横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【64】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【64】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-31 08:11:35
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての64です。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447525/

[スレ作成日時]2014-07-30 00:54:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【64】

953: 匿名さん 
[2014-08-29 09:15:51]
>>949
会社側が発表しているので出店自体は間違いない
グランツリーは小杉住民の購買力だけでは無理筋な店舗も、近隣の田園調布や自由が丘や日吉の
購買力を期待して入ってるケースが結構あるのかな GUとか百均とか小杉の購買層に合わせた店舗は入らなかったし
954: 匿名さん 
[2014-08-29 09:29:51]
>>949
公式発表に書いてあるんだけど。
http://www.7andi.com/dbps_data/_material_/localhost/pdf/20140827-2.pdf

ただ、東京ミッドタウンですらNoKAチョコレートを維持できなかった事が脳裏をよぎる。
まあいっときだけでもマスコミが囃し立ててくれれば、武蔵小杉の名を上げる効果はあるかな。
955: 匿名さん 
[2014-08-29 09:39:19]
「もはや戦後ではない」って言葉があったけどグランツリーはもはや川崎ではないってこと?

府中街道沿いも開発計画あるみたいだし、ますます開発進みそうだね
956: 匿名さん 
[2014-08-29 09:54:26]
>>953
あなた以外の小杉の購買層が上がってるからでしょう。
957: 匿名さん 
[2014-08-29 10:04:00]
ヨーロッパのお菓子はそのまま持ってくるとどうなんだろう?安きゃ買いなんだろうけどね。

横浜そごうにあるBABIのウエハースなどホテルのロヴィで出てくるとメチャクチャ美味しく感じるのに自宅で食べると味がキツい。
でもってあまりに高いから日本上陸に一回失敗してる。
958: 匿名さん 
[2014-08-29 10:05:59]
こういうデータがありました。中から川崎市の平均世帯年収/平均年収1000万円以上%をピックアップすると麻生区が1位ということに(神奈川県全体では青葉区が1位です)。小杉住民は川崎市の中でも決して年収が高くない事が判明。。
横浜市青葉区/765万円/23.47%
横浜市都筑区/734万円/19.42%
川崎市麻生区/678万円/17.64%
川崎市宮前区/634万円/14.92%
川崎市中原区/621万円/11.51%
川崎市幸区/619万円/11.93%
川崎市高津区/577万円/9.28%
川崎市多摩区/564万円/9.14%
川崎市川崎区/491万円/6.35%
http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3
959: 匿名さん 
[2014-08-29 10:09:56]
>>953
GUは単純にUNIQLOとダイエーの共同出資だからじゃないか?
似たようなものをグッデイとかいうヨーカドーオリジナルブランド?で販売しているから丸かぶり。100均は自分の足を食うような出店だから最初は入らないが過疎ってテナントが去り空きが出てくればほっといても入る。
960: 匿名さん 
[2014-08-29 10:17:31]
>>958
あ、これね。
つまり支線も含め南武線沿線は低くて東急沿線と小田急の新百合ヶ丘は高いんだよ。中原区はミックスなのね。

で、宮前区と中原区に挟まれた高津区が低い理由は蟹ヶ谷、久末、千年あたりにある広大なバス便の市営団地エリアがみんな高津区アドレスだからだよ。

川崎市ってわかりやすいでしょ?
961: 匿名さん 
[2014-08-29 11:42:07]
だからこそ中原区に計画中のタワーは全て建てなければならない。
平均年収に直接与える影響は小さいだろうが、タワー民がグランツリーを買い支えれば街全体が発展し、周辺に質が高く若い住民が増えていく布石となる。
座して高齢化・過疎化を迎え入れようとするコミュニストたちは早めに死に絶えて欲しい。
962: 匿名さん 
[2014-08-29 12:16:13]
>958
人口数を考えようね。
武蔵小杉駅半径1㎞で集計してみたいもんだ。
963: 匿名さん 
[2014-08-29 12:26:44]
>>961
タワー全部できなくてもいいよ。ひとが増えると電車が混むから。
グランツリーを買い支えるって、必死だね。私は必要なものしか買わないよ。
964: 匿名さん 
[2014-08-29 12:27:35]
1つ千円のエクレア買いに東京から人が来る小杉ってステキやん
965: 匿名さん 
[2014-08-29 12:39:50]
そうなりゃいいけどなー
966: 匿名さん 
[2014-08-29 12:45:28]
>>958
2年前のデータだし、絶対数じゃなく伸び率見ないと意味無いでしょ?
967: 匿名さん 
[2014-08-29 12:49:09]
>>963
そういう考え方だから今まで小杉は発展してこなかったんだよ。
だから先住民の排除と街の浄化が発展に繋がるというのは正しいだろうね。

街の発展や富裕層住民の増加によって交通インフラにも資本が投入されて整備されていく、というのが普通の考え方。
968: 匿名さん 
[2014-08-29 13:24:28]
>>967
その通りですね。
タワマンの上層階ペントハウスに住み一族郎党を呼び寄せて住むような一部の富裕層の並外れた購買力のために綺麗で魅力的な街ができ、あおのおかげで私たちが普通のタワマン住民が気持ち良く暮らせるというわけです。

一部の反社会的勢力ってのはそうした発展の礎があって始めて機能するんであって主体にはなり得ない。
969: 匿名さん 
[2014-08-29 13:25:46]
へ~ アトリエ・ド・エクレールが來るんだ。
パリの16区にもあるけどものすごく高級って感じ。
こう言う店が出てくるって言う事は武蔵小杉の将来性を先取りしてるんだね。
970: 匿名さん 
[2014-08-29 13:29:45]
>>969
売り上げが芳しかったらすぐ閉店すると思う。
971: 匿名さん 
[2014-08-29 14:03:44]
普通のタワマン民です。
当初はアリオには必ず入っているくら寿司が入らないのを残念に思っていましたが、今は考えを改めています。
従来のアリオでは広い商圏からの集客を全く考えてこなかったセブンアイが、とうとう本気を出してテナントを揃えてくれたのですから、街の発展のため(=自宅の資産価値のため 笑)にこれからは少しでも良いものを買っていこうと思います。
残り半分のタワマン住民さん、早く来てー。
972: 周辺住民さん 
[2014-08-29 14:15:43]
上平間、刈宿、西加瀬、井田、宮内、上小田中、新城

これみんな中原区。

小杉=中原区という悪意の誘導はあかんよ。
973: 匿名さん 
[2014-08-29 14:17:44]
武蔵小杉に住む層は30~40代が40%。
他地域と比べると富裕層が多い。
年収1,000-1,500万以上、この年代でこの年収となるとほとんど一部上場の上位企業。
しかも武蔵小杉に土地勘がある慶応出身の上場企業のサラリーマンや東横沿線の住人が結構多い。
いずれにせよこの層はもはや表参道や六本木などに強いあこがれを持ってない。
いわんや23区や品川No.に何のあこがれもなく川崎に住むことに何の違和感もない。
しかも育った家庭が意外に堅実で馬鹿な出費を嫌い合理的物の考えをする。
彼らは都心の不便さを知ってるだけに小杉の日常生活の利便性に強く惹かれている。
武蔵小杉にはマーケットSCが軒を連ね、病院、市役所等公的機関もほぼ半径200m以内にありさらに老後の生活も結構
楽そう。
ちゃっかり都心や近郊の実家との距離も見合わせたうえで武蔵小杉の評価をしてる。
そんな人が結構多いいと思います。




974: 匿名さん 
[2014-08-29 14:20:34]
>>971
セブンアイは小杉にテナント出すことなんてなんとも思ってないよ。
975: 入居済み住民さん 
[2014-08-29 14:22:08]
>>973
なんでそんな勝手な型にはめるのか?
俺は年収400万台だが、東口のタワマン住んでるぞ!
976: 匿名さん 
[2014-08-29 14:23:59]
>>975
釣られましたね。
釣りですよ。
977: 匿名さん 
[2014-08-29 14:27:15]
>>969
日本でいうミスタードーナツみたいなもんだ。別にたいした店ではない。フランスには5月まで住んでいたが、ぶっちゃけエクレアなんか流行ってないぞ。マスコミに騙さるなよ。
978: 匿名さん 
[2014-08-29 14:38:18]
>>973
便利で綺麗な上に生まれ育った東横沿線となれば品川に本社が移転し出張や短期の単身赴任が多い私には唯一無二の立地ですよ。
中途半端な都内よりうちのタワーは確実に割安でしたからね。
今のスミフタワーがあの売れ行きならまだまだインフラ投資が期待できます。
ただし街のライフサイクルを考えるともう少しペースダウンして欲しいかな。
979: 匿名さん 
[2014-08-29 14:40:41]
>>978
どこで生まれ育ったの?
980: 匿名さん 
[2014-08-29 14:41:11]
>>973当たってると思うなー。
自分の身の周りには多いよ。
981: 匿名さん 
[2014-08-29 14:43:49]
>>980
だから釣りだって。
982: 匿名さん 
[2014-08-29 14:46:58]
>>973
全然実態と違うね
983: 匿名さん 
[2014-08-29 14:47:15]
>>977
ふーん、フランスだとエクレア1ついくらぐらいだったの?
984: 匿名さん 
[2014-08-29 14:52:07]
>>973
高校の同級生で小杉のタワマンに住んでるのは上智、学習院、立教で慶応行ったのは佃と府中に住んでるな。

何が言いたいかと言うと各論と総論がごっちゃになってるから共感できない。
985: 匿名さん 
[2014-08-29 14:55:44]
>973
都心5区で見たら、恵比寿はとても生活がしやすい。
スーパーさえも近所に4軒はある。
都心で括ること自体ナンセンス。
986: 匿名さん 
[2014-08-29 15:00:19]
>>979
東急沿線と書かれているので無駄な絡み、いわゆる愚問です。
987: 匿名さん 
[2014-08-29 15:04:51]
>>985
だから一部だけ切り取って話の腰を折るのはやめましょう。
恵比寿の隣町にある代官山アドレスはピーコックがガラガラでダイソーが賑わってますがだからと言って貧乏くさい町だとは誰も言わないでしょ?
988: 匿名さん 
[2014-08-29 15:04:51]
>>985
だから一部だけ切り取って話の腰を折るのはやめましょう。
恵比寿の隣町にある代官山アドレスはピーコックがガラガラでダイソーが賑わってますがだからと言って貧乏くさい町だとは誰も言わないでしょ?
989: ご近所さん 
[2014-08-29 15:12:42]
タワマン民総出で一個1000円のエクレア買って買い支えればいいじゃん
上昇地域のプライドってそういうもんだろ
俺はと言うと小杉プラザの余り玉でもらったコアラのマーチで十分
990: 匿名さん 
[2014-08-29 15:31:36]
グランツリーの屋上庭園は子供たちには楽しみな施設ですね(^-^)
あそこはもちろんタワマン住民専用ですよね?まさかフリーでしょうか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
991: 匿名さん 
[2014-08-29 15:35:09]
またタワーマンション住民が買い支えってか。こうやって堂々巡りのアホ無限ループが続くんだろね。

武蔵小杉に各種インフラ投資を呼び込むためのタワーマンション建設って書き込み読んでも意味がわかんないんだろうか?

おまえさんが臭いながらも新しいパチンコ屋で打てるのは再開発のおかげなんだよな。
993: 匿名さん 
[2014-08-29 15:46:58]
日本人って、ホントばかだね。
外国から新しいものがくると、大したうまくもないものに必ず行列で押し寄せる。
今はパンケーキ屋だよね。
あれももうブームは終わるだろ。
994: 匿名さん 
[2014-08-29 15:50:15]
>>993
たいしてうまくないとか食べたことあるのか?あるならおフランスではエクレア1ついくらぐらいだったか教えてくれ。
995: 匿名さん 
[2014-08-29 15:52:32]
>>993
てか日本人はバカだねって日本語?で書いてるあなたは異邦人?
996: 匿名 
[2014-08-29 15:55:28]
武蔵小杉住民は、高級エクレアの食べ過ぎにより糖尿病・メタボリック症候群・中性脂肪・高脂血症になりますね(^(エ)^)
997: 匿名さん 
[2014-08-29 16:15:39]
>>996
小杉住民が食べ過ぎてるのは添加物がどっさりのコンビニのエクレア。
998: 匿名さん 
[2014-08-29 16:33:05]
エクレアにまでネガれるお前らってサイコー。
999: 匿名さん 
[2014-08-29 16:39:27]
>>997
セブンイレブンは基本的に無添加ですが。
1000: 匿名さん 
[2014-08-29 16:42:37]
>>999
ローソンとかファミリーマートよりは添加物が少ないと思いますが、無添加で販売はあり得ないですよ。
1001: 匿名さん 
[2014-08-29 16:43:35]
>>993
この書き込み、ついでちゃった日頃の口癖だな。
日本人はホントにバカだななんてフレーズは日本人ではなかなか勇気が必要なフレーズなんだよ、気をつけな。
1002: 匿名さん 
[2014-08-29 16:44:14]
>>1000
当たり前でしょ?
1003: 匿名さん 
[2014-08-29 16:49:44]
>>1002
999に言え。
1004: 匿名さん 
[2014-08-29 16:59:20]
東急スクエアができた頃、大野屋さんが無農薬やお取り寄せ系の逸品を並べて小杉の主婦たちは笑っちゃうぐらい真剣な眼差しで睨みつつも回遊するだけで誰も買わなかった。
でも、モノが良いとわかれば徐々に売れていった。

エクレアは生菓子だからパリ16区と同じモノにはならない。
出店者だって一過性の流行りものにはしたくないはずで要は美味しければ持続するんじゃないのかな?
1005: 匿名さん 
[2014-08-29 17:25:09]
>>995
ハイ。
ちょっと振り向いてみただけの異邦人♪
日本語チョットニガテアルネ。(謝々)
1006: 匿名さん 
[2014-08-29 18:14:15]
973
恵比寿に住んだことあるけど、超住みづらかったよ。
1007: 匿名さん 
[2014-08-29 18:15:43]
あ、まちがえた
1006は、985宛てね
1008: ご近所さん 
[2014-08-29 18:33:38]
どうせ川崎のエセセレブだから味なんかわからないだろ
コンビニエクレア千円だしてボッタくられても喜んで買う
1009: 匿名さん 
[2014-08-29 18:36:24]
うーん、日本初出店のエクレアを早く食べたい。そこいらの不良外人にバカにされようがアイラブ小杉、アイラブ日本ですから。
今夜フーディアムでエクレア買い占めている男がいたら私です。
1010: 匿名さん 
[2014-08-29 18:39:53]
973
言えてる、言えてる。
感じでてる、なんとなく都心、東横線沿線の裕福な家庭の子息が生活の利便性をエンジョイしてる感じ。
タワマン購入も親の援助が結構ありそう。
同じタワマンでも二子や玉高の見てくれに固執してる田舎出の成金とちょっと違う余裕を感じる。
1011: 匿名さん 
[2014-08-29 18:49:12]
>>1010
何言ってんすか?
1012: 匿名さん 
[2014-08-29 19:03:49]
何だか武蔵小杉は注目度高いね。
都心に住んでるであろう人からのコメントがあるって幸せな事ですよ。
都心に住んでいないのだとしたらありえん失敬なコメントばかりだけどね。笑
1013: 匿名さん 
[2014-08-29 19:24:31]
>1006
嘘はいかんよ(笑)
山手線他のJR線と日比谷線で大概の行きたい街に一本で行ける。
歩いても代官山や中目にもすぐ。
スーパーも成城石井、松坂屋、ピーコックがあるし、デパ地下で三越もあって日常にも困らない。
少し歩けばサミットも渋谷側にある。
美味い店だらけ。
夜は可愛いコが多くてナンパし放題(笑)

生活に不便を感じたこともない。
1014: 匿名さん 
[2014-08-29 21:22:51]
エクレアとか何度も食うもんじゃないだろ。確実に飽きる。セブン&アイも本当にバカだな。
1015: 匿名さん 
[2014-08-29 21:27:31]
>>1013
やっぱ若い子が多いのが一番だよな。武蔵小杉は、主婦のおばさんしかいないから、つまんねー街だよ。
1016: 匿名さん 
[2014-08-29 21:36:48]
>>1014来客や主婦同士のティータイム需要を当て込んでいるんですよ。
旦那や子供には食料品売り場のモンデールのエクレア食べさせる。




1017: 匿名さん 
[2014-08-29 21:38:40]
>>1015
知らないの?小杉の若奥様は美人比率が高いって。
1018: 匿名さん 
[2014-08-29 21:47:31]
川崎市HPに日医大地区開発のアンケートが出てたけど
タワマン建設反対は15%程度で建設は予定通りに行われるようだね。

予定では8年後までには全て完成するのかな。
1019: 匿名さん 
[2014-08-29 21:53:33]
>1013
住んだことあればわかると思うけど、23時を過ぎるとちょっとした食料品や飲み物買うにも一苦労する実態を知らんのかい?
飲食店多いから夜中まで酔っぱらい多いし。
良い面もあるが不便な面もある。
1020: 匿名さん 
[2014-08-29 21:56:37]
>>1018
井田とか新城とか無関係な人を対象にアンケートしてどうする?(笑)
川崎市の悪意を感じますな。
1021: 匿名さん 
[2014-08-29 21:58:28]
>>1019
武蔵小杉駅は23時すぎるとゴーストタウンですが。飯も食えない。
1022: 匿名さん 
[2014-08-29 22:01:03]
>>1020
当該地域でも反対率は大差ないんだが。
それにタワマンが増えれば、基本的に日本人の区民には恩恵があるから。

誰が反対しているかはもはや誰の目にも明らか。
1024: 匿名さん 
[2014-08-29 22:10:26]
>>1020
共産党が宮内や平間に向かうバス停で署名を集めたからだろ?
反対署名の範囲でアンケートを取ったんだよ。
1025: 匿名 
[2014-08-29 22:11:59]
目の前の家に帰るとご飯ありますからね。
1026: 匿名さん 
[2014-08-29 22:12:25]
>>1021
フーディアムもデリドも開いてるよ知らない住民なんているの?
1027: 匿名さん 
[2014-08-29 22:18:07]
反対派は昔の京浜なんとか時代を思い出して有害悪臭を振りまく悪徳企業にチクタクボーンでも仕掛けてみなよ。
できないんだろ?何が市民の味方だよ。
1028: 匿名さん 
[2014-08-29 22:36:35]
武蔵小杉に何か憧れと嫉妬持ったネガが多いいんだね。
もうあなた方相手にされなくなる。
とくに しんちゃん。
1029: 匿名さん 
[2014-08-29 22:37:01]
23時以降でもスーパーコンビニはもとより、牛丼屋もマックもCoCo壱もコンビニもラーメン屋もやってるのにゴーストタウンとは笑えるぜ(笑)
1030: 匿名さん 
[2014-08-29 22:38:00]
飲み屋も普通にある。
再開発エリアが真っ暗で寂しくなるだけ。
1031: 匿名 
[2014-08-29 22:44:02]
高級エクレアよりも、山崎製パンの丸ごとバナナの方が安くてボリュームあるし美味しいよね☆
スーパーの洋菓子売り場御用達の、モンテールの298円のフルーツロールケーキも美味しいよ☆
湘南パティスリーの瀬戸内レモンの蜂蜜ロール&蜂蜜レモンシュークリーム&レモンクレープはどれも95円均一で売ってたよ(^(エ)^)
1032: 匿名さん 
[2014-08-29 22:47:06]
>>1031
良かったね(笑)
いっぱい食べな
1033: 匿名さん 
[2014-08-29 22:51:24]
>1019
なんでそんな夜に買い物する必要があるの?
意味不明(笑)
最悪コンビニで充分じゃん。
酔っ払いが騒がしいのは分かるが、そんなストレスに感じたことはない。
ストレスと言えば、金の蔵やガールズバーとか、恵比寿の品位を落とす店が増えたことだった。
1034: 匿名さん 
[2014-08-29 23:06:14]
武蔵小杉は今や地方のほうが有名です。
今人気の街って言ったら武蔵小杉、ちょっと東京知ってるふりしたければ武蔵小杉言ってきた。
特にタワマンに知人がいたりしたら「あそこから眺める東京の眺めってすごいよ!」
がいっぱしのツウ。
1035: ご近所さん 
[2014-08-29 23:46:33]
1019
駅下車して24時間空いてるそこそこ大きめのスーパーってどこの駅でも一杯あるの?まいばすけっととかは、入れないでね。
1036: 匿名さん 
[2014-08-29 23:51:11]
たしかラゾーナのスーパーは早く閉まるよ。
1037: 匿名さん 
[2014-08-29 23:55:36]
>>1019
じゃあちょっとしたものが23時過ぎでも買える駅ってどこ?
1038: 匿名さん 
[2014-08-30 00:25:21]
>1033
品位落ちてるんじゃん。

23時以降に買い物しようと思っても出来ないのと出来るのとでは出来る方を便利と言うんだよ。
コンビニで用が住むならその程度の便利で満足ということだ。
意味不明な笑は笑われるぞ。
1039: 匿名さん 
[2014-08-30 00:44:59]
夜遅くまで空いているスーパーがほぼ駅周辺に終結している武蔵小杉は本当に便利だ。
駅からスーパー遠いとわざわざそこまで言って最悪反対方向の家に戻らなきゃいけなかったりするから、住む場所が限られる。
1040: 匿名さん 
[2014-08-30 00:49:08]
確かに駅周辺四方にここまでそこそこなスーパーが密集している駅ってそう無いよね。
1041: 匿名さん 
[2014-08-30 06:20:53]
わざわざ胸を張るようなことかな。
西友は24時間営業。
駅前に西友のある駅は全て該当する。
1042: 匿名さん 
[2014-08-30 08:12:27]
>>1033
恵比寿に元々品位なんてなかったじゃん。
恵比寿はガーデンプレイスやプライムスクエアタワーができるまでは庶民的な下町だった。
だいたい目黒川沿いはしょっちゅう汚水溢れてたからずっと下町だったのにタワーマンションボンボンできてステイタス上がった。
1043: 匿名さん 
[2014-08-30 08:30:12]
確かに武蔵小杉は全国区になってるかも。

想像だけで堂々と決めつけて書いてる人たち同士で話が先に進んでる。

事実、武蔵小杉駅前には終電以降まで開いているスーパーは二軒ありコンビニは当たり前に24時間やってる。
飲み屋街が何時までやってるかは店によって違うがちゃんとした料理を出す店で深夜営業は少ない。
1044: 匿名さん 
[2014-08-30 08:37:56]
>>1041
西友は知らない、というよりコマーシャル以外で見たことがない。

24時間やってるかわりに閉店前の売り尽くしがないとテレビでやってたの覚えているが東急沿線にあるの?終電以降も営業していて誰が街をうろついてるの?
深夜徘徊?
1045: 匿名さん 
[2014-08-30 08:58:17]
>>1044
東急ストアも24時間やってるけど。
でもそんなことで自慢げに語るのはここの住人くらいじゃないの?
1046: 匿名さん 
[2014-08-30 09:01:18]
>>1040
まるで溝の口を語っているようだな。
1047: 匿名 
[2014-08-30 10:29:54]
普通の主婦は、深夜23時過ぎにスーパーで買い物なんかしないから必要ないんじゃないの!?
23時まで開いてる成城石井やまいばすけっとやコンビニで十分かと思います☆
深夜までウロウロ徘徊してないで、早く家に帰ればいいのに(笑)
武蔵小杉は、独身や単身赴任の男性が多いのかな(笑)
1048: 匿名さん 
[2014-08-30 11:26:46]
>>1047
多くないから24時間やってない。
地に足が着いたサラリーマン家庭が多い東急沿線は24時間スーパーの需要があるエリアじゃないよね。
深夜に買い物するのは夜の仕事で上京してきた若い人が多く住む繁華街周辺で家賃が格安な賃貸マンションエリア。
1050: 匿名さん 
[2014-08-30 12:01:39]
グランツリーオープンしたら今までネガってきた努力もすべて吹き飛びそうな感情で発狂寸前なんだと思うよ。
後悔先に立たずってね。
1051: 匿名さん 
[2014-08-30 12:23:21]
いまベランダから、グランツリーの屋上庭園の工事現場見てるが、ずいぶんとショボイものできそうだな。
丸い輪っかが沢山見えるが、そこに植物を配置かい?ジャングルでも作る気かよ(笑)ちなみに右端に見える扇形部分のはイベント用かね?これまたショボすぎるスペースだわ。
チンケな街にチンケなショッピングセンターだわw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる