株式会社タカラレーベンの東京23区の新築分譲マンション掲示板「レーベンリヴァーレ中板橋ヴィーナスタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 中板橋
  6. レーベンリヴァーレ中板橋ヴィーナスタワーってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-08-20 10:22:10
 削除依頼 投稿する

レーベンリヴァーレ中板橋ヴィーナスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都板橋区中板橋24-2、24-3、24-4(地番)
交通:東武東上線 「中板橋」駅 徒歩1分
価格:3,300万円台予定~4,800万円台予定
間取:2LDK~3LDK
面積:60.98平米~70.85平米
売主:タカラレーベン
事業主:青木あすなろ建設


施工会社:青木あすなろ建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2009-10-05 11:33:19

現在の物件
レーベンリヴァーレ中板橋ヴィーナスタワー
レーベンリヴァーレ中板橋ヴィーナスタワー
 
所在地:東京都板橋区中板橋24-2、24-3、24-4(地番)
交通:東武東上線 中板橋駅 徒歩1分
総戸数: 71戸

レーベンリヴァーレ中板橋ヴィーナスタワーってどうですか?

No.1  
by 契約済みさん 2009-10-06 15:20:19
契約しましたよ~。

かなりいい売れ行きみたいですよ。
契約済なので、なんでも質問こたえます!
なにかあったらどうぞ。
No.2  
by 匿名さん 2009-10-06 15:24:43
建設会社が全くの無名ですが大丈夫なんでしょうかマンション建設の実績はどれほどありますか
No.3  
by 匿名さん 2009-10-06 16:05:05
モデルルームに行きました。価格を教えてくれないですね。
私の予算ばかり気にしてばかり、私の予算に合わせて、部屋と価格を決めているみたいです。
みなさんどうですか?
契約された方は何階の部屋をいくらくらいで契約しているのか気になります。
さしつかえあるとおもいますが、教えていただけると幸いです。

かなり価格にかなりばらつきがあるような気がします。

なにせ私に出してきた価格はそうとう高いものでしたから・・・。
No.4  
by 物件比較中さん 2009-10-06 17:22:59
予算で部屋を勧めて来るのがこの会社のマニュアルなんでしょうね。

ここって、ディスポーザーだのエントランスの水盤(?)だのと設備に凝ってますが、浄化槽等の維持費は管理費から出るんですかね?いざ入居してみたら管理費では足りずに別徴収か管理費UPになるんじゃないかと心配です。エントランスのメンテ怠ったらかえってみすぼらしい感じになりますし・・。
別スレで「たからの水」のカートリッジ1年で交換25200円プラス業者作業費が必要と知って、それもうーーん・・。普通のシンク下に直結の浄水カートリッジなら業者じゃなく自分で交換出来るんですけどねぇ。
設備面では色々付いて非常に魅力的なんですが、何故かサッシがペアガラス(断熱材入り)じゃないですね。結露は大丈夫なんでしょうかね?
No.5  
by 匿名さん 2009-10-06 17:28:32

13階建てで、タワーと命名するとは偉い!
No.6  
by 契約済みさん 2009-10-07 01:03:09
>>2 
青木あすなろ建設さんは最近だと、ダイアパレスをよく手がけてるみたいですよ~。
常盤台の北口駅前に数年前に建ったレーベンハイムを手がけたとか手がけてないとか・・あー失念っ。

>>3
おぼろげにしか憶えていないので恐縮ですが・・・
確か、Aタイプは何階でも4000万円以上で、Bタイプは3階から4000万以上で、
C、D、Eは本当に下の階だとかなり安かったような気がします。
6階くらいでも4000万いかなかったものもあったような。
ただ、そのお手頃価格の部屋達は優先期・第一期でけっこう売れてしまったとの話を聞きました。
Hr、Grは最初から無理だと思っていたので気にも留めなかったのでわかりません。ゴメンネサイ。
価格表を出し渋っていることはないと思うので、聞けばすんなり見せてくれると思いますよ☆

>>4
いただいた資料には《合わせガラス:2枚以上のガラスを強靭な樹脂膜で接着して一体化しています。遮音性に優れた中間膜の使用により、遮音性を実現。快適な居住空間をつくり出します。》とありますが、合わせガラスとペアガラスは違うのかな?全然気にしてませんでした。
No.7  
by 契約済みさん 2009-10-07 01:07:20
連投すみません。
調べてみました。合わせガラスとペアガラスはまったく別物でしたね。
遮音・防音性を重視したからペアガラスは使わなかったのでしょうかね??
No.8  
by 匿名さん 2009-10-07 07:13:29
なかなか、価格を教えてくれませんよ。
私の予算が優先みたいです。年収から勝手に「いくらくらいローンが組めるから・・・」って勝手に話を進め、こっちが少し切れたように話したら、やっと教えてくれました。しかもお前には変えないんだよ、って言わんばかりの高い値段をだしてきました。
担当者によるのかな?
No.9  
by 物件比較中さん 2009-10-07 10:01:56
>>8
レーベンて埼玉にボコボコ建ててかなーり売れ残ってるのを自社で「アウトレット物件!!」と堂々と値下げしたのを宣伝してますからね。正価で買ったお客さんへの配慮も何も感じないところからしてちょっと他のデベとは姿勢が違いますよね・・。
今回の中板橋は即完する自信があるから営業も強気なんでしょうね。確かにいい物件だと思いますが、だからといって客に対して尊大な対応をする必要なんて全くないですよね。「人気物件だから他にも優良客がいっぱいいるんだよ!!」っていうのが態度に出たんでしょうね。
このネット社会で一人のお客に信用を落とす対応したらアテにしてたその他優良客も逃げると思うんですけどね・・・。

>>7
ちょっと調べたらT3の遮音ガラスは他デベでもこのタイプの合わせガラスみたいですね。
遮音T2でペアガラスを使ってる物件は他の駅前物件でもいくつか見ましたが確かにT3はなかったです。
防音第一に考えたんでしょうね。
No.10  
by 匿名さん 2009-10-07 10:34:02
タカラレーベン
借地権物件
建設会社も無名
13階建てでタワー???
東武東上線中板橋駅前でヴィーナスタワーと命名
恥ずかしくて買えんわ~
No.11  
by 物件比較中さん 2009-10-07 10:55:50
>>10
確かに建物の形状からして「タワー」って何かおかしいですよね。
むしろ全戸南向きで所謂タワーマンションのような北向き西向き住戸がないので「タワー」としない方が誤解されないのに・・不思議なネーミングです。

建設会社無名というか、前身の「青木建設」はある意味有名でしたよね・・バブルの象徴で。まぁ倒産しましたが・・。
No.12  
by 匿名さん 2009-10-07 12:40:51
私のときは、価格表を全く見せてもらえませんでしたよ。
価格が決まってない、の一点張り。HPには価格帯が載っていて、契約者も何人もいるのに、価格が決まっていないのはどういうことなのでしょうか?
客の懐具合をみて、価格を決めているとしか思えん・・・。
No.13  
by 契約済みさん 2009-10-07 12:58:20
私の担当の方は、値段が決まった時点で全部の価格表を見せてくれました。
担当者によって違いってでるんですね。。

>>10

借地権といっても定期借地ではなく普通借地なので、土地に対する固定資産税がかからない分
所有権よりいいと私は思いました。
建設会社のHPごらんになりました?
都立大学の校舎などもてがけてますよ。
長谷工だのなんだの大手の建設会社だからいいというわけではないと思います。
施工の管理体制が重要ですよ。
その点、こちらの物件はしっかりしているようなので安心できました。

No.14  
by 契約済みさん 2009-10-07 15:31:02
>>12

契約者が何人もいてHPに価格帯が発表されているのに「価格がきまってない」って担当者の言い分は
すごいですね・・
それじゃあ不信感抱いちゃいますね。

ただ、客によって価格を変えているなんてことはないと思います。
客の予算ギリギリいっぱいの部屋をかってもらいたいだけじゃないですかね?
客Aは収入的に3700万台の部屋しか買えない、客Bは収入的に4000万の部屋が買える。
こうなった時、客Bに3700万の部屋は勧めないでしょう。
そういう事だと思います。
No.15  
by 匿名さん 2009-10-07 15:53:22
13階建てでタワーってのはアレだけど、恥ずかしくて買えんわ~なんていうなら
買わなきゃいい。イチイチうるさい。
No.16  
by 物件比較中さん 2009-10-07 15:59:34
>>13
土地の固定資産税ってマンションの場合元々かなり安いんですよね。
ここの営業にお絵かき帳(笑)みたいなので長方形をほぼ半分に切った図で「土地」「建物」って説明されて「この土地部分にかかる固定資産税もないですから~」って言われたときに「あれ?」って思って、家に帰って自分のマンションの固定資産税確認したんですよ。年間10数万としたらその内の土地分なんて1万7千円ほどでした。9割建物1割土地って感じでしょうか。まぁ戸数&立地によって違うんで一概に言えませんが、あの図を鵜呑みにしちゃうと固定資産税のうち半分ぐらい得になると思う人が居るんじゃないか?と思いました。
いずれにしろ借地には地代がかかるんで固定資産税土地分より地代の方が高いかもしれませんね。
No.17  
by 不動産購入勉強中さん 2009-10-07 16:55:41
うん、固定資産税のうち、土地にかかる部分は数万円ですね。
安い。下手したら2万いかないかも。

この物件の毎月払う土地代っていくらだったかなー、2000円くらいだったかな。
・・・・ん?毎月払う土地代の方がトータルで高いかもしれん。
しかも30年か40年に1度のたびに更新料払うしなー。

ただ、土地が借地の分、初期の物件価格が相場より何百万も抑えられてるから、そことの兼ね合いで一概に借地権のほうが所有権より損とは決められないよね。

たしかに、担当者が書くあの図だと予備知識がない人だと間違えちゃうと私も思った!
購入側が知識つけておかないと、うまいことまるめこまれて、いざ支払いの段階になって「聞いてたことと違う!」ってなるんでしょうね・・・
それだけは避けたいですよね。

このヴィーナスタワーのスレ見ればかなり勉強になると思う!!
No.18  
by 匿名さん 2009-10-07 17:56:18
今時62平米の3Lって… このデベは一体何を考えてるんだろう。
No.19  
by 匿名さん 2009-10-07 18:18:44
セレクトプランで1部屋分ぶち抜きにできたりするじゃない。
んで広くもできる。
選択の余地があるだけまだましかと・・・
確かにこの物件、もう少し広くてもいいよなーって思った。
No.20  
by 匿名さん 2009-10-07 19:29:07
この物件そんなに安いですか?
いったいに何と比較すればよいのですか?
No.21  
by 匿名さん 2009-10-07 19:33:53
中板橋駅の近隣の駅と比べてみてください。
違いがわかるはずですから。
No.22  
by 匿名さん 2009-10-08 01:39:56
この物件は、まだ色を選べたり、一部屋ぶち抜けたりと、選択できますよね?
もう間に合いませんか?
No.23  
by 匿名さん 2009-10-08 13:26:13
大丈夫じゃない?

てか、ここできくより、モデルルームに電話した方が早い気がする。

選べるゆうても、フローリングと部屋のドアの色だけだけどねー
No.24  
by 匿名さん 2009-10-08 13:44:42
借地権だから安いのは当然
しかもタカラレーベンは格安物件しか売らないから
ある意味庶民の味方???
No.26  
by ビギナーさん 2009-10-08 22:26:12
公式見ると予告公告ってなってるけど、もう契約してる人もいるみたい。
これって売り方として問題ないのですか?
No.27  
by 契約済み 2009-10-08 22:37:23
優先期・第一期・第二期ってあるからだとおもう。
第二期の分の予告広告じゃない?

売り方は間違ってない。
No.28  
by 匿名さん 2009-10-09 10:21:11
あそこまでしたなら、トイレも頑張ってほしかったよね。
手洗いカウンター付きとかさ。
そこがちょっと残念。

No.29  
by 購入検討中さん 2009-10-09 14:59:46
物件価格とは別に、何とかポイントという名称で100ポイント(100万円)
サービスをしているみたいですよ。(噂では ??)

ちなみに価格帯は、Bタイプの「11階で4500万円」ぐらいで「Aタイプ
12階で5000万円」・「Fタイプ9階で4900万円」といった感じの価格
帯のようでしたが、現在はどうなんでしょうか ??

今回はタカラレーベンの中では最上級仕様のマンションのようです。
その割にトイレだけはかなり安物でしたが・・・

価格や条件など詳しく知っている方は、是非情報下さい。
No.30  
by 匿名さん 2009-10-09 18:51:35
どこの噂ですかー??
No.31  
by 購入検討中さん 2009-10-09 20:06:27
(噂??)は知り合いの前にモデルルームを見に行った人から
聞きましたけど、その他で知ってる方はいらっしゃいますか?

ただ条件は依然と随分変わっているようなので、最新の価格情報
など情報お待ちしております。
No.32  
by 匿名さん 2009-10-13 22:41:10
うん。確かに「ヴィーナスタワー」っていうネーミングはダサい。

マンション名は大事ですよ、タカラさん。
No.33  
by 匿名さん 2009-10-14 00:47:34
建物名は「レーベンリヴァーレ中板橋」とだけ言えばいいんじゃない?
これだけで宅急便や郵便や公共料金支払では通じるんだし。
No.34  
by いつか買いたいさん 2009-10-15 00:29:56
確かに13階建てでタワーは恥ずかしいので、
名前の後半は省略したい気もしますね。

でも、名前で良い物件を見送ってたらいつまで経っても良い物件が
買えなさそうな気もします。
No.35  
by 購入検討中さん 2009-10-22 22:58:35
価格情報出ないですね。

見に行ってる人少ないのですかね。

No.36  
by 不動産購入勉強中さん 2009-10-26 15:59:50
たしかに名前で見送ってたらいつまでたっても物件は購入できないよね(笑)

これさ、いまだと最高の価格が4800万台になってるけど、最上階のHやGはそんな値段じゃなかったと思われる。
ってことは、もうその辺の一番広い部屋は売れていて、今残ってる住戸の最高が4800万台ってことかな?
おそらくAタイプの上層階が残ってるのかな、と予測。

その後の売れ行きってどうなんだろう??
年末までは残ってないと思うって担当者が言ってたから、結構いいペースで売れてるんだろうな~

どなたか、最近MR行って、話を聞いた方いらっしゃいますか?



No.37  
by 購入検討中さん 2009-10-28 12:09:08
金額表記は公表されてからずっと3,300万円台~4,800万円台(予定)だった気が・・・
なので、この金額表示は残っている住居とはあまり関係ないのでは??
最近MR行ってみましたが申し込み殺到中という感じではなかったです。
都内で駅徒歩1分の割りには特別人気が高いという印象も受けませんでした。
売約済みの部屋もいくつかあるようですが営業の話が全て正しいとは限らないですしね。

ところで個人的にはNO.29で出てきた100万円サービスの話が気になるのですが、
結局この話の結論はどうなったんでしょうか?
噂が出るくらいですから何らかの話は実際あるんでしょうが、
例えば周辺住民で優先的に案内された人だけとかセレクトプランが適用出来なくなった部屋だけとか
適用に何か条件があるんですかね?ここにいる契約済みの方は適用されたのでしょうか?
No.38  
by 匿名さん 2009-10-28 13:20:18
借地権でこの価格だと、厳しそうですね…。
No.39  
by 物件比較中さん 2009-10-28 13:35:19
>37
優先期のお客さんに「1000ポイントサービス」と称して実質100万円値引きしたみたいですよ。
何か謎の多い販売方法ですよね。
No.40  
by 住まいに詳しい人 2009-10-28 17:02:21
>>38
「普通借地権」だったらもう少し物件価格が安くないと?ってことですか?

>>39
名前の欄が物件比較中となっておりますが、どのあたりの物件と比較されてらっしゃいますか?
東上線のこの近辺の物件だったら、このヴィーナスタワーが一番いいような気がするのですがどうでしょう?
No.41  
by 住まいに詳しい人 2009-10-28 17:12:35
連投申し訳ないです。

このスレあんまり盛り上がってないですね。

購入者または検討者がすくないってことなのかしら?

>>37

優先期(一番最初の価格発表のとき)は一番高い部屋が5000万台だったと記憶しているので、
今発表されてる価格帯は残ってる部屋なのかなって思いました。

3300万台の部屋てどの間取りですかね?すんごい気になります。

100万サービスは優先期の方です。
適用してもらいました。
No.42  
by 匿名さん 2009-10-28 19:41:32
でも結局販売価格に100万乗っけての100万サービスでしょw
No.43  
by 物件比較中さん 2009-10-28 21:39:29
>>40
探しているエリアは東上線の急行停車駅なので中板橋はちょっと条件からズレるんです。
中板橋近辺では設備・立地・価格で一番ではないでしょうか?
自分は希望エリアからズレる点と、財閥系デベに比べて営業方法が嫌味な感じがして検討から外しました。
管理会社のレーベンコミュニティも本当にこのフルスペックな設備をキチンと管理してくれるのかと心配ですし。
まぁ管理会社との付き合いは管理組合がしっかりしてれば大丈夫でしょうが、大抵皆さんお仕事の他に管理組合の運営まで手が回らないですよね。
No.44  
by 匿名さん 2009-10-28 22:27:26
中板橋近辺でここの比較対象になるところってどこだろう?大山パークハウスとか??
No.45  
by 契約済みさん 2009-10-28 22:49:52
少し前に完売しましたが、ベリスタ常盤台とかですかね。
No.46  
by 購入検討中さん 2009-10-29 01:39:08
>>41
3,300万円台は普通にCの2階じゃないかと思います。間取りも2LDKですし。
4,800万円台は仰る通りAとFの上層ですかね。残る確率はFの方が高い気がしますが。
それにしても駐車場が少ないですね。しかも高い。
駅前物件だから仕方ないと思いますがそもそも中板橋駅周辺に月極駐車場が少ないようですね。
契約済みの方は車は持っていかれるんでしょうか?
No.47  
by 物件比較中さん 2009-10-29 08:15:15
3300万円代は確かEの2階では?
目の前にあるBOOKOFFのビルでほぼ1日中日陰になる住戸と記憶してます。
No.48  
by 物件比較中さん 2009-10-29 15:17:03
E・Fタイプの6階以上なら日当たりは大丈夫でしょうか?
BOOKOFFのビル5階以上に建て直すかな?ちょっと不安です。
No.49  
by 匿名さん 2009-10-29 19:58:50
お薦めは外からの見栄えも良いA・B・Cタイプではないでしょうか!
ブックオフビルは建て直して現況よりもう数階高い建物になる可能性はあると思いますし、
個人的には西側の部屋が良いと思っております。
それと眺望・音を考えると出来るだけ上層階の方が、金額は多少高くなっても後々の満足度
や資産価値・売りやすさなど考えると賢明かと思います。
No.50  
by 匿名さん 2009-10-30 00:05:03
Fは確か東側にも建物が立つ余地があったような。。踏切の音も近そうな気がして候補からはずしました。
No.51  
by 匿名さん 2009-11-08 18:15:18
日当たりや眺望のシミュレーションって

販売されている方は用意されてるんでしょうか?

最近、パソコンで見られるものが多いですよね。
No.52  
by 匿名さん 2009-11-10 04:31:28
駅のホームの目の前ですね。洗濯物がホームから見えそうな気も。
No.53  
by 匿名はん 2009-11-11 13:48:19
え?

洗濯物外にほすの?
乾燥機じゃなくて?
No.54  
by 匿名さん 2009-11-12 04:36:31
薄い化繊や麻や毛織物は乾燥機だと生地の傷みが早いのですよ。
ベランダのひさしの影に干すのがベスト。
No.55  
by 物件比較中さん 2009-11-13 11:41:07
ベランダは干し物を外から見えないように設計してるし、
駅ホームの目の前じゃなくても見る人は見るし。気にする事はないと思う。
No.56  
by 物件比較中さん 2009-11-13 12:34:27
駅からの見え方は何かシュミレーションした資料がありましたよ。
駅のホームからでは目線がちょっと駅の方が低いし、しかも看板があって見えないと思います。
洗濯物のポールはいまどきのマンションはほとんどバルコニーのフェンスと同じかそれより低くて外からは見えないはずですよ。
No.57  
by 匿名さん 2009-11-13 14:59:31
すでに散々話題にのぼっているかと思いますが、
ここは普通借地権なんですね。
いまさらながら、ごめんなさい。
毎月の土地代と更新時に更新料を払うが、土地の固定資産税がない、
これくらいの知識しかありませんが、他に何かありますでしょうか?
売却する時に苦労する事になるのかな?

それにしても、ここは売れ行き好調で、すでに残っている部屋は
数えるほどしかないとか。
36さんが営業さんから聞いた通り、年内完売になるのかな。
No.58  
by 匿名はん 2009-11-14 00:58:09
↑物件によっては、建物の解体コストを積み立てる場合もあると思いますが、このマンションの場合はどうなんでしょうね。定借って、価格は安いように見えますが、「すでに散々話題にのぼっている」地代とか、そういった積み立て金とかで、実はお得感がだいぶなくなってしまうマンションも多いと思いますから注意が必要ですよ。
No.59  
by 匿名さん 2009-11-14 03:39:41
営業がうまいこと不利な条件を隠してるからこれだけ売れるんだね。

借地権付きの物件なんていまどき買う人居るんだな。
No.60  
by 契約済みさん 2009-11-14 10:25:48
不利な条件というのは具体的にどういうものですか?

気になりますので、教えて下さい。
No.61  
by 匿名さん 2009-11-15 14:02:02
定期借地権付きのマンションって、一定期間ののち、マンション解体して更地に戻すって条件なので、のちのち解体費用を積み立てないといけないようですが、ここって、定期では、ないんですよね。
地代、更新料を払っていれば住み続けることが、できるってことでしょうか。
借地権付ってことで、ずいぶん安いのかなと思っていましたが、それほどでもないみたいですし。
その割には、好調な売れ行き。
不利な条件ってなんでしょうね。。。
No.62  
by 匿名さん 2009-11-15 16:36:29
ド素人な質問で申し訳ありませんが、
ここは「【借地権の種類】新法・普通借地権」となっていますので
定期借地権物件ではないんですよね?
「【借地権の期間】平成20年12月19日〜平成62年12月31日」ですが
普通借地権ですから延長ありなんですよね?
で、続いて「更新30年間購入時【借地権の権利金】なし」とありますが
借地期限到達後さらに30年間更新+土地権利金は不要という意味でしょうか?

それから皆さんと同じく、59さんのおっしゃる「不利な条件」が何か、気になります。

No.63  
by あきれた 2009-11-16 11:16:39
>>58
>>61

定期借地と普通借地を一緒にすんなよバカヤロウ

ここは普通借地


不利な条件なんてないと思うけど。
毎月の微々たる土地代と更新料のこと言ってんの??ばかじゃないの?
そのぶん、物件費用が何百万もやすいんだけど。
よく計算して比較してみなよ。
No.64  
by 匿名さん 2009-11-17 02:03:18
ちなみにすごい初歩的な質問なのかもしれませんが借地の地代ってもし仮にその土地の地価が上がったとしてもずっと変わらないんですか?
No.65  
by 契約済みさん 2009-11-17 18:42:02
地代は当然に当初の契約で取り決めとしています。

契約書の中に情勢により地代を見直す様な文面があれば、
地権者との間の協議によって上がることもあるかもしれませんね。

当然その逆もあるかもしれません。

ただ、専門家ではないので、実際にそういったことが行われたことが
あるのかどうかは分かりません。あくまで可能性として受け取って頂ければ。
No.66  
by 匿名さん 2009-11-17 20:49:03
なるほど、借地代は固定ではないかもしれないんですね。
そういえば地価って変動するものですもんね。
終末モデルルームに行く予定ですので地権者とどういう
取り決めになっているのかも確認しておいた方が良さそうですね。

不利な条件・・・中古で売りに出す時に借地権物件だと買い手が付きにくい
とかあるのかな?なんて思ったのですが、関係ないでしょうか。
お尻が決まってる定借物件ではないからあんまり心配しないで良いのかなとは
思うのですが・・・
モデルルームで訊いてみたところで大丈夫としか言われなさそうなので敢えて
ここで訊かせていただきました。
No.67  
by 匿名さん 2009-11-18 23:31:56
>>65
ちなみに契約済みの方のようですが実際の契約内容はどのように記載されているのですか?

>>66
売る立場で考えた場合の売却時の資産価値が気になるところです。
旧法の借地権は借地人に有利な制度だったこともあり、権利自体に価値があるケースも多いようですが、普通借地権はどうなのでしょうか。


というか、そもそも借地権だと物件金額が安くなるということですが、
仮にタカラレーベンがここを通常の所有権で売るとした場合、いくらくらいになるのでしょうか?本当にお得なんですかね?
No.68  
by 買いたいけど買えない人 2009-11-19 19:33:52
気になってはいるのですが・・まだ見に行ってないので初歩的な質問です・・・。

借地の場合は延長が出来て一生住むことは可能なのですか??

地主が変わった場合でも、どんな理由があっても100%延長が出来て

心配は全くないものなんでしょうか?
No.69  
by 購入検討中さん 2009-11-20 17:35:03
第1期販売住戸は15戸で明日から先着順申込み受付開始とのこと。
売れ行き好調?とはいえ優先期の段階で55戸も売れたとは思えません。
まだ結構残ってそうですね。

No.70  
by ぬ 2009-11-22 23:48:30
中古として売るとなると大変そうだ。

相手に普通借地権について自分から説明して理解させることを考えると…
No.71  
by ご近所さん 2009-11-23 03:22:59
借地権・・・なんか怖い。。安いんだろうけど何千万も出すんだから、やっぱ所有権が欲しいです。
No.72  
by 匿名さん 2009-11-23 10:08:59
この不景気時、銀行は借地権物件なんかにお金貸してくれるのかね?
No.73  
by 賃貸住まいさん 2009-11-23 12:21:20
普通借地権の物件ということですがそれに関する議論はあまりされていないようですね。

過去記事読んだ限りでは中には契約済みの方もいらっしゃるようですが、
『何でも質問答えます』と言ってくれた「No.1 by 契約済みさん」をはじめ、
契約者の方々は普通借地権に関する疑問はクリアにした上で購入されているのでしょうか?
普通借地権のメリットデメリットをどのように捉えているのか聞いてみたいです。

個人的には金額面だけに絞って所有権と比較してみるとざっくりこんな感じかなと思っています。

<メリット>
 1)物件価格が割安
 2)固定資産税(土地)の支払義務無し

<デメリット>
 1)地代の支払いが発生
 2)長く済む場合は定期的に更新料発生
 3)売却時等に名義変更料発生
 4)借地権物件なので土地評価に底地権無し

これだけ見ると感覚的にデメリットの方が大きくなりそうな気がしますが、
この物件の場合は中板橋駅前で池袋も10分以内という利便性があるので、
もし賃貸に出すことを考える場合は15~16万程度の家賃でも借り手が着きそうです。
この点を金銭面のメリットとして考えられる人もいるかもしれません。

ちなみにデメリットの4)については、この場所の借地権割合は70%と高めのようですが、
借地権を単独で売買するケースは程度の差こそあれ、一般的には評価額が下がるようです。
ここに関しては通常の所有権との大きな差だと思われるため、
この物件の購入を決断するに当たってのポイントになるのかなと考えます。
途中で他の人に売却してしまうよりは、最終的に地主に借地権を買い取ってもらう方が、
借地権保持者からするとお得なのでは、、、というのが個人的な解釈です。
No.74  
by ご近所さん 2009-11-24 10:37:26
ホームページの昆虫公園の漢字が間違ってました。
公演ではなく公園でなないでしょうか?
No.75  
by 匿名さん 2009-11-24 15:39:32
普通借地権の事をきちんと理解していない人が多いですね。

ここの地主は東京大仏で有名なお寺ですし、地主にも色々なケースが
あるのですが、一般的にお寺の地主は個人や法人と比べると圧倒的に
良心的で安心と言われています。
営利目的だけが目的での地主と違い、宗教法人は税金の優遇など他の
地主とは状況も違うのです。

しかもここの宗教法人は日本有数の大規模宗教法人ですよ。

ハッキリいいますと普通借地権であれば、場所さえ需要があるエリア
だったら中古で売る時も全く問題ないと思います。

「地主に借地権を買取ってもらう方が、借地権保持者からするとお得」
なんて意見がありますが、無知すぎて少し可哀想です。

多分ココの借地割合に関しては、80%ぐらで考えても良いぐらいで
すし、逆に言えば底地権(地主の権利)は20%~多くて30%しか
無いという事実をしっかり頭に入れた方が賢明です。

借地借家法でもきちんと地代を払っていれば、借地人の使用権を侵害
されるような事はないので永遠に使用できます。
No.76  
by 匿名さん 2009-11-25 03:30:40
>>75
底地権+借地権の価値を100パーセントと考えた時に、借地権のみを売却するケースでは確かに借地割合より評価が低くなると言われますよね?
ただ、この物件の場合は地主が寺だから80パーセント程度の価値が見込めるという解釈で良いですか?

74さんの個人的な解釈には賛同しかねますが普通借地権の理解としては大きくは間違っていないと思います。
むしろ「普通借地権で需要があるエリアなら中古で売っても問題ない。」という意見についてはなぜそう言い切れるのか疑問です。
新法の普通借地権物件で売り出された例をご存知ということですか?

何か根拠があれば是非お聞きしたいです。
No.77  
by 匿名さん 2009-11-25 10:04:24
なぜ定借にしなかったのだろう?
底地人が嫌がったのか?
No.78  
by 匿名さん 2009-11-26 22:43:52
ここの借地の一部は元々タカラレーベンが乗蓮寺に売却した土地らしいので、売却した際に普通借地マンションを建てることを前提とした話がされていたのかもしれないですね。
No.79  
by 購入経験者さん 2009-11-29 22:26:36
普通借地ってよく調べてみるとデメリットも少なそうなんだけど、
ここで言われてる様なデメリットのイメージを持っている人も多いと思うので問題にならないということはないと思う。
No.80  
by 匿名さん 2009-11-29 23:21:38
問題にならないことはないでしょうね。
そこを考慮した上で買いかどうかは人それぞれでしょうけどね。
何はともあれ次は最終期ということで物件自体は売れているようですね。
No.81  
by ビギナーさん 2009-12-02 23:43:32
土地の値段が下がっている時代に、地代は下がらないだろうからなんか損した気分。
というか、デフレと長く深い景気の2番底でマンション価格がどんどん下がるのに、
あわててマンションを購入する必要がないことに気がつきました。
No.82  
by 周辺住民さん 2009-12-03 00:48:06
NO.75さん

確かに私は普通借地権についてそれほど詳しくないという自覚がありここにコメントしましたが、
あなたの書いているコメントも営業が話すような上辺の話しか書かれていないように思えますよ?
そもそも『普通借地権』に関する内容は最後のくだりだけで他はほとんど書かれていないようですが、、、

とりあえずNO.76さんからの質問に対する回答に興味があるので私もお待ちしております。
No.83  
by 近所をよく知る人 2009-12-03 02:04:21
>75

買うつもりもなく、ひやかしでMRに行った時に聞いた営業の説明とほとんど同じ。
75さんが認識しうるデメリットをぜひ聞きたい。
No.84  
by 匿名さん 2009-12-06 13:26:48
 私は不動産関係のものなので 借地権に関しても知識があるのでとてもお得感があり ほとんど即決めしましたが 確かに素人の方からみれば
借地権となると心配になる気持ちはよくわかります。実際営業さんに聞いたところでデメリットは普通あまり言わないのは当然ですからね。色々な考えかたはあると思いますが 個人的にはとても良い買い物が出来たと思って居ります。 例えば更新料にしても40年後なんてそもそも生きてるかもですし 払うとしても数十万 それをふまえても駅前 そこそこ良いスペックのマンションに通常よりリーズナブル住めるのですから 仮にゆくゆく貸すとしても駅前なら借り手には困らないし 家賃収入も見込めます まああくまでも個人的な意見ですので・・・検討中の方のご参考になるかはわかりませんが

No.85  
by 匿名さん 2009-12-06 17:48:35
これだけ借地に不安を感じる人がいるのは、転売時に大きなマイナス。
中古物件の購入者が皆不動産関係者とは限らない。

その他立地やグレードを総合的に考えれば、
リビオタワー板橋が、
近年の板橋のマンションの中でお買い得ナンバーワンマンションであることは揺るぎの無い事実。
No.86  
by 購入経験者さん 2009-12-06 22:25:47
リビオタワーとここでは価格が違いすぎるでしょう。
借地のマイナス分の価格差はあると思いますが。

何をもって揺るぎの無い事実とまで言い切るのか分かりませんが、
どちらも良いところがあり、そこまでの差があるとは思えませんね。
No.87  
by 物件比較中さん 2009-12-06 23:25:50
車が必須なのですが、ここは駐車場が全て機械式なので検討対象からはずしました。
知人のマンションが機械式で、
『メンテナンス費がかさむ上にとても不便なため借りる人がなく無用な長物だ』と
ぼやいていました。
車を持たない人にとっても、管理費が高くなるので人事ではないですね。
No.88  
by 匿名さん 2009-12-07 00:54:25
車必須ですか。大変ですね。
頑張って自走式100パーセントの物件探してくださいね。
都内にはあまりなさそうですが。駐車場代も高いですからね。
No.89  
by 購入検討中さん 2009-12-07 21:59:51
駐車場のメンテナンス費用は毎月の駐車場代では足りなくて、
管理費から捻出するのが普通なのですか?
だとしたらだとしたら不公平な気もしますが、誰も文句言わないんですかね。
No.90  
by 匿名さん 2009-12-08 12:55:19
基本は利用者の駐車場代からで利用者が極端に少ない場合は、維持管理費が不足するから居住者の管理費から捻出することもあり得るということですよね、おそらく。
No.91  
by 物件比較中さん 2009-12-08 13:11:26
現在マンションの機械式駐車場使用してますが、建物の一階部分の駐車場で完全屋根付きなんで不便を感じません。同じマンションの駐車場でも屋根無し部分の利用者は不便なようで何箇所か利用がないまま空いてしまってますね。
この物件のは屋根なしですかね?機械式で屋根無しだと雨の降った日に荷物が多いと不便ですね。
エントランスに一旦荷物下ろして機械操作して車をしまってまた機械操作して・・ってやってるうちにズブ濡れですからね・・。
No.92  
by 匿名さん 2009-12-11 12:51:36
ここは駐車場は屋内で、エントランス横に屋根付きの車寄せがあったような気がしますね。とりあえずずぶ濡れにはならなそうです。
No.93  
by 買い換え検討中 2009-12-11 23:04:44
機械式駐車場ですが、
使い勝手が良いとか悪いとかは、たいした問題ではありません。
入居後何年かすると、膨大なメンテナンス費をどうするかで管理組合内で大問題になり、
入居者間の関係もギクシャクしてしまいました。
皆さん、ネットで「機械式駐車場 マンション」で検索して、
実情を確認することをお勧めします。


No.94  
by 匿名さん 2009-12-11 23:26:23
ところで普通借地権の話は終わりですか??
No.95  
by 匿名さん 2009-12-12 15:39:32
どっちの意見もたいした事ないし。
No.96  
by 匿名さん 2009-12-12 15:58:22
いや、機械式駐車場の話題よりはマシかなと。
No.97  
by 親と同居中さん 2009-12-12 19:08:36
どのみち完売間近らしですよ。
細かな事を気にするより、全体像をもう少し見た方が良いのでは・・・
No.98  
by 匿名さん 2009-12-12 20:21:26
ここに細かなことばかり気にしている人なんていないでしょ。
昆虫公園の人くらいじゃない?
No.99  
by 親と同居中さん 2009-12-13 12:09:13
自覚症状がないとは重傷のようで。
No.100  
by ? 2009-12-13 23:24:17
97さんに素朴な疑問なのですが機械式駐車場と借地権の話を抜きにしてこの物件の全体像が見えるものでしょうか、、、
それとも、そもそもここの売り主の経営状況に関する視点が必要ということですか?
確かにそれはそれで気になるところですが。
No.101  
by 匿名さん 2009-12-26 10:52:40
完売間近というコメントもありましたが結局年内完売には至らないようですね。
というか、いつまで予告広告出し続けるんだろう。
No.102  
by 匿名さん 2009-12-28 11:48:38
残1戸らしいですよ。
No.103  
by 匿名さん 2009-12-28 18:59:05
残っているのはやはりブックオフ側の下の階ですかね〜
No.104  
by 匿名さん 2009-12-28 22:14:47
84さん
不動産関係の方がお買い得と感じるならば、確かに良い物件なのでしょうね。
ただ、転売に切り替えた時、果たして買い手がつくかどうか不安ですね。
私はそういった面でこちらを見送ってしまいました。
また、こちらは将来的に賃貸が多くなりそうで、セキュリティ面でも
心配が出てきそうですし。
…と言っても、すでに残り1戸なんですね。
条件の良くない住戸なら割引もありそうですかね。
これは年明け早々に完売かな?
No.105  
by 匿名さん 2009-12-30 22:03:35
もう残り1戸ですか?
この不景気で、何気にスゴイですね。
No.106  
by 匿名さん 2009-12-31 12:43:18
優先期と第一期(15戸販売)だけで70戸売れたとは思えませんね、、、
No.108  
by 匿名さん 2010-01-04 21:40:42
スーモ見ましたが販売戸数は4戸になってますね。
モデルルームと同じタイプが残っているようです。
No.109  
by 契約済みさん 2010-01-06 11:39:54
おー、残り4戸とは健闘しましたね~。
情報ありがとうございます。
モデルルームと同じタイプってことは、Aタイプが残ってるってことか・・
Aタイプは2階でも4000万以上するから、価格的な面で残ってるのかな?

常盤台のガーソサはまだ残ってるらしく、しつこくしつこくDMがきます。
値段設定があれだとね・・のこるよね。

No.110  
by 匿名さん 2010-01-06 17:15:38
完売したみたいですね
No.111  
by 匿名さん 2010-01-07 22:11:08
わー、本当だ。完売してますね!おめでとうございます。
公式サイトのトップには、キャンセル待ちの受け付けフォームが作られてました。
完売という事でトップ以外のコンテンツはなくなってますが、
せめて物件概要だけは残して欲しかった!
今となっては、間取りも価格も一切わからないわ(笑)。
キャンセル住戸が発生した時は、レーベンリヴァーレタワーザ・テラスのように
サイトも普通に閲覧できるようになるのかな?
No.112  
by 匿名さん 2010-01-08 23:33:28
借地権物件なのにあっさり完売しましたね。
No.113  
by 物件比較中さん 2010-01-09 00:35:27
将来的な地代・管理費・修繕費等に不安要素が多そうでしたけどね。
それよりも割安感が勝ったんでしょうね。
No.114  
by 購入検討中さん 2010-01-09 03:26:21
えっ・・・

みんな借地権なのに買っちゃったのか?
ちゃんとメリデメを調べて納得した上でならいいけど。

そうか。
No.115  
by 匿名さん 2010-01-10 23:00:31
やっぱり駅近ってのが大きいんでしょうね。
No.116  
by 匿名さん 2010-01-14 20:10:37
完成10ヶ月前に完売とは凄すぎますね。
やっぱり駅前全戸南向きって稀少ですし、普通借地権は長い目で安心だろうし、
価格的にも買いやすかったのかもしれませんね。
数年後にでも中古で売出しがでないか、気長に楽しみにしております。
契約済みの方々、本当に早期完売おめでとうございます。
No.117  
by 匿名さん 2010-01-20 12:24:02
借地物件なのでローンの選択肢が少なくなりそうですがみなさん提携ローンで組まれるんでしょうか?
No.118  
by 匿名さん 2010-01-22 17:27:53
ホームページ見てきました。でかでかと「完売」の
文字が輝いていましたね。何も情報が見られず残念。
でも、早期での完売おめでとうございます!
&無事ご契約された方、おめでとうございます!
いつもこういったキャンセル待ち受け付けの言葉を見て
思うのですが、キャンセルって結構出るものなんですか?
とりあえず申し込んで、あとでキャンセルって感じなんでしょうか。
キャンセルが出たとしたら、どのような理由で
キャンセルされたのかとか気になっちゃいますね。
No.119  
by 匿名さん 2010-01-23 03:39:31
駅前ってすぐ売れるんですね。ほんのちょっと離れてる所は売れ残りがあるのに。
No.120  
by 匿名さん 2010-01-25 01:22:13
近隣物件でも売れ残りがある物件がありますが駅から離れている以外にも売れない理由がありそうですよね。
No.121  
by 匿名さん 2010-01-25 18:55:37
完売おめでとうございます。
それにしても早かったですね。
駅前のスゴさなんでしょうか。
このスレもそろそろ収束でしょうか。
No.122  
by 匿名さん 2010-01-29 12:30:58
>No.114 みんな借地権なのに買っちゃったのか?
そうですね。きっと価格が安いからではないでしょうか。
駅から近くて全戸南向き、立地条件は最高だと思います。
借地できる期間って確か50年くらいでしたよね?
50年もあればその間にリフォームすることも可能だし、
売買することも可能ですよね。まあ売買するとしても
中古で売れるかどうかの問題もありますけど。
数年後に中古で売出しがでないか楽しみにすると言われて
いる方もいらっしゃるようですし。
No.123  
by 匿名さん 2010-01-29 23:53:59
借地期間って50年しかないんですか?その割に高くないですか?
No.124  
by 匿名さん 2010-02-01 23:42:32
ここは普通借地権。
購入時の価格は定期借地権の物件ほど安くはならないでしょう。
それでも完売したのだからやはりお得感があったんですかね。
No.125  
by 匿名さん 2010-03-05 15:19:34
完売おめでとうございます!
公式サイトにはキャンセル待ち受け付けのフォームが出てますが、
キャンセル待ちって実際どれくらいいるんでしょうね?
基本的に、希望の間取りは選べないんですよね。多少の値引きはあるのかな?
No.126  
by 匿名さん 2010-03-10 23:53:16
キャンセル待ちはもしいたとしても少数じゃないですか。
駅前で価格も良いですが残念ながら売主の人気がいまいちですからね。
No.127  
by 匿名さん 2010-04-06 23:48:47
普通借地権にやたらこだわってる人がいるけど何?
定期借地権よりずっとずっとましだと思うんだけど。
そっちこそよく調べてんの?
まじ気分悪い。
No.128  
by 匿名 2010-04-07 01:48:20
契約者の方ですかね?もう完売したんだしどうでも良いんじゃないですか?
No.129  
by 住まいに詳しい人 2010-04-19 18:39:28
>>128

は?
どーでもよかったら書き込まない。
まじうぜー。
No.130  
by 匿名はん 2010-04-20 12:56:31
借地権の意味を理解しましょう。
1992年(平成4年)8月1日に施行された新借地借家法で改正された借地権の1つ。契約更新のない「定期借地権」に対して、賃貸借契約の期限がきても、地主の側に土地を返してもらう正当の事由がなければ、借地人が望む限り自動的に借地契約は更新されるというもの。借地権の存続期間を当初30年とし、更新すると第1回目のみ20年、以後10年とする。また、契約終了時に、地主に建物の買い取りを請求することもできる。 対して、1992年7月以前に契約された普通借地権は「旧借地権」ともいい、旧法が適用される。
No.131  
by 匿名さん 2010-04-28 01:30:51
ここは賃貸に出す人も多そうですね。
最上階だと20万円くらいで貸せるんですかね。
No.132  
by 匿名さん 2010-04-29 16:46:14
公式サイト、物件詳細が閲覧可能になってましたね。
キャンセルが出たんでしょうか…?
No.133  
by 匿名 2010-04-29 19:22:30
完売って書いてありますけど、、、
No.134  
by 匿名さん 2010-07-09 19:05:55
足場がなくなって全貌が現れましたね。外観は結構良い感じです。
No.135  
by 土地勘無しさん 2010-07-23 21:32:14
もういいの?
No.136  
by 匿名さん 2010-07-27 19:05:43
全貌現れていて、入居がすごく楽しみです。
担当さんが、エントランスが素敵ですよ!と言っていたのでそこも注目したいです。
あと個人的なことですが、駐車場を車の所持台数分確保できれば・・・
あのへん、月極すくないんだよなー。

No.137  
by 匿名 2010-07-29 22:13:17
ここは駐車場台数が世帯数に対して少ないので2台以上はどうでしょうね。
周辺の月極駐車場はいくらくらいなんですかね?
No.138  
by 契約済みさん 2010-08-18 00:05:28
とうとう今度の土日がインテリアオプション会ですね。
フロアコーティングとシーグフィルムは申し込もうと思っていますが、
値段が出てないのは値段聞いてから考えようかなと。

入居まであと2ヶ月と少し。
まだまだ先だと思っていましたが、多分あっという間ですね!
No.139  
by 契約済みさん 2010-08-19 22:17:56
中板橋近辺の駐車場は30000円近くするんじゃないですかね。そういえば抽選はいつなんですかね?
No.140  
by ご近所さん 2010-08-20 22:07:43
ベールが取れてあまりにも立派でビックリした者です。
素敵なマンションですね!
すでに完売済みとは残念デス。。。
No.141  
by 契約済みさん 2010-08-23 13:37:17
オプション会、行ってきました。
皆様行かれましたか??

今回はカーテンが50%オフでお買い得に感じました。

興味があったので自分でも調べた上で、バルコニータイルとフロアコーティングの説明を聞いたのですが、かなり割高ですね。
ビックリ。
業者の手間賃どんだけ!?という感じで。

バルコニータイルは同じものがホームセンターやネットで安く売ってるので、自分できます。
そうすれば半額以下ですみますね。
角とか排水溝のあたりが自分だと難しいって言われてますが、玉砂利を敷けばOKだと思います。
ただ重いので、上層階になればなるほど搬入が大変というデメリットが。

フロアコーティングは、水性とシリコンならネットで安い業者がわんさかでてきます。
引渡し後じゃないとできないというデメリットがありますが。


皆さん、オプションはどうなさいますか?
意見交換できたらなとおもいます。
No.142  
by 契約済みさん 2010-08-25 18:54:33
ここにきて落とし穴発見!

あれね、ソニー銀行とかSBI住友信託とかって、利率が低かったり、繰上返済手数料が無料だったりと魅力的なのに、借地上の物件には融資してくれないのね
No.143  
by 匿名 2010-08-26 19:10:59
ソニー銀行は確かに魅力的ですが利率に関しては提携のりそなの方が低いですよね?
No.144  
by 匿名 2010-08-28 15:20:18
りそな変動で何%でしたか?
No.145  
by 契約済みさん 2010-08-29 23:09:30
インテリアオプション、当方は、フロアコーティング(シリコン)全室、シーグフィルム全窓、レンジフード、水廻りコーティングです。

自分で業者探した方が安いのは分かってるんですが、フロアコーティングは荷物入ってからだと面倒ですし、ガラスにUVフィルム貼るのも自分でやると見栄えが悪い(という実体験を数人から聞きました)し、様々考えた結果、お高いけれど妥協することになりました。
バルコニータイルも、多分頼むことになると思います。
自分でやる時間が無さそうなので……。

最終決定は内覧会時で良いとのことなので、それまでまだ時間がありますしもう少し考えますが。

内覧会は、9/25(土)、26(日)で、引き渡しは10/22(金)だそうですよ!
引っ越し日程のアンケートが来たので、電話で聞いたら教えてくれました。
封書での連絡が週明けに届くそうです。
No.146  
by 匿名 2010-08-30 10:31:53

私は、オプション会の業者で頼むものは、表札とカーテンと下駄箱のチタンコーティングと、寝室の釣り戸棚にしようかなーと。

こちらの物件、収納すくなくないですか??
ゆえに釣り戸棚。
圧迫感ありますかね?
ご意見いただけると嬉しいです。

フロアコーティングは自分で探した業者に頼もうかなと思ってます。
十万円以上の差はやはり厳しいものでして。


引っ越しの案内の封書届きました!
みなさん、アートで引越しますか?

タカラの担当さんは、タカラで値段をかなり叩いてるので他の引越業者より安いと思います。と言ってましたが。


食洗機も検討したのですが本体価格が定価だったのでオプション会で頼むのはやめました





No.147  
by 契約済みさん 2010-08-30 17:44:42
りそなのが安いですか?

スマイルなんとかっていう協調融資??

みなさんはどこの住宅ローンにしましたか?
No.148  
by 匿名 2010-08-30 18:59:58
りそなだと全期間マイナス1.5パーセントなので変動だと1パーセント切りますね。
No.149  
by 匿名さん 2010-09-24 15:47:02

今週末、内覧会ですね。

駐車場が当たるかどうかだけ心配です。

ここにいらっしゃる皆様、駐車場申し込まれますか?
No.150  
by 契約済みさん 2010-09-25 06:15:04
私は申し込む予定です。駅が近いから意外と競争率低かったりしないかなぁとか思うんですが、、
No.151  
by 契約済みさん 2010-09-25 09:20:20
うちは駐車場も駐輪場も申し込まないので、白票投票です。
そういう人が意外と多いのかどうかは分かりませんが(笑)
No.152  
by 149です 2010-09-25 22:59:09

本日内覧会に行ってきました!

みなさん、自分の部屋を見た率直な感想はどうでしたか?

私はBタイプを和室のままにしたのですが、
正直「リビング狭っ」でした(笑)

ぶち抜きにすればよかったなぁと後悔。


オプションは、指定の業者は馬鹿みたいに高かったので、表札だけにしました。
あとは全部オプション業者以外に(笑)

さてさて、本題の駐車場ですが……

くじ引きの番号かなり最後の番号でした(涙)

敷地外の駐車場探さなきゃ…ショックです。

前の書き込みにあるように、競争率低ければよいのですが。

No.153  
by 契約済みさん  2010-09-27 01:06:47
オプション業者イマイチでしたね。
金額もそうですが、まともに商談にならないような担当者がいたりして。
頼んだオプションもあるのですが、心配です。

駐車場は、申し込みしません。この引越しのタイミングで、車を手放します。
No.154  
by 匿名 2010-09-27 01:49:58
153さん

確かにオプション業者イマイチでしたね。
話にならない担当がいた業者って、何を施工する業者ですか?


自分で探した方がかなりマシですね。
フロアコーティングもエコカラットもカーテンも照明も全部自分で探した安い業者さんに頼みました。

確かに駅前だから車はいらないかもしれないですね。

No.155  
by 匿名 2010-09-28 00:39:21
盛り上がらないですね、このスレ。
契約者の中で、閲覧してる人が少なすぎるのだろうなぁ。
残念。

求む!書き込み!
No.156  
by 153です 2010-09-28 00:51:53
> 話にならない担当がいた業者って、何を施工する業者ですか?

特定してしまうと、気分を害される方もいるかもしれませんので、事象だけ書きます。
(どの業者かわかってしまい気分を悪くされる方がいたら、申し訳ありません)

・インテリアオプション会での話と今回の話が異なる
 -部屋の位置、間取りに合わせて提案するという話だったが、全戸同じ内容を販売
 -インテリアオプション会で「勧めない」という商品を、「安くなったから」と言って勧めてくる
 -「安くできます」というような話だったが、実際は物品が多少格安なだけで割高な工賃でそれを上回る額を設定

・こちらの要望を聞かずに、自分たちの売りたい商品の説明だけを話す

共働きで何度も工事の立会いするが難しいので、多少割高でも入居前に工事してもらえるオプション業者使うつもり
でしたが、信頼感のない業者には任せたくないです。これから、また業者探ししなくては・・・
No.157  
by 匿名 2010-09-28 03:58:43
156さんへ

レスありがとうございます

オプション会と話が違うとは、ひどいですね。
自分達の売りたいものだけというのも……

共働きで、また1から業者探すの大変ですよね。
私たちも共働きなのですげくよくわかります。

今回信頼でき、親切で価格も安い業者さんをみつけました。
埼玉県のイークリーンさんです。
携帯からのため、URLを貼れなくてごめんなさい。

イークリーンさんは、エコカラット、クロス、バルコニータイル、カーテン、フロアコーティングなど、一通りのことはやってます。

今回の物件でも、数件担当してるそうです。

参考になればと思います。
No.158  
by ナカイタさん 2010-09-28 17:31:09
ここって、ときわ台駅前にあるレーベンハイムと外観が似ていませんか?
っていうか…ほとんど同じデザイン。同じ駅前だから意識しているのでしょうか?
でもレーベンシリーズにしては高級感がありますね…買いたかった。
No.159  
by 匿名 2010-10-01 09:50:22
似てますねー
今回の中板橋の方がエントランスは立派だと思います

私は、常盤台のほうが好きなので、そちらがほしかったです。
しかし常盤台が出来た頃はまだ学生だったもので。
No.160  
by 匿名 2010-10-01 22:53:50
総合的に満足いく出来でした。下がり天井がやっぱり多少気になりますが、、、途中フローリングが白い部屋を見かけたのですが茶色とはだいぶ印象変わりますね。私にはモデルルームと違う色にする勇気はなかったですが明るくて良い感じでした。黒にした方もいらっしゃるんですかね?
No.161  
by 匿名 2010-10-02 01:22:36
>>160さん

それは良かったですね☆
何タイプにされたんですか?

うちは、最初「部屋が白く見えるかな?」という理由で白を選択しましたが、最終的に茶色に変えました。
営業の方にきいたのですが、今回は茶色と黒が多く、白を選択された方は少なかったそうです。

実際のお部屋、見てみたかったなぁ。

あ、下がり天井って何ですか??
No.162  
by 入居予定者 2010-10-02 11:25:01
内覧行きましたが、・・・て感じでした。
思っていたよりイマイチな出来き。
駅前につられて契約しましたが、もっと
多方面から検討して購入すればよかったと反省。
No.163  
by 匿名 2010-10-02 12:40:16
>>162さん

どの辺がイマイチだったのですか?

やはり、モデルルームとの差でしょうか??

モデルルームはオプションの宝庫ですものね。


うちはモデルルームとの差がありすぎた事と、各部屋が狭いのと、天井が低い事に、想像と違う〜となってしまいましたが、駅前でこの値段の物件はないから、それでよしとするようにしました(笑)

No.164  
by 住民さんA 2010-10-02 17:16:07
>163さん

確かに狭かった・・・。

お子さんがいらっしゃる方いますか?

狭すぎて、子育ても・・・。

都内で駅近という事だけで二人だけで暮らすためだけのマンションなんですかね。
No.165  
by 匿名さん 2010-10-02 17:59:41
狭さは間取り図見れば事前にわかりそうなものですけどね。
天井が下がっているからより狭く感じるのでしょうか、、、
No.166  
by 匿名 2010-10-03 00:36:41
内覧会、オプション説明会で入居予定者の方と二十組位一緒になりました。
その時子供連れてきてた方はかなり少なかったと記憶しております。

これから作る予定はあっても、現時点で子供いる方少ないのかなーと思いました。

収納が少ないので、子供いる方は大変かなーと思いました。

図面等をどこかにやってしまったのですが、ここって階高どれくらいでしたっけ?
3メートルではなく、2.5メートルくらいですっけ??

価格帯や広さを考慮すると、ある意味DINKS向けとも取れますよね。

もろに、私のとこなんですけどね(笑)



No.167  
by 匿名 2010-10-05 18:54:39
>>161
下り天井は梁などの影響で他の部分より低くなっている箇所のことですね。この物件の図面にも書いてありますし一般的な言葉だと思いますが、、
契約者用のサイトに工事進捗の写真が掲載されていますがフローリングの色が白い部屋の写真が見れますよ。
No.168  
by 契約太郎 2010-10-06 23:56:02
週末が再内覧、どうなることやら
No.169  
by 匿名 2010-10-07 13:29:50
私どもは明後日の土曜日です。
たいした指摘もしなかったので、駐車場の事だけがきになる。。
No.170  
by ビギナーさん 2010-10-07 22:16:16
168さんは何か問題でもあったのですか?

うちはクロスの傷などが少しありましたが、大きな指摘はありませんでしたので、
全体的によく作ってくれているなぁと、特に心配はしていなかったのですが。
(素人が見ただけなので致命的なものがあったとしても発見できていないという可能性はあります。)
No.171  
by 153です 2010-10-08 01:46:57
ウチも再内覧です。
業者入れて内覧したので、素人では見えない部分です。壊れているとかではなく、再点検依頼が
してあるので、その確認です。
確かに内装キレイに工事されてましたね。施行業者の方も「何度もチェックしましたから」と自
信ありそうに言ってました。

みなさん、火災保険ってどうしました?管理会社からの見積りプランをそのまま申し込みました
か?無駄(たとえば水災)がありそうだったりして、まだ悩んでます。他の保険会社あたった方
とかいたら、どんな感じだったか教えてください。
No.172  
by 匿名 2010-10-09 13:27:54

これから再内覧会です。


金消会はこれからなので、まだ火災保険に申し込んでないません。

火災保険など、建物に関する保険に無知なため、少し調べて金消会に臨もうと思います。

申し込んだらまた書きますね!
No.173  
by 契約済みさん 2010-10-12 01:04:58
火災保険、管理会社で契約されましたか?当方は、他社でもっと安価な金額で契約
予定です。
No.174  
by 契約済みさん 2010-10-12 18:47:22
>>173さん

ちなみに、どのあたりの火災保険にしますか?

手前共は火災保険・家財保険のどっちも入ろうと思っています。

水災は日常的な水漏れ等のほうをつけようかなと・・


話がとても変わってしまいますが、皆様はリビングのソファー、ダイニングテーブル、ベッド等の家具をどこのメーカーで買われましたか?

なんせ初めてのことで、とっても迷ってしまいまして。
毎日ネットで探しているのですがイマイチで・・・
いいなと思っても桁が1桁多くて無理だったり、いいなと思ったメーカーの評判がとてつもなく悪いとかばかりで、もうどうしてよいものか・・・

皆様のご意見を聞けたら嬉しいです。

No.175  
by 匿名さん 2010-10-14 02:38:09
再内覧で気づきましたが、外から駐輪場に入る扉が自動ドアになって
いましたね。しかも、外からは誰でもフリーに入れる・・・。
自動ドアでなくても、普通の門扉で良かったのにと思いました。
今後は、自動ドアのメンテナンス代がかかります。とほほ・・・
No.176  
by 匿名さん 2010-10-14 08:38:20
>>175さん

当方は内覧会時に気付きました。ご指摘通り問題ありだと思いますが、セキュリティ上の問題を公開の場で語るべきではないと思います。
投稿修正された上で、デベが何故そういう風にしたか聞かれてみてはいかがでしょうか。
ふとした発言で他の69世帯が、不安にさらされる可能性もあります(大袈裟かもしれませんが)ので、自分でも投稿時気をつけねばと思います。
No.177  
by 匿名さん 2010-10-14 12:22:35
普通のマンションって駐輪場も外部から入れないのですか??それとも駐輪場経由で建物内に入ることが出来るということ?内覧会に行っていないので状況がいまいちわからないので教えて頂ければ幸いです。
No.178  
by ご近所さん 2010-10-14 12:30:48
>175
普通のマンションなら、自動扉のところに外から駐輪場に入るところにも非接触のセキュリティとかくっついているんじゃないの?



No.179  
by ビギナーさん 2010-10-14 23:08:04
>>177,178さん

せっかく176さんが注意喚起してくれているのだから、話を広げない方が良いと思いますよ。
できれば修正・削除をして頂いた方が良いと思います。
No.180  
by 匿名さん 2010-10-14 23:17:20
建物敷地の境界塀が低いので、オートロックであろうとそうでなかろうと防犯上は、
たいして変わらないと思います。ドロボーは、どういう状況であれ進入してきますから。
建物及び家財の盗難保証は少々高いですが、入っておくべきでしょう。
新築マンションは狙われやすいとのことを以前聞きました。
No.181  
by 匿名 2010-10-17 00:34:35
そんなこと言うなよぉ。
不利な情報、外部に言うなよー。
コメ削除以来してくださると嬉しいです。

入居したら役員決めなきゃいけないですね。
最初のうちにやってしまおうかと考えてます(笑)
No.182  
by 匿名さん 2010-10-17 07:47:51
事実を話しているわけだし削除は不要では。特に問題がある書き込みとは思えません。

ちなみに176さんも問題があると認識しているようですが既にデべに確認済でしょうか?
No.183  
by 匿名 2010-10-17 12:37:02
んじゃ、事実だから、他の入居者に注意喚起してるって意味で削除不要ってこと??

悪意の第三者が見て、その情報を仕入れてもよいってことかいな??
No.184  
by 匿名さん 2010-10-17 12:56:04
182さんに同感

 悪意の第三者が、わざわざこのサイトで目ぼしい物件を探すとは・・・考えにくい
のでは・・・。

 いずれにしても、自転車出入り口は、情けない出来きですな。
No.185  
by 匿名さん 2010-10-17 15:47:40
情けない出来?
タカラレーベン物件なんだから当然!!
No.186  
by 入居予定さん 2010-10-17 21:59:38
いよいよ金曜日が引き渡しですね、皆さん引越し業者はどのようにされましたか?
第一希望取れましたか?私には生憎で、11月初旬の入居です。
No.187  
by 匿名 2010-10-17 22:45:18
不特定多数の方が見ることができるいじょう、入居者が、第三者にわざわざ情報を提供する必要はないと思いますよ。
こんな情報を公開されたら、高価な自転車など、盗まれる可能性があるので、部屋にもっていかなきゃならなくなりそうですね。
No.188  
by 匿名 2010-10-18 12:52:54
アート引越センターにしました。

引越準備が間に合わないので、11月の第二週にしました。

色々とうるさかったり、邪魔になってしまうかもしれません。
申し訳ありません。

皆さんと仲良くできたらと思います。
No.189  
by 匿名 2010-10-18 12:54:23
ちなみに、みなさんはどのあたりから、こちらに越すのですか?

私は隣の駅です(笑)
No.190  
by 匿名 2010-10-18 13:06:18
アートさんにお願いしました。
同じ区内で引越しします。よろしくお願いします。
No.191  
by 入居予定さん 2010-10-18 19:17:28
こんばんは、当方他県、他社です。

高価な自転車ですか?おいくらするのでしょうか?
共用部には置かないようにお部屋へ入れてくださいね。
No.192  
by 匿名 2010-10-18 20:18:22
みんなが見てる掲示板で入居者同士での言い争いはやめましょう!入居前からこれでは管理組合等々先が思いやられます。もう完売なんだし、こういう話は入居後、総会でしましょう!
No.193  
by 入居予定さん 2010-10-18 21:16:57
言い争い? 総会?
何でこんなことで総会を・・・

モラルの問題です、よろしくね
No.194  
by 匿名 2010-10-18 21:23:01
ここモラル低そー
No.195  
by 匿名 2010-10-18 22:20:26
ある程度の所得がある層だから、モラルが低いってことはないと思うぞ。
No.196  
by ビギナーさん 2010-10-18 22:44:27
匿名掲示板でのやりとりだけでモラルが低いかどうかは分かりませんよ~
文章だけでは意図が上手く伝わらない場合も多いですしね。
住民じゃなさそうな方も混ざっているみたいですし(笑)
ただ、所得が高い=モラルが高いというのも必ずしもそうとは言えないとは思いますが。
どちらにせよ、長期間に渡って同じマンションに住むのですから、皆さん気持ちよくお付き合いしたいですね。
No.197  
by 匿名 2010-10-19 00:03:38
そうですね、決め付けは良くないですよね。

気持ちの良いお付き合いをできたらよいですよね。


No.198  
by 入居予定さん 2010-10-19 01:40:23
 最近、書き込み増えましたね、引越しの準備が捗らず、仕事の後、帰宅して
せっせと自分の物を片付けこんな時間に・・・。

 さすがに今回は賃貸ではないので、覚悟して捨てるものは処分しています。
その成果あって、不要な衣類が・・・ダンボール数箱になりました・・・

 
No.199  
by 匿名さん 2010-10-19 22:02:00
あれ?

廊下に置くのは黙認すると営業さんに聞きましたよ。
No.200  
by 匿名 2010-10-19 23:49:57
何を廊下に置くのを黙認するのですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる