京急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライム川崎矢向ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 塚越
  7. 4丁目
  8. プライム川崎矢向ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-07 23:28:54
 削除依頼 投稿する

プライム川崎矢向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区塚越四丁目314番5、314番6(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.30平米~77.14平米
売主:京急不動産

物件URL:http://www.prime-ky.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-08-02 08:46:31

現在の物件
プライム川崎矢向
プライム川崎矢向
 
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越四丁目314番5、314番6(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩8分
総戸数: 61戸

プライム川崎矢向ってどうですか?

42: 匿名さん 
[2014-10-29 09:19:16]
道路の幅は変更しようがないと思いますが、このマンションができる事で新たに街灯が取り付けられる事はないのでしょうか。
契約者、あるいは検討者が営業に要望を出せば売主が何とか働きかけてくれるのでは?と考えますが、本来は地域住民の方が市長さんに陳述すべき事ですよね。
43: 匿名さん 
[2014-11-01 10:01:47]
本日チラシが入ってきました。駅近で人気がありそうですね。温泉もいいですね。
44: 匿名さん 
[2014-11-01 10:55:18]
東側の工場はJX系です。
現在稼働しているのは一部なので、将来はマンションになっても不思議はありませんね。
45: 匿名さん 
[2014-11-12 12:42:46]
そうなんですか。一部しか稼働してないのであれば、いずれは…というのはあるでしょうね
住宅地的な雰囲気が広がるのであれば、まあできてもいいのかなぁとも思うし、日当たりがとも思う部分もあるし。
まあそういう事もあるんだろうなと思いつつですね。
46: 匿名 
[2014-11-13 01:01:18]
先日モデルルーム見に行った。70㎡で4300万程らしい。うーむ。。
47: 匿名さん 
[2014-11-14 17:13:45]
今が高値で売れる最後のチャンスとばかり、首都圏は新築価格をあげていますからね。
強気すぎる気がしますが…

歩道の暗さはやはり気になりますが、別に街灯がないわけではありません。
そのあたりは市は当然義務をはたしてます。
が、街灯の位置が高い、その下に木がある、さらに公園&温泉施設が大きくて明かりのある建物と家が道路付近にないことで暗いのです。
マンションが明るく照らしてくれるようになるとは思います。公園はホームレスの人も夜間はいるので、そのあたりも明るくなって抑止力になってほしいです。
48: 匿名さん 
[2014-11-21 08:51:34]
場所の割に高いと思う
検討外になった
49: 匿名さん 
[2014-11-21 23:39:06]
検討中だが価格がやはり高い!
資産価値も数十年後は分からないしな。

2回モデルルーム行ってもう少し安くなりそうだが期待出来る程ではないし他に良い所ないかな?!

志楽の湯なんて何のアピールにもならない。
チケット貰ったけど行く気もしない
50: ご近所さん 
[2014-11-22 01:33:59]
この辺だとクリオ、アデニウムが残ってそう
川崎駅西口側に今工事中なのはほとんど1Rみたいです
新川崎がこの先は新築多い(パークタワー・パークハウス・プラウド)みたいですよ、検討内かは分かりませんが

この辺は供給過多とゆーか、マンション通りが多すぎ
団地っぽく見えてくるね、右も左も分譲マンションだと…

51: 匿名さん 
[2014-12-01 18:02:59]
マンションが多いとまあそうなんですけど
保育園とか学童保育が大丈夫なのかしら、という部分は出てくるのでは?
元々市内はすごく保育園に入るのはタイヘンだという報道をみた事がありますけれど
この辺りがこういう状況になると、
行政側の対応は追いつくのかなぁと。
徳に学童保育の状況はどうなんでしょう?
52: 匿名さん 
[2014-12-04 12:18:20]
学童保育も環境整ってませんよ
ローンを共働きで、って見込んでる家庭は厳しいでしょうね
そういう家庭が山ほど転入してきたから、本当に場所も人も追いついてません
行政に文句言うよりマンション業者に文句言うべきなんですけど、なんだかね~

しかし値段が高すぎるね
53: 匿名さん 
[2014-12-04 18:22:02]
団地みたい、わかるなぁ
矢向ってほんとうに街作りが下手だよ
鹿島田の赤い屋根のマンション村…より団地っぽさはマシだと個人的には思うけどw
でも道の作りが悪いところに15階建てくらいの横幅たっぷりのマンション乱立って、本当に団地っぽい
あの河原町よりお店も少ないしw
特に矢向の幸区側のほうは戸建てが軒並み古い+新築は安い建て売りばかりだし
計画的に街作りをしてほしかったね
54: 匿名さん 
[2014-12-04 19:06:58]
随分高いですね。
その値段の根拠がどこからくるのかわからない。
駅ちか以外周辺環境に売りがないのに。
我が家が少し気になっているのが、朝や夕方に高校生が通学路としてマンション付近を通るのか?ということなんですが。近隣の方教えて下さい。
現在、横浜市で高校生の通学路に面したマンションに住んでいるのですが五月蠅いのと通行の邪魔なのとに家族揃って辟易しています。
どのマンションでも防災で低層階に住むつもりなので、これが非常に気になります
55: 匿名さん 
[2014-12-06 11:42:05]
>37
>前から矢向駅付近の暗さは問題になってます。
>歩道がない、街灯の灯が路面に届いていないので、小さい子が車や自転車から見えないのです。

確かにそうかもしれません。
暗いと見えにくいだけでなく、犯罪などの危険も感じますよね。
市の対策はされるのでしょうかね。
56: 周辺住民さん 
[2014-12-10 00:32:23]
市の対策はされてるって上の方に書かれてんだろ、しつこいなあ~
街灯はちゃんとあるんだよ
温泉施設の樹の管理がきちんとされてなくてあかりが道に届いてないの 
苦情がいってるかは川崎市にしかわからないけど、いってないなら近所の人が困るほどじゃないんだろ
なんでも自治体や公務員のせいにしたい人?
つか現地見ればわかることがわかってないって、買う気ないのにネガキャンしたい人?買いたくても買えない人?
57: 匿名 
[2014-12-10 02:32:36]
そのうち温泉施設がなくなりマンションが建って日影になるかもよ
58: 匿名さん 
[2014-12-20 14:57:54]
駅から普通にフラットアプローチっていう点は良いとは思うのですけれど…
昼だけじゃなくって夜も行って現地の観察きっちりしないとですね
雰囲気が全く変わらないようなところもありますが
住宅地だと結構雰囲気が変わるようなところもありますので
街灯のことだってあるのを確認するだけじゃなくて光の当たり方もですね
59: 匿名さん 
[2015-01-11 18:25:51]
最寄り駅までフラットアプローチだと乳母車などの女性もラクですね。
外観デザインは、シックな感じ。
低層で落ち着いた感じもします。
陽当たりなどは、現地で確認するのが必要だと思います。
大切なことですから。
Bタイプは、洋室3が用途により使い分けできるんですね。
60: 匿名さん 
[2015-01-21 09:27:59]
>59さん
Bタイプの間取りって、洋室3の引き戸が完全に開放可能で
リビングが約17畳になるということですかね?
間取り図を見ると、L字型に引き戸が収まる壁が設置されて
いるようで、壁が邪魔になるように思いますがどうなんでしょう。
61: 周辺住民さん 
[2015-01-27 21:05:02]
川崎矢向っていうネーミングがイマイチですよね。
矢向は横浜ですし。
62: 匿名さん 
[2015-02-09 16:50:57]
>60さんへ
59です。
Bタイプの左側の注釈、読まれました?

「洋室(3)は独立した空間としても、LD一体の広々とした空間としても利用可能」と書いてあります。

スーパーもマンションから近くにあるので便利ですね。
複数店、揃っているので。

63: 匿名さん 
[2015-02-11 12:33:25]
売れてるの?
64: 匿名さん 
[2015-02-17 16:16:29]
>63
どうなんでしょうね。あまり売れてる感じはしないですよね。推測ですが。
ホームページにあるブログみたいなやつ、ネガティブ要素を打ち消そうとしている感が
出過ぎていて、きっと営業さんも必死なんだなぁと。

モデルルーム行った方いますか?
申し込み状況など聞いた方いますか?

65: 匿名さん 
[2015-03-03 18:42:03]
ブログがあるHPって、あまり売れていなかったりする傾向があるかも。
HPも更新されるのが遅かったり。
川崎も綺麗になり住みやすくなりましたね。
ちょっと今は、中1少年の事件で色々、言われてますけど。
公園も多いですね。
66: 匿名さん 
[2015-03-16 14:43:57]
デベによって違うような気もします>ブログの有無
きちんと定期的に更新されていると、すごく参考になったりすることがありますが、
あまりされていないとさびしくなってしまいますよね。
個々のブログは1月に始まってここまで更新があるから、
結構頑張っているんじゃないですか?
バスなんて特に実際に行かないと判らない部分があるけれど、
書いてあるととても参考になるし。
実際に自分の目で最終的には確かめないとならないこともありますが。
67: 匿名さん 
[2015-04-04 19:24:34]
Kタイプは、面白いレイアウトですね。
ただ、これだとバルコニーが狭くなってしまうので、スタンダードなレイアウトの方がいい。
せっかく南向きなので。
Bタイプなんかいいですね。
2WICだし。
WICタイプじゃない部屋はクロゼットの他に物入があるし。
68: 匿名さん 
[2015-04-16 10:36:04]
確かにキッチンが奥にあるデザインは変わっていますよね
この位置だと家事をすることを考えると少し不便かもしれません
他の間取りはキッチンの位置や間取りは普通なんですね

69: 物件比較中さん 
[2015-04-19 12:24:14]
隣の温泉施設を見学して来ました。温泉施設は入り口、駐車場ともにマンションとは隣接しておらず、特に影響なさそう。客層も、そんなに悪くなさそうで、私が行った日は中高年が多め。
中は静かなので、特に騒音などが問題になることはないかと。
ただ問題なのが、完全に隣接している研修施設。こちらは温泉施設と同じ会社が経営しているとのこと。(温泉の受付の人に確認した)
研修部屋が1階南側バルコニーとくっついており、セミナーや会議の声が漏れてくるのではないか心配。
マンション住民や子供の声が研修の妨げになるとか逆にクレームが出ないのかも不安要素。普通には子供がしゃいでいる声でも響きそうなくらい接近しているので。研修施設は30年以上この地で経営しているらしく、後から来た住民が意見を出してもすぐには改善されなさそうですね。ありがちな問題だとは思います。
矢向駅までの距離は申し分なし。
70: 物件比較中さん 
[2015-04-19 13:14:04]
>>69
見学してきたというか風呂に入ってきたんですね?
どうでした?休日の癒しに使えそうでしたか?
あんまり爺さだらけの出涸らしスープみたいなのも嫌だし、かといってちびっ子大運動会なのも勘弁です。
71: 物件比較中さん 
[2015-04-19 13:22:14]
>>61
矢向が横浜だって方がトレビアねたなので別にどっちでもいいんじゃないかと思いますが。
神奈川県北部の住所を偏差値で例えるなら
横浜市鶴見区矢向52
川崎市幸区塚越49

ぐらいの差ですよ。
72: 匿名さん 
[2015-04-21 13:13:00]
隣に温泉施設ってなんだかいいですね。
たまには、自分へのご褒美とか、気分を変えたい時にでもお気軽に行けますよね。
隣の研修施設においては、悩ましい問題ですね。
ただ、温泉施設と同じ会社が経営しているのでしたら、温泉施設で常連さんになってしまうっていうのも手?かも?隣のマンションの常連さんが増えれば、研修施設からのクレームと言うのもある程度は緩和されそうな?反対の場合もやんわりという事はできるのかな?なんて、勝手な想像ですが。
73: 匿名さん 
[2015-04-21 18:50:11]
温泉の無料招待券配ったりするんじゃないでしょうか?
74: 物件比較中さん 
[2015-04-25 14:08:35]
>>70
お風呂にももちろん入りましたよ。あまり小さい子供を見かけず、後日知人に聞いたところ、どうやらオムツの取れていない様な小さな子供は断っているそうです。特に高齢者ばかりというわけでもなく、寂れすぎず落ち着いた印象を受けましたよ。横浜の某スパに来てるような、ガラの悪い若者も見かけませんでした。
整体やエステ、喫茶スペースと、蕎麦屋もありました。あと、お昼寝のできるスペースもあり、1日ゆっくり過ごせる大人向けの施設ですね。
私もたまの贅沢に利用するのは良いとは思います。
75: 匿名さん 
[2015-05-07 12:43:17]
ほんと、Kタイプの間取りは変わっていますね。
キッチンの場所に困ったのでしょうか?
南側にキッチンを置いても洗面所や浴室から離れてしまうのなら、
東側にもってきても良かったのかな?と。
キッチンから直接バルコニーに出られるようになっていても便利そうです。
76: 匿名さん 
[2015-05-21 11:36:34]
キッチンからバルコニーに出られるのってそんなにメリットがないように思いますけれど、何かあるんでしょうか。
女性だと家事動線的なものですか?

バルコニーにペールを置いておくのだったらいいのかなぁとは思いつきました。
空いている缶瓶などかさばる物とかだったら
気軽に置きに行けるからいいとか。
77: 匿名さん 
[2015-06-03 12:11:58]
Kタイプの間取りを確認しました。
なるほど、リビングに面したバルコニーが狭く
一番南にU字型のキッチンが設置されています。
窓があるので採光・通風には良さそうですが
夏場の日差しとお客様がいらした時にキッチンが
丸見えになるのはイヤな感じですか。
78: 匿名さん 
[2015-06-16 12:41:03]
キッチンからバルコニーに出られるメリットというのは、多分皆さん生ゴミの事を気にされているのだと思います。
生ごみを家の中に置いて置くよりは外にあった方が、特に夏は助かります。
あと、キッチンがあまり日当たりの良い場所にあると、夏は半端なく暑いですし、家の中に居ながら日焼けも気になります。それよりは、皆がくつろぐ場所として利用していた方が良いという事だと思います。
79: 匿名さん 
[2015-06-28 22:52:38]
温泉が隣っていいですね。
あまり近すぎると行かなくなりそうな気もするけど、
狭いお風呂に飽きたらすぐ行けるのはいいと思います。
同じお風呂でも気分はぜんぜん違いますから、
いい気分転換になりそうです。

Kタイプ、どうしちゃったのでしょう。
南側の眺望に難点があるのかと勘ぐってしまいます。
キッチンに窓はいいですけど、
あの位置では開け閉めしづらいのでは。
80: 匿名さん 
[2015-07-01 12:40:36]
>>キッチンからバルコニーに出られるのってそんなにメリットがないように思いますけれど、何かあるんでしょうか。
>>女性だと家事動線的なものですか?

絶対に便利だと思いますよ。
キッチンで準備している途中で洗濯物を取り入れたりも出来ます。
急な雨の時とかすごく良いと思います。
81: 匿名さん 
[2015-07-14 10:55:21]
そういうものなんですか。
あまり男性陣はバルコニーに出る用事がないから、そのあたりはわからないっていうのはあるのだけれども、家事をしている人からすると良い動きですか。
何となくバルコニーでハーブとか育ててて、ちょっととってこられる的な感じにするのかななんて思っていましたが、もっと深い理由からでしたか。
82: 匿名さん 
[2015-07-14 11:01:38]
家事動線かなり大きいです。
不安定な天気の日に洗濯物を干していても、
パラパラと雨が降ってきても料理中ならすぐ気付くことが出来ます。
ただ、こちらの場合、キッチンから直接バルコニーに出られるわけではないので、
家事動線的には、少しだけ大回りしないといけません。
これだけ大きな窓があるのなら、お湯を沸かす時とかは、
換気扇より窓から入る風でキッチンがすずしくなりそうです。
83: 購入経験者さん 
[2015-07-31 20:09:07]
ほぼ竣工ですかね。。
というわけで30万プレゼント出てきました。
指値で交渉すればもっと狙えるかもしれません。。

ざっと見たところ南側境界ギリギリに建ち過ぎてるような。。
諸事情あるんでしょうけど気になるところです。
85: 匿名さん 
[2015-08-24 22:42:38]
悪くはないと思いますが…ただ何かしらこれ!というような目立つようなアプローチ材料はないのかな。
普通に駅まで行きやすいし、良くも悪くも普通な感じがします。
ただ極端じゃない分、悪くないよね、という風にも。
あとは本当に価格次第じゃないでしょうか。
86: 匿名さん 
[2015-08-28 00:18:22]
ここどれだけ検討者少ないの?川崎駅前にモデルルームあるのに、ガラガラだし。さすがに買う勇気出ません。
87: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-09-10 11:10:46]
ここ全然売れてないですね
もう入居は始まってるんですかね?
この間近くを通ったけど暗くてわからなかったなー
88: 匿名さん 
[2015-09-11 18:49:17]

もう始まってますよ。
前に検討していましたが、駅からの道も暗いですし周辺環境がどうしても気になって違うマンションにしました。
89: 匿名さん 
[2015-09-12 10:05:10]
商店街アプローチですよね?
明るそうだけどなー
90: ご近所さん 
[2015-09-14 15:55:14]
最短ルートは商店街ほとんど通らないですね
道路2本くらい離れますよ
工場の隣を通る道なので暗いし危ないです
91: 周辺住民さん 
[2015-09-27 05:58:14]
矢向駅を毎日志楽の湯前経由で利用しております。
周辺の暗さを気にされている方が多いようですが、実際そのような怖さとか暗さを感じたことはないですね。
静かな住宅街を好む方であれば、マンション自体の明るさで十分かと思います。

あと至楽の湯は5歳以上じゃないと入れないので、小さい子供がいる我が家は自分一人で1回行ったことがあるだけです。
ただそのおかげで館内は非常に落ち着いている印象でした。

ご参考になれば幸いです。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる