大和ハウス工業株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ひばりが丘フィールズ2番街ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東久留米市
  5. ひばりが丘団地
  6. ひばりが丘フィールズ2番街ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-17 13:45:12
 削除依頼 投稿する

ひばりが丘フィールズ2番街についての情報を希望しています。

まだまだ情報が少ないので詳細はわかりませんが、
楽しみですね。



所在地:東京都東久留米市ひばりが丘団地49-189他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス6分 「南沢」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「田無」駅 バス19分 「南沢」バス停から 徒歩6分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.50平米~89.90平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
売主:オリックス不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibarigaoka/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-08-02 08:44:16

現在の物件
ひばりが丘フィールズ2番街
ひばりが丘フィールズ2番街  [第3期(最終期)]
ひばりが丘フィールズ2番街
 
所在地:東京都東久留米市ひばりが丘団地49-189他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
総戸数: 156戸

ひばりが丘フィールズ2番街ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-08-03 13:31:32]
ひばりが丘自体はすごく良い街だな~と思いますし子供を育てるならこういう街がいいなと思います
ただ、駅まで遠すぎてしまうかなぁ
一応、小学校の所から路線バスがあるからそれに乗っていけるという交通手段はあるけれど
本数があるのかどうかっていうのはあるし。
2: 周辺住民さん 
[2014-08-03 16:00:06]
ひばりヶ丘駅とのバス運行本数は
昼間は1時間に5本(12分毎)、ラッシュ時は8本(7.5分毎)が標準です
オマケで営業所・車庫行きのバスが間に入り込みます
3: 周辺住民さん 
[2014-08-03 21:01:47]
2番街だとローソン近くのバス停のほうが近いかもしれないですね。
南側に3番街が建ってしまったり、バス停が少し遠かったりする点では1番街よりは条件が悪そうですね。
提供公園があるようですが、北側の公園とくっつくのでしょうか?
4: 匿名さん 
[2014-08-03 21:21:03]
1番街を見送った人が選ぶメリットは何か、を早く知りたい。
5: 周辺住民さん 
[2014-08-03 23:02:51]
一番のメリットは静かな事でしょう
バス停から遠いですが車の通行量は圧倒的に少ないです
地価は一番街よりは安いでしょうから同じ予算ならば広くなる可能性があるのでは
6: 匿名さん 
[2014-08-04 23:26:47]
駅まで距離がありますが、駐車場は平置きですが100%ではないんですね。
戸数分用意しても埋まる見込みがないということなのでしょうか?
7: 匿名さん 
[2014-08-06 10:15:42]
バス移動というのがどうしてもネックになってしまいそうですね。
再生事業区域となっていますが、どのように町全体が変わっていくのでしょうか?新しい商業施設なんかもできたりするのかな。
今よりももっと住みやすくなるのはうれしいことですね。
近所に大きな公園があるのは良さそうです
8: 周辺住民さん 
[2014-08-07 10:56:16]
商業施設は教育関係だけの予定です
UR時代よりもむしろ減少しました
コンビニのローソンが出店した位です
どこの地域も同じ傾向ですが
大規模団地の商店街が在っても
郊外型大型商業施設に客が流出して衰退してしまいます
9: 匿名さん 
[2014-08-07 18:52:37]
凄まじい人気だね
住環境めちゃくちゃいいもんね
10: 匿名 
[2014-08-08 15:31:29]
住環境は良いですね。
周辺道路は現在ガラガラなくらいですがたくさんの人が住めば混むんでしょうか。
11: 周辺住民さん 
[2014-08-08 16:37:03]
URひばりが丘団地が解体される前も
周辺の道路の交通量は現状程度でした
再開発後はバスの乗客が急増して混むでしょう
12: 匿名さん 
[2014-08-09 18:47:35]
確かにマンションの立地はひらけていて、いいですね。
マンション周囲が再事業計画で便利になるなら、生活には困りませんね。
最寄り駅までの通勤をどう考えるかですが。
共働きでどちらも通勤族だと厳しいかもしれない。
ウチは、私が在宅なので問題ないけど。
13: 匿名さん 
[2014-08-09 18:55:02]
敷地的には1番街と同じような広さですね。
価格帯や設備仕様も似たような感じになるんでしょうか?
2番街ならではの個性的な部分があるなら知りたいですね。
バス便なのは仕方ないこととして、混雑状況が読めないのが辛いかなあと思いました。
座れるならありがたいですけどね。満員バスもできるだけ避けたいし…。
14: 周辺住民さん 
[2014-08-10 11:37:23]
>マンション周囲が再事業計画で便利になるなら

残念ながら生活が便利になる計画は見当たりません
15: 周辺住民さん 
[2014-08-11 07:29:50]
たしかに生活が便利になる計画はありませんね。
エリアマネジメントセンターとか、西東京市側の街区に何らかの施設が併設されるのを期待するしかないですね。

バスはイオン近くのマンションからの乗客が多いせいか、雨でなくても割と混んでます。ただ、積み残しがでるような状況ではないです。
16: 匿名さん 
[2014-08-12 09:30:50]
公式ホームページの「新しい街づくり」によれば、すぐお隣のD2街区のマンションは
学習施設が併設される予定で、こちらのマンションは店舗が併設予定となっています。
学習施設とは学習塾や幼児教育の民間施設が入る計画なのでしょうか?
また、こちらの店舗は具体的に何が入るか決まっているのでしょうか?
17: 匿名さん 
[2014-08-12 20:36:59]
学習塾と聞きました。
18: 匿名さん 
[2014-08-13 07:31:50]
たしか1番街のHPでは、2番街は店舗でなく公園併設となっていたような気がしますが、計画が変更になったんでしょうか?

店舗が入るのであれば何になるのか気になりますね!1番街がコンビニということなので、それ以外ということになりそうですね。
19: 匿名さん 
[2014-08-14 12:06:49]
学習塾が入るなら、親御さんの送迎がなく安心と言えば安心ですかね・・・
コンビニ・学習塾が入るならあとはどのような商業施設が入れば便利になるでしょう。
敷地内である程度用事が済んでしまうような施設だと助かりますね。
小さくても良いのでスーパーとか・・・コンビニが許可されるなら食品関係も大丈夫そうですね。
20: 周辺住民さん 
[2014-08-14 13:33:39]
スーパーは無理ですね
大きな団地西友もあるし徒歩では少々掛かりますが
イオンモールも昨年出来たばかり
小規模スーパーは昔はありましたが
個人商店街と共に衰退して廃業
21: 匿名さん 
[2014-08-14 21:05:56]
自転車だったら大きなコープがあるから買い物は便利ですね。
22: 匿名さん 
[2014-08-17 00:32:53]
間取りはごく普通な感じですが、やっぱりそれが一番使い勝手良いでしょうか?
リビング、玄関のドアを閉めていても風が通せるのは良さそうです。
23: 匿名さん 
[2014-08-18 09:16:13]
個人商店は閉店していますか。
今回の街づくり計画で総戸数419戸が増える訳ですが、
それでもやはり小規模な店舗は採算が取れませんかね。
小型でもいいのでスーパーができてくれると嬉しいです。
確かに自転車でイオンモールまで行けば済む話ですが、
マンションの下で簡単な買い物が済ませられれば時間が
有効に使えますよね。
24: 周辺住民さん 
[2014-08-19 11:46:23]
>総戸数419戸が増える訳ですが
個人商店や小規模スーパーの衰退は
UR賃貸団地が満室状態の時期から
始まっているので復活は難しいでしょう
イオンの出店で更に厳しくなった感じです
25: 匿名さん 
[2014-08-19 19:54:22]
23
ひばり団地の人にとって西友がそういう役割になってます。
26: 匿名さん 
[2014-08-20 22:36:29]
駅から遠いですが、マンションの周辺に生活利便施設があれば、リセール目的で購入を考えていないのでいいかなと。
西友が徒歩4分なら、便利ですね。
イオンが徒歩7分。
ここの立地が気に入っているので、あとは幾ら位での販売になるのかですね。
27: 匿名さん 
[2014-08-22 18:21:32]
どうしても大きなスーパーが近くにできてしまうと個人店はダメージを受けて
しまいますよね。実家の方も近くに大きなイオンができて、その後は商店街は
閑古鳥。どんどんお店は閉店していってしまいました。西友、イオンと近いので
価格競争などしてくれるのではないかなと消費者側としては期待してしまいます。
自転車があると色々周れて便利な立地でしょうね。
28: 匿名さん 
[2014-08-24 00:27:55]
大型スーパーと商店街が共存できるといいのですが、商店街も頑張っているところもありますが後継者の問題があるので難しいでしょうね。街によっては起業したい若者に後継者になってもらう研修やシステムが始まっているので若い人にもどんどん頑張ってもらいたいものです。買い物は1か所ですませられれば便利ですが店内を歩くの大変だったりするし商店街の人との交流も日本らしくていいと思います。
29: 匿名さん 
[2014-08-25 10:51:29]
子供がいるので買い物はスーパーの方が便利ですかね~。
商店街での買い物は、肉屋、魚屋、八百屋とそれぞれで買い物・会計することになり
どうしても時間がかかってしまうので。
マンションに小さいスーパーができてくれれば、それが一番助かります。
30: 匿名さん 
[2014-08-26 12:15:26]
ひばりが丘という冠がついているので駅に近いと思えば、徒歩19分ですか!
かなり距離がありますね。
徒歩以外の交通手段はバス?バスの便利は良いのかが気になります。
永住目的だとしても、子供さんが成長し通学・通勤となれば将来不便をかけてしまうのがネックですね。
31: 匿名さん 
[2014-08-26 14:34:22]
>30
気になるなら
過去ログくらいは読んでから書き込んでね
物件概要も見ていないみたいだし
冷やかし?
32: 匿名さん 
[2014-08-26 23:07:48]
とりあえず、駅から遠い。
仕様が微妙。ディスポーザーなし、直床、共有施設なし。

良い点は、周りが発展している、プラウドのネームバリューで売れた戸建て群の近くで、営業は、6000万の物件が即完したといいやすい立地。

価格が2000万台なら買いですね。
おそらく、パンダ住戸がいくつか2000万のもので、あるはず、それ以外は買ってはいけないね。

3000万台でこの駅の遠さ、池袋まで15分なんて、探せばいくらでもある、旨味のない物件。
33: 買い換え検討中 
[2014-08-27 10:48:22]
>池袋まで15分なんて、探せばいくらでもある
3000万でなら訳有り物件ばかりだね
34: 匿名さん 
[2014-08-27 21:53:22]
ここもかなり訳ありじゃん!
35: 土地勘無しさん 
[2014-08-28 07:20:13]
>>34
あり?教えてください
36: 匿名さん 
[2014-08-29 12:08:27]
ここって直床なんですか!?
公式サイトにはどこにも出ていないと思いましたが、どうしてわかりました?
施工会社が長谷工コーポレーションですが、長谷工であれば売主が異なれど
全て直床と見てよいのでしょうか?
素人丸出しの質問ですみません・・・
37: 匿名さん 
[2014-08-29 18:27:05]
施工が長谷工であれば
少数ですが例外的な高級物件で無い限り
「直床」と思っていいでしょう
もうすぐ公式資料が配布されますから
確実に判ります
38: 匿名さん 
[2014-08-29 23:32:40]
直床、二重天井、ディスポーザーなし、共有施設なし、
トイレグレード低い。

どうしてもひばりヶ丘出ない限り、とても残念な、仕様です。
39: 物件比較中さん 
[2014-09-01 17:42:00]
この規模ならディスポーザーは欲しいところ
あとは毎日のバスに耐えられるかどうか

自家用車持ちのひとがうらやましいです

40: 匿名さん 
[2014-09-02 17:38:36]
HPが更新されましたね。
店舗併設予定だったのが公園併設予定に変わってます。
41: 周辺住民さん 
[2014-09-03 20:40:25]
将来、3番街まで完成したとき、1番街.2番街.3番街の入居者がどのくらい通勤時に、バス停を利用するのかと考えてしまいます。
42: 匿名さん 
[2014-09-05 09:09:50]
住所が、ひばりヶ丘団地。。。
残念すぎる。
43: 周辺住民さん 
[2014-09-05 14:53:23]
バス停の利用者はUR解体前の状況に戻るだけでしょ
通勤時なら晴天は問題なし、悪天候時はダイヤがボロボロで最初に来たバスは満員
44: 匿名さん 
[2014-09-05 20:53:48]
42
三番街は西東京市アドレスでしょ。
45: 匿名さん 
[2014-09-06 21:55:55]
2番街は、価格発表になったらしいけど、MRに行かれた方、最低価格いくらからでしたか?前と同じく2900万からかな?
46: 匿名さん 
[2014-09-06 21:57:19]
44 三番街は、西東京市ひばりヶ丘。
西東京市の方が行政がしっかりしてるし、いいね。
47: 匿名さん 
[2014-09-07 16:38:49]
三番街は学区の小中学校が建て替えられてよくなります。
48: 匿名さん 
[2014-09-08 19:32:45]
店舗の方の計画は頓挫したんですかね。
公園併設だと小さいお子さんがいる家庭の入居率が増えそうです。
逆に公園の声を嫌がって避ける家庭もありそうですが。

三番街と二番街だと通学区が違うんですか?
今のところ評判はどちらがいいのでしょう。
新しい校舎も魅力的です。親の立場ならちょっと悩みますね。
49: 周辺住民さん 
[2014-09-08 19:43:45]
>三番街と二番街だと通学区が違うんですか?

東久留米市と西東京市の行政区域が異なるので
通学区はそれぞれの市の校区になります

但し、三番街のアドレスが西東京市になるか否かは未定です
境界に跨る物件は代表してどちらかに寄せます
50: 匿名さん 
[2014-09-08 19:56:22]
>>29さん
それぞれ商店街派とスーパーは派があるんですね!子供の年代にもよるかな。
いまなんて、家は自転車で買い物へいく事が多いので、子供を乗せながら買い物ができる
商店街の方が楽かなと思っています。スーパーだと子供がカートに乗ってくれなかったり
しますからね。商店街だと自転車乗りながらお会計をしているママさん達をよくみかけます。
そして気分的な問題かもしれないけどなんとなく個人のお店の方が商品が新鮮の様な。
51: 匿名さん 
[2014-09-08 21:44:11]
>49
メインエントランスの位置で住所は決まるみたいですね。
52: 匿名さん 
[2014-09-09 08:21:34]
公園併設といってもチラシを見る限り、1番街にもあったようなかなり小さなものです。

3番街の学区は西東京市の中原小とひばり中になりますが、新しい校舎ができるのはかなり先の話みたいです。

予定では、再開発エリアにひばり中の校舎を建て、そこに中原小の生徒がまず入り、その間に中原小の工事をするようです。
53: 周辺住民さん 
[2014-09-09 11:14:13]
新しい中原小学校は平成33年予定です
54: 匿名さん 
[2014-09-10 08:31:45]
MGにいってきました。
最安値、2400万からとは、一番街より安くしてくるとは、意外でしたね。もう申し込み入ってましたが。。
パンダ物件は、抽選になるでしょうね。
55: 検討者 
[2014-09-10 11:44:01]
眺望の件ですが、3番街は東本願寺のお墓が眺望に入ってくるのではと思われますが、2番街はどうなのでしょうか?
56: 周辺住民さん 
[2014-09-11 13:06:31]
当時のURひばりが丘団地で見たので判りますが
その方向は2階建てのテラスハウスでしたが
現在は2階建ての一戸建てなので本願寺墓地は見えるでしょう
57: 匿名 
[2014-09-12 17:10:19]
一番街のモデルルームに行ったとき「二番街、三番街と徐々に値段が上がります。東京オリンピックがあるので同じ構造でもどうしてもそうなります。一番街が一番安いですよ。」と説明を受けたけど、嘘だったのかな。
58: 物件比較中さん 
[2014-09-12 17:21:12]
no54は全くのガセネタです。
no57さんの言うとおり1割弱の値上げです。
59: 迷い中 
[2014-09-12 19:10:07]
1番街より、かなり上がってがっかりです。1割というのは、大きな買い物ですから、困ります。1割以上値上げの間取りもあります。安いから駅から遠くても我慢しようと思っていたのに、これでは、他を考えてしまいます。
60: 匿名さん 
[2014-09-12 21:30:54]
私がMGにいった時には、安い物件には、花がついていたので、あれが、2400万物件だったのかな?
営業さんが、抽選を避けるために、決まった部屋には基本ふらないみたいなこといってたからなぁー。
61: 匿名さん 
[2014-09-13 19:22:23]
1番街は団地の場末。
2番3番街は再開発エリアの中枢で明らかに立地がいいから値上がりは当然だと思います、、。
62: 匿名さん 
[2014-09-13 22:09:00]
一番街の方がバス停も近い、小中学校も通いやすい。
二番街は条件悪いけど高くなる可能性高いって一番街の時に言われてた。
63: 購入検討中さん 
[2014-09-15 00:42:18]
安いのだけが、とりえだったのに、1割も上がったら、価値がないですね。
一番街が完売したから、強気なんでしょうが、今回は苦戦するでしょうね。
そして、3番街がまた安くなる絵図が見えます。
64: 匿名さん 
[2014-09-15 14:47:39]
逆に一番街が安すぎたのかも
確か全戸が即日完売したのは首都圏でも今年はここだけではなかったですか?
お客さんの希望を調べて、そこだけを売る第1期即日完売はありまけど。
全ての階の全ての間取りが埋まるなんて普通じゃ考えにくいです

65: 匿名さん 
[2014-09-15 17:16:32]
凄まじい人気ですね汗
66: 匿名さん 
[2014-09-15 22:30:12]
それほどでも
67: 匿名さん 
[2014-09-15 22:49:19]
いえいえ、謙遜しなくても
68: 匿名さん 
[2014-09-15 23:02:17]
二期は全戸数一括は無理じゃないかね。
69: 匿名さん 
[2014-09-15 23:37:31]
一番街を買った住民の感想を聴かせてください
70: 匿名さん 
[2014-09-15 23:38:28]
一番街を買った住民の感想は?
71: 匿名さん 
[2014-09-16 00:17:03]
>>68
さすがに全戸一括はないでしょう
入居が1年後なので、それまでに売り切れればよしというところでは。
72: 匿名さん 
[2014-09-17 08:21:20]
駅までは結構距離がありますが、駅まではやっぱりバスを利用されるのでしょうか?
それとも自転車利用?
サイクルポートが1戸あたり、
1区画用意されているみたいですが、
こちらには何台の自転車を置くことができるのでしょうか?
間取りに関しては、細かい部分まで
カウンターやニッチカウンターが設置されているので、
無駄がなくていいなと思いました。
73: 匿名さん 
[2014-09-17 11:56:25]
自転車が圧倒的に便利でしょうね。
通勤通学用に駅周辺の契約駐輪場を確保できれば徒歩18分のデメリットなど吹き飛び住環境の良さと破格さだけが残りますよ。
74: 周辺住民さん 
[2014-09-17 19:35:31]
一番近い駐輪場は
南口第2ですが6時半以前と22時以降、
日祝日は完全閉鎖なので使い勝手は悪いです
24時間使えるのは西友裏と郵便局横の2ヶ所だけです
なかなか月極契約は狭き門です
75: 匿名さん 
[2014-09-17 22:37:32]
>>64
全戸完売は結構あるぜ。

不動産経済研究所のサイトを見てみよう
76: 匿名さん 
[2014-09-18 00:43:04]
>>75
1棟まるまる完売って、どこかにでてます?
77: ご近所さん 
[2014-09-18 12:44:06]
バス通勤は「忍耐」です。せっかちな私には苦痛です。
バスの本数は多いですが、時折満員にて通過されることがあります。
バスの座席は南沢5丁目バス停で埋め尽くされます。
朝のバスは他のバス停にも多く止まるので、いらいらします。
終点で降りるときも出口が1箇所なので時間がかかります。
この先30年間もバス通勤は厳しいです。
家族4人がバスでひばりヶ丘に行くと往復で1080円もかかります。
駅に近い月極め駐輪場を確保できるのならば自転車通勤をお勧めします。
78: 匿名さん 
[2014-09-18 14:05:40]
>>75
今年の首都圏の100戸以上のマンションで期分けせず1回で即日完売になったのは
ここだけみたいですよ
(不動産経済研究所のサイト見ても1期即日完売などしか見当たりませんが…)

http://www.cigr.co.jp/newsrelease/news/2014/07/144.html
79: 匿名さん 
[2014-09-18 14:38:33]
>>78
市場動向のとこのバックナンバーを全て見た上での発言?
80: 匿名さん 
[2014-09-18 14:40:16]
100戸以上、という条件を付けた理由は何か、

もうわかるよね?
81: 物件比較中さん 
[2014-09-18 18:11:53]
この人、他のスレではよくわかんない条件持ち出して物件けなしてますよね?
で、その条件がおかしいと言われると、後出しで別の条件出してくる
業者さんですか?
82: 匿名さん 
[2014-09-18 19:14:45]
>>81
日本語でよろしく
83: 匿名さん 
[2014-09-18 20:08:27]
>>75
“全戸完売は結構あるぜ”といわれてるので
バックナンバーを全部見てるのかとかいう前に
物件名を書いてくれれば済む話だと思うのですが。
84: 匿名さん 
[2014-09-20 21:44:18]
戸建もあるし一つの街ですね。新築ぞろいで明るいイメージです。昔ながらの場所に住むより新しい街に入ってくる方がなじみやすいかなと思ったりしています。引っ越しとなると添えなりに不安がありますから。買い物は不便なさそうでいいですね。
85: 周辺住民さん 
[2014-09-22 10:23:17]
買い物は不便ではないと言っても
西友とイオンだけでは低級品ばかりで飽きるよ
ひばりヶ丘駅のクイーンズ伊勢丹
東久留米駅のイトーヨーカドー
池袋駅の西武百貨店まで含めて満足圏かな
86: 周辺住民さん 
[2014-09-23 06:14:08]
ひばりが丘団地の先住民(長老)たちは、マナーやしつけ、子供達の行動にとても厳しいです。

(公園の使い方もかなりうるさいです)

団地場末の1番街への影響力は少ないでしょうが、団地の中央に近い2番街の住民は、これら先住民

(団地の自治会)と如何にうまくやっていくかが、その後の住みやすさに大きな影響を与える

ことでしょう。

87: 匿名さん 
[2014-09-27 07:43:17]
スレは人気がないみたい
88: 匿名さん 
[2014-09-28 19:23:26]
これからの情報が気になりますが、現地の方のお話は緊張しますね。まあどこに住んでもいろいろあるのである意味地域で育ててもらうというか、地域のコミュニティーにうまく溶け込んで協力し合える関係になれればいいと思います。
89: 匿名さん 
[2014-09-30 17:58:19]
駅から遠いですが、いい立地のマンションですね。
西側には建売住宅がびっしり建っていますが、環境がいいんでしょうね。
戸建てが多いエリアは、治安面で安心ですよね。
賃貸が多いエリアよりも、住んでいる方がちゃんとした方が多いでしょうし。
90: ご近所さん 
[2014-10-01 13:17:25]
賃貸といっても高家賃の建替UR団地ですよ
家賃の総支払額より住宅ローン総支払額の方が遥かに安い
敷地が狭く家屋がびっしり密集した建売一戸建てばかりです
どっちがちゃんとした方か?

賃貸で比べるなら木造アパートか
格安家賃の公共住宅あたりでは
91: 匿名さん 
[2014-10-01 15:45:31]
ありえません。プラウドシーズンは6000万円前後ですよ。アッパーミドル層しか手が出ませんからやはりそれなりの方々がお住まいです。
92: 匿名さん 
[2014-10-01 23:02:51]
プラウドよりイオン寄りの住宅街も敷地の広い邸宅が多いようでした。
93: 匿名さん 
[2014-10-02 01:59:33]
あそこは日本生命の分譲地だからね。
94: 匿名さん 
[2014-10-02 08:55:31]
結局坪単価200万以下だったか。妥当な所かな。
95: 匿名さん 
[2014-10-03 10:22:21]
西友が近くにあるのはうれしいですね。
品揃えもそこそこいいですし、価格も安いので家計にはやさしいですよね
子供センターひばりは子供が遊べるスペースがあるのですね。
館内は乳幼児が遊べる場所があるのがいいですし、小学校になっても遊べる場所があるのは親としてはうれしいです。
96: 物件比較中さん 
[2014-10-05 11:14:27]
バス便とはいえ、最寄駅「ひばりが丘」で3500万円前後で検討できるのは魅力的ですね。
池袋~ひばりが丘間で考えていますが、ここ以外は4000万円オーバーです。
いかに、この物件が割安か分かります。
97: 周辺住民さん 
[2014-10-05 14:11:38]
安いけれど
品質も考慮しないと後になって後悔するかも
2流デベと長谷工施工の価格です
98: 匿名さん 
[2014-10-06 15:23:52]
本当に贅沢な街並みだね。
こんな環境日本では大変貴重です。
99: 匿名さん 
[2014-10-06 22:43:26]
3LDKのLタイプは洋室がすべて6畳あっていいなあ、と思ったけどお風呂と洗面所の狭さが許容できないからやめた。
100: 匿名さん 
[2014-10-07 23:11:11]
お風呂は広くないとダメという方は、たぶん多いですよね。
私は長い時間お風呂で過ごすこともなく、掃除も楽なので狭い方が嬉しいです。
そう思うようになったのも、お風呂掃除が私の役目だからでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる