野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 3丁目
  7. プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-30 22:37:03
 

プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44

現在の物件
プラウド白金台三丁目
プラウド白金台三丁目
 
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩3分
総戸数: 83戸

プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2

153: まーさん(自称マンション問題研究家) 
[2014-07-31 16:59:35]
この手のスレの存在価値(本来の閲覧者が期待するもの)は何なのでしょう。

表ではわからないような詳しい地元ネタ、業界ネタ(しかもガセでない正確な)を真剣に期待して
皆さん集まるのではないのかな。

>>151
こういうのがこの類のスレではスマートなんですね。勉強になります。
真剣になるとすぐに削除されるようなので、そのあたりの間合いを習得したい。







154: 契約済みさん 
[2014-07-31 22:26:06]
>>153
表ではわからないような詳しい地元ネタ、業界ネタ(しかもガセでない正確な)を真剣に期待して
皆さん集まるのではないのかな。

まさにおっしゃる通りなんです。皆(一部は冷やかしもいますが)表には出てきてない情報や自分の知らない情報・知識を知りたいんです。
しかし、残念ながらこのすれはスレは荒れてしまっています。それの原因は、建設的ではないポジの投稿にも責任はありますが過去の投稿を見ると、その中心には「まーさん」がいます。少し煽り耐性を持った方がよろしいかと。
投稿されている内容の中には非常に勉強になる部分もありますし、なるほどと思うところもありました。しかし、「こんなチンケな物件」という言葉には正直傷つきましたし悲しかったです(もう削除されたようですが)。恐らく非常に真面目な性格なのでしょうが、時には感情的にバカとか汚い言葉を使われるのもいかがなものかと思います。

是非とも全ての投稿者が建設的で有意義なかつ理性的な投稿をし、元の穏やかなスレに戻って欲しいと切に願っております。
155: 匿名さん 
[2014-07-31 23:47:47]
>>152 >>154

そうですね。有意義な情報や意見が交換できればよいですね。野村のスレが荒れるのは、まず営業の介入が激しいことが大きいですよ。
157: 匿名さん 
[2014-08-01 00:26:36]
特に跡取りがいない中高年夫婦は、資産を残しても意味がないし、70年後を心配する必要もないので、
普通では住めない都心の一等地での借地はアリかと思います。
158: 匿名さん 
[2014-08-01 00:53:39]
70年賃貸と比べれば安い。浮いたお金を資産運用に回した方がいいでしょう。
159: 匿名さん 
[2014-08-01 03:40:27]
チンケな物件ではないでしょう。
立地的にも建物のグレード的にも数あるマンションと比較しても上位にランクするであろう素晴らしい物件だと思います。
もちろんホームページからしか判断は出来ませんが…。
マンション好きが住みたいか住みたくないかと言えば住みたいという人が圧倒的でしょう。

懸念としては素人なのでそんな深くも考えられませんが、このようなビジネスモデルが成功して今後、都心物件は定借がスタンダードになってしまうとかならなきゃイイなと思うことかなと。
子供、孫、その先の世代を考えてと言うことで。

何の業界でもそうなんでしょうけど、何と無くスタンダードはこれみたいなのあるじゃないですか。
賃貸の話で申し訳ないですが、賃貸の礼金とか、敷金戻らないとか。
電気なら東京電力からしか買えないとか。
選択肢が無くされる事への懸念と言いますか。

これが、当たり前となると業界全体がそういう流れになったりするんですよね。
都心、定借、高額当たり前みたいな。

今はまだいいんですが、将来、

デベ『今は定借というのが主流ですから…』
購入者『そうですよね…、ここ良いので決めます!』

でも自分の物じゃないみたいな。
自分の子孫が自分の物じゃないものに高額なお金払わなきゃイイなとは思います…。
駄文なのでこれにて。

160: 匿名さん 
[2014-08-01 04:48:46]
まあ、プチバブル期には、広尾の定借、50年で、坪1000、10億とかありましたから。

皆さん、自信を持って下さい。
161: まーさん 
[2014-08-01 08:44:04]
>>154
”チンケな”というのはこの板的には不適切発言だったと思います。
”マフィアの上納金”的物件と言い直せばいいでしょうか。

別に建物ハードとして特段ほかに比べて劣るといっているのではありません。
(でも今改めてその観点で図面見てみたら、やっぱりやってるね、隠蔽部でというのが実感)

白金台駅近人気に付け込んだバブルスキームのハイリスク物件という意味で”チンケ”といったのですが。
上記訂正します。

162: デベにお勤めさん 
[2014-08-01 09:06:32]
≫No.156
そろそろやめませんか。
まーさんの意見は、デベに勤めている自分が読んでもその通りだと思いますよ。
せっかくスレが穏やかになろうとしているのに残念です。
163: まーさん 
[2014-08-01 10:59:38]
広尾のお話が出ましたのでちょっと分析してみました。
データはヤフー不動産掲載ベース(ガーデンヒルズ掲載6件ガーデンフォレスト掲載13件)の平均値ですので
ある程度客観性はあると思います。
条件はそれぞれですが思ったよりもはるかに狭いレンジに集約されました。
そういう意味で戸建に比べ金融商品的だと表現しています。
 
①ご存知広尾ガーデンヒルズ築28~30年 平均坪単価400~450万円
②広尾ガーデンフォレスト(日赤地権者の50年定借) 築5年 平均坪単価380~425万円
(上下2例は正確性を期するためカット。11件のデータです)

ガーデンヒルズのほうが駅には数分近いし、ウルトラビンテージですからガーデンフォレストには分が悪いでしょうが。
これが冷徹な事実です。日本人の所有権信仰の分厚さと、定借の交換価値のハイリスクを物語る。
(広尾定借1000万円が事実だとすればですが。)




165: デベにお勤めさん 
[2014-08-01 12:45:10]
≫No.164

私、162ですけど163・164のまーさんじゃありませんよ。
それと「ちんけ」は日本語ですよ。
http://kotobank.jp/word/%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%91
ちゃんと国語を勉強して書き込みしてね。
166: デベにお勤めさん 
[2014-08-01 12:46:05]
間違えた。161・163のまーさんね。
167: 匿名さん 
[2014-08-01 12:46:53]
>>163
それは掲載ベースであって成約ベースでは無いですよね?
実際の成約ベースでは、定借は更に厳しくなると見ておいた方が無難でしょう。
168: まーさん 
[2014-08-01 13:06:06]
>>167
ご指摘の通りです。
あくまでも売り出し価格であり成約まではまだ調べてません。

ただ、今掲載されている物件を継続トレースすればおそらくガーデンヒルズの方が
はるかに姿を消すスピードは速いでしょう。
したがって成約価格ベースではさらに定借が不利であることが明確になると思います。




169: 匿名さん 
[2014-08-01 13:06:16]
>165
穏やかにやりたいならあなたも我慢しなきゃ。

嫌味の言い方があの人と全く同じだから、そんな事してたらまた荒れる。


170: デベにお勤めさん 
[2014-08-01 13:11:33]
すいません。反省します。
171: 匿名さん 
[2014-08-01 14:54:12]
いろいろ調べたんですけどね。
どこにも″白金台駅近人気に付け込んだバブルスキームのハイリスク物件″とは出てなかったもんで、舶来の言葉かと思いまして。
172: 匿名さん 
[2014-08-01 15:39:52]
>>159
都心、定借、高額、まさにこのビジネスモデルを作るべくこのような物件が登場したのでしょう。
ここで成功すれば、今後同様の物件が次々に出てくることになります。

まーさんの言い方はちょっとどうかと思いますが、主張の内容は正しいと思います。
アンチまーさんの方々、重箱の隅をつつくようなまねや、感情論で攻撃するのではなく、反論があれば堂々と理論整然とご意見を出されたらいかかでしょうか?今のところそういったものは見受けられないので。

ただスレを荒らすのではなく。
173: 契約済みさん 
[2014-08-01 22:02:04]
広尾の50年築5年と比較すると、むしろ割安のような気がします。駅近、低層ということを加味するとさらに有利な感じがします。
174: 匿名さん 
[2014-08-01 22:30:37]
まーさんの書き込みのどのあたりが理路整然なのかご教示いただきたく。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる