株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-01-27 08:13:14
 

ライオンズときわ台レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都板橋区前野町1丁目24番1(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩15分
   都営三田線 「板橋本町」駅 徒歩11分
   都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
面積:56.59平米~96.23平米
売主:大京

施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:大京

[スレ作成日時]2009-10-05 17:07:11

現在の物件
ライオンズときわ台レジデンス
ライオンズときわ台レジデンス
 
所在地:東京都板橋区前野町1丁目24番1(地番)
交通:都営三田線 板橋本町駅 徒歩11分
総戸数: 69戸

ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?

201: 匿名さん 
[2010-03-07 09:42:55]
>200さん

私もそう思います。
但し基本的な設備はライオンズときわ台のほうが上。プラウドはオプションがやたらに多いです。
プラウドにここと同じような装備をつけたら、数百万は上がっちゃうかもしれません。
ここの規模でディスポーザーつけているのもたいしたものです。(城北中央公園と蓮根はありません。)

202: 匿名 
[2010-03-07 19:00:01]
やっぱり杭を打ってないってのが効いてますよね

その分上物にお金かけられる
203: 匿名さん 
[2010-03-07 19:39:55]
前野町って地盤がいいの?
204: 匿名 
[2010-03-07 23:08:49]
地盤いいですよ!
205: 匿名さん 
[2010-03-08 01:07:10]
志村三丁目のライオンズは囲いができて工事が始まりますね。
駅から1~2分で南向きだからかなり気になります。
206: 匿名 
[2010-03-08 11:11:21]
てかプラウド検討する人は
ここは検討しないでしょ
207: 匿名さん 
[2010-03-08 13:02:53]
メリーガーデンとフレアサイトの中古も比較していいかも。
208: 匿名さん 
[2010-03-08 20:54:03]
たとえば、あくまでたとえばだけど、
大手町に勤務先があって、都営三田線沿線の新築マンションを探している場合、
「新板橋、本蓮沼、志村坂上、志村坂下、蓮根」から選ぶ
なんてことはありませんかね?



209: 匿名 
[2010-03-08 21:42:56]
208さん>

ずいぶんとピンポイントですね

都営三田線ということ限定であれば
その辺りの物件は十分要件を満たしているかと思いますよ

210: 208 
[2010-03-08 21:50:16]
>209さん

自分がそういうわけじゃないんですけど・・・。

たまたま200さんと201さんのレスに出てきているマンションで
206さんへのレスとなったしだいでして。
でも価格面でかなり差がありますね。
やっぱりプラウドは別格ですね。
211: 匿名 
[2010-03-09 15:53:07]
順調に売れてるみたいだし検討されてる方は急いだほうがいいかもしれませんよ
212: 匿名はん 
[2010-03-09 17:01:48]
ほんとうに順調なのでしょうか?ここは販売戸数も未定となってて状況がつかみ難いです。
担当営業は売れてるといってるけど、売り急いでるだけなのでは?!
志村三丁目にスミフやプラウド、その先にはベリスタと三田線沿線の他の物件状況を確認してから
動きたいのですが、それじゃあ遅いですかね?
213: 匿名さん 
[2010-03-09 20:27:12]
>212

あなたの検討物件の中で順調といえるのはプラウドだけです。
ただし欲しい部屋があるかどうかは別です。





214: 契約済みさん 
[2010-03-09 21:35:31]
>212
どうでしょうねえ。同じお考えの方が多数いらっしゃるであろうことは考えられますが。
ただ、これから出てくる志村三丁目物件たちは、当然ここより価格は高くなるでしょうね。
どこで見切りをつけるかだと思います。資金面で余裕があるのであれば、待ってみるのもいいでしょうね。
私も三丁目駅前は気になったのですが、収入・手持ち資金からして、この辺で手を打つべきと感じました。立地も「駅近」というだけで、そこまで魅力を感じませんでしたし。
「4000万、5000万の買い物。100万、200万ケチっても・・・。」なんて、危険な考えに陥りそうな気もしたので。どんなすてきなおうちでも、アップアップの生活じゃたまりません。
215: 匿名さん 
[2010-03-09 22:02:29]
横レスすみません。

「これから出てくる志村三丁目たち」ってどこでしょう?
従来からあるシティハウス志村三丁目(すみふ)はわかりますし、
同じく住友の志村三丁目計画(20戸)はわかりますが、それ以外にどこがありますか?
ライオンズという話はどこかで目にしましたが、この情報ってどこかにありますか?
よろしくご教授願います。
216: 匿名さん 
[2010-03-09 22:29:40]
駅の反対側の線路沿いです。徒歩2分くらいかな。
公式の情報はまだないですが、予定地の看板を見てきた方の情報ですと、大京×長谷工とのことです。
217: 215 
[2010-03-09 22:41:38]
>216さん

情報ありがとうございます。
すみません、土地勘はあるのですが「駅の反対側」がよくわかりません。
「改札口の反対側」つまりは環八寄りということでしょうか?
線路沿いということですが、志村坂上駅方面へ徒歩2分でしょうか?
あるいは蓮根駅方面に徒歩2分ですか?
よろしくお願いします。

218: 匿名 
[2010-03-09 23:32:16]
着工しているライオンズは確かサミットとは反対側(山側)ですよね?
間違っていたらすいません。

確かにこれから出てくるのは
住宅エコポイント対象
になってくる可能性がありますよね

でも
住宅ローン控除
は今年で最大級だし
迷いどころかもしれません。

住友も野村もライオンズよりかは高いでしょうね。
さすがに安いことはないでしょう

ベリスタは浮間舟渡ですね。
埼京線です。
通勤に使う路線とかによっては有りですかね。
金額も似たり寄ったりでしょう。


ところでこの物件ですが、私も意外に仕様が高いと感じています。
期別販売だから残戸数などの情報があまり出てこないのは仕方ないのではないですかね。
どこも同じですよね。
価格に関しても値ごろ感はあると思うのでそこそこ売れてると思いますが
どうでしょう?

検討対象ならMRに早めに行くのが得策ですね
219: 匿名さん 
[2010-03-09 23:57:00]
MRは一番高い部屋にありったけのオプションつけています。
常套手段であり、なに一つ批判すべき点はありませんが現実とのギャップにご注意下さい。

220: 匿名さん 
[2010-03-10 00:14:35]
2月末くらいの時点ではセンターとレフトは8割方埋まっているようです。
ライトは知りませんが。

今はもう少し埋まっているかも知れません。参考までに。
221: 匿名さん 
[2010-03-10 01:08:44]
志村三丁目のライオンズは安く販売されるのではと思います。
グラマシーも安くなりましたから、大京もわかってるでしょ。(施工も長谷工だし)
223: 物件比較中さん 
[2010-03-10 01:34:11]
三田線沿線3LDK予算5000万以下で検討しているので、参考までに。

1.BELISTA板橋大山 板橋区役所前徒歩5分
2.ライオンズときわ台レジデンス 板橋本町徒歩11分
3.シティハウス志村三丁目 志村三丁目徒歩5分
4.志村三丁目計画(仮) 志村三丁目徒歩7分
5.グローベル志村城山公園 志村三丁目徒歩4分
6.イニシア蓮根 蓮根徒歩7分
--公式情報なし--
7.プラウド小豆沢 志村坂上徒歩10分以内??
8.大京+長谷工の志村三丁目 志村三丁目徒歩3分

人それぞれ優先順位があると思いますが、私は駅から一番遠いはずの
ライオンズが最有力候補となっています。

1は首都高、幹線道路沿いがNG
2は駅からの距離がNG
3は環八が近い+デザインがNG
4は竣工時期の問題でNG
5は予算オーバ
6は狭い+工事中断がNG
7は未知数多すぎ
8は線路近すぎでNG
あと、8は聞いたところではライオンズではそうです(近鉄系かな)。

7のプラウドは気になりますが、情報が少なすぎてもう少し待ちたいのですが、
待てなさそうな気配ですよね。

ライオンズがあと徒歩2分近ければよかったのですが、今日みたいに雨(雪)の
日はやっぱり駅近の方がいいな、と考えてしまってなかなか決められないでいます。


224: 匿名 
[2010-03-10 21:46:37]
チャリ通勤って手もありますよ~

駅近くなくても車通りもさほどなく
比較的静かで良い場所かと思います
225: 物件比較中さん 
[2010-03-10 22:07:16]
たしかに。駅徒歩10分前後の物件のメリットは案外捨てがたい。
駅に近ければ近いほど「快適」というのもでもない。人それぞれですが。
駅徒歩1分でも、窓を開けると電車の走行音、駅アナウンス、人の話し声・・・ってんじゃあ、10分歩くよりも余計につかれそうだ。幹線道路・高速道路沿いは論外。肉体疲労より精神疲労に病む人が多い昨今。この物件が意外と人気があるのも肯けなくもない。
226: 匿名さん 
[2010-03-11 02:36:24]
板橋本町ってどうも雰囲気がね。
227: 匿名 
[2010-03-11 13:29:20]
確かに板橋本町は駅としては微妙です。
デパートはないし
洒落たカフェもない
郊外の大きな駅の方がまだましです。

でも
コンビニ
弁当屋
ラーメン屋
牛丼チェーン

と最低限のものは揃ってます。
本蓮沼も似たような駅です。

ときわ台だったら
もうちょっと良い店もあります。

池袋でショッピングや食事を満喫して
電車使うのが面倒でもタクシーで2000円弱で帰ってこれます。

私の場合、板橋前野町ってのはそんな場所ですね。
228: 匿名さん 
[2010-03-11 20:21:57]
藤和が4月から着工だよ。
229: 匿名さん 
[2010-03-11 20:23:47]
>223

BELISTA西巣鴨はどうでしょう?
230: 匿名さん 
[2010-03-11 20:27:50]
>228

どこの藤和ですか?
231: 物件比較中さん 
[2010-03-11 22:40:21]
233です。
板橋区で探していたので、BELISTA西巣鴨は対象外でした。が、予算的にもいけそうですし
検討対象に含めたいと思います。HPのみの情報ですが、ネックは狭いのと、事業協力者住戸が
約半数と多い点ですね。情報ありがとうございました。
232: 匿名さん 
[2010-03-12 08:23:47]
藤和不動産前野町計画でしょ?
233: 匿名 
[2010-03-12 16:37:35]
電自動自転車って最初に使った人専用になっちゃうような気がしませんか?みんなが平等に使えるようにしたいです…ょね…
234: 購入検討中さん 
[2010-03-12 21:17:11]
ライトコートってどうなんでしょう?

売れ残りで安くなるとか
235: 匿名さん 
[2010-03-12 23:26:43]
私的にライトコートは無いかなと思っていますが、現状でもかなりお買い得。などの外を気にしない人、共働き家族やDINKSには狙い目かと。竣工までまだ日があるし。価格改定や値引きは期待薄か。
236: 匿名さん 
[2010-03-12 23:27:25]
↑「など」→「窓」です。失礼。
237: 匿名さん 
[2010-03-12 23:30:47]
センターコートは本当に埋まっているの?
最上階なんかけっこういい価格のような気がするけど。

238: 匿名 
[2010-03-12 23:33:33]
ペンタックス工場跡地か?
239: 物件比較中さん 
[2010-03-13 01:28:24]
223さん

いなげやの前のプラウドは今年の夏前に販売開始らしいですよ。。
240: 匿名さん 
[2010-03-13 09:38:12]
浮間船渡は荒川の湿地(昔は川が蛇行して流れていた場所)で、前野町とは地盤がまったく違います。
はるかに前野町のほうがいいです。
またあっちは工場地帯ですが、こちらは住宅地。
駅からの単純な距離だけでは価値は判断できません。
241: 匿名 
[2010-03-13 18:43:06]
前野町のいなげやって何処?
242: 匿名さん 
[2010-03-13 19:53:06]
板橋区内にいなげやは小豆沢にしかないようです。
浮間舟渡の地盤は、確かに心配ですね。

このスレ、物件の規模の割に盛り上がっていますね。ベリスタ城北中央公園、前向き検討中なのですが、一度見に行った方がいいのかな。ベリスタとライオンズ比較検討なさっている方いらっしゃいませんか?よろしければ、比較結果的なものをご呈示いただけるとありがたいです。ちょっと、年度末は忙しく、MRに行く時間も作れなそうなので・・・。
243: 匿名さん 
[2010-03-13 20:38:17]
>242さん

どんな間取りを考えていますか?
勤務地はどのあたりですか?

244: 匿名さん 
[2010-03-13 23:31:37]
242です。都内限定で異動があるかもしれませんが、当分は勤務地が板橋区なんで、区内で探しています。
それに、数年間板橋区内(上板橋)で生活していたこともあり、なんか暮らしやすい地域だなと思って。

というわけで、まとめますと、
◎板橋区内希望。できれば東上線か三田線沿線。
◎「都心でスタイリッシュな生活」などと言うものには全く興味がない。
◎駅近よりも、落ち着いた静かな環境を求めています。さすがにバス便はNG。
◎70㎡前後の3LDKで十分。
◎予算は、頑張って4300万。できたら4000万に収めたい。

って感じです。まだ探し始めたばかりなのですが、どうでしょう。なんか、このサイト見てると、ベリスタよりこっちなのかな。
245: 物件比較中さん 
[2010-03-14 00:01:30]
244さん

ベリスタ城北中央公園板見ました。まだ、あんまり盛り上がっていないようですね。
発表が遅かったからだと思います。
ところで、一個人の意見ですが,,,
(ベリスタ中央公園板でも既出の内容もあり若干重複しますが...)


◎板橋区内希望。できれば東上線か三田線沿線。
⇒この点においてはどちらも同様なので、勤務地により行きやすい線の方が良いですよね。
 転勤でどちらの線も使うことが予想される場合は両方の線を使えるライオンズの方が良い。
 と、いうよりベリスタだと三田線を使うのはまず無理ですよね。

◎「都心でスタイリッシュな生活」などと言うものには全く興味がない。
◎駅近よりも、落ち着いた静かな環境を求めています。さすがにバス便はNG。
⇒どちらも駅から若干距離がある分似たような環境かと。
 ただ、ライオンズが準工業地域なのに対しベリスタは第一種低層住居専用地域ということなので、
 ベリスタ城北中央公園の方が閑静な地域かと思います。

◎70㎡前後の3LDKで十分。
◎予算は、頑張って4300万。できたら4000万に収めたい。
⇒どちらの物件も似たような価格設定かと思います。
 ベリスタの方が間取りはワイドスパンが多いのと、やや広い間取りが多いのでベリスタの方
 が良いかと思います。
 予算については4300万でギリギリというところで価格交渉も必要ではないでしょうか...?
 (お好みな間取りがそれ以上の価格設定されていることも大いに考えられるので。)

その他ですが,,,
ベリスタ城北中央公園板でも語られていましたが、基本仕様はライオンズときわ台の方が若干上です。
244さんが上板橋に在住経験がおありだということで、土地勘のあるベリスタが良いかもしれませんが、ときわ台でもOKならばライオンズも十分検討できる。

あくまで個人的な意見ですが、どちらの物件も条件的にはとても似た物件ですので、早めにMRに行き現状の空き状況を確認された方が良いかと思います。(販売開始されて時間が経っているので)
それでいくつかの条件を比較してより244さんの条件に合う方を選ばれるのが良いかと。
246: №244 
[2010-03-14 00:15:19]
ご丁寧な回答、誠にありがとうございます。
ワイドスパンが嬉しいですが、価格次第で贅沢は言えませんね。
3連休、なんとか時間を作って、ライオンズ、行ってみようと思います。
247: 匿名さん 
[2010-03-14 09:32:01]
>244さん


◎板橋区内希望。できれば東上線か三田線沿線。
◎「都心でスタイリッシュな生活」などと言うものには全く興味がない。
◎駅近よりも、落ち着いた静かな環境を求めています。さすがにバス便はNG。
→上記はどちらもOKですね。

◎70㎡前後の3LDKで十分。
◎予算は、頑張って4300万。できたら4000万に収めたい。
→手元価格表(ただし1期)から推定すると上記条件を満たす物件は、ライオンズは2階が4200万台半ば、3階が4300万台後半です。
これはセンターコート(南向き)で、時間がたっているため既決もあるかもしれません。
レフトコート(南西向き)やライトコート(東向き)だともう少し安くなるかな?(資料がありません。)
ここは2階と3階の価格差が140~150万、3階と4階の価格差は90~100万、4階と5階の差は100万程度です。(センターコート)


ベリスタ城北中央はウォームレジデンス(南向き)2階で約4600万、ウインドレジデンス(西向き)で約4350万円です。
リラックスレジデンス(東向き)は4階で4400万を少し切るくらい、3階で4200万弱です。(推定含む)
この棟なら1階は4000万を少し切ります。

MR見学はもちろんですが、いずれも現地を見学されることをオススメします。

あと、三田線限定ですが、イニシア蓮根も比較的よく似た間取りと雰囲気かと思います。
こちらは70平米は10戸強ですが、価格はかなり下がる(4000万以下)と思います。
248: №244 
[2010-03-14 14:50:21]
ありがとうございます。
実はイニシアは最初にMR行ったんです。お手頃なBタイプのMRを見て、以下の点がどうも気に入りませんでした。

◎線路沿い、バッティングセンター裏という立地。
◎南も西も、古い社員寮。将来不安。(営業さんは「建て変わってもせいぜい5階建てくらいでしょう。」と言って はいましたが。)
◎やっぱり梁が・・・。
◎工事中断。施工業者中途引継。
◎リビング横の、収納・引き戸で仕切られた4.5畳の2部屋。可変性が売りのようですが、子どもがお年頃になっ たらちょっとかわいそう。目が届いていいかもしれないですがね。

シティハウスも行きましたが、まず価格的に×。最大の売りである広々バルコニー(テラス)も、逆に隣戸が気になる。

とりあえず、来週ライオンズ行ってみます!
249: 247 
[2010-03-14 17:20:36]
>244さん

イニシアはたしかに・・・
南側の社員寮はまだ新しい感じなので、建て替えまでにしばらく時間があるかもしれませんが、
西側はすでに退去進行中。マンションになる可能性は高いですね。
バッティングセンターも

さてお願いがあります。
来週ライオンズに行かれた際の、センターコートの最上階の空き具合を教えていただけますか?
恐縮ですがよろしくお願いします。

250: 匿名 
[2010-03-15 09:02:57]
249さん 自分で電話して確認した方がいいと思いますけど…。センターコート最上階の3LDKだったら既に売却済の可能性が大ですけど…。
251: 匿名 
[2010-03-15 20:20:44]
249さん

私もご自身でご確認された方が良いかと思います。

もう売り出されてから半年が経過しており。競合も少なく値段も比較的市場価格からすると平均的なので、ある程度順調なのが伺えると思います。

ただ人気物件とはいえ、このご時世ですから審査に通らなかったり、キャンセル等もあるかもしれません。
いずれにしても足を運ばないと得られる情報も得られませんし...
うがった考え方だと人によっては出す情報も違うなんてことがあるかもしれませんからね...そんなことはしないかもしれませんが...

ここの情報だと順調そうですよね。
そんな時期ではないでしょうか?
252: 249 
[2010-03-15 22:06:14]
> 247さん 248さん

ご指摘通りなんですが、私事により明朝から日本を離れます。
ここ数日もMGが開いている時刻には電話できませんでした。
ネット閲覧はできますが電話はちょっと・・・
そんなわけでここで依頼したしだいです。
できれば最上階のすべての部屋の空き情報が欲しかったです。

もちろん現地やMGには何回も出向いて、時々の情報は取得しています。
上記の蓮根や城北中央も複数回訪問しています。
よって情報にはそれなりの信憑性を持っていると思います。








253: 匿名さん 
[2010-03-15 22:23:28]
センターの5階は1つくらい空いていた気が。。。

何階の何タイプが空いているかは、直接聞いた方がいいと思います。

5階に限らずセンターは、殆どに済の印があったと思います。
254: 249 
[2010-03-15 22:41:52]
>253さん

上記通り、電話ができない(しにくい)状況です。
他の階は対象外です。
センターコートの5階のひとつがどこなのか教えて欲しいしだいです。
255: 匿名さん 
[2010-03-15 23:43:25]
多分2Lタイプ。多分ですよ。。。
256: 匿名 
[2010-03-15 23:58:47]
ただ状況が知りたいだけなら日本に帰ってきてから電話連絡するのが良いのでは?仮に空いていたとしてもどうしても申し込みたいというわけでもなさそうですし。
257: 249 
[2010-03-15 23:59:15]
> 255さん

ありがとうございました。
4LDKに興味がありました。
2LDKでは我が家の家族構成では無理です。
これで気兼ねなく、
おっと!もう寝ないと明日がたいへんだ!
ありがとうございました。アディオス!
258: 匿名さん 
[2010-03-16 00:57:10]
このスレは質問者の質問にちゃんと答えられないのにチャチャ入れるお節介が多いね。答えられないならスルーすればいいのに。

259: 匿名さん 
[2010-03-16 08:59:56]
そんなあなたもお節介(笑)
260: 匿名さん 
[2010-03-16 17:01:39]
ライオンズときわ台と、ベリスタ城北公園を検討している者です。
低層マンションなので、相場もさることながら、近隣に存在する大規模マンションに比べて、割高なのは仕方がないかと思います。

ライオンズのライトコートは陽が射さず、寒いですか?
ライオンズマンションの基礎はどうですか?
営業の方によれば、美しい仕上がりのコンクリートが自慢らしく、強度が高く、酸性雨などの経年劣化にも対応できるそうですが。

ベリスタ城北公園も現地の偵察に出かけました。
確かにライオンズに比べると、遠目なんですが、素人目にみてもコンクリートがざらついていたような。
基礎についての評判や、プロの目から見た評価がお伺いできたら幸いです。

結局、基礎なのかなぁと。
261: 匿名 
[2010-03-16 19:45:37]
基礎?
不動産は立地と価格です。
262: 匿名 
[2010-03-16 21:25:09]
首都圏直下型大地震
東南海大地震

いずれもいつ来てもおかしくないと言われてます

とりあえず資産価値うんぬんより自分の命優先なのはわかりますが

いかんせん近年では誰も経験したことのない大地震が来たらどうなるかは全く予測不可能

耐震基準も阪神淡路大震災が基準だからそれより大きいと言われている首都圏直下型が来たら基準も何もない...

もし大地震が来た時を最重要に考えるならば
免震構造のマンションを探された方が良いかも....

そもそも論になってしまいますが
関東は危険...
基礎の前に所詮関東ローム層の上ですから....

あ、また解決のない
おせっかいだ(笑)
263: 契約済みさん 
[2010-03-16 22:27:30]
ライオンズは直基礎が売りのようです。地盤がしっかりしているからこそできる工法。現場見学会の時に、現場管理担当者と思われる方が、「いやあ、個人的には、豊洲あたりに住む人の気が知れない。毎晩家が傾いていく夢にうなされそうで。その点ここは・・・。」なんて言っていました。他にもドーナツ型スペーサーや型枠、配筋の説明など、こちらの問いかけに誠実に答えてくれる方だったので、本当に地盤はしっかりしているのかなと。

私が見学に行ったとき(12月中旬)は、オーナーズラウンジ棟のコンクリート躯体しか間近で見られませんでしたが、かなりきれいでした。打ちっ放しでもいいくらいに。型枠は使い捨てらしいです。ちょっと、こんなご時世なのにエコじゃないな何て思いましたが。

もちろん、通常の生活では「地盤」より「立地」かもしれませんが、私もビビリ屋なので、湾岸エリアや川っぷちのマンションには住む気になれません。
264: 匿名 
[2010-03-16 23:00:48]
イニシア蓮根は耐震等級2ですよね

ベタ基礎 杭基礎どちらが安全ということがないというのが一般的でないでしょうか?

作ってる人の意見は参考程度にしかならないでしょう

だって悪いこと言うわけないですから
265: 匿名さん 
[2010-03-17 09:35:14]
ありがとうございます。
基礎の質問をした者です。
No.264の方のおっしゃるとおり、気になっていたのは、直の基礎が本当によいのかということです。

資産価値もさることながら、住んでいる家の安全性を重要視しています。
そもそも資産価値を重視する方は、このマンションを選ばないでしょうし。
大半が命を落とすような地震はいたしかたありませんが、自分の住んでいるマンションだけ倒壊していないが、住めないような状態になってしまうのは避けたいなぁと。

このあたりの低層マンションでは、免震って聞かないですよね。
本当に不要なのか、高くなり過ぎるかはわかりませんが。
266: 匿名 
[2010-03-17 16:40:00]
阪神大震災の時ライオンズマンションは一つも倒壊しなかったみたいですよ
267: 匿名さん 
[2010-03-17 18:41:26]
倒壊はしてなくても、損傷は大なり小なりしてるんでは?
268: 匿名さん 
[2010-03-17 22:59:25]
まあ、世の中何があるかわからないわけで。見物の倒壊や損傷の危険を案ずるより先に、考えるべきことがあると思います。極論で物件検討していてもきりがない。「もしも太陽が燃え尽きたら」「海面上昇で日本が海の底に沈んだら」なんて考えて、日々暮らしている人、いませんよね。湾岸・川っぷちがNGなのは、わからなくもないが。

災害による死傷はともかくとして、同じ「住めなくなる」という状況で、より現実的なのは、天災よりも人災。階下からの出火、騒音などの隣人トラブル、ペット問題・・・。マンションに住む以上、これらのリスクは避けて通れない。

阪神淡路・姉歯後のマンションは、どれも「それなり」に強度は高いと思う。大京だって阪神淡路の実績を誇りに思い、大々的にアピールしている。将来震災で倒壊が相次ぐなんてことになれば、鼻をへし折られる。だから、頑張っているんじゃないかな。しかし、あくまで「それなり」。「未曾有の大震災」を想定して、耐震強度や制震・免震構造を物件選びの第一条件にするのはどうなのかと。

269: 匿名 
[2010-03-18 09:50:47]
最悪の事態を考えての物件選びも重要かと思います。

大地震怖いですよね。

地盤が良かろうが悪かろうが所詮関東平野です。
関東ローム層の上に物件がのっかります。

私は杭基礎、直接基礎いずれも支持層が
地中深いところにあるか
浅いところにあるか
での工法の違い程度に考えてます。


本当は加賀レジみたいなタワマンではなくても免震構造を持ったマンションに住みたいが、
うちにはそんな金銭的余裕はありません。

仕事も東京だし比較的忙しいから
そんな田舎にも行けません。


大地震が来ても家族が無事であるよう祈るしかありません。
270: 匿名 
[2010-03-19 16:14:57]
きっと平気さ!
271: 匿名さん 
[2010-03-19 22:18:13]
大丈夫だと思う。へいきへいき。
それに、そんな大きな地震がきたら
建物どうこうよりも運しかないでしょ。


272: 匿名さん 
[2010-03-20 07:05:21]
そうですね。免震構造でない限り、耐震等級がどうであれ、建物の損壊はある程度免れないような気がします。

そう考えると、ここは、液状化など、地盤面での不安は皆無と思われる立地。「比較的」安全と考えていいような気がします。

蓮根は構造上耐震等級2でも、地盤には不安がありますよね。

それより、3連休の動向が気になります。お出かけしやすい陽気になってきましたし。センターコートほぼ売約済みとのことですが、どうなのでしょう。
273: 匿名 
[2010-03-20 09:45:40]
条件の良い場所は埋まるでしょうね!

条件があまり良くない部屋の価格に注目です!
274: 匿名さん 
[2010-03-20 20:07:09]
条件の良い場所ってどんな場所?

CPが良いっていう意味?

そうだとしたらたとえばどこ?
275: 匿名 
[2010-03-21 00:02:51]
CPって何ですか?
276: 匿名さん 
[2010-03-21 01:09:21]
マンションで杭を打たないことってあるんですね。
277: 匿名さん 
[2010-03-21 07:46:41]
>275

コストパフォーマンス。
cost performance
278: 匿名 
[2010-03-22 09:43:46]
273です。


コストパフォーマンスというよりか
あくまでも、

この物件の中で条件が良い

と言う感じでしょうか
具体的には
南向きや西・東の上層部ですかね

南や西の上層は結構埋まってたと思いますが、
それが完全に埋まるかな?なんて思います。

279: 物件比較中さん 
[2010-03-22 18:53:59]
近所の小学校の雰囲気はいかがですか??

桜川の方の小学校はかなり荒れていると聞きましたが・・・
280: 匿名 
[2010-03-22 20:06:21]
前野?富士見?
281: 匿名さん 
[2010-03-22 20:07:12]
条件という意味では、上層階はまぁまぁだけど、低層階いいとはいえない。
特に東は苦戦しそうだけど、全般的に安いからね。
まぁあの環境だから高くは出来ないし、「杭打ち」していないから経費も少ないだろうな。
杭1本打てば数百万はかかるけど、それをやらなくて済むからね。
あとは値引きをするかどうかだね。
大京は年間売上戸数1位がかかっているから、かなり積極的に仕掛けてくる可能性はあるね。

282: 契約済 
[2010-03-22 21:06:51]
小学校が荒れてるってどんな風にですか?ちょっと気になります。
ここの近くの富士見台小学校は評判がいいみたいです 裏の中学校も最近修繕して綺麗になりましたよ♪
283: 物件比較中さん 
[2010-03-23 01:36:23]
ライトコートも売れてきたみたいですね。
ライトでは西日はあまり期待できそうにないですか?
北側の向きは、やはり寒いなどのマイナスイメージがあるのですがどう思われますか?

スロップシンクがないのが残念です。
284: 匿名さん 
[2010-03-23 03:05:51]
現地を見た感じでは、目の前が都営住宅の駐車場&建物だから、
センターであれば高層階、低層階はあんまり関係ないと思う。

どんくらい埋まったのかな
286: 物件比較中さん 
[2010-03-23 07:05:47]
桜川に住んでいる(どこの小学校かは特定できません)ママから、一年生の時点で、「この先生死んだほうがいいとおもうひとー!!」なんてのがあって、授業が成り立っていない、と聞きました・・・

ちょっと近いので、心配になってます!

富士見か前野か、選択できるのかも年度によって違うらしいし、小学校の様子、気になります!!
287: 購入検討中さん 
[2010-03-23 16:24:13]
富士見小学校は評判いいですね。
微妙に学区外ですが、常盤台小学校は、緑小学校・加賀小学校などと並び、「板橋御三家」「板橋の学習院」などと称されているようです。まあ、あんまり進学実績のある学校も、親同士のつきあいなんかが面倒そうなので、富士見で十分ですが。
288: 物件比較中さん 
[2010-03-23 16:52:35]
富士見小、評判いいんですね!!
安心しました。
あまりお受験モードが強すぎても、嫌ですよね・・・
289: 匿名さん 
[2010-03-27 10:22:30]
板橋区の公立小学校は、三田線地下駅・地上駅で二分されるとも言われています。東上線エリアは落ち着いた学校が多いようですよ。学校関係者からの情報です。
290: 匿名 
[2010-03-28 17:36:46]
細かいようですが
富士見小学校ではなくて
富士見「台」小学校ですよ

正確に言っておきたかったもので…
291: 匿名さん 
[2010-03-29 12:08:42]
富士見台小ですね。おととい見てきました。あまりきれいな学校ではないですね。施設の規模も小さめかな。子どもが入学するまでに耐震補強工事でリニューアルなんかがあればと期待しています。もう終わってるのかな。一角が高齢者施設(事務所?)となっていたので、交流なども行われるのでしょう。
コーシャハイム、都営住宅などに囲まれた感じの立地なので、お受験色はあまりなさそうな印象です。義務教育は絶対地元の公立。まじめな子・やんちゃな子といろいろいる中で、いっぱい遊んで勉強して、生き方や人間関係を学んで欲しいと考えている我が家には、まあ向いてそうです。
292: 匿名さん 
[2010-03-29 20:46:04]
志村第一小学校も近いですよ
293: 匿名さん 
[2010-03-31 18:48:07]
もう結構決まってきてるみたいですね~!
294: 契約済 
[2010-04-02 01:24:48]
293さん何情報ですか?
最近カキコミ少なくなりましたね〜 って事は大分決まって来たのかな?
295: 契約済みさん 
[2010-04-02 22:50:21]
私も契約済みですが、動向が気になります。自分が気に入ったマンションがいつまでも売れ残るのは嫌ですからね。
296: 匿名さん 
[2010-04-03 10:18:18]
完売とは言いがたい状況です。
南側も4LDKの広くて高い邸は売れていないですね。(4F以外)
でもそれ以外は比較的順調みたいです。
あ、南側の話です。

297: 契約済みさん 
[2010-04-03 20:20:28]
4LDK、売れてないんですね。最後まで迷って3LDKにしたのですが。
東は大方の予想通り、苦戦中でしょうか。でも、南は順調なようで嬉しいです。
現場も着々と工事が進んでいますね。まだまだ先ですが、シートが外されるのが今から楽しみです。
298: 匿名さん 
[2010-04-03 20:49:35]
4LDKは広いけど価格もしますからね。
同じ感覚だとキツイでしょうね。

冬の間は出井の泉公園も寒々しい感じでしたが、夏になればまた景観が変わってくるでしょうね。

299: 匿名 
[2010-04-03 21:24:45]
4LDKは5000万円代ですからね。

この立地ではキツい価格帯ですよね。
このまま売れなければ
値引き
が期待されますよね。

東側は安い価格帯にすれば売れるんじゃないですかね。
向かいの戸建てとか気になりますけど、そう悪いとは思わない。

まぁ竣工までまだだいぶありますから
まだのんびりで
夏くらいからたたみかける感じですかね?
300: 匿名さん 
[2010-04-03 23:05:38]
周辺環境はどうしてもキツイですよね。
「ときわ台」を語るにはちょっときびしい環境かな。
東側と西側の戸建てはそれぞれ持ち主が違うから、大型マンションやビルが建つ可能性は少ないけど、
羊羹屋さんは工場移転の可能性もあるかも?
まぁかなり離れているからなんの問題もありませんね。

営業が攻勢をかけているから、5月の連休がひとつのポイントですかね。



301: 匿名 
[2010-04-05 11:51:52]
周辺環境キツイですか?
全然悪くないと思いますけど? まぁ感じ方はそれぞれだと思いますが…
302: 匿名さん 
[2010-04-05 14:26:01]
あの周辺のゴチャゴチャした住居兼町工場が気にならなけくて、
周辺住民との下町風な付き合いができるか、もしくは付きあいがなければOK。

人見知りしたり静かに暮らしたい人は厳しいだろう。

303: 匿名 
[2010-04-05 23:38:16]
アットホームで良いところですよ~
304: 匿名さん 
[2010-04-05 23:58:40]
マンションに住んでて、周辺住民との付き合いなんて、ほぼ無い。

昼間もせわしい感じも無いし。
特に夜は、下手な郊外の住宅地より戸建に囲まれたこの辺は静かだと思う。

駅までの徒歩が若干あることは確かですが。
305: 入居予定さん 
[2010-04-06 00:11:38]
なんだかんだで竣工前には完売するでしょう。(期待をこめてますが、、)
西側はすでにお手ごろな価格設定だし、東側は広い間取りも多くて、日当たりを気にしない人には魅力的。
竣工直前には少し値引きがあるかもしれませんが、竣工後も完売できずに現地MRを作られるよりははるかにまし。
営業さんには必死にがんばってもらいましょう。
306: 匿名さん 
[2010-04-06 20:50:48]
たぶん連休を境に値引きが入るでしょうね。
この値段だとなかなか簡単には完売には至らず、数戸が残ってしまう可能性大。
その数戸を売るためには想像以上の経費がかかります。
これを避けたいがためには、多少の値引きもやむを得ず。
なぁに、下げた分は他の(略)
307: 匿名 
[2010-04-07 00:01:13]
4LDKは苦戦かもしれませんが
まだまだ竣工まで時間がありますから
売れるとい~な~
308: 契約済みさん 
[2010-04-11 13:02:21]
現在、同じ板橋区内の駅徒歩1分賃貸マンション在住。
夜中の2時過ぎに、裏のカラオケ店前で若者が大はしゃぎ。少し暖かくなってくると毎年これです。
そんなこんなで、私たちは、あえて駅近を避けての、当物件選択でした。価値観は人それぞれですが、都内の駅至近物件はもうこりごり。駅徒歩5~10分が、私にとっては最適ですね。
ああ、早く引っ越したい。

先日、現場見てきました。コンクリート躯体工事はほぼ完了の模様。養生シートの隙間から、窓なんかも見えて、だいぶはっきりとイメージができるようになっていました。ワクワクです!
309: 契約済みさん 
[2010-04-13 22:02:39]
板橋本町駅、本蓮沼駅の付近に駐輪場はあるのでしょうか?
板橋本町駅は駅前に20台程度は置けるようですが朝は空きがなさそうですね…
310: 匿名さん 
[2010-04-14 13:37:53]
他の地域を検討中でしたが、ここも良さそう。

実際、常盤台駅から歩くと、どのくらいかかるんでしょうか?
女性の足でどのくらいか分かる方いれば、教えてください。
311: 匿名さん 
[2010-04-15 20:35:28]
距離にすると1キロちょっとなので、女の人の足だと15分ほどだと思います。運動がわりにはちょうど良い距離かと。
ダイエットにもお勧めです。
312: 匿名さん 
[2010-04-15 22:12:13]
通勤でときわ台利用であれば、自転車の方がいいでしょうね。毎日往復歩くには少々遠い気が。
本蓮沼・板橋本町は女性でも問題ないでしょう。妻と二人で歩いて、本蓮沼は8分くらい、板橋本町は10分ジャストくらいでした。我々の歩くのが速いのかわかりませんが、1分80m計算より、どちらも1分短縮できました。
313: 匿名さん 
[2010-04-15 23:50:43]
310です。情報ありがとうございます。

15分くらいですか、思ったよりは近いかな。
ほぼフラットな道のりだと思うので、池袋乗り換えを選択するなら
ときわ台駅のほうがいいですね。
雨の日や夏以外なら、徒歩でもいけそうです。

ちょっと検討してみようと思います。
314: 匿名さん 
[2010-04-16 09:32:16]
今ごろ情報あつめてんの。昨日、今日の雨の日に自分で歩くことをおすすめします。
晴れの日ばかりではありません。
315: 匿名はん 
[2010-04-16 10:35:26]
板橋本町に駐輪場は記憶にあるだけで、2か所ありますよ。係りの人がいるので、便利です。
316: 匿名さん 
[2010-04-17 11:03:22]
この物件の床スラブと戸境壁の厚みを教えてください。
317: 匿名さん  
[2010-04-21 03:02:23]
この物件の床スラブと戸境壁の厚みを教えてください。
318: 購入検討中さん 
[2010-04-21 23:14:06]
売れ残りはどれ位なんですかね?

最近の状況、教えてください
319: 匿名 
[2010-04-23 01:21:59]
たぶん残り15戸くらいかと。

完売に自信を持っている口振りでしたが本当かな??
320: 匿名 
[2010-04-24 10:21:31]
残15戸くらいなんですね。

まだ結構選べる余地はありますね。
321: 契約者 
[2010-04-24 11:30:09]
もう外装のタイル貼り始まってました。

だんだん外観がそれっぽくなってきましたよ。
322: 物件比較中さん 
[2010-04-24 17:59:20]
こんにちは
4LDKが気に行ってるのですが、高くて悩んでます。
3週間前までは4階だけ売れていたのですが、ほかの階はまだ残っているのでしょうか?
近況を教えていただければと思います。

契約者の皆さま、修繕積立金の額や、数年ごとに確実に増えていく事に、不安はありませんか?
このマンションを購入した決め手を教えていただければと思います。
323: 契約済みさん 
[2010-04-24 19:03:20]
現場レポートvol.6届きましたね。情報が少々古いのが残念ですが・・・。
タイル貼り、始まったんですね!明日も天気良さそうだし、見に行ってみようかなあ。

契約の決め手は、価格と仕様のバランスですかね。駅から少々離れていることで迷われる方も多いと思いましたが、現在駅至近物件在住で色々な問題(主に音関係)を抱えている我が家にとっては適当な距離でした。4LDKは予算的に完全に検討対象外だったので322さまによいアドバイスはできませんが・・・。

修繕積立金に関しては、どこでも同様なので、仕方ないと思っています。
324: 契約済み 
[2010-04-24 22:04:13]
契約の決め手は、スーパーが近かったり学校も近いといった住みやすい環境が一番ですかね。

あくまでもこの近辺での物件探しが前提ですが。

価格もこの近辺での新築としては妥当かなと。

ありきたりですが、この物件がメリットとしてあげてる部分が自分たちに合致した感じです。

郊外でもっと広い家に住みたい!
という願望もあったし実際可能でしたが、通勤のことを優先させることになりました。


私も323さん同様に修繕積立金はどこも似たり寄ったりかな。と思います。
いずれにしても長期修繕計画なんて、どこまで当てになるものか?
不動産屋さんに聞いたのですが、新築物件の長期修繕計画はあまり当てにならないそうです。
ここはディスポーザーもあるし機械式駐車場もあるので、やや心配ですね。

ちなみに私達は3LDKですが、単純に4LDKだと予算に届かないだけです。(笑)
モデルルームを見ると4LDKのリビングは広くていいな。と思いますが、モデルルームは3LDKにプラン変更しているから当然といえば当然ですが...

このあたりの新築だと4LDKはあまり見当たらないと思いますが、あまりないとしたらこの物件は希少ですよね。
プラウド池袋本町とか高いし...近隣のカーデンソサエティもかなり高いです。
325: 匿名さん 
[2010-04-25 03:02:59]
志村三丁目駅近くにライオンズができるようです。
気になります。
326: 匿名 
[2010-04-25 06:59:25]
床スラブ→250㍉
戸境壁→180㍉
だったかな?
327: 匿名さん 
[2010-04-25 09:43:30]
志村三丁目のライオンズ、今朝新聞折り込み入ってました。なかなかすてきですね。何より駅に近い。スミフさんは冷や汗ですね。ときわ台の営業さんは「少なくともここより一割は高くなると思う。」と言っていましたが。
私も志村三丁目ライオンズの情報を待っていたのですが。南は山、北は線路。プラウドに見下ろされる感じの立地。あの圧迫感のある立地は私には・・・です。まだわかりませんが1割増だとすれば、、価格を初め、フラット金利優遇や、先の見えない住宅ローン減税などのことを考えると、個人的にはときわ台に軍配かな。
328: 匿名さん 
[2010-04-25 16:39:07]
志村三丁目は三田線の線路沿いだからけっこう音はするだろうね。
しかもあのへんはガード下が倉庫だったり大型トラックが出入りしたり(駐車場もあり)するし、
ノラネコにエサをやる無責任な近隣住人もいるみたいだよ。(夕方通るとわかるよ。)
その辺が気にならなければ問題ないね。
住友の物件は環八の向こうだから線路の音は関係ないよ。
ときわ台は駅から離れているから音は大丈夫だけど、5階立て100邸程度のマンションと比べられるかどうかだね。
ただ駅ソバなのは人気が高くなる傾向にあるのは板橋駅前で証明されているかな。
ときわ台と比べたら、1割り増し(平米単価だよね?)は、まぁありかな?



329: 契約済み 
[2010-04-26 21:16:14]
志村三丁目が発表になったんですね。

駅近便利ですね。
たしかに線路沿いはちとキツいですが利便性と引き換えなんで目をつむるしかないですね。

同じ時期に売り出されてたら我が家もかなり迷ったでしょう。

実際にこちらに決める時も、シティハウス志村三丁目と比べましたから。

すでに契約済みの身で言うのもなんですが、
三丁目はいわゆる坂下になるので、自転車で坂上に上がるのとかは意外に大変かな?
とか荒川が近いから土地は坂上の方が良さそうかな?
とか検討中に考えました。
330: 匿名さん 
[2010-04-27 01:56:41]
三丁目のライオンズは土地が南に広いので日当たりもかなり良さそう。線路があるけどそれを配慮した敷地計画になっているのでは。サミットやコジマも近いので便利だしね。
331: 匿名さん 
[2010-04-27 23:24:00]
ココは周辺に一方通行が多くて車だとけっこうメンドクサイ。
徒歩だと駅からちょっと遠いし、地下鉄駅からだとちょっと上り坂。
三丁目は坂上に行くには完全に上り坂。
ただし志村三丁目駅なら平地で数分は楽勝。
ただし三丁目はうるさい(きっと)。
すべてを満足させる物件はめったにないから仕方ないね。


332: 購入検討中さん 
[2010-05-03 22:41:06]
低層階を検討中ですが、日当たりはあまりよくなそうなのでしょうか??
隣地と近いとの書き込みがあったのですが、モデルルームに行った日が雨だったので、もしご存知の方がいらっしゃったら低層階の日当たり情報をお願いいたします。
333: 匿名さん 
[2010-05-04 00:35:16]
センターコート(南向き)であれば、真冬の低層階でも十分に日が当たっていましたよ。日当たりに関して言えば、コーシャハイムの影響はほとんどないですね。
マンションギャラリーで日照の解析図のようなものを見せてくれます。
334: 匿名 
[2010-05-04 00:42:07]
ここってまだ残っているんですね。仕様は悪くないと思うんですがやはり駅からの距離がネックなんですかね。
335: 物件比較中さん 
[2010-05-04 07:55:55]
まだ、あと5ヶ月ありますからね。ペース的には、竣工前完売に向けて余裕綽々かな。
板橋区内限定で探している私は、この物件、かなり高く評価しています。ライオンズ志村ローレルコートが気になり保留中なのですが、今のところ第一候補かな。比較中物件の私的相対評価(対、当物件)です。

①シティハウス志村三丁目
 ◎デベの安心感
 ○駅徒歩5分
 ○スロップシンク
 △外観
 △広々バルコニー(お隣さん&向かいの公園が気になって、あんなところでゆっくり寛げっこない。)
 △低地の工業地域
 ××価格(強気すぎ!)

②イニシア蓮根
 ◎価格
 ○駅徒歩7分
 ○耐震等級2
 △バッティングセンター&三田線高架
 △間取り(Bタイプを拝見。可変性が売りのようだが、居室の独立性がないのが気になる。)
 ×工事中断&施工会社中途引継
 ×西側向かいの社宅、現在取り壊し中!南はどうなる!?

③ライオンズ志村ローレルコート
 ○駅徒歩3分
 △敷地にゆとりがない
 △南は山&北は三田線高架
 ☆未知数だが、価格がここの0.5割増程度に収まれば検討候補。

336: 匿名さん 
[2010-05-04 13:33:02]
日当たりはセンターコートであれば決して悪くないです。
他はわかりません。て言うか、決してよくはありません。
日当たり重視なら?どうでしょう?

周辺環境は、賃貸住宅(コーシャハイム含む)と町工場(まちこうば)多数です。
入り組んだ敷地に工場(こうば)と一体化した住居が多数存在します。
気にならない方々は何ひとつ問題ありません。
賃貸住宅(コーシャハイム)に見下ろされるのがイヤでなければ問題ありません。
ときわ台のネーミングもいいですね。「本蓮沼レジデンス」より気が利いています。ときわ台から遠いけど・・・
小豆沢の野村物件が気になりますね。ここの4LDKと小豆沢3LDK。価格どうかな?
小豆沢はメガシティの目と鼻の先ですが。
337: 購入検討中さん 
[2010-05-04 18:32:55]
日当たりはセンターコートであれば問題なく、他でもまあ問題ない程度という感じのようですね。
ありがとうございます。
今度実際に晴れた日にも確認してみようと思います。

その他この物件の低層階で注意すべき点みたいなものがあれば、アドバイスをお願いいたします。
338: 契約済みさん 
[2010-05-05 00:51:23]
センターコートですが、1Fは植樹でほとんどが隠れてしまう感じですよね。
そうすると日当たりはあまり望めないかもですね。
道路に面しているのでその方が良いかとは思いますが,,,,

東側ですが、個人的に何度か場所訪れていますが、
現状AM中は日当たりは良さそうですね。
ちょうどこのマンションから坂を下る感じになるので、
見晴らしが良いとはいえませんが、圧迫感はないかもしれません。
道が狭い上向かいに戸建てがあります。

西側はたぶん3F位まではすぐ隣に工場があるので、日当たりは厳しいかもしれません。
ただ町工場なので将来はどのようになるかわかりませんが...

335さん>
意見に全く同意します。
志村はやはり気になるところですよね。
339: 匿名さん 
[2010-05-05 09:40:35]
低層階だとセンターコート以外は厳しいのではないでしょうか?
東側の日当たりは午前中だけで、多分1時過ぎたら夏場でも期待できないでしょう。
西側には工場兼住居が隣接しており、こちらも低層階の日当たりは厳しいでしょう。
日当たり重視ならセンターコートの2階以上か、西側の4階以上でしょうね。
東側は避けたほうがいいと思います。

西側の町工場は小さな家が入り組んでおり、複数の地権者がいそうなので、
簡単には建て替えは進まないと思いますよ。
それだけに老朽化が進んじゃう可能性も高いですがね。

340: 匿名 
[2010-05-05 11:43:31]
たしかこの辺は赤ちゃん本舗もあるし子持ちにはいいよ
341: 契約済み 
[2010-05-05 13:14:34]
東側がNGな方が多いですが、

なかなか東側も悪くないな。と思いました。
確かに日当たりは厳しいですが
冬はちょっと寒いかと思いますが
夏なんかは高台になっていることもあり、風通しが凄い良さそうです。

特に東京の夏は死ぬほど暑いので、
西や南に比べると過ごしやすいでしょうね。

と、言ってももう売れてしまっているかもしれませんが....
342: 匿名さん 
[2010-05-05 14:10:58]
営業の方は書き込まないで。
以前、真剣に検討していたときに、営業の方とやり取りしていることに気付いてやめました。

343: 物件比較中さん 
[2010-05-05 18:37:27]
335です。
どの書き込みで営業さんと思われたのかわかりませんが、何度も現地やMGに足を運んでいる私としては、ここの書き込みは純粋に検討中の方や契約済みの方によるものと思われます。そもそも、この物件、そんなに必死でもないような気がします。
ほとんどの人にとって、人生最大の買い物。このような掲示板の書き込みで決断し、契約に踏み切るなんてことはないでしょ?業者が営業ツールに使うなんてことは無いと思うのですが。

購入検討者が、他物件との比較ポイントや検討に値する物件なのかどうかを判断するためのツールがこの掲示板だと思います。そう言う点では、営業による書き込みがあっても別にいいんじゃないかとも思います。
344: 匿名さん 
[2010-05-05 20:39:26]
お言葉を返すようですが、売り切ることに必死でない物件や営業マンなどおりません。
特にこちらの会社は、年間総売上戸数の順位(ナンバー1)がかかっていますし、
なにより売上の成績が営業マン個人に跳ね返ります。
他社様に比べても熱心(というかしつこい)のが、この物件に限らずこの会社のスタンスです。
ちなみに某駅前の「即日完売物件」でも、個人成績は重視されるようです。
だからといってここまでの発言に営業マンがからんでいるかどうかは知りませんが・・・

「どう判断するか」は個人の才覚ですが、その判断を誤らせることができる可能性が、この掲示板にもあることは事実でしょう。

345: 匿名さん 
[2010-05-05 21:32:49]
まあまあ、その辺にしましょう。

ところでGW中にMR行った人いますか?他の方と同じく、ローレルコートと比較検討中(情報待ち)なのですが、こちらの動向はいかがなもんでしょう?
346: 契約済みさん 
[2010-05-05 22:41:01]
その辺にしようと気を使って頂いた345さんには申し訳ありませんが
私も一言申し上げさせてください。

確かに、MRで聞いたような内容、論調がたまに見受けられます。
(もちろん当物件以外のすべての物件であてはまる事ですが・・・)

自由投稿サイトということで仕方ない部分かと思います。しかし、
少なくとも「あっ、これって営業だな」と簡単に見破られるような文章を
掲載するような無神経な営業は、マナー違反だと思います。

あくまでも買い手側のコメントが載ってると思って、みんなこの掲示板を
見てるのですから、売り手側の営業の書き込みは、基本的にNGです。

335さんの言うとおり、この掲示板で決断を左右される人はいないかも
しれません。しかし、大なり小なり、影響を受ける人は多数いるはずです。

そういったことから、営業のコメントもNGですし、
営業の書き込みを容認するようなコメントについてもNGだと思いますよ。
347: 契約済 
[2010-05-06 08:51:27]
早く引っ越したいな〜
348: 入居予定さん 
[2010-05-06 13:17:27]
契約者ですが、GWに現地とMRに行ってきました。
現地ではほとんど基礎工事が終わっている感じ。敷地は広いですけど、入り組んでいるためか、外観は圧迫感(いい意味では存在感)がありますね。特に、東側は道が狭いこともあり4階とは思えない高さを感じました。ただ、東でも午前中の日当たりは良さそう。エントランス前のスペース(自販機があるところ)が広くていい感じになるのでは~と妄想中。シート外れるのはどのぐらいでしょうね。楽しみです。
MRは先客が数組いました。私が契約した頃に比べると、盛況な感じではないものの地味に売れている感じはしましたよ。
なお、6月ぐらいにMRにてオプション会開催を考えているそうです。
349: 入居予定さん 
[2010-05-06 21:27:34]
おや?
オプション会ってなんですか?お手数ですが
簡単な内容を教えていただけませんか?

私もシートが外れるのが楽しみです。
近所に住んでいるのですが、ちょこちょこ見に行ってしまうと
あまり違いがわからなくなってしまうので、たまにしか行かないように
我慢しています(笑)
350: 匿名さん 
[2010-05-07 10:09:20]
流れと関係ないですが・・・東上線利用ならば、行きは中板橋駅利用の方が良いです。
中板橋駅で急行の通過待ちがありますから、ときわ台より中板橋から乗る方がイライラしなくて済みます。
帰りはときわ台で降りてライフで買い物。どちらの駅も歩くと結構な距離ありますけどね。
351: 匿名さん 
[2010-05-07 21:11:15]
歩けなくはないけど、東上線の駅からは遠いぞ。
毎日の通勤にはおすすめできないな。
ちなみに帰りも中板橋で急行通過待ちするから、
どうしてもいうなら中板橋のほうがいいかな。
でも最寄はやっぱり都営地下鉄だな。
ただここ、登り坂になるな。軽いけど・・・
352: 匿名 
[2010-05-08 00:08:27]
オプション会とはインテリアオプション会のことでしょ。エアコンとかカーテンとか照明とかを選ぶ会。自分で個別に買うほうがはるかに安いのが定番です。
353: 契約者 
[2010-05-08 00:18:11]
ときわ台へは自転車使います。

近隣に住んでましたがチャリでした。
でも大人になってからは健康のためにも歩いたことが多いかな。
疲れた時や荷物が多い時はたま~にタクシー利用。ときわ台から2メーターくらいです。

いつもの印象ですがタニタくらいまでは歩いている人たちも多いですが、SB通りを渡った所で結構分散し、グッと歩いている人が減りますので、
若い女性などが夜遅くなる時は注意ですね。チャリ利用をおすすめします。
354: 契約済みさん 
[2010-05-08 09:25:50]
たしかに、東上線からは少々遠いですね。毎日の通勤に徒歩で利用するのはちょっと辛いかも。

オプション会、一応行ってみようかな。案内が来ていないのですが、他の皆さんもまだですよね?
MRの玄関正面のエコカラットはいいなあと思いました。バルコニーのウッドタイルは、もらったカタログ見たらずいぶん高いですね。ビバホームで買って自分で施工した方がかなり安上がりになりそう。フロアコーティングもあんなに高いものだとは思いませんでした。白々しいDVDは、ちょっとおもしろかったですが。
それに、照明とエアコンのカタログをもらいましたが、量販店で買った方がお得でしょうね。
355: 匿名さん 
[2010-05-08 10:04:08]
チャリ利用も結構ですが、駅周辺や公園、図書館前なんかに放置されると迷惑ですね。
ときわ台駅は駐輪場が完備されているのかな?
それから雨の日にカサを差して乗ったり、信号を無視しても平気な顔をしているのには困りモノですね。

オプション会ですが、、、
施工途中にやったほうがいいものは別として、引渡し後にもできるものは自分で手配したほうが、ずっと安上がりでできますね。
もちろんそこにはトラブル発生時には自分で交渉しなければならないというリスクは付きまといますが。

照明やエアコンなんかはメーカー保障がつきますから、量販店がいいと思いますよ。
356: 匿名さん 
[2010-05-08 11:15:46]
自転車だったら、そんなに遠くないですよね。
自分も中板橋駅から乗車した方がいいと思います。

357: 匿名さん 
[2010-05-08 13:08:55]
中板橋は自転車駐輪場が完備されているの?
それともやっぱり?
358: 匿名 
[2010-05-08 14:35:45]
それともやっぱり
なんですか?
359: 匿名さん 
[2010-05-08 15:01:59]
>>357
そんなこと、ここで聞かずに板橋区のHP見ればいい。
中板橋駅に3箇所、
ときわ台駅周辺に4箇所あるよ。
空き状況はわからんけどさ。
360: 匿名さん 
[2010-05-08 15:49:44]
駐輪場があっても

わずかな金ケチって

路上に停める人がいるから

駅周辺はいつもひどいことに。

しかもルールは守らない。

傘差しもケータイも禁止だから

どんどん取り締まってほしい。

これ

一般論。

361: 入居予定さん 
[2010-05-08 21:50:06]
349です
352さんありがとうございます

確かに、その辺は自分で探した方が値段は安く済みますね。
大きな買い物をしたばかりなので、入居後に様子をみながら少しずつ
揃えていこうと思います
362: 契約済み 
[2010-05-11 00:08:05]
しかし普通より高いと言われるオプションってどんな価値があるんですかね?

自分でわざわざ買いに行かなくて良いから楽ってことですかね?


この前ヤマダ電機行って店員さんと話したら、
まとめて買えば値引き頑張りますよ。
って言ってました。
家電品はヤマダで揃えようかと思ってます。


先日、建設現場行ったんですけど、
ちょっとしか見えなかったけど、
外装のタイルの色はパースのイメージより薄い感じがしましたね。
まぁパースのイメージと違うの当たり前ですが、
どっちにしてもシートが外れるのが楽しみですね。
363: 匿名さん 
[2010-05-11 23:54:07]
オプションで色々な物をつけるとき、必ず先方が言うのは、「ローンに組み込めます。」これが一番危険ですね。
分割にすると一つ一つの値段の高さが麻痺してしまい、最終的には市販のものより、50%高。
10%20%では無く、50%近く高い物を買うことに成ってしまいます。

特にカーテンです。注意しないと!!
マンションの方がお勧めする業者のパンフレットを見ると物凄く高いです。
今はどこのお店でも特注品のサイズを買うことが出来ます。
カーテンには注意です。
364: 契約者 
[2010-05-12 22:16:31]
やっぱりそんな感じなんですね。

自分で出来ることは自分でやらないと。近くにビバホームもあるしネットもあるし。


結構お金かかるので、できる限り自前でそろえて節約しようと思います。

365: 匿名 
[2010-05-22 00:31:29]
タバコ
367: 匿名さん 
[2010-05-23 15:14:36]
息切れでしょうか?
活気がなくなっていますね!
家から見えるのですが、どうもお向かいのマンションが辛そう・・・
北側は開けているのですが、意味ないですよね。逆ならグッドなのですが。
369: 契約済みさん 
[2010-05-23 19:28:02]
活気がというより、そろそろなんじゃないですかね。希望的観測ですが。
あと4ヶ月少々となりました。私たちは家具や照明などを選び始めましたよ。
370: 匿名さん 
[2010-05-23 22:21:32]
契約は一段落というか、新たな感じはしませんね。
株価は下落しているし、景気の先行きは不透明だし、政権は不安定だし、、、
しかたないことでしょうね。一部のマンションを除くとどこもそんな感じなんでしょうね。
向かいのマンションは完全に展望をつぶしていますね。
まぁ最初からわかっていることだから契約者は気にしないでしょう。
371: 匿名さん 
[2010-05-24 01:58:41]
最初から低層を選ぶ人間は眺望なんて気にしませんよ。
公社住宅で日照は確保されてるから、安心な買い物でしょう。
ただ、東というか、南棟の真裏(北側)に当たる東棟と、4LDKの5千万円台、
1階の堅固な剣先フェンスに守られた欧風牢獄みたいな部屋には
営業さんも苦労してそう。
372: 匿名さん 
[2010-05-24 07:21:40]
なんかそれだけで、このマンションの30%以上を占めそうな気がするが?
373: 匿名 
[2010-05-25 00:12:37]
4LDKは4000万代になったんですかね?
HP見たらそうなってましたから。
4000万代になってきたら買いですかね?

都内ではなかなか4LDKがその価格で手に入らないですよね?

374: 匿名さん 
[2010-05-25 07:48:48]
板橋でライオンズレベルのマンションだったら4LDK、4000万台って普通にあるでしょ。グラマシーにも全然あったよ。
375: 匿名さん 
[2010-05-25 21:45:50]
4Lは1階でしょ。1階はもともと4000台
376: 物件比較中さん 
[2010-05-26 18:20:06]
このマンションって転売するとどれくらいの価値になりますかね?
4Lと3Lなら、どちらが需要が多いでしょうか?
完売するだろうか?
プラウドは勢いあるけれど、それとは比べられないかな・・・
377: 匿名さん 
[2010-05-27 00:27:21]
いつ売るのかにもよるけど、転売は厳しいと思いますよ。プラウドやベリスタ、ライオンズの志村三丁目などなど、同じようなファミリー物件が近くででてきているので、10年後もそれなりに中古も出るでしょう。となると、駅から遠いここはなかなかね。どちらかといえばまだ4Lのほうが需要があるのでは?
378: 匿名さん 
[2010-05-27 02:56:13]
そうですね。区内の不動産をよく分析されている適切な御意見です。
379: 匿名さん 
[2010-05-28 22:34:06]
好条件で転売できる可能性が高いのは、プラウドくらいだろうな。
いつかは完売するだろうけど、かなり時間がかかりそうな気がする。
最後は家具付きとかになるかもしれないし、東側低層階はそれでも厳しいかも?
380: 匿名 
[2010-05-28 23:39:43]
あと5戸?
381: 匿名さん 
[2010-05-29 09:08:22]
↑本当ですか!?
空き情報求む!!
382: 契約者 
[2010-05-29 11:14:05]
久しぶりに現地見に来ました。

いよいよ外装はできてきた感じです。
契約前は
どのタイプが良いか?
とか
何階が良いか?
とか散々迷いましたが、
こうできてきたのを見ると
どこも良さそう。
なんて楽観的に思ってしまいますわ。

職人さんが外装のタイル貼りしているのを見ると
こんな大きなマンションも手作りなんだなぁ~
と改めて思ったり。

来週末はローンの説明会です。
インテリアの資料もドカドカ届いておりますね。
383: 購入経験者さん 
[2010-05-29 18:30:30]
契約者さんにはワクワクの時期に入ってきましたね!
近隣住民としても早く完成した姿を見たいです。
お洒落な景観で町の美観を増してくれるといいな。
384: 匿名 
[2010-05-30 13:14:02]
そこまでオシャレじゃないでしょ~
385: 契約者 
[2010-05-30 18:23:10]
契約された方に質問なのですが…フロアコーティングとかってしますか?
386: 契約済みさん 
[2010-05-30 19:27:46]
コーティングはします。けど、送られてくる資料の業者には
頼みません。高いから。

おそらく、3分の2くらい値段でできると思います。
387: 匿名さん 
[2010-05-30 20:13:35]
周辺の美観が悪いから少しは効果あるかも?

388: 匿名さん 
[2010-05-30 21:55:00]
まわりは交通量の多い道路もないし、生活するにはいい環境です。
幹線道路沿いなんてとても住めたもんじゃないですからね。
389: 契約済み 
[2010-05-30 22:24:57]
386さん>

三分の二ですか~
私もネットでいろいろ見てみますわ。

エルデザインに頼めば入居前にやってくれるんですよね?
たぶん。
入居後だといろいろ面倒だし、
入居前にやってもらえるんなら
お金出す価値あるかな~?

フロアコーティング

UVカットガラス
にはしたいですね

エコカラットも興味あります。
390: 匿名さん 
[2010-05-31 06:52:19]
チラシのCGどおりに出来上がれば、かなりお洒落ですよ。
391: 契約済みさん 
[2010-05-31 09:06:45]
あと4ヶ月になりましたね!
エコカラット、私もMRの玄関見ていいなあと思いました。こちらも自分で業者探した方が安上がりになりそうですね。
私はエルデザインには何も頼まないつもりです。
392: 匿名さん 
[2010-06-02 00:35:50]
CGどおりにはなかなかいかないでしょう。
マンション正面に電線が走りそうだしね。
393: 契約済みさん 
[2010-06-02 10:06:54]
電線はやむを得ませんね。あと4戸みたいですね。頑張れ!
394: 購入経験者さん 
[2010-06-03 00:15:24]
後4戸ですか?頑張ってますね!
西台や志三とはえらい違いですね!
場所の違いでしょうか?
395: 匿名 
[2010-06-03 00:30:35]
ほんとですね。
HP見るとあと4戸ですね。

もう最終期とかはないのかな?

3000万代の安いのは売れてしまったんですかね....
いまさらMRに聞きにくい....
396: 匿名 
[2010-06-04 17:25:14]
今日は3戸になってますねー。
残戸数と間取りの掲載からするとレフトコートは完売!?センターも2Lのみってことですね。
3戸が最終で、掲載間取りが正しいなら、ですが。
397: 契約済み 
[2010-06-05 00:34:31]
とうとう完売間近ですか!

398: 匿名さん 
[2010-06-06 21:57:03]
お出かけ日和のこの土日。動きはどうだったのでしょうね。
399: 匿名 
[2010-06-07 21:50:45]
あと2戸ですね。再来週のインテリアフェアまでに売り切って、その後にMR閉鎖という流れでしょうか。
400: 匿名さん 
[2010-06-08 05:54:12]
中学校のそばというのがちょっとあれかな。東側は子供が大勢通りそうな気がする。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる