き見されない位置がいいとか、
それで、大切なことを見失うでしょうか?
一番危険なのは無理な資金計画でローンを組むことくらいだと思いますよ。

No.41  
by 匿名さん 2006-03-13 17:08:00
01です。
沢山のご意見ありがとうございます。
女性(単身者)が不動産を買う上での心構え等をうかがえて大変参考になります。色々参考になるHPもお教えいただいているので、そちらも拝見させていただきます。

私が検討している物件のことですが、次のような情報を付け加えさせていただきます。

○ターミナル駅 徒歩7分の物件
・北側は公園
・南側はマンション建築予定。どんな間取りかは不明。また、南側は区画整理対象部分を含むため(これから区画整理が始まる)、前に建つマンションとの距離は不明
・東側は2〜3F建ての住宅が建つらしい。西側は不明
・用地目的は、近隣商業地域・商業地域(現在は、戸建て住宅が密集しているが地上げされている)
・近くにデパート(徒歩5分)はあるが、スーパーはない。駅前にコンビニ有
・夜の帰り道は、公園前を通るか、住宅街の細い道(区画整理前)を通るようになる。人通りは???です
・セキュリティーは一般的なオートロック等
・二重サッシ

○ターミナル駅から1駅はずれ 徒歩1分の物件
・南側は低層住宅地
・北側は、駅と公園(駅からマンション通路が見える)
・セキュリティーは一般的なオートロック等
・マンションにスーパーが入っている
・とても静かな環境
     
 …こんな感じです。

ローンは、頑張れば半分くらいは頭金として払えると思います。
女性向けマンションは、私が検討している地域には残念ながらありません…。
なので、どうしてもファミリーと共存するしかありませんが、やはり不安があるのでしょうか?
私は狭いより広い方がいいと思うのですが???
単身なら狭い方が良いのでしょうか?
狭い物件って、万が一の時に売りにくいのではとも思ったのですが?
No.42  
by 匿名さん 2006-03-13 17:37:00
うちは夫婦二人でマンション買いましたが、お隣は女性お一人です。
ミラー間取りなので、購入価格は一緒です。
男一人よりなんだか安心ですね。
No.43  
by 管理人 2006-03-13 18:42:00
【スレッドを再編させて頂きましたのでレス番号がおかしくなっておりますが
 ご了承下さいませ。※スレッドの趣旨と無関係な話題の展開はお控え下さい。管理人】
No.44  
by 匿名さん 2006-03-13 18:46:00
No.45  
by 匿名さん 2006-03-13 18:52:00
広すぎると売りにくい、貸しにくいと聞いたことありますが、どうなんでしょうね。
広すぎるの定義もいろいろあると思いますけど。
No.46  
by 匿名さん 2006-03-13 18:59:00
普通の独身女性が一人でそんな物件は買えませんから、
そんな事は心配する事ではないですよ。
No.47  
by 匿名さん 2006-03-13 19:44:00
>>41 スレ主さま
レスしようと思ったら、番号が変わっていてびっくり(^^;

普段帰宅される時間帯〜遅くなったときの時間帯に、駅から物件までの実際に歩いてみるのが
よろしいかと。
思わぬ発見があるかもしれません。

広さについては、中途半端な物件が一番転売しにくいと聞くので、ある程度の広さがあるのが良いかと。
親戚に、女性単身で50〜60平米のマンションを買った方がいますが、思った以上に狭く、
もう少し広いのにしておけばよかったと悔やんでいるようです。

あと、ファミリータイプの注意点としては、管理組合の役員が順番制で数年に一度
回ってくるケースが多いというところでしょうか。
No.48  
by 匿名さん 2006-03-13 19:54:00
ひょっとして、立川と西立川の物件ですか?条件が酷似しているように思えたので。
No.49  
by 匿名さん 2006-03-13 20:06:00
ファミリータイプの注意点としては、公序良俗に反する営業は出来ませんよ。
SOHOならOKでしょう。

ファミリータイプの注意点としては、30過ぎたら子供達に「おばちゃん」と声を掛けられます。
独身女性にな辛いかも、しょうがないよ子供は正直だから。

ファミリータイプの注意点としては、「○○さんの奥さん!」と声を掛けられます。
独身女性にな辛いかも、しょうがないよ個々人の内情は知らないんだから。

知人の独身女性が50〜60平米のマンションを買ったのですが、思った以上に広く、
もう少し狭いのにしておけばよかったと悔やんでいるようです。一人(寝?)は寂しいんだそうです。
独身女性にな辛いかも、しょうがないよ一人なんだから。

知人の独身男性もマンション購入者いますが、結婚する意志は無いそうです。そんな物に金は使わ
ないと豪語していましたが、女性も同じなんですかね〜??

No.50  
by 匿名さん 2006-03-13 20:26:00
>>49
「女一人マンションを買う!」って事は、何らかの事情で結婚は諦めたのでしょうね。
子供におばちゃんと呼ばれるのはまだしも「○○さんの奥さん!」などと呼ばれるのはキツイかもね。
2LDKで駅から3分以内セキュリティー重視の物件にしといた方がいいのでは?
ローンも楽だろうし、、、
No.51  
by 匿名さん 2006-03-13 20:44:00
>49
>ファミリータイプの注意点としては、公序良俗に反する営業は出来ませんよ。
>SOHOならOKでしょう。

どういう意味でしょう?説明願います。
ずっと、このスレに貼りついている僻み男でしょうか?
No.52  
by 匿名さん 2006-03-13 21:04:00
うちそうなんですが、郵便受けと玄関の表札は部屋番号だけじゃなくて、
世帯主のフルネームを書かなくてはいけない規約のところがあります。
独身の女性の方はちょっと無用心かも知れません。

51さん、変なところに噛み付くの止めて下さい。またブリ返してしましますから。
No.53  
by 匿名さん 2006-03-13 21:28:00
>>51さん
ファミリータイプの物件は、居住以外の用途を禁止している物件が多いので、
自宅で起業と思っても難しいかもしれませんよ、という話では?
SOHO程度ならOKとする物件も多いのかしら?

ワンルームとかだと、事務所OKと売り出していて、事務所利用と住居利用が
混在している物件もありますよね。
No.54  
by 匿名さん 2006-03-13 21:31:00
私がひっかかるのは
>公序良俗に反する営業
と言う言葉です。
削除された81の内容を繰り返して言っているのではないでしょうか?
No.55  
by 53 2006-03-13 21:37:00
>>54さん
すみません・・・
スレッド再編前に、64までは目にしたのですがそれ以降の発言は目にしていませんので。
No.56  
by 匿名さん 2006-03-13 21:38:00
>>54
何でそんなにこだわって噛みつくんでしょ?
スルーすればいいじゃないですか!
いちいち反応してたらキリがないですよ。
No.57  
by 匿名さん 2006-03-13 21:54:00
まあ皆さん、韻を踏んで発言するようなおふざけさんはスルースルーで。

でスレ主様、おすすめについてはスレ主様の生活スタイルによっても
多少かわると思います。
知人2名の例でいうと、片方はハードワーク・自炊の暇無し、片方は
自炊大好き、インテリアに凝ったりするのも好きという人で
求めるものがまったく違いました。
1さんの出している2候補なら私はターミナルから一駅の方をおすすめしますね。
自炊の可能性があるならスーパーはあった方がいいです。
イマドキのコンビニは結構品揃えがいいですが、それでもスーパーには負けるし、
自炊しなくても様々なハウス用品の調達は楽な方がいいです。
また、ターミナル駅の物件の「前にたつマンションは距離が不明」ということは
間に道路などがないんですよね?日照ははげしく阻害される可能性があると思います。

No.58  
by 匿名さん 2006-03-13 22:40:00
2.ターミナル駅から1駅 徒歩1分の方をお薦めします。
1は日照問題と帰り道が怖そうです。
私も女一人で不動産購入しました。
1.キャッシュでも購入できましたが、リストラになっても困らないよう
頭金に資産の4割。
2.環境は、夜歩いても外灯で明るい地域。
3.コンビニ、スーパー、病院、駅、交番まで徒歩5分圏内。
No.59  
by 匿名さん 2006-03-13 22:47:00
タイトルがタイトルだけに、煽りも多いですね。女性がマンション買うの良い事だと思いますけどね。
私もターミナル駅から1駅はずれ方が良い様に思えますね。間取りは変えれても、環境は変えれません
からね。今のマンションは北側は共通のローカで暗いって言うのが一般的ですからね。お金をかければ
角部屋で条件良いのもあるけど、お金に糸目はつきますからね。お一人でしたら北側は納戸、寝室と
使い分けたら宜しいかと思います。南側はリビングですかね?朝、朝日が差す込むのはとても気持ち
が良いものですよ。
No.60  
by 匿名さん 2006-03-14 00:50:00
お局スレはここですか?
No.61  
by 匿名さん 2006-03-14 04:02:00
私もターミナル駅から一駅の物件が挙げている物件の中では一番いいと思います。
低層住宅地なので日当たりに関してはまず大丈夫だと思いますし、何よりも静かなのが一番です。
スーパーも入ってるなら尚の事便利ですし。
今、私が住んでる賃貸マンションは隣が焼肉屋なんで臭いはすごいし、
今の時期、卒業祝いの宴会とかでギャアギャア騒ぐガキ共がやかましい事この上ない。
今月末には引っ越すんでやれやれと言う所ですが。

ちょっと脱線しましたけど、私も女一人で購入して引越しを控えてる身です。
広さもある程度はあった方が後々の事を考えてもいいと思いますし、
ファミリー向きの方が何となく安心できるような気がして私はそういう物件を選びました。
色々な事を考慮して一番いいと思える物件を選んでくださいね。頑張って!
No.62  
by 匿名さん 2006-03-14 08:47:00
>ファミリー向きの方が何となく安心できるような気がして私はそういう物件を選びました。

何かのきっかけで、ファミリーになるかもしれませんよ。
自分の子供が生まれることもあるだろうし、今の世の中シングルファザーと
結婚する可能性も高い。
結婚を諦めて、マンションを購入する訳でもないんですから、資金的に余裕があれば
最低でも2LDK以上を購入すればいいと思います。1LDKだと貸すにしても使うにしても
中途半端ですから。
1LDKだと、ワンルームに比べて家賃が高いので案外借り手が限定されるものです。
No.63  
by 匿名さん 2006-03-14 09:56:00
>>50
>「女一人マンションを買う!」って事は、何らかの事情で結婚は諦めたのでしょうね。
下記ご参考まで。

ttp://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030831A/index.htm
シングル女性の持ち家率ってどのくらいかご存知ですか?
総務省の調査によると、単身世帯のうち家を持っている人の割合は男性が17%、女性は37%と女性の方が20%も多いという結果でした(1998年総務省「住宅・土地統計調査」)。
(中略)
女性が住宅を買うと「結婚あきらめたの?」などと言われることもしばしば。でも、その考えはもう時代遅れ。もちろん、将来への不安から購入を決意する人も多いでしょうが、結婚はしてもしなくてもいい、人生の選択肢の1つにすぎないのです。
(中略)
逆に、女性が家を持つことで結婚につながるケースも多いそうです。家を持つと自信が生まれ外見的にもイキイキとしてくる。そんな自立できている女性は男性から見ても魅力的だし、対等なパートナーシップが成立しやすいのだという嬉しいお話もあります(女性のための快適住まいづくり研究会「シングル女性のマンション購入が増えています」)。
No.64  
by 匿名さん 2006-03-14 10:42:00
>>63
ただ結婚できなかっただけでしょ。
No.65  
by 匿名さん 2006-03-14 10:54:00
私も2番がいいように思います。

築2年の中古ということで、環境、マンションの管理状況、北側の暗さなど
全部実際に見て、決められますよね。
駅1分、南向き8Fで、南がひらけていて、静かといえば、絶好の立地じゃありませんか。
あとデベのことと規模が書いてないですが、まわりにゴミや路駐車が多いとか、
気になる点がなければ、2番がいいと思いますね。

No.66  
by 匿名さん 2006-03-14 11:08:00
>63さん

62です、
私は、単身女性が結婚を諦めたなんて考えていませんよ。

ついつい熱くなってしまったようですが、総務省のデーターを
自分の都合のいいようにとり過ぎですよ。
これは多分、統計のマジックだと思いますよ。

冷静に考えてください、単身世帯の持ち家率とは未婚独身女性とは限らないですよ、
むしろ少数派だと思いますよ。
未亡人のおばあちゃんも女性の単身世帯ですよ、ここで言うのはそういった世帯がメインでしょう。
若年者も含めて、独身女性世帯の37%が持ち家だなんて、普通に考えたら不思議だと思いませんか?

平均寿命も女性の方が長いんだから、女性の持ち家率が高いのは当然だと思いますよ。
私の周囲にも、未亡人の1人住まいはたくさんいます。
独身女性世帯が、独身男性世帯より持ち家率が大幅に高いとは、考えにくいですね。
No.67  
by 匿名さん 2006-03-14 11:30:00
私の友人の5割は結婚しています。
4割は持ち家を購入して住んでいます。
もちろん、その4割の中には離婚経験者もいますが…
残り1割は賃貸か親と一緒に住んでいます。

No.68  
by 匿名さん 2006-03-14 11:37:00
先日テレビで中野区の独身女性が一戸建を建てるという番組がありましたが、見ましたか?
見ていてなんか可哀相になったのは私だけかな?逆にあの人の将来はどうなるんだろうって思いました。
No.69  
by 匿名さん 2006-03-14 12:06:00
>68
あのひと、まだ若かった様な記憶があります。
狭小住宅だから、人に貸せますよ、それにして個性的な家でしたね。
No.70  
by 匿名さん 2006-03-14 12:16:00
>>69
私も見ました。
確か28歳だと思いました。
ただ、建蔽率もあって決して広くはなかったですよね?土地9坪、建坪5坪で。
私はワンフロアーの動線が気に入っているのでマンションを選びましたが、
マンションはあくまで箱物の集合住宅ですから、土地があるのは羨ましいと思いました。
No.71  
by 匿名さん 2006-03-14 12:29:00
広さですが70でもそんな広いということありませんよ。
私が購入したのは73でうちのマンションでは狭いほうです。最初は掃除するのに大変だと
思いましたが,慣れてくると80は欲しかったな,と思っています。
No.72  
by シングルマザー 2006-03-14 12:46:00
>63
>シングル女性の持ち家率ってどのくらいかご存知ですか?

シングル女性が自分で支払っている率ってどのくらいかご存知ですか?
パパに買ってもらってる率ってけっこう有るのでは?
No.73  
by 匿名さん 2006-03-14 13:01:00
>69
29歳でしたよ。
でもあれって収納が2階の上のはしごで上がる2畳のロフトだけであとクローゼットとか何にも無かくて本人が小さな小さなタンスを1階と2階に置いていたけど女性の一人暮らしだし色々洋服とかの収納に困るんじゃないだろうか?
2階のアミの床もごつごつして直には寝転がれないだろうし落ち着かなくないかな?2階の様子も1階に筒抜けだし2階も小さなL字でしかもロフトの階段もあってものすごく狭い感じでしたね。
1階はコンクリート敷きだから寝転ぶ事も出来ないしあくまで事務所的な使い方しか出来ないだろうしねぇ。
ただ吹き抜け感を出したというだけの様なくつろぐ場所が無いと思いというか住居としての性能はどうなのだろうかと考えました。あれで土地代込みで約2700万円位でしたね。
私ならマンションにすれば良かったと思うなぁ。
No.74  
by 匿名さん 2006-03-14 13:09:00
↓これでしょ?28歳でしたよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special7_060103_02.htm
確かに住居としてはくつろげなさそうな感じでしたね。
No.75  
by 匿名さん 2006-03-14 13:14:00
>74
最初28歳だったのですが竣工近くなって29歳になりました。
ちなみに結婚は相手がいればしても良いけどずっとあそこに永住したいと言っていましたね。
何か間違った方へ行かなければ良いと思うのですけど。
No.76  
by 匿名さん 2006-03-14 13:43:00
何であんあに若いのに自分の家がほしいのかなとは思ったけど、
まあ満足した家ができたみたいで良かったね。実際テレビはいろいろ
あるしね。
No.77  
by 匿名さん 2006-03-14 13:51:00
スレ主さん>>01>>41
私も皆さんと一緒でターミナル駅から1駅、徒歩1分の物件がいいと思います。
>・南側は低層住宅地
南側が低層住宅地であれば、日照が確保できること。
>・北側は、駅と公園(駅からマンション通路が見える)
駅からマンションの通路が見えるという事は、侵入者が避ける要因でもあるかと?
ただ、公園に変な人物が集まってこないといいですね?
>・マンションにスーパーが入っている
スーパーがあるのは便利ですよね、天気の悪い日や急な来客にも対応できそうだし。
>・とても静かな環境
住むにしても、売るにしても貸すにしても立地や周辺環境は大事です。

ただ、築2年で売り出された理由ってあるんでしょうか?
>ただし、部屋北側の玄関は、マンション東棟のため暗いと思われる…です。
ごく一般的な田の字タイプの間取りでは、LDKやベランダに面していない
共用廊下側の部屋が暗くて寒いのは否めません。
うちは西南向きの2LDKで、たまたま全室ベランダに面して明るく温かいですが、
(それでも、西日は少しきついです)
東側にある玄関やトイレ、洗面所やお風呂場はやはりひんやりしています。
No.78  
by 匿名さん 2006-03-14 14:00:00
渡辺さんがそんなに気に入ってるんだ、といったらそうじゃなくてずっと居たいだけと言っていたのが本心でしょうね。
冷蔵庫もキッチン2畳じゃ置けないだろうしゴミ置き場もどうするのか?浴槽もキッチンも使いまわしの物なのにあれだけの金額ってちょっと、と思いました。
もう一家族の家造りもやっていたけど、そちらは9坪で建築費の違いは700万位の違いで全然違う物になっていた様な気がします。
デザインも良く木もふんだんに使われている上収納がたっぷりで落ち着きのある住まいといった感じでこちらは結構良いなと思いましたね。
No.79  
by 匿名さん 2006-03-14 14:15:00
>>75
結婚してもしなくても永住は厳しい気がします。
2人で住むには狭そうだし、年取ったらあのロフトに続く階段を上るの大変そうだし。
>>73さんも書いているように1階の天井と2階の床がグレーチングになっているのは
落ち着けない気がしたし、収納も少なく作り付けでないのがどうかな?と思いました。
でも、本人にしたら住めば都でしょうから、端がどうこういうこともないですね?

No.80  
by 匿名さん 2006-03-14 14:58:00
でも何だか結果としては可哀相な気がします。
収納が無いなんて。。これって住居としてあり得るのかな?
グレーチングの床って考えてみたら上のほこりなんかがいつも下に落ちてくるから下の階のほこりはかなり増えるよね。
確かにまわりがどうこういうものではないですけどね。
No.81  
by 匿名さん 2006-03-14 15:43:00
スレ主さん、皆様

立川と西立川の物件ではないか?と書き込みしたものです。
立川(ターミナル駅)については、
http://www.g-tachikawa.com/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38232/
西立川(ターミナル駅から一駅)については、
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
だと思いました。
スレ主さんは具体的な物件名を出していないので、違う物件なのかも知れませんが、
頂いた状況がよく似ているので、この両物件を例にとって話をしてみます。
どちらも昭和記念公園の近くです。
立川:デパートが複数あり、駅北側には公共施設が多くあり、華やか。再開発地域も隣接
していて。現在は生活利便性はやや中途半端。立川はエキナカも予定されているので、
電車通勤なら、立川駅と周辺を中心とした生活。週末は充実。治安は今ひとつ。
多少狭くても将来賃貸にもだせそうだし、立川の地価は一部上昇中。
西立川:駅北側には公園しかない。1Fには東急ストア(建物別?)、周辺には商店街とハナマサ、
ヤマダ電機など。南側には高層の建物はないが、駅徒歩1−2分のところにはそこそこに
マンションが建っている。駅から近いし、静かだけど、本数少ない青梅線。電車通勤者だと
考えどころ。ファミリーや近隣の通勤なら問題なし?週末の買い物は立川か昭島?
大きな再開発も予定されていないので、生活は変わらない?
ただ、70平米台はこの近辺だと大きい方ではないですね。一人ならいいですが。
No.82  
by 匿名さん 2006-03-14 15:59:00
No.83  
by 匿名さん 2006-03-14 17:06:00
No.84  
by 匿名さん 2006-03-14 17:16:00
No.85  
by 匿名さん 2006-03-14 17:25:00
>>41
77の続きです。
>女性向けマンションは、私が検討している地域には残念ながらありません…。
むしろ、女性向けマンションは少ないと思いますよ。
間取りのバリエーションや購入者層もある程度の幅がないと売れないと思いますから。

>なので、どうしてもファミリーと共存するしかありませんが、やはり不安があるのでしょうか?
不安はないと思います。
うちのマンションには女性向けとか単身者向けというのはありませんでした。
60㎡の1LDK+Sや2LDKが一番狭い間取りですが、そこには独身も所帯持ちも入っています。
ですが、敷地内で会うことも滅多にないですし、会っても朝夕数人、しかも挨拶を交わす程度で
誰が誰やら独身か所帯持ちかなんて区別もつきませんから心配ないと思います。

>私は狭いより広い方がいいと思うのですが???
>単身なら狭い方が良いのでしょうか?
狭いよりは広い方がいいと思いますが、間取りや収納の多さ、立地や周辺環境、
そういった条件が総体的に関わってくると思いますよ。

>狭い物件って、万が一の時に売りにくいのではとも思ったのですが?
駅近なら売れるかもしれませんが、平米数によっては賃貸に回す方が得策かもしれませんね?
No.86  
by 匿名さん 2006-03-14 17:49:00
>84
女とは限らないでしょ?
81さんがそうって意味じゃないけど、女の振りして煽る男もいるくらいだから。
確かに物件名公示はどうかと思うけど、単にお節介の度が過ぎただけかもしれないし。
No.87  
by 匿名さん 2006-03-14 18:07:00
私のマンションは72平米の2LDKですが、ちょうど良い大きさだと
思っています。
夫婦と子供一人でも大丈夫でしょう。
No.88  
by 匿名さん 2006-03-14 18:11:00
>>80
天井と床にかけるお金がなかったんでしょうね?
本人は満足しているようですが、何せグレーチングでしたからね。
飼い猫も恐がってグレーチングとグレーチングの合わせのところを歩いていましたね。

No.89  
by 匿名さん 2006-03-14 20:55:00
テレビの戸建ての話はもういいでしょう。
スレ主旨と違ってない?
No.90  
by 匿名さん 2006-03-14 22:40:00
No.91  
by 匿名さん 2006-03-14 23:37:00
No.92  
by 匿名さん 2006-03-14 23:40:00
No.93  
by 匿名さん 2006-03-14 23:47:00
No.94  
by 匿名さん 2006-03-15 00:02:00
No.95  
by 匿名さん 2006-03-15 00:30:00
No.96  
by 匿名さん 2006-03-15 00:47:00
No.97  
by 匿名さん 2006-03-15 01:12:00
No.98  
by 匿名さん 2006-03-15 01:16:00
No.99  
by 匿名さん 2006-03-15 01:27:00
No.100  
by 匿名さん 2006-03-15 01:49:00
No.101  
by 管理人 2006-03-15 02:12:00
【適切な指摘であったとしてもスレッド内で趣旨と異なる話題での展開は削除します。
 投稿が適切かどうかは議論されず管理人にお任せ下さい。
 また、スレ主が不在になってしまったのであれば、このスレッドは閉鎖致します。
 趣旨に添った投稿のみをお願い致します。管理人】
No.102  
by 匿名さん 2006-03-15 09:48:00
女性向けマンションって設備が何か違うのでしょうか?
それともニューヨークの一部のマンションみたいに管理規約で既入居者の同意が無ければ住めないなどの条件があるとか。
No.103  
by 匿名さん 2006-03-15 12:55:00
No.104  
by 匿名さん 2006-03-15 13:42:00
後はスレ主さんの判断に任せるしかないね。
自分だったらあの投稿ぞ〜っとするけど。
個人的にはどうここが発展するか、たのしみですけどね。
No.105  
by 匿名さん 2006-03-15 16:11:00
どうせ削除するなら81こそ削除してほしいよ。
と私がスレ主なら思う。
No.106  
by 匿名さん 2006-03-15 17:05:00
判断材料が少な過ぎるなぁ。
スレ主情報だけで決めるなら「2」

でも自分なら、それだけの比較じゃ買えないけど。

70㎡の3LDKから70㎡の2LDKに住み替えた女より
No.107  
by 匿名さん 2006-03-18 22:21:00
私もシングル女性で、マンション購入しました。来年春入居予定です。
始めに築5年の1LDKの中古をみましたが、今買うなら新築がいいですね。
中古を買うには勇気も要ったし仲介手数料ががもったいない、と思って。
将来売ったり貸したり出来る、シングル向けのマンションを探しましたが、
土地柄ファミリー向けが殆どでしたから、結局75平米の3LDKにしました。
探していた時は、あれもこれもと気にして悩みましたけど、
結局、選んだ物件は、セキュリティーが一番しっかりしていて、共有スペースに
キッズルームとかが無く、あまり大規模ではない(130戸程)マンションです。
駅へは4駅4路線、全て徒歩5分〜15分以内、その内の1駅はビックターミナル駅です。
立地が一番肝心!とよく言うけど、自分が一番良い立地(環境も含めて)だと思えるなら、
OKです。それと“縁”とか“一目ぼれ”とか“ピーンときた”みたいな感?も
結構あるみたいですね。
どうしても譲れない購入条件を書き出して、それを全部満たしている物件がいいですよ。
妥協も大事だけど、譲れない条件は譲らない。のがポイントかな。
がんばって!!
No.108  
by 匿名さん 2006-03-18 23:58:00
お幾らの物件でした?
No.109  
by 匿名さん 2006-03-19 00:22:00
>>107
今から来年春の入居って、かなり勇気がありますね。現金一括ですか?
ローンを組まれる場合、金利はいくらくらいだと予想されてますか?
No.110  
by 匿名さん 2006-03-19 00:22:00
107です
2千万中半ってところです。
No.111  
by 匿名さん 2006-03-19 08:08:00
じゃあ、中野の一戸建てを建てた女性と同じですね。
No.112  
by 匿名さん 2006-03-19 17:48:00
その番組見てないんで(レスも途中までしか読んでないし)。
どういう意味で“同じ”と謳うかは分かりませんが、
一戸建にしろマンションにしろ、購入するからには
当然、資金面も将来も色々考えますよね。
あまり先の事を考えすぎて、今の大切な事を見落として
物件選びに失敗した。という事にもなりかねないし。
『何の為にマンションを購入しようと思ったのか』
物件選びに迷った時は、原点の動機を思い返してみると、
案外スッと決まるかもしれませんよ。
焦らずに、でも、決める時は素早く。が、ポイントですかね!?
No.113  
by 匿名さん 2006-03-19 20:11:00
女性のいわゆるキャリアウーマンさんは資金は持ってる場合が多いです。
スレ主は、ローンだとかのことより、間取りや駅からの距離といった環境のことを
聞きたいのだと思いますから、そういう回答をしてあげて欲しいですね。
No.114  
by 匿名さん 2006-03-19 20:22:00
私自身も女性ひとりでマンション買ったのですが、「3000万くらい?」なんて聞かれちゃう
ことあります。
いいえ、5000万、内4500万キャッシュなんですが、てきとーに誤魔化しております。
スレ主様も、3500万とか4200万とか書かれていますので、予算的にはそれに手が届く
資金計画があると思います。
友達の中には、ひとりでマンション購入後、結婚・出産、そのマンションにずっと住んでる人も
いますので、スレ主様もご自分の今後の生活設計から購入物件を選ばれたらいかがでしょうか?
向きに関しては、私自身は、さえぎるものがない南向きを一押しですね。
No.115  
by 匿名さん 2006-03-20 12:30:00
スレ主さんではないのですが、いろいろ参考にさせていただいてます。
わたしも女ですがひとりでマンションを買うかどうか悩んでいます。
申し訳ありませんが、便乗質問させてください。

都心ではありませんが、ターミナル駅まで3分の物件です。
一応ファミリー向けですが、60平米台の部屋もあります。
南向きですが、その南側に7メートル離れて5階建ての賃貸マンションが建っています。
こちらのバルコニーに向いて小さな窓がありますが、ほとんど壁です。
本当は5階以上を買うことが出来るのがベストですが、
予算の関係で身の丈にあうのは、4階です。
日陰図等を見せてもらいましたが、冬至には朝10時くらいまでしか日が当たりません。
春になった今は、ほぼ1日バルコニーに日が当たるそうです。
利便性だけ考えれば、とても便利なのですが。。。
やはり、近い向かい側に人が住んでいるというのは、止めるべきでしょうか。
No.116  
by 匿名さん 2006-03-20 12:45:00
>115
金額によります。
No.117  
by 115 2006-03-20 12:52:00
>116さま
今、まだ空いているところで比べると
4階と8階では500万くらい違うのです。
No.118  
by 匿名さん 2006-03-20 13:27:00
昼間働いてていないんだったら、日照はいいんじゃない?
その程度で。今後5階以上のマンションが前に建たなければね。
駅近がいいって。
No.119  
by 匿名さん 2006-03-20 13:35:00
4階で幾ら位でしょうか?
また総戸数や共用施設などはあるのでしょうか?
>近い向かい側に人が住んでいるというのは、止めるべきでしょうか。
私ならよっぽど安いとか何かなければ購入しません。
No.120  
by 匿名さん 2006-03-20 14:48:00
>>115
>>近い向かい側に人が住んでいるというのは、止めるべきでしょうか。
>私ならよっぽど安いとか何かなければ購入しません。
私も119さんと少し似た考えです。
住むにしても、売るにしても貸すにしてもと思っているので。

うちは隣家と10メートルくらい離れていますが、大半が広大な庭だし、
隣家は2階建て一戸建てなので問題はないのですが。
70メートルくらい先かな?にある対面にあるマンションがやはり気になります。
昼間は電気をつけていても外と同じ明るさならレースのカーテン1枚でも問題ないですが、
(対面に住むマンションの住人は気にしていないみたいですが)
夜はお互い室内が丸見えになるので、私は帰宅と同時にカーテンも閉めてしまいます。

短所としては視線が気になって夜はカーテンが開けられないこと。
対面にマンションがあることを逆手に取るなら、ベランダから侵入を試みる人間にとっても
視線が気になると思われるから、多少は長所と見なしてもいいのかなぁ?と。
でも、7メートル先で自室より高いとなると、私なら避けるかもしれません。
No.121  
by 匿名さん 2006-03-20 15:48:00
マンション買うから会社辞めない人が多いのか
No.122  
by 115 2006-03-20 16:05:00
短い時間に、貴重なご意見をどうもありがとうございます。

>>119さま
総戸数は50戸前後です。
中規模なので、機械式駐車場以外これといった共用施設はありません。

よっぽど安くないと……ですか。
駅近物件の中では、安い方だと思います。
わたしの考えている部屋は、あたりまえですが、建物全体の中で一番安い部屋の部類です。

>>120さま
70メートル離れていても、気になるものなんですね。
とても参考になります。
わたしも今の賃貸は、夜は遮光カーテンをきっちり閉めて生活しています。
No.123  
by 匿名さん 2006-03-20 16:33:00
119ですが私なら購入をしないと思います。
安いものには理由がありますしマンション購入は自分がそこに一生住みたいと思えるものでないと後
悔すると思います。
No.124  
by 匿名さん 2006-03-20 17:07:00
>>123
120です。
115さんが検討しているマンションはたまたま7メートル先に賃貸マンションがあるようですが、
何か特別な理由があって安い訳ではないと思いますよ。
マンションは平米数や間取り、中住戸か角住戸、階数やどの方向に面しているか等によって、
金額がつけられる仕組みになっていますから。
もちろん、
>自分がそこに一生住みたいと思えるものでないと後悔すると思います。
であることは確かですが。
No.125  
by 匿名さん 2006-03-20 17:08:00
60平米では、売る時が微妙ですね。
私もやめておいた方がいいと思います。
No.126  
by 115 2006-03-20 21:09:00
皆様、アドバイスをありがとうございます。
営業さん曰く、
「駅近物件なので、それなりに人気があります。
 利便性を求める人が多いので、南東角の高額な部屋よりも
 手頃なあたりが一番最初に売れてますよ」
の言葉に、とても焦ってしまいました。
確かに、前が抜けていて安めの6階7階はお花が付いてました。

金利も上がりそうなので、考えてしまいます。
一生住みたいところか……大事な言葉ですね。
No.127  
by 匿名さん 2006-03-20 21:27:00
売ることや貸すことを考えるのも大事だけれど、このご時世なので損をせずに
売り抜けたり貸したりは難しいから、まずは自分が特別事情がかわらない
かぎり住んでいたいかどうかが大事だと思います。
金利はあがりそうだけど、出来るだけ頭金を入れて、繰り上げ狙えば
まだまだいけるかと。
ただあせって買うことはないと思います。
No.128  
by 匿名さん 2006-03-20 23:19:00
119ですが、金利は来年春頃まで上がらないと思いますよ。上がってもわずかなのでそんなに焦る事
ないですよ。ただ、早めに買った方が良いとは思います。
しかし、そこの物件は絶対に止めた方が良いです。
私なら購入しません。駅近とかにこだわらないで探すことを私はお勧めします。
なぜなら私はどうしても駅近でこの間取りでタワー型でと希望がありましたがそんな事が吹き飛ぶ
位、ここにしたいという物件が見つかり契約しました。だから自分の心の奥で本当に求めている事っ
ていうのはそこに住みたいかどうかがとても重要だと後になって気づいたんです。(経験談)
No.129  
by 匿名さん 2006-03-20 23:23:00
↑ちなみに119は独身で男です。
No.130  
by 匿名さん 2006-03-20 23:47:00
>128さん
>私はどうしても駅近でこの間取りでタワー型でと希望がありましたがそんな事が吹き飛ぶ
>位、ここにしたいという物件が見つかり契約しました。だから自分の心の奥で本当に求めて
>いる事っていうのはそこに住みたいかどうかがとても重要だと後になって気づいたんです

希望が吹き飛ぶくらい、ここにしたいという物件って、どんな物件だったの?
話が漠然としてて、全然わからんよ。
No.131  
by 107です 2006-03-21 03:10:00
115さんへ
127さんに同意です。
駅近であることは大変魅力的ですが、何よりも安全は大切だと思います。
7mは近いですし、まして賃貸というのは…。私も買いません。
ターミナル駅の近くなら、近距離に建物があるのは仕方ありませんが、
もう少し、考えてみてはいかがでしょう。
それに、日照は大切では?休日は、家の用事をしますし、(私はです)
たまに家にいるからこそ、日当たりの良い明るい部屋にいたいと思います。
私も、冬至の間は殆ど(1日の内5時間陰)日が当らない、駅2分の物件を
やめて、今の入居予定の物件に決めました。(ちなみに4階です)
立地的には、誰が見ても、駅2分の物件のほうがはるかに良かったのですが。
売る・貸すを考えても、まず、自分が住みたいと思える物件でなければ、
他の人も魅力を感じないと思いますし(誰もが住みたいと思うという意味で)
投資用でなければ、自分が永く住める環境であるかは、大切だと思います。
マンション自体のセキュリティーの重要性は勿論ですが、
自分で出来る安全な環境選びも、重要な事のひとつではと考えます。
スレ主さんも、115さんも、良い物件に巡りあえるといいですね。
ホントに大変ですが頑張って下さいね。(長文ごめんなさい)
No.132  
by 匿名さん 2006-03-21 23:32:00
日照って昼間家にいなくても大事ですよ。
南向き集合住宅最上階に住んでいましたが
冬は日中日が差し込むので
夜、誰もいない部屋に帰っても意外に暖かかったりして。
No.133  
by 115 2006-03-21 23:33:00
本日はずっとネットにつなげない環境にいましたので、お礼が遅れて申し訳ありません。
皆様の御意見、とてもありがたいです。
一人で胃が痛くなるまで悩んでも、堂々巡りするばかりで、困っていました。
そうですね。もう少し焦らず、色々と考えてみたいと思います。

御意見を伺っていて、ふと気が付いたのは
自分のなかで、
どういうところに長く住みたいのかのヴィジョンが非常に曖昧な事でした。
単純に「駅近」と、「駅から距離がある」を比べれば駅近がいいかなぁとか、
そういう基準はありましたが、
予算以外の優先順位があやふやでした。
その辺りを
もう一度「更に安全」を加えて、再考してみたいと思います。

皆様のように、自分で納得できる良い物件に巡り合えると良いんですけれど。
ありがとうございました。
No.134  
by 匿名さん 2006-03-22 12:20:00
終了!
No.135  
by 匿名さん 2006-03-22 16:18:00
あれ?いつの間にかスレ主が不在になっているけど、、まあ良いか。一応115さんが結論出してい
るみたいだから。(^^)/~~~。
No.136  
by 匿名さん 2006-03-27 15:33:00
女の人は欲張りだからな〜
そこが可愛くもあるわけだが。
No.137  
by 匿名さん 2006-03-27 19:03:00
欲張り=可愛い???????????????????????????
No.138  
by 匿名さん 2006-03-31 12:57:00
見た目にもよる?
No.139  
by 匿名さん 2006-03-31 13:17:00
私の知り合いは35年ローンでマンションを購入しましたが
そのうち結婚、子供も欲しいと言っています。(相手はまだ未定)
子供産む間はどうしても仕事できないわけで、自分の借金を押しつける相手を捜してるんだなと軽蔑してしまった。
No.140  
by 匿名さん 2006-03-31 14:38:00
すごい考え方ですね
あなたはだんなさんに何を押しつけているんですか?
No.141  
by 匿名さん 2006-03-31 15:35:00
私は押しつけてないですよ、自分で払ってます。
No.142  
by 匿名さん 2006-03-31 16:11:00
私も自分で払ってるけど
結婚しない・・・って決めてるわけじゃないし
借金を押しつけるためにパートナーを探してるわけでもない。

好きな人が現れて、結婚したいとお互いが思ったら
現実的なことをどうしたらいいか、ふたりで考えればいいと思ってる。

別に軽蔑することないんじゃない?
No.143  
by 匿名さん 2006-03-31 16:26:00
現実的に考えると、やっぱり押し付けちゃうんだろうな・・・
No.144  
by 匿名さん 2006-03-31 16:37:00
なんか わかりあえそうにない・・・
No.145  
by 匿名さん 2006-03-31 17:24:00
結婚しても自分で払うならいいけど
子供を産むってことは、その期間は払えないのでは?
だんなは自分で選んだマンションでもないのに
金を払うハメになる。
No.146  
by 匿名さん 2006-03-31 17:27:00
>>139>>143
押し付ける人は少ないと思いますよ。
何故なら、万が一離婚てなった場合、「俺が今まで払った分返せよ」
とか財産分与の話まで至ったり、ややこしい事になると思うから。
そういったリスクを回避するためにも>>142さんのような
>好きな人が現れて、結婚したいとお互いが思ったら
>現実的なことをどうしたらいいか、ふたりで考えればいいと思ってる。
といった考えをする人の方が多いと思いますよ。
No.147  
by 匿名さん 2006-03-31 17:31:00
夫婦ならそんなに金銭的な面を分けて考える必要なないと思いますが。
実際好きな人と結婚したらそういう分別はなくなると思います。
No.148  
by 匿名さん 2006-03-31 17:49:00
>>145
今は結婚前にマンションを買う男性も増えています。
私の友人(女性)はまさに、
>自分で選んだマンションでもないのに
>金を払うハメになる。
でした。
彼女は間取りも駅遠の立地も気に入っていなかったようですが、
彼女が結婚前に貯めたお金や、子供が産まれるまで働いたお金を
彼が選んだマンションの繰り上げ返済等に充てていましたよ。
そう考えれば、男も女もあまり関係ないんじゃないでしょうかね?
No.149  
by 匿名さん 2006-03-31 17:57:00
>>147
147さんの言い分も分かりますが、そう言った話し合いは必要だと思いますよ。
ローン名義人の問題や仮に死亡した時団信でチャラ等の問題もありますから。
通常、夫名義でマンションを購入し、夫が死亡すれば団信で保証されますが、
結婚前に妻が購入したマンションとなると、問題は複雑になると思いますから。

No.150  
by 匿名さん 2006-03-31 21:47:00
気に入らないなら、売って二人で気に入ったのを買えばいいのでは?
No.151  
by 匿名さん 2006-03-31 21:58:00
私は自分で選んで買ったマンションに
結婚したがらないカレを居候させ家賃を巻き上げてました
ところが、カレが所有権を主張し始めて…
名義変更やら面倒なので籍をいれることで手をうちました。
できちゃった婚ならぬ買っちゃった婚ですな
No.152  
by 匿名さん 2006-03-31 22:40:00
いいんじゃない?
No.153  
by 匿名さん 2006-04-01 13:48:00
マンション購入じたい、年齢も性別も関係ないし難しく考える事も無いでしょ。
要するに精神的、経済的、社会的、そして人としても、きちんと自立して
いるのかが問題。
法的な問題がからむ以上、そういったものもある程度知識を得なきゃ
いけないし、損しないように賢くならなきゃいけない。
そういった意味で、マンションを購入した後で、もし結婚する事になったら、
その相手と“大人の話し合い”が出来ないとねぇ。
夫婦は所詮、他人になり得る関係ですから。
それがお互いの信頼関係を築く、第一歩だと思いますよ。


No.154  
by 匿名さん 2006-04-01 14:59:00
>>145
育休後に、職場に復帰するつもりなら、
産休期間は健保から月収の6〜7割の給付があります。
育休期間は雇用保険から月収の3割の給付があります。

これだけの給付があれば、ローンは十分払っていけると思うのですが。
この給付を生活費に充てずに、ローン返済に充てるので、だんなの生活費の
負担がかさんで、結果、押し付けているということになるのでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2006-04-01 16:16:00
こういう(押し付ける、押し付けられた)考え方をする人は、
尚更、結婚する時も、子供を作るときも、細か〜くお互いの金計算を
してからにしないと。
奥さんの買ったマンションに結婚後そのまま住んで、子供が出来て、
奥さん育休で収入減ったから、ローン押し付けられて…。って思うの?
子供は夫婦二人の責任でしょ。
マンションのローン支払い云々より、子供への責任の意識がない気がするけど。

No.156  
by 匿名さん 2006-04-01 16:42:00
ローンを押しつけるって発想する女は、
子育て押しつけられたって発想するんだろうな
No.157  
by 匿名さん 2006-04-01 16:56:00
間違いなく離婚でしょうw
だから誰がいくらローンを払ったかこだわるんだ
納得
No.158  
by 匿名さん 2006-04-01 19:13:00
>154さん

育休中に給付があっても社会保険や健保や税金など様々なものが免除にはなりません
ローン分まで出ないかもしれませんよ。
市町村民税などは前年度分にかかってくるのですからそれほど残りません

育休制度が3年とか伸びた企業などもあるようですが
給付は1年までのところがほとんどで
2年目からの分はその社会保険や税金などを納めていかなければならないようです。
確かではありませんがその記述された給付割合は会社によって違うと聞いてます
うちの場合、産休中は全額です
No.159  
by 匿名さん 2006-04-01 23:32:00
>>158さん
154です。
給付の割合は、会社が出しくれなくても、社会保険から最低これだけは・・・
というつもりで書いたのですが、説明が不足してました。

女性一人でマンションを買うくらいなら、それなりに収入も良いので、
3割もらえれば、いろいろ引かれた後でもローン分くらいはでるかなぁ
と思った次第です。
No.160  
by 匿名さん 2006-04-02 10:17:00
>154&159さんへ

いえいえ知らない方もいるので、そういうことを知るのは良いことです。
でも、きちんと知らないと後で大変なことになりますから補足させていただきました。
あげ足を取ったようですみません。

正直ローン全額分まででません。
残業他手当なし基本給のみで20万×3割=6万そして社会保険税金3万程度引かれて
3万と言うところでしょうか。
そして、2。3年目には給付なしで社会保険など払い、復帰後2万×24=48万を
給料から一括で引かれ、3年育休の友人の場合、復帰後3ヶ月無給という予定だそうです。
育休中の徴収はありませんが、会社立替なので、つまるとこ−〇万円です。
額は確実ではありませんがせっかく育休取れても、ローンの問題で1年で切り上げるかも
と言ってます。
No.161  
by 匿名さん 2006-04-02 20:59:00
>>160さん
154=159です。
補足ありがとうございます。
なるほど。勉強になります。
残業代、ボーナスありの会社だと、基本給20万で、年収は結構な額になるんですね。
ずっと、年俸制で12分割支給(基本給に残業代、ボーナスを含む)という会社ばかりを
みてきたので、基本給40万で計算していました。

育児休業中の社会保険料(健康保険・厚生年金保険)については2005年4月の改正で、
届け出れば最大3年まで本人分・事業主負担分共に免除されるようになっていますが、
ご友人のケースは改正前だったのでしょうね。
No.162  
by 匿名さん 2006-04-02 22:44:00
免除なんですか!
友人はその期間内の払い込みが延期というか免除といってましたが
結局何かは払うらしいと言ってましたが
どんなもんなのでしょうか?
ちなみに子どもはもうすぐ2歳みたいですが・・・
No.163  
by 匿名さん 2006-04-03 16:41:00
結婚するつもりならマンションは買わない方が現実的だよね
No.164  
by 匿名さん 2006-04-03 22:13:00
そうですね。
結婚の予定が分かっていて、“女一人でマンション買う”っていうのは
デメリットのほうが多いし、非現実的ですよね。投資用なら別ですが。
でも、結婚はしたいけど結婚の予定が無く、今の生活を少しでも快適に過ごしたい
と思うなら、融通の利くマンションを選べば良いだけだと思いますよ。
No.165  
by 匿名さん 2006-04-04 12:28:00
どちらにしても、そのマンションに、
自分の前の彼氏彼女をつれてきている可能性が大きいから、
新婚さんは、新しく二人で買った方がいいと思う。

…自分の経験上(^^;;;
残念だ!気にいっているマンションなのに!
No.166  
by 匿名さん 2006-04-04 13:54:00
>>164
分譲にする必要はないでしょう。
No.167  
by 匿名さん 2006-04-04 19:34:00
なんだか余計なお世話様だなぁ(笑)

離婚する人だっているし、子沢山の人はライフスタイルがどんどん変わるし

独身の購入の是非論なんて不要じゃん。
スレタイ自体、物件の選定についてなんだからさ

はいはい ***はステキなマンションなんて余裕で買ってくれるな・・・ってことね。
No.168  
by 匿名さん 2006-04-04 21:29:00
↑なんでひがんでるの?
***でも一般人なんだから公務員はものすごい優遇されているのを忘れたらあかんよ。
No.169  
by 匿名さん 2006-04-05 02:24:00
予想通り、荒れまくってます、このスレ。
女性がマンション買うのが、そんなにくやしいか。。。。
No.170  
by 匿名さん 2006-04-06 12:51:00
ホント!(笑)
169さんの言うとおり!!
買える人は買えばいいし、買えない人は賃貸でいいし、
欲しい人は頑張って下さい。
興味ない人は…、まっ、いっか。(古!)

No.171  
by 匿名さん 2006-04-06 22:04:00
このスレを見ていて一つの真理が見えてきました。
女性と思われる投稿者はすべからく性格が悪く人から愛されないゆがんだ性格の持ち主が多いようです。そして女同士***としての?連帯感で同調しようと賢明なのが見て取れます。
No.172  
by 匿名さん 2006-04-06 22:06:00
賢明→懸命でした。
No.173  
by 匿名さん 2006-04-07 09:42:00
あたりまえ、性格良ければ一人ではない。
No.174  
by 匿名さん 2006-04-07 09:56:00
マンションを買うと***なんですか?
>あたりまえ、性格良ければ一人ではない。
マンションと買うと性格が悪く、恋人もいないと決め付けられるんですか?
それこそ、持ち家購入者に対する偏見か妬みではないですかね?

>そして女同士***としての?連帯感で同調しようと賢明なのが見て取れます。
独身(男女)の持ち購入動機は以下の通りです。
・金利が低く買い時だと思った
・住宅価格が安くなり買い時だと思った
・現在の住居費が高くてもったいない
・もっと広い家に住みたかった
・資産を持ちたい、資産として有利だと思った
・もっと通勤に便利なところに住みたかった
・老後の安心のため住まいを持ちたいと思った
・税制が有利で買い時だと思った
・もっと生活に便利なところに住みたかった
・もっと新しい家に住みたかった
・持ち家の方が自由に使えて気兼ねがない
ですから、連帯感も必要ないし、同調する必要もありません。
No.175  
by 匿名さん 2006-04-07 10:28:00
必死すぎ
No.176  
by 匿名さん 2006-04-07 10:35:00
無駄ですよ。
誰かをさげすまないと安心できない人たちがこの世には存在して
そーゆー頭の悪い人たちは 自分とは異なるわかりやすい条件差で
ひとくくりに考えたがるんです。
No.177  
by 匿名さん 2006-04-07 10:36:00
何で女性が家を買うとおもしろくないと思う連中が多いんだろうね?
単なる妬みにしか取れないのにね。
No.178  
by 匿名さん 2006-04-07 10:41:00
自分は、専業主婦の奥さんから「あなたの収入が少ないから家が買えない」
と文句を言われているのに、世の中には自分で稼いで家を買う女性がいる。
そんな状態だと、僻みのひとつも言いたくなるというものです。
No.179  
by 匿名さん 2006-04-07 10:47:00
「女一人マンションを買う!」というスレタイが反発かってるのかも?
でも、他に思いつかないか、、、?スマソ。。
No.180  
by 匿名さん 2006-04-07 10:50:00
私は1人で買って、1人で払う分にはいいと思うんです。
でも、上の方にもありましたが、そのうち旦那に借金背負わせるのがひどいなと。
No.181  
by 匿名さん 2006-04-07 10:51:00
>>178
気持ちは分からないでもないですが、
あなたは所帯を持ち、家族を養っているんだから仕方ないでしょ?
子供がいれば尚更です、独身とのキャッシュフローは違うんですから。
高給取りの所帯持ちと比べても同じことです。
あなたはあなたなりに家族を支えているんだから、もっと自信持ったらどうですか?
奥さんも、もっと旦那さんのことを理解してあげて欲しいですね。
No.182  
by 匿名さん 2006-04-07 10:56:00
>専業主婦の奥さんから「あなたの収入が少ないから家が買えない」
>と文句を言われているのに

旦那さんに文句を言う前に自分で働いて少しでも稼ぐか、
そうでなければ一生懸命働いてくれる旦那さんに
気持ちよく働いて貰える様におだてて上げればいいのに。
文句言っても何も始まらないのにね。
No.183  
by 匿名さん 2006-04-07 10:59:00
>>180
だから、一方的に旦那に借金背負わせる人はいないって。
ローンの仕組みを知っていれば、そんな発想にはなりませんよ。
名義や死亡した時の問題、繰り上げ返済が絡めば贈与等の問題も発生するんですから。
借金のあるなしに限らず、夫婦なら結婚後の生活設計くらい相談するでしょ?

No.184  
by 匿名さん 2006-04-07 11:02:00
>そのうち旦那に借金背負わせるのがひどいなと

そのうち旦那があらわれる保証はない。
No.185  
by 匿名さん 2006-04-07 11:04:00
>>179
>「女一人マンションを買う!」というスレタイが反発かってるのかも?
でしょうね?
そして、家を買う=借金を抱える、って事まで想像してないんでしょうね?
家を買う=羨ましい、だけでは済まされない事に気付いて欲しいですね。
No.186  
by 匿名さん 2006-04-07 11:05:00
じゃ、スレタイは女一人ローンを抱える。にするか・・
No.187  
by 匿名さん 2006-04-07 11:11:00
買うって表現おかしい気がする。
ローンを払い終わってから初めて買ったことになるのにね。
No.188  
by 匿名さん 2006-04-07 11:14:00
キャッシュで買う人もいるかもよ。
家=ローンばかりじゃないよ。
ここのスレの登場者は。
No.189  
by 匿名さん 2006-04-07 11:18:00
>>187
おかしくないですよ。
ローンを払い終わったら、やっと(正式に)自分の物になるであって、
買う(購入)には変わりないんですから。
あなたの発想だと、例えば、洋服をローンで買ったとしても、
払い終えなければ、買った事にならないと言っているのと同じでしょ?
No.190  
by 匿名さん 2006-04-07 11:31:00
そうです、一緒だよ。
そういうことを言ってるの。

もちろんキャッシュで買う場合は問題ないですが。
No.191  
by 匿名さん 2006-04-07 11:36:00
ローン組もうがキャッシュで買おうが端がどうこういう問題じゃないのでは?
No.192  
by 匿名さん 2006-04-07 11:58:00
「女がマンション購入する時…」ぐらい抑えめなスレタイならこんなに反発されなかったかも
No.193  
by 匿名さん 2006-04-07 12:06:00
「意気込み」も否定されるのか・・・。
もっと 寛容になれないもんですかね
No.194  
by 匿名さん 2006-04-07 12:20:00
>>192
スレ主さんのことを言うわけじゃないけど、
スレッドや掲示板の書き込みに不慣れな人や初心者もいますよ。
中身が想像し易いタイトルにしないとか、
あまり深く考えずスレタイ立てちゃう人もいますから。
書き込み見てても、そう思うことないですか?
No.195  
by 匿名さん 2006-04-07 12:21:00
その意気込みが生意気とうつるのかもね。
No.196  
by 匿名さん 2006-04-07 12:45:00
買ったからには責任取れ!
No.197  
by 匿名さん 2006-04-07 12:49:00
そりゃ、とるでしょ。
No.198  
by 匿名さん 2006-04-07 13:01:00
>196
なんか 辛い目にあったの?
No.199  
by 匿名さん 2006-04-07 13:01:00
>>192
スレタイに他意がなくても、女性が家を買うとなるとおもしろくないと思う連中は
必ず現れるんですよ。
男性が女性に対してって訳でもなく、同じ女性が女性に対して妬んだり、
独身、所帯持ちに限らず、賃貸VS購入、一戸建てVSマンションといった具合に、
自分にない物を妬んだり、貶めて優越感を感じたり、劣等感を隠したり。
購入の裏には、その努力と万が一のリスクがあることも考えずにね。

No.200  
by 匿名さん 2006-04-07 13:03:00
哀しいね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる