株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-01-27 08:13:14
 

ライオンズときわ台レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都板橋区前野町1丁目24番1(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩15分
   都営三田線 「板橋本町」駅 徒歩11分
   都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
面積:56.59平米~96.23平米
売主:大京

施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:大京

[スレ作成日時]2009-10-05 17:07:11

現在の物件
ライオンズときわ台レジデンス
ライオンズときわ台レジデンス
 
所在地:東京都板橋区前野町1丁目24番1(地番)
交通:都営三田線 板橋本町駅 徒歩11分
総戸数: 69戸

ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?

No.101  
by 周辺住民さん 2010-01-16 00:37:51
三田線は日比谷に出られるので、銀座は近いですよ~。日比谷から銀座へは徒歩でも10分ぐらいです。
車があるなら便利なところです。ここからなら、池袋へ車で15分ぐらいだし、池袋は駅から少し離れた
コインパーキングに停めると安いので安心して買い物できますよ。
No.102  
by 匿名さん 2010-01-16 00:55:51
駅から離れるなら一戸建ての方が良い気もしてしまいますね。
No.103  
by 匿名さん 2010-01-16 02:33:26
このあたりは町工場エリアですからね~
No.104  
by 周辺住民さん 2010-01-16 08:08:42
100さん、ずいぶん語気が荒いですが、どうされました?
三田線で「激混み」と言っていたら、都内では生活できませんね。
毎朝6時41分高島平発の三田線で通勤していますが、確実に座れます。端っこゲットも可。志村三丁目あたりまでは空席が見られます。それ以降はまず座れないと思いますが。
本蓮沼、板橋本町からだと、確かにすいてはいませんが、息苦しいほどの混雑はないと思います。文庫本が読める程度ですね。私の出勤時間は一般的な出勤時間よりも早いので、あまり参考にはならないかもしれません。ごめんなさい。
No.105  
by 匿名さん 2010-01-16 08:28:32
私も朝は8時に志村坂上から乗り、帰りは大手町から6時くらいに乗ってます。
座れることもまれにありますよ。
立ってても埼京線や田園都市線のように押しつぶされるような混雑はありません。
100さんは地方から出てきた人ではないでしょうか。
私は残業は嫌いなのでやりませんし、会社の人と飲む気はさらさらないので6時くらいに帰りますが、遅い時間だと混んでるんでしょうか?
No.106  
by 匿名さん 2010-01-16 08:39:50
104です。
帰りは21時前後巣鴨発に乗車します。やはり、すいているとは言えませんが、朝よりもだいぶゆとりがあります。
二つ目の新板橋で降りる人も結構いるので座れることも少なくありません。
ただ、「N」バッグ背負った塾帰りの子ども達の、マナーの悪さに嫌気がさすことがしばしばあります。ホームで鬼ごっこ、車内でチャンバラごっこ・・・。あーかわいくないっ!って、関係ないですね。
ま、その程度の混み具合と言うことです。
No.107  
by ご近所さん 2010-01-16 09:34:34
自分は104 の人とは通勤時間が違う。
朝7時半〜9時まではものすごく混んでいて、車内でぶつかっただの何だので喧嘩してる人もよくいるよ。
この間は、婆さんが喚きながら車内で傘振り回していて、危なかった。
独身時代は山手線沿線に住んでたけど、むしろ山手線のほうが空いていますよ。
No.108  
by 匿名さん 2010-01-16 10:16:54
傘を振り回せるくらいのスペースがあるならば混雑的にはたいしたことないのでは?
No.109  
by 匿名さん 2010-01-16 12:10:08
新宿や渋谷等へ行くのはホント不便です。。。
子供がまだ小さいのですが将来学校へ行くのに大変な思いをさせたくないですね・・・
No.110  
by マンコミュファンさん 2010-01-16 12:54:22
私立校なら三田線沿線にもたくさんありますよ。
通学するのに渋谷や新宿に行く必要はないでしょう。
No.111  
by 匿名さん 2010-01-16 17:42:11
104・106です。
私は生まれてから約30年間、山手線沿線(巣鴨)に住んでいましたが、通勤ラッシュ時の山手線と三田線の混み具合は、たしかに比になりませんね。
「ぶつかって喧嘩・・・」とありましたが、朝の山手線(巣鴨からの内回り)や埼京線(上り)では「ぶつかる」という状況すら生まれませんね。「密着」です。
三田線は、乗車できずに次の電車を待つということもまず起きないと思います。

三田線沿線、名門私立校集まってます。
・桜蔭(女子、東大実績№1)
・共立女子
・芝
・十文字
・頌栄女子
・聖心女子
・慶應義塾
等々、並べてみると、日本一のインテリ路線と言ってもいいかもしれませんね。ご安心を。

No.112  
by 匿名さん 2010-01-16 18:24:48
 ここ2、3年くらいで三田線の混雑度が上がりました。それ以前までは余裕がありましたが、クルマを処分した人たちが増えたのか、高島平や西台地域の居住者が増えたのか、本当に乗客が激増しましたよ。土曜の通勤にも一苦労です。

 6両編成からせめてあと2両増やしてほしいものです。
No.113  
by 匿名さん 2010-01-16 19:23:14
板橋本町~高島平でマンションがどんどんできてますからね。
特に志村三丁目周辺が多いです。
首都高の中台出口のところにも大規模マンションの建設がまもなく始まります。
確かに8両化してくれれば楽にはなりますし、早くそうして欲しいですが、他の路線よりはまだいいほうです。


No.114  
by 104です 2010-01-19 05:52:14
昨日改めて車内の状況をよく見てみると、「文庫本が読める程度」という感じではなかったですね。新聞をまわりを気にせず読める程度の空間はありました。
とにかく、本気でご検討されているのであれば、一度通勤時間帯に乗車してみることをおすすめします。きっとご納得されるでしょう。百聞は一見にしかずです。
No.115  
by 匿名さん 2010-01-23 19:30:17
駅前周辺環境はどうです?
No.116  
by マンコミュファンさん 2010-01-23 20:25:34
板橋本町駅は本当に何もない駅ですよ。
志村坂上方向にあるビバホーム板橋前野店はいい品揃えです。
No.117  
by 契約済みさん 2010-01-23 20:55:59
たしかに、板橋本町駅前にはコンビニと松屋くらいしかないですね。
まだ本蓮沼駅前の方が栄えているかも。大差はないですが。
物件周辺の方が便利かもしれませんね。ライフ、オーケー、マツキヨ、キャンドゥ、ビバホーム・・・。これだけあれば、日常生活には支障ないかな。
外食はときわ台まで行かないとですね。前向きに考えれば、節約にはいいかも。
2軒となりのファンシーショップ、コンビニにでもならないかなあ。その方が儲かるだろうに。
No.118  
by 匿名さん 2010-01-23 23:36:08
週末のんびりと静かに暮らしたい人にとっては快適だと思いますよ。
となると、意外にファミリー層が少ないのではないかと思うのですが、どういった家族構成が
多いのでしょうか。私らみたいな、DINKSでここを検討しているのはまれですかね。
No.119  
by 契約済みさん 2010-01-24 09:11:00
モデルルーム、お子様連れの方多いです。でも、2DKもありますしね。
かなり広めの2DKも。広めの2DKは余裕のあるDINKSにはもってこいですね。
No.120  
by 契約済みさん 2010-01-24 09:12:48
↑ごめんなさい。2LDKです(汗)
No.121  
by 匿名さん 2010-01-24 09:46:56
ファミリー多いんじゃないですかね。
私も近所の坪190万のマンション(3年前に分譲)に住んでますが、ほとんどは30代の小さい子供のいる世帯ですよ。
No.122  
by 申込予定さん 2010-01-26 00:13:52
竣工日から入居予定日までが5日間と短いのですが、内覧会後の指摘事項の修正が間に合うのでしょうか。
ライオンズマンションは短いのが多いみたいですけど。
No.123  
by 匿名さん 2010-01-26 20:31:11

再内覧は?
No.124  
by 契約済みさん 2010-01-27 19:24:00
内覧会は8月下旬になると聞きました。外構の工事が未完了の状態での内覧となるのでしょう。
No.125  
by 検討中さん 2010-01-28 21:15:11
OKストアはいいね

けど、駅前の土間土間の呼び込みと放置自転車は何とかなんないの?
No.126  
by 匿名さん 2010-01-29 09:18:13
外構が未完了での内覧会に抵抗ないの?
No.127  
by 検討中 2010-01-29 20:04:34
あとどのくらい残ってるんですかね?

気になります。
No.128  
by 契約済みさん 2010-01-29 21:49:37
外構工事未完での内覧、私は特に抵抗ありませんね。楽観的過ぎるのかなあ。

残戸数は不明ですが、補正予算案が成立したこともあり、販売が加速するのでは。センターコート(南向き住戸)は、この土日で動きそうですよね。
No.129  
by 匿名はん 2010-01-30 00:14:29
残戸数は、あと半分ぐらいと営業マンは言っていました。
センターの有料オプションがもうすぐ締切りだと思うので、確かにこの週末にも動きはあるのでは!?
気になるのであればMRに行ってみては。売れているのかどうかわかりませんが、ここの営業は、あまり
押しも強くなくて気軽な気持ちでいけます。
No.130  
by 検討中 2010-01-31 13:20:58
半分も残ってるんですねー

残りモノ値引き狙いなんでもう少し待つとします。
No.131  
by 匿名さん 2010-01-31 17:53:14
値引きをねらえるような状況ではないような・・・。
もし値引きできるとしても、ライトコート(東向き)でしょうね。
日当たりもいまいち、トイメンの戸建がかなり気になります。ライトコートは私も検討対象外です。
共働きで日中家にいないのであれば問題ないでしょうが。
No.132  
by 匿名さん 2010-02-01 12:34:14
駅から遠い割には順調に売れているようですね。駅から歩く分、首都高や幹線道路からも離れてて静かで、
小学校中学校も近いから永住目的のファミリーには人気があるのでしょう。売れ残るとしても小さめ
の2LDKじゃないですかね。
No.133  
by 匿名さん 2010-02-02 20:20:02
半分だとしたら順調ではないですよね?
No.134  
by 物件比較中さん 2010-02-02 21:13:23
この段階では十分順調な気がする。第1期2次の段階で、4分の1くらいしか価格公表されてなかったような覚えがあるし。うーん、そろそろはっきりしなければ。
No.135  
by 購入検討中さん 2010-02-03 15:18:48
駅から歩いて15分以上かかるし、薄暗い工場や民家が隣接していて周辺環境が怖かったです。
遠い分、安いので魅力的ではありましたが、子供がいるので安心して住めないと思い止めました。
No.136  
by 物件比較中さん 2010-02-03 21:54:56
ときわ台を使おうと思ったら、ここは検討外でしょうね。
三田線なら、本蓮沼9分(私の足で実測8分弱)、板橋本町11分(私の足で実測9分ちょい)です。
みんな言うけど、そんなに遠いかなあ?
No.137  
by 匿名さん 2010-02-04 01:03:15
ときわ台っていい街なんですよね。(行ったことはありませんが)
若干遠いかもしれませんが価格もリーズナブルだし興味あります。
No.138  
by 匿名さん 2010-02-04 01:13:33
ここは前野町ですし、ときわ台駅まで歩いて12分と遠いです。
板橋本町駅周辺は何も無いですが、怪しげなお店も無く、
不良ヤンキーの溜まり場も無く、何も無いお陰で平和です。
No.139  
by 物件比較中さん 2010-02-06 10:16:41
今は駅徒歩1分の賃貸に住んでいるのですが、近すぎるのも・・・です。
週末の夜は若者の奇声が響き渡ります。
駅から多少離れるメリットも捨てがたいものです。
No.140  
by 匿名さん 2010-02-11 18:13:39
MRに行った方におたずねします。ライトコート(東)は、どのくらいの価格になってますか?
No.141  
by 匿名さん 2010-02-12 01:24:48
激安です!
No.142  
by 匿名さん 2010-02-12 05:59:37
新築の戸建もお安い地域です。
地元の人じゃないと住みにくいかな?
道が複雑で迷子になりそうです。
でも静かです。もう10年ちかく住んでます。
No.143  
by 検討中 2010-02-12 14:15:18
ライトコート(東)は元々戸数が少なく(8戸ほど)、第一期でもたしか1戸しか出てなかったと思います。

3階で値段は4200万台だったような…間違ってたらすみません。

わたくしはセンターしか考えていないためライトコートその他の部屋の値段は不明ですが、先週半ばくらいに聞いた話では、ライトコートまだ誰も契約してないとのことでした。
No.144  
by 検討中 2010-02-15 14:39:03
↑すみません、ライトコート3階は4600万代でした。

昨日もMRは盛況で商談ブースほとんど埋まってました。
No.145  
by 匿名さん 2010-02-15 21:10:22
盛況ってことは値引きはなさそうですね。
値引きの嵐だったグラマシーが懐かしいです。
志村三丁目計画に期待します!
No.146  
by 匿名さん 2010-02-15 22:15:02
ライトコートの価格、ありがとうございます。
志村三丁目はどのくらいの価格帯で出てくるのでしょう。かなり駅近ですが、線路沿い&城山で少々圧迫感のある立地ですね。敷地も、ときわ台に比べてずいぶん小さいし。営業の方は少なくとも1割増くらいになるだろうとは言っていましたが。
悩みどころですが、今年いっぱいのフラット-1%措置なんかを考えると、個人的にはときわ台に軍配かなというところですが、皆様はどうでしょう。
No.147  
by 購入検討中さん 2010-02-15 23:26:47
志村三丁目は長谷工の持込物件らしいです。なので、それなりに仕様は落ちるのではないでしょうか。
ときわ台のMRでも、志村三丁目のことを聞けば情報を教えてくれますよ。
No.148  
by 検討中 2010-02-16 11:18:51
×4600万代
○4600万台

誤字ばかりですみません。

担当者の話ではライトセンターレフトともに上層階はほとんど埋まってるとのことでした。センターも真ん中2、3列はこれから販売みたいでそれ以外はだいぶいいペースらしく、売れ残りは出なさそうですね。
(あおられてるだけかも知れませんが)

当たり前ですが、迷ってる間にそりゃ埋まりますよね。
今週末には決断しようと思います。
希望の間取りが無くなってたらそれもまた縁かと。

わたくしは志村は立地的にNGでした。

No.149  
by 匿名 2010-02-16 12:52:01
そうなんですね。

人気なんですね。
2Fあたりが残ってたら欲しいな。と思っています。
No.150  
by 匿名 2010-02-16 22:05:07
ご参考までに
2階はエントランス上や2LDK以外はセンターコートでもまだ多少余裕があったと思います。

ただ先週の話なので土日で動いた可能性はあるかと思います。

No.151  
by 匿名 2010-02-16 22:31:57
ありがとうございます。

70平米の3LDKクラスが希望なんで
電話して聞いてみてからMRいってみようかな。
No.152  
by 契約済みさん 2010-02-17 21:35:16
契約した物件がなかなか評判のようで嬉しいです。
このスレも、最初はだいぶ悪く言われていましたが、MR行かれた方々からの評判は上々ですからね。
当然、私もイチオシです!
No.153  
by 匿名 2010-02-18 11:31:01
ベランダが狭いのがひっかかります。
No.154  
by 匿名 2010-02-18 15:54:13
感じ方は人それぞれですが1.8mってそんなに狭いですかね、私は十分に感じました。

別マンション南向きに住む友人は、奥行きありすぎて部屋に日が差し込まないと言ってました。
No.155  
by 匿名さん 2010-02-18 21:35:03
私もバルコニーの奥行きは十分かと。
近所の賃貸マンション在住の私は、数年前にできた西台の三井の物件にとてもあこがれていました。チラシを、指をくわえてみていたものです。完成物件を見て、重厚感とバルコニーの奥行きが非常に深いことに、さらに羨望の眼差し。初めはあこがれたのですが、前を通るたび考えるようになったのは、確かに日中は日差しが部屋まで届かなそうという印象です。
1.8m、ちょうどいいくらいでは?
No.156  
by 匿名さん 2010-02-18 22:04:18
気になるのはこの物件が「ときわ台」ではないってことですね。
地元に人間からするとかなり滑稽なネーミング。
No.157  
by 匿名 2010-02-18 22:54:23
私も地元民ですが、この地域では何かと「ときわ台」「常盤台」つけたがるのはもう致し方ないんでしょうね…。
前野町ですが、無名ですしどの駅からも微妙な距離ですしね。

名前はこうだけど実はってよくあることですし、わたしは特に気にしません。

このスレの中でも、ガーデンソサエティでも既出話題ですね。



No.158  
by 匿名 2010-02-18 23:58:21
ここって五年後くらいたったら資産価値ってどれぐらいになると思いますか?
転勤もあるかもしれないので…
No.159  
by 匿名さん 2010-02-19 06:02:06
5年後の資産価値ですか?

まったくの素人ですがもし自分が買うとしたら
3000千万ちょいですかね~

3500以上ならもっと駅近な物件を選ぶかな?

3900じゃ絶対買いません!
No.160  
by 匿名 2010-02-19 16:21:20
ここはペット飼っても平気ですか?教えて下さい。
No.161  
by 匿名 2010-02-19 19:56:43
不可の物件はほとんど無いよ。

このエリアはときわ台エリアだけど前野町という中途半端さを武器に割安な大規模物件が多かったエリアです。メリーガーデンや東武不動産やレクセルやコスモなども竣工前に完売。

大京も値引きガツンか価格改定すれば早めに完売するでしょう。
No.162  
by 匿名 2010-02-19 22:36:52
5年10年前は不動産がまだまだ安かった。

いまだとその当時より500~700は高い。
No.163  
by 匿名さん 2010-02-20 12:16:49
メリーガーデン、破格でした。70㎡3LDKで3200万くらいでしたからね。

それはそうと、昨日から第二期先着順申込受付開始ですよね?
状況はどうでしょう。この土日は動けないので気になります。MR行かれた方、情報をください。
No.164  
by 検討中 2010-02-20 12:38:52
3200ですか
10年前は安いですね。
コスモ東京も似たような価格だったと思います。
また数年たったら下がるんですかね
No.165  
by 匿名 2010-02-20 13:27:47
いいと思ったんですが管理費が高い気がしたのでやめておきました。
No.166  
by 匿名さん 2010-02-21 07:53:52
管理費の問題が前にもあがっていましたが、ここ、そんなに高いんですか?
他と比べてもあまり大差ないような気がするのですが。

それより、この土日の動きに関心があります。どうなのでしょう。
No.167  
by 匿名さん 2010-02-21 08:48:24
69戸中43戸が売りに出てるらしいので1期で26戸が売れたってことですよね。
2期でどれだけ売れるんでしょう。

この地域外から客をよぶほど魅力があるとは思えない。

No.168  
by 購入検討中さん 2010-02-21 17:02:05
この辺って比較的小さな町工場がけっこうありますね。
町工場自体が悪いわけではないけど、他の建物に変わってしまう可能性があるかと思うと不安です。
No.169  
by 匿名さん 2010-02-21 17:27:47
古い町工場がつぶれて、住宅や商店になれば、町に活気が出るのでは?
No.170  
by 匿名さん 2010-02-21 18:16:10
いまさら商店にはならないのではないかな。
高い建物ができると日当たりや眺望が変わることがあるでしょうね。
No.171  
by 匿名 2010-02-21 18:38:37
目の前が住宅だから眺めもなにもないですよね
No.172  
by 匿名さん 2010-02-21 19:40:51
ここは「割安」で攻めないと苦戦するエリアだよ。
板橋区としては、ときわ台としては「割安」ってね。
No.173  
by 匿名さん 2010-02-21 21:05:08
目の前(南側)は、5年ほど前に大規模修繕したコーシャハイム。当分の間は環境変わらなそう。
眺望は当然期待できないが、今以上日当たりが悪くなると言うことはしばらく考えられない。
建物はだいぶ離れていてとくに圧迫感もないし。

北側の駐車場は少々気になりますが、たいした広さでもないし、ばかでかい建物は建たないでしょう。
No.174  
by 匿名さん 2010-02-21 21:07:12
↑ごめんなさい。

×「5年前に大規模修繕」
○「5年前に完成」

のようですね。失礼しました。
No.175  
by 匿名はん 2010-02-22 10:15:04
志村三丁目に住友とプラウドができるみたいなので、相乗効果で他の地域からも人がくると思います。
なんだかんだで、三田線は大手町周辺勤務の方にとっては便利ですから。ただ、競争激化で逆に売れなくなる可能性もありますけど。
私ももう少し他の物件動向を確認きてから動きます。
No.176  
by 周辺住民さん 2010-02-22 10:16:42
都会では無いけど、田舎でもない。交通の便もそこそこ。板橋区ってそんな場所。
そして、駅近ではないけど、徒歩圏内。建物はまずまず。
全てがまずまずの物件で、値段もまあまあ安い。

お金があれば、当然もっと良い条件は沢山ありますが、良い条件=いい値段。
平凡サラリーマンの私にとっては、悪くない物件かなと購入検討中です。


No.177  
by 匿名さん 2010-02-22 10:39:03
大手町勤務のかたなら江東区が本当に近い!

物価も板橋より安いと感じました。
No.178  
by 匿名さん 2010-02-22 20:45:53
北側の駐車場は建物とは離れているから、よっぽどでかい建物じゃなければ影響ないか。

しかし西側に小さな家だか工場だかが隣接しているように見えるんだが、実際どうなるんだろう?
シートがかかっているからそう見えるだけ?
それにしても信じられないくらい密集して建っていて、万が一火事でも起きたら大変だ。

No.179  
by 匿名さん 2010-02-23 20:08:32
西側、思い切り隣接しています。
かなり近いですが、営業さんは、「3階以上ならだいぶ抜けますし、民家でなく工場なので、人目はそんなに気にならないでしょう。」と言っていました。
私はあの圧迫感で検討外でしたが。
No.180  
by 匿名さん 2010-02-23 20:09:27
ごめんなさい。北側のことでしたね。失礼しました。
No.181  
by 匿名さん 2010-02-23 22:27:01
176さん同様、「そこそこだけど、価格の割には」という、一般的な収入の方には非常によい物件だと思います。
私も「一般的」な一人ですが。
欲を言えばきりがない。でも、思う存分に欲を出せるような収入でもない。って具合で。

そんなわけで、かなり前向き検討です。今年は税制などの面でも買い時だしね。待っていれば収入が跳ね上がるという期待も持てない職場だし。なにより、その間の月11万の家賃がもったいない。

この物件でしばらく様子見ても値下げ(値引き交渉可)までは行かないですかね?ライトコートでもいいのですが。そろそろ決め時でしょうかね。
No.182  
by 匿名 2010-02-23 23:49:55
値引きどうでしょうね?
売れ行きによると思いますが...

こればっかりはわからない所ですね。


完成まではまだ時間があるし、
現状どうなんですかね。
No.183  
by 匿名さん 2010-02-24 00:15:39
値引き交渉をしようとがんばってみましたが、、現状値引きはないですね。
大京側も売り切れると考えているようで、スーモは隔週、バナー広告なしと他物件と力の入れ方が違います。

こういう状況なので、竣工前までは値引きがないと思いますよ。竣工までに売り切れるかは正直わかりませんが。
No.184  
by 匿名さん 2010-02-24 10:34:40
>179さん
工場だと昼間の機械の音はどうでしょうかね。
しかも見たところ、住居も兼ねた建物も多いようで、暖かい時期に窓を開けていると、生活音が聞こえそうです。
真剣に購入を検討していますし、建物にはあまり不満はありませんが、
周囲の環境に迷いが生じています。
ガーソサの販売状況見ると、すんなり売れるかどうか、微妙ですね。

No.185  
by 匿名さん 2010-02-24 11:15:24
三田線は他の路線と比べると明らかにすいてます。
朝も座れることはないですが、ぎゅうぎゅう詰めにはなりません。
本蓮沼からだと大手町まで乗り換えなしで22分ですから多少混雑しても我慢できるでしょう。
通勤は極力乗り替えなしにしないとストレス溜まりますよね。
No.186  
by 匿名さん 2010-02-24 12:23:24
なぜいまさらまた三田線の話を、、、
三田線が空いているのはもうわかりました。
No.187  
by 匿名 2010-02-24 13:20:58
確かに
でも志村あたりに土地や工場がまだたくさんありますから、これからガンガンマンションが建つかもしれんですね。

三田線が混むかもですね。

でも大規模でなければ大した影響はないかな....
No.188  
by 匿名さん 2010-02-24 18:59:46
蓮沼も志村も小さな工場や運送屋、倉庫なんかがたくさんあるからね。
でも小さいのが点在しているから大型マンションはどうなんだろ?

夜間は人がいない工場や倉庫では軒先でノラネコにえさをやる自分勝手な輩がいるんだよな。
迷惑千万。おっと話が逸れたかな?

No.189  
by 匿名さん 2010-02-24 21:22:13
184さん、西側の工場の件、自分で確かめたわけではありませんが、営業の方は「大きな音の出るような工場ではない。」と言っていました。平日の日中、動けるようなら言ってみるといいかもしれませんね。
物件自体のことでなく、周辺環境については、自分の目と耳だけが頼りだと思っています。
本気でご検討ならばなおさら、何度も足を運んだ方がよいと思います。

私は検討時、西側の「視線」や「騒音」はあまり気にしませんでしたが、あの圧迫感が何とも・・・。南しかないと思いました。まあ、バルコニーに出る時間なんてそんなにないのですが。外の景色を眺めて、うっとり、のんびり・・・なんて物件でもないですしね。

価値観やライフスタイルによって西側・東側は、物件価値がかなり違ってきますね。多数派の価値観は価格に反映されます。独自の価値観をもって物件検討に臨めると有利ですね。

No.190  
by 184 2010-02-24 21:54:30
>189さん

情報ありがとうございます。
営業の方のトークがどこまで信用できるか?ちょっとばかり疑問を持っています。
土日ながら何回か現地訪問し、じっくり時間をかけて周辺を回ってみました。
西隣の塾の看板の電話番号が「03-」ではないのはなぜなんだろう?
などとつまらないことを考えながら・・・
我が家人は専業主婦なので一日中家におり、それだけに昼間の騒音は気にしています。
裏から公園を抜けて本蓮沼の駅までゆっくりと歩いてみましたが、とにかく小さな家や工場が
多いのには驚きました。

ご指摘通り高い建物ではないので、バルコニーは採光と洗濯物を干すだけで眺望は望めませんね。
東側にはシングルルームの賃貸マンション(営業談)がこちらにバルコニーを向けているみたいです。
よって東側も検討外です。
周辺環境を考慮すると、南側であってもどうかな?というところです。

No.191  
by 匿名さん 2010-02-25 00:04:32
南側も2階か3階は電線が目の前に来そうですよね。眺望は慣れの部分もありますけど、気になる人は4,5階が
無難。西側の工場ですが、土曜は仕事しているようで昼間に現地に行ったとき金属を削るような音がしていました。
ただ、そこまで響くような音ではないですね。途中に家もあるので、西側の棟は窓を開けると
聞こえるといった程度だと思います。
No.192  
by 匿名さん 2010-02-26 22:08:07
今日、新聞折り込みが入っていました。「第3期モデルルームプレオープン」とのこと。
動向、気になります。この土日で行かれる方のレポ、お待ちしております。
No.193  
by 匿名さん 2010-02-26 22:52:27
音は上にいくほど聞こえるようになる。
西側3階までは視界をさえぎる感じだし、4階以上は平日昼間は窓が開けにくい状況みたいですね。
金属音は人によっては気になるでしょう。

第3期モデルルームプレオープン?
ギャラリーはもう作るところないし、いったいどこにどんなものをプレオープンするんだろう?
今のモデルルームは一番広くて高い部屋(センターコートの右端)の間取りだけど、それ以外の部屋なのかな?

No.194  
by 匿名さん 2010-02-27 08:12:00
三田線って便利です。
No.195  
by 匿名さん 2010-02-27 08:59:13
たしかに。「プレ」って、何かリニューアルされるのですかね。
No.196  
by 匿名 2010-02-27 13:07:26
単に販売前ってことじゃないすか。
ここは抽選とかあるんですか?
No.197  
by 匿名さん 2010-02-27 17:56:52
第1期、第2期は先着順で、抽選はなかったと思います。
No.198  
by 匿名さん 2010-02-28 00:02:45
このご時勢、買い手がついたらどんどん売っちゃうでしょうね。
時々ローン審査が通らない顧客がいるみたいです。




No.199  
by 匿名さん 2010-03-07 00:33:21
板橋区で検討してる人はみんなプラウド池袋本町に行ったような感じだ。
ガーソサよりは早く完売しそうだけど、ここから結構苦戦しそう。
No.200  
by 匿名さん 2010-03-07 06:41:54
同じ板橋区でも全く別物でしょう。立地・価格帯・仕様等々。
プラウドとここは、あまり比較検討対象にならない気がします。ライオンズときわ台とプラウドを比較検討している人いますか?

駅近、都心アクセス、大規模、エントランスなどの共用部分、ブランド力などで、一般的には完全にプラウドに軍配でしょうね。ただ、価値観は人それぞれ。

私は小中規模・低層派です。幹線道路や駅から少々離れた静かな立地、建物デザイン、バルコニーのコンクリート躯体仕切りなどの面から、こちらの方が好みです。それより何より、私の収入では、板橋プラウドは手が出ない。

ライオンズときわ台のライバルは、ベリスタ城北中央公園・イニシア蓮根・シティハウス志村三丁目あたりでしょう。まあ、資金に余裕のある方はがーソサあたりも比較検討するのかな?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる