エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ウェリス西宮北口 コンフュール林田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 林田町
  6. ウェリス西宮北口 コンフュール林田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-10-11 00:03:08
 削除依頼 投稿する

ウェリス西宮北口コンフュール林田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
学校も近くて利便性も悪くなさそうです。プランが多彩なのも良いですね。

所在地:兵庫県西宮市林田町67番4(地番)
交通:阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩6分
阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩17分
間取:3LDK・4LDK
面積:73.42平米~106.53平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:阪急不動産

物件URL:http://www.w-nishikita.jp/hayashida/
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社

[スレ作成日時]2014-07-18 15:18:11

現在の物件
ウェリス西宮北口 コンフュール林田
ウェリス西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市林田町67番4(地番)、兵庫県西宮市林田町1番8(住居表示)
交通:阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩6分
総戸数: 29戸

ウェリス西宮北口 コンフュール林田ってどうですか?

43: 匿名さん 
[2014-08-12 22:17:19]
高木小良いが瓦木中が微妙
甲陵中良いが上ヶ原小が微妙
トータルだと甲東小、甲陵中が良いな
44: ご近所の奥さま 
[2014-08-13 22:41:08]
新設高木は分からないけど瓦木中は良いね!
上ヶ原小はそんなに人気は無いけど、甲陵中は良いね!
45: 匿名さん 
[2014-08-13 22:46:19]
公立校に通わせる場合なら通いやすさも重要ですしね。
ここだと徒歩10分圏内で悪くはないかなと。学区の評判がいいのならベストですが
公立だと流動的になっちゃうのがネックかなと思います。
高校以上だと電車通学も視野に入れて駅からの距離も重要になってきますし。
親としては色々悩ましいですね。
46: 匿名さん 
[2014-08-15 19:35:15]
ここ敷地狭さと戸数が少ないのはどうなの。将来の月々負担が間違いなく上がりますね。
また価格もそれなりに高い割りには高級感がない。普通ですね。
立地 も林田1よりも微妙ですが、買われた方の決め手は何ですか?教育環境ですか?
47: 契約済みさん 
[2014-08-16 21:30:29]
ウェリス林田はもう分譲が終わった物件ですので
それとコンフュールを比較するのはナンセンスだと
私は思ってます。西北〜門戸でマイホームを考えた際
予算が4000〜5000万と位置づけると、ウェリス門戸厄神
かコンフュール林田かロジェかジオ樋野口かローレルコートに絞られます。全てショールームを見学し、営業マンの話も聞きました。このレス上で高級感がイマイチなどの
書き込みも散見されますが、近辺の高級マンションの
相場はもう少し上の6000〜7000万クラスになるのでは
と思いますよ。あくまで価値観なので物件を見て欲しいと
思えるか、また、価格が納得出来るかではないでしょうか。消費税UPや資材高騰、人工不足などの影響もあり以前と比較したら高くなってますが売却済みになってからでは
遅いので…。
ちなみに樋ノ口小、甲武中エリアで建築条件付一戸建も可能でしょうが、先々考えた結果、コンフュールにしました。
48: 匿名さん 
[2014-08-17 09:38:41]
47さんはお子さんいらっしゃるようですが、73平米と少し狭い部屋に納得されたんですよね?73平米で4000万後半、この価格は高すぎる気がしてしまいました。最終的にはやはり学区で決められたんですね。
49: 契約済みさん 
[2014-08-17 09:48:18]
48さん
学校区もそうです。小学生の子供が2人おります。
また、利便性、万が一賃貸に出した時や売却する時などの
リスクヘッジなどトータルで決めました。
因みに、73では無く79平米の方です。
47でした。
50: 匿名さん 
[2014-08-17 20:49:39]
48です。ご丁寧な返信をありがとうございます。大変参考になり感謝しています。

リスクヘッジは大切ですよね。このマンション、学区も利便性も良いですよね。

又、79平米との事で、こちらは大変失礼致しました。79の間取りはマンションにしては珍しく、良いな〜と思っておりました!!廊下がL字にクランクしていたり、全体的にゆったりしていて良いですよね!羨ましいです。

当方も似たような予算で前向きに考えてはいるのですが、やはり良いなと思う部屋は既に売れており、73では少し狭いような気もしており、残りの部屋と予算との兼ね合いが難しい所ですが、しっかり考えたいと思います。ありがとうございました。
51: 匿名さん 
[2014-08-17 21:30:08]
>>50さん
部外者ですが、そこそこ不動産やマンション事情には詳しい者です。
色々と悩まれているご様子ですので、お節介ながら、リンクの
間取りをチェックしてみました。
ご家族はお子様が2名の、4名家族ですか?
73平米とは、Bプランでしょうか。やはり少し狭いですね。
お子様が中学生くらいになると、間取り含め、狭さを実感されると思います。
一方、79平米のC・Ctプランですと、洋室1・2の間仕切りを可動式
にするなど工夫すれば、先々の応用も利きそうです。
(私なら、少し改造して、狭いながら、独立2部屋とオープンの書斎スペース
の計3部屋に改造するでしょうか。)
ご予算もあるでしょうし、色々と他のマンションもお探しになればとは
思いますが、多少なりとも無理ができるのであれば、79平米にされた
方が、後悔が少ないと思います。
お節介、お詫びいたします。
どうかよい住まい探しを!



52: 匿名さん 
[2014-08-19 10:49:40]
50です

51さん、この度は我が家の為にお考え頂き、又素敵なアドバイスをありがとうございました!!Cの改造プランアイディアは斬新で素晴らしく、こういう将来的なリフォームのしやすさなども考えて購入を考えると言う事はしていなかったので、目から鱗でした!

当方、まだ初心者でして、悩みもつきないのですが、このようなアドバイスを頂き参考になり、大変感謝しております。ありがとうございました!他のマンションも見つつ、しっかり考えていきたいと思います!
53: 匿名さん 
[2014-08-20 18:12:06]
通りかかった者ですが、勉強になりました。
出来合いの間取りで納得するのではなく、将来的なリフォームのことも考えると
可能性が広がってくるものですね。
遠い将来、手放すことを考えるとリフォームはしない方が無難だろうかと考えていたのですが、
まずは家族が快適に暮らせることを考えるべきだなと思いました。
54: 匿名さん 
[2014-08-25 10:47:19]
このあたり、まだまだマンションが増えるようですね。
この先賃貸に回すことは、あまり期待できそうにないですね。既に賃貸用物件は過多気味ですし、、
55: 物件比較中さん 
[2014-08-25 19:09:52]
>>54
過多ですか?
ホームページでは、のっていても、実際は、本当にないです。。
転勤ありだから賃貸にしたいがないので、購入にしようか検討しだしました。
こことは限りませんが。
新しくできる小学校次第じゃないですか?この辺りは。
ある程度高いマンションばかりできたら、同じような環境の家庭のお子さん集まりますしね。
56: 検討中の奥さま 
[2014-08-25 19:47:31]
値段が下がるのは仕方ないですよね。だけど、下がるの待っている間の賃貸分考えると変わらない気がしてきました。
それに、今、登下校等心配な時代に小学校が近いのは魅力ですね。私学も阪急沿線だと選びやすいので。
仁川の新しいマンションは小学校までわりとありますし。

買い物するにも近いですし、十分検討できる物件かな。

57: 匿名さん 
[2014-08-26 18:51:15]
仁川のマンションの話題が出ましたが、小学校までは低学年なら15〜17分、高学年なら13〜15分と知人が言ってましたので、そんな遠くはないと思いますが、今時はその距離でも登校園が心配になりますかね?

もちろん近いに越したことないとは思いますが、お友達と一緒の寄り道も、子供を育てる大切な時間になるのでは?
58: 匿名さん 
[2014-08-27 15:52:07]
>>57
通り過ぎですが、すいません。
仁川に住んでいてます。
仁川、15分は無理でしょう。
学区というか、実際歩いてみてください。
あまり女の子1人になった場合、おすすめではない気がいたします。
大切な時間ですが、雨の日、荷物がある日、近い学区にしてあげれば良かったと何度も思いました。
59: 匿名さん 
[2014-08-27 16:02:41]
>>57
子供、まして、低学年なら30分以上はかかるんじゃない?
1、2キロあるでしょ。大人で、15分はかかるよ。
まぁ、ここは、新小学校になると近すぎるけどね。2分?くらい。笑
60: 匿名さん 
[2014-08-27 16:21:33]
仁川のマンションは、仁川マンション掲示板でしましょ。

小学生、1、2kmは、確かに30分はかかるでしょうが、それは、仁川のマンションを購入する人が考えたら良い事では?
61: 匿名さん 
[2014-08-28 13:16:59]
仁川の話は仁川でして。

小学校近い方がいいんなら、こんな近い物件なかなかでないし、さっさとこのマンション買えば?

ただ、あまりの過保護もどうかと・・
62: 匿名さん 
[2014-08-29 15:44:50]
通学路などの事故などがおこる度に学校からなるべく近い方がいいと思ってしまうんですよね。
でも田舎の友人から言わせれば、30分以上歩くのは当たり前だと。
高学年になればそれでもいいけど、低学年のうちはどうしても心配になってしまいます。
駅からも程よい距離で買い物も隣でできて便利だしいい立地です。万代のちらしをみたのですが
結構安いですね。ダイエーより万代へ行く人の方が多いのかな。混んでいるスーパーの方が商品の
回転が早いので新鮮なんですよね。
63: 匿名さん 
[2014-08-29 16:04:24]
>>62
わかります。
主人に言わせると、2キロとかでも遠くはないと。
過保護だと。。
でも、なんかあって後悔するなら、過保護だと言われても安心なのが一番。
買い物も便利そうだし、立地は良いですね。
もう少し安いと良いのになぁ。。笑
64: 匿名さん 
[2014-08-30 18:24:45]
そうですね。ちょっと高いかなと思います。
通学路の件は、距離というよりどんな道を通るのかとか治安の良し悪しにもよるのかなと思います。
学校だけでなく遊びの時間も治安がよければ心配しなくていいですから。
スーパーは万代がお勧めですか?
商品が新鮮なのは何よりです。
まあ、すぐそばにスーパーが二軒あるというのは何かと便利ですよね。
特売狙いも楽々ですね。
65: 匿名さん 
[2014-08-30 23:20:10]
阪急神戸線北側、学校区の良いとこはどこも高いね
ここはやはり戸数少ないので、修繕計画がだいぶ上がるし、管理費、駐車場代含める負担が大きいね

66: 匿名さん 
[2014-09-01 12:40:37]
>65
>阪急神戸線北側、学校区の良いとこはどこも高いね
>ここはやはり戸数少ないので、修繕計画がだいぶ上がるし、管理費、駐車場代含める負担が大きいね

本当にそうですね。同じことを考えていました。
戸数が少ないと、ご近所付き合いなどは楽で良いかもとは思うのですが
将来の修繕費、駐車場の経費などの負担が大きくなりそうだなと思うのですよね。
67: 匿名さん 
[2014-09-01 13:59:49]
>>65
ですね。
だけど、規制の外れてる地域だと、学区が人気なかったり。。
難しい選択ですよね。
だけど、多過ぎ件数のマンションだと、出す人、出さない人が出たり、反対が多かったりと問題も多かったです。

難しい。。
68: 匿名さん 
[2014-09-08 22:09:32]
駅に近い点と学区が良いという点ではとてもいいのではないかと思います。親子共にいい環境。

戸数が少ないとマンションの場合は将来のコストの負担が大きくなってくるとは確かにその通りかと思います。

ただ小さいマンションはフットワークも軽くできます。問題が起きた時に皆さんで集まってすぐに動けるというのはいいと思います。
マンションの場合、規模が大きいと当事者意識があまり働かない場合が多いみたいですがここだとそうも言っていられませんから。
69: 匿名さん 
[2014-09-10 18:24:12]
ここだと場所的にこれくらいの金額になるのでしょうか。
間取りは広いし駅から近いですけど、高い気がしました。
南向き間取りは、いいですが収納が少ないかも。
キッチンの傍に窓がないですが、料理をしていて熱はこもらないですかね。
70: 匿名さん 
[2014-09-18 11:27:21]
とりあえずレンジフードを稼働させてはどうでしょう?それで空気の流れを作るのもいいんじゃないですかね。あとはサーキュレーターとか。窓があったとしても風が通りやすいかどうかとはまた別問題だと思うので、風の流れを作ってあげるというのも大切になってくるんじゃないかと思いますよ。お値段が高いのは駅までの近さとやはり専有面積でしょうね、純粋に。
71: 匿名さん 
[2014-09-19 14:44:25]
モデルルームの写真を拝見しましたが、和室のインテリアが
和風・かつモダンで感心してしまいました。
サイドに飾棚、低いテーブルを置くことでぐっとおしゃれになりますね。
正直和室はどう使ってよいか分からないところがありましたが、
モデルルームのように居心地のよい空間が作れたらなーと思います。
72: 匿名さん 
[2014-09-19 20:27:28]
ここ西北とちゃうんですが…。
73: 購入経験者さん 
[2014-09-19 21:44:10]
一般論として、高木校区(今後は高木北校区ですが)は、西北の認識ですね。
実際、通勤通学も徒歩・自転車含め西北まで行っているのでは?
74: 匿名さん 
[2014-09-19 23:55:52]
モンドと北口は別と云うのが西宮市民の認識。
新参者には判らないと云うか、デベの誘導に乗ってるだけ。
尤も、北口も西宮市民にとってはそんなに評価が高い訳でもない。
75: 匿名さん 
[2014-09-20 00:46:30]
モンドにあるんだからモンド。
76: 契約済みさん 
[2014-09-20 02:09:20]
72.74.75さん
稚拙な話は何も生まれません。
門戸だからどう良くないのか?
北口には充分歩ける距離ですよ。
現に私は歩いて利用してます。
77: 匿名さん 
[2014-09-22 13:14:56]
モデルルームの和室、本当に素敵ですね。
リビングと繋がった感じがまた広くも見えて良いです。
和室の中央あたりに、板の間があるように見えるのは気のせいでしょうか?
外のテラスが広くて、LDは長細い感じになっていますが、すごく広く見えますよね?
フローリングと、テラスの色を統一させて外への広がりがあるのもいいなと感じました。
とても参考になります。
78: 匿名さん 
[2014-09-23 18:50:26]
浴室とキッチンに窓のある角部屋がいいなと思います。
各部屋に窓があって明るいのもいいのですが、マンションだとすべてを望むことはできないので、まずは換気かなと。
湿気や臭いがこもらないように気をつけたいので。
>>77
モデルルームの和室見ました。
広く見えるのは写真の撮り方のせいなのではと思いましたが、イメージ通り広いといいですね。
板の間には気付きませんでしたが、リビングとの境目に段差が無いみたいに見えます。
掃除が楽だろうと思うのですが、何となくしっくりこないような感じもします。
掘り炬燵なんてあると理想的なんですけどね。
79: 匿名さん 
[2014-09-25 14:39:39]
サイクルポートが全戸分用意されているのは素晴らしいです。
ファミリー向けマンションなので、ラック式でしたら確実に不足するでしょう。
駐車場台数も19台でしたら妥当な線だと感じます。ただし機械式は後々問題が出てきそう。
80: 匿名さん 
[2014-09-25 15:07:54]
>>76
書かれる理由は所詮門戸だからですよ。
住宅にはイメージが大切。ある種の夢を売る商売、そして
現実にどこへ行こうが住所は非常に重視される。
あちこちの国で住んだが、結局は住所というケースが非常に多い。
門戸と聴いてすごく夢膨らむ市民が少ないから書かれただけですよ。
81: 匿名さん 
[2014-09-25 18:59:49]
上から目線の失礼な人ですね
門戸厄神は住みやすい環境です
ただの書き込みだからしょうがないけど

82: 匿名さん 
[2014-09-25 19:13:02]
事実を書いたコメントに腹を立てるのは、
大金はたいて、実はそれ程に確信を持てない場所だからでしょうね。
山手から門戸近辺に引っ越し
それからやはり山手に戻った家族の
身近な経験を綴ったんですが。
まあまあ、そのうち真の相対評価も実感されるでしょう。

83: 匿名さん 
[2014-09-25 23:37:23]
堂々とモンドってネーミングしたらいいのに。
84: 匿名さん 
[2014-09-25 23:38:44]
電車の駅は門戸なんだからね。
86: こけてぃっしゅ 
[2014-09-26 09:03:51]
ウェリス門戸コンフュール厄神が、良かったってこと?
87: 匿名 
[2014-09-26 10:14:06]
>>85真実書くと受け止めたくないため、この始末。
個人の欠点に必ず帰結させ自己満足。
ご勝手に。
88: 匿名さん 
[2014-09-26 23:26:54]
>>86

こけしさん、実は密かなファンなんですが
対話させてください。

86は笑をこちらで取りました。
そして
こけしさんの別名アイデアがふと思い浮かびました。
コーキーさん。
英語で可愛い感じだが、面白い軽いイメージ。
市民にはヤクジンサンって特別の響きがあり
なる程と、唸りました、までは行かないがそう言えば的発想。厄神ロールケーキ、厄神饅頭などなど、また来年もヤクジンサンささやかな幸せ願う庶民で道もいっぱいでしょうね。
89: 匿名さん 
[2014-09-30 14:16:35]
80,82,87,
は結局門戸の何がダメなのかさっぱり?イメージ?
住所は門戸でも北口でも無く林田町ですがね〜
理由が門戸を去ったたったひとつの事例とは(笑)
所詮買わない(買えない)人の中傷誹謗でしかないのでは
むしろあなた方のオススメはどちらでしょうか
90: 匿名 
[2014-09-30 14:34:16]
82 は、元住民ですよ。そこのダイエー開店の頃の。
おすすめは、勿論芦屋、西宮の山手のみ。
当然でしょう。
買えないとか。。。何言ってんだか。
みすみす値の落ちるものは買えませんわ。
91: 匿名さん 
[2014-09-30 17:38:40]
≧82
ダイエーが出来た頃とはこれまたえらい昔話ですな
芦屋の山手とは山手町ですか親王塚ですかまさか六麓荘とか?西宮の山手とは坂の多い苦楽園かな
私には魅力を感じませんが。
92: 匿名さん 
[2014-09-30 19:42:09]
西宮の山手とは、、
古い考えの人かな?
今だに好きな人はいるが、価値は分かりやすく下がってるけどな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる