三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)ってどうですか?その5
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2014-08-06 12:28:29
 

前スレが1000件になっていたので、GLOBAL FRONT TOWERのその5を作りました。
引き続き情報交換しませんか。

その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440516/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/432142/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410157/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358222/

【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:
JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分
JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分
新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分

間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-07-17 01:11:00

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)ってどうですか?その5

931: 匿名さん 
[2014-08-04 08:52:51]
>>928
私も当初そこらへんを希望していたのですが、おっしゃる通り供給過剰なんですよねー
どうせドトールだけはいつまでたっても残るでしょうからいざとなったらそこを買えばいいかなと

リセールバリューについては 供給過剰 vs 某事務所 どっちがマイナスなんでしょうね。


932: 匿名さん 
[2014-08-04 09:10:39]
芝浦だって、次々と新築タワマンが分譲されているのをお忘れか?
タワマンではないのを含めて、中央江東の次に供給の多い街は芝浦でしょう。
933: 匿名さん 
[2014-08-04 09:12:03]
>>932
大規模タワーはしばらくないと思うのだが。ペンシルは建つけど。
934: 匿名さん 
[2014-08-04 09:33:53]
>932
ペンシルと巨根、相手になると思う?
全く相手にならないと思いますが?

GFTには競合らしい競合は存在しませんよ。
935: 匿名さん 
[2014-08-04 09:39:00]
>>932
うん、ただここは他の湾岸地域よりも「歩けば山手線に行ける」ってのがポイントだよね。
他は供給過剰の上にインフラが追い付かない気がするんだ。
だって、他はせいぜい地下鉄新線でしょ?

ここで他の物件ディスるようなみっともない真似はしたくないのでとりあえずこのへんで。

ところで、東京タワービューって半永久なんですか?
東の眺望は半永久だってのはわかるし、だから高いのもわかります。
936: 匿名さん 
[2014-08-04 10:35:46]
地図を見れば分かりますが、現地から東京タワーとの間には、ホテルや公園、学校や寺がありますね。
土地がある以上、前建ての可能性は永久的に排除できませんが、可能性が高いか低いかと言ったら後者ですね。

可能性を払拭したいなら、価格が高くてもその資産性から東向きを選ぶべきですね。
実際に、東向きの半永久眺望が一番人気であったことは周知の通りですね。

東京タワービューが安い、との理由で選ぶのは、勿論ありですね。
937: 匿名さん 
[2014-08-04 13:00:02]
以前あった芝浦会館ビルは、GFTの敷地内との理解でおりますが、以下の通り相違があります。
個人的な解釈だと、敷地の任意の地点から対象となる駅に対して、一番近い距離で計算表示すると思っています。
GFTの徒歩表示と、明らかに異なる理由は何でしょう?

「芝浦 潮」
東京都港区芝浦1-6-1 芝浦会館ビル B1F
ゆりかもめ日の出駅 徒歩6分 
JR浜松町駅 徒歩10分 
JR田町駅 徒歩8分 
日の出駅から382m
http://s.tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13033860/

「芝浦会館」
所在地: 港区芝浦1-6-1
最寄駅:
日の出駅 徒歩9分
三田駅 徒歩9分
田町駅 徒歩9分
https://b-zukan.jp/floor/tokyo/61657/

「GFT」
■交通
山手線「田町」駅徒歩10分
山手線「浜松町」駅徒歩11分
都営地下鉄浅草線「三田」駅徒歩10分
新交通ゆりかもめ「日の出」駅徒歩8分
http://www.31sumai.com/mfr/X1101/outline.html
938: 匿名さん 
[2014-08-04 13:01:25]
>>931
某事務所とか何のデメリットにもならないよ。ここが北九州みたいに発砲事件でも頻繁に起きてるような所ならまだしもね。
近所で殺人事件は2件あったけど怨恨関係だからマル暴とは全く関係無いし。
ここと違って周りに野原しか無いようなエリアのなら新築がどんどん建つから中古市場は弱含むよ。
939: 匿名さん 
[2014-08-04 13:07:07]
>>938
重説に記載する義務があるんだからデメリット以外のナニモノでもないでしょ(笑)
全く気にならないとか、気になるけどメリットが上回るから買うってのは個々の価値観の問題
つーか事務所ネタなんかいまさらなんだからスルーすりゃいーじゃん・・・
940: 匿名さん 
[2014-08-04 13:49:38]
>>936階数にもよるでしょう。私は投資ですが上から10層程度まででないと資産価値上安心できないのでかなり上階にしました。GFTから見て東京タワーの足元がかなりの面積公園なのはいい条件だと思います。

941: 匿名さん 
[2014-08-04 14:32:02]
徒歩10分はかかる
周辺が車屋さんと廃材置き場と事務所。

この2点さえ妥協できれば、
港区で、この仕様でこの価格以上の物件はないだろうね。
942: 契約済みさん 
[2014-08-04 15:05:00]
他の検討スレから転載。

BAYZ 残り 226/550
KTT 残り 678/1318(1420のうち地権者住戸102除く)
DT 残り 1250/1450
GFT 残り 439/883
ティアロ 残り 448/861

完売までの順番は多分、
BAYZ> GFT> KTT> ティアロ> DT でしょうね。
943: 匿名さん 
[2014-08-04 15:47:33]
>>941
1億出してあのバスタブも前代未聞では?
944: 匿名さん 
[2014-08-04 18:54:19]
ここって、他のデベ社員が結構買ってるみたいですね。
それだけ魅力的なんですかねぇ?
945: 匿名さん 
[2014-08-04 19:29:15]
デベ関係者が買う物件で、魅力的ではないという可能性、極めて低いでしょう。
946: 匿名さん 
[2014-08-04 19:33:43]
だって、どう見たって晴海・勝どきとか大崎とかより割安だもの。
競合リスクも低いし、なんてったって山手線徒歩。後々どうにでもできる。
947: 契約済みさん 
[2014-08-04 19:52:16]
意味があるか分かりませんが、モデルルームの夏休みをまとめてみました。

新豊洲Bayz: 8/18〜8/22
勝どきKTT: 8/18〜9/5
晴海DT: 通常営業
晴海タワーズ: モデルルームクローズ中
芝浦GFT: 8/11〜8/15

感想:
KTTの3週間は異例だと思いますが、販売好調で余裕なのか、モデルルームの改装でもするのでしょうか。
DTの夏休みなしは売れ行き云々というよりは、売主の社風な気も。
あそこなら販売好調だとしても夏休み無しにしそう。
948: 匿名さん 
[2014-08-04 19:57:49]
大崎駅品川区@耐震@400
田町駅港区@免震@330

自分は上記検討でGFTを買うことにします。
ちなみに中央区物件は、今までも、これからも供給過剰ですのでやめました。
949: 匿名さん 
[2014-08-04 20:37:42]
他の物件でも
「他のデべ関係者が買ってる」って書き込みを見掛けることがあるが、
どこまで本当なんだかなあ。
950: 匿名さん 
[2014-08-04 20:58:01]
>>949
私はMRで三井デベがら聞きましたけど、まぁ本当かどうかはわからないです。
多分本当だと思うのですが。
951: 匿名さん 
[2014-08-04 21:04:31]
スミフ社員が三井の物件を購入したりするんですね。自社物件を購入するものだと思ってました。
952: 匿名さん 
[2014-08-04 21:18:52]
普通は、自社物件を買った方が
社員割引がありそうですが。
953: 匿名さん 
[2014-08-04 21:25:31]
他社デベが三井のモデルルームに来たらスパイだと思われそう。
954: 匿名さん 
[2014-08-04 21:34:18]
スミフのシティタワー品川なんて殆どの不動産業界の営業マンが買い付け入れてるし
買い得と思えば会社関係無く買い付けるのが普通では?
955: 匿名さん 
[2014-08-04 21:35:18]
デベやゼネコンの社員は、
自社物件は売れ残った場合しか買えない会社もあるし、
買った物件が万が一、不具合等があった場合に、
関係者だと矢面に立たされるので、避けるとも聞きます。
あと、割安感でいえば中古の方が旨味があるので、
美味しい中古物件が出たら、
一般公開する前に社内情報で紹介して貰うケースもあるようです。
956: 契約済みさん 
[2014-08-04 21:37:43]
さすが皆さん営業マンだけあって内部事情に詳しいですね!!
957: 匿名さん 
[2014-08-04 21:39:54]
大崎が@400とか全く意味不明。
売れてるなら意味があるんだろうが、ここも80Mとかの角住戸の上層階はそれくらいの値段でも売れたんだろうと思う。
3倍以上の抽選になった部屋なら既に含み益ですね。
958: 匿名さん 
[2014-08-04 21:51:45]
>>955
でも、他デべの社員でも管理組合の理事は持ち回りでやらなければいけないわけで
もし理事長にされたら面白いですね。
三井マンションの理事長が他デべ社員だなんて。
959: 匿名さん 
[2014-08-04 22:05:05]
三井の管理会社はなってない!
あの会社の系列の管理会社はいい仕事するらしいよw
960: 匿名さん 
[2014-08-04 22:34:08]
デベの営業マンもこの掲示板をチェックしてるんですね。
961: 購入検討中さん 
[2014-08-04 22:34:27]
>>959
どういうこと?詳細きぼん
962: 匿名さん 
[2014-08-04 22:48:07]
官僚も節税と投資で買ってると聞いた。
963: 匿名さん 
[2014-08-04 23:50:56]
>>957
大崎は共用施設は充実してないけど、
駅近3分で近くにスーパーとか沢山あって再開発のきれいな街並み。高いのは仕方ないでしょ。
GFTは港区でお手頃なのが魅力。
964: 匿名さん 
[2014-08-04 23:54:56]
>>963
あの20年ぐらい前にできたような街がきれいだって?
965: 匿名さん 
[2014-08-04 23:57:28]
御殿山ハイツが景観をぶち壊してるよね。
966: 匿名さん 
[2014-08-05 00:04:00]
品川区で都心からも遠くて環境も悪い大崎が坪400って、誰が買うんだろう?
967: 周辺住民さん 
[2014-08-05 00:30:19]
>>964
うん、綺麗。
特に五反田から大崎に向う川沿い、いい感じになってるよ。
968: 匿名さん 
[2014-08-05 00:44:24]
ここの運河も綺麗になるといいね。
969: 匿名さん 
[2014-08-05 01:22:27]
こっちの景観整備はは港区頼りだけど、
そういう時こそ、自治体の財政力が物を言うんですよ。
港区アドレスの本当の価値がそこなんです。
970: 匿名さん 
[2014-08-05 01:54:49]
芝浦って今やブランドなんですね。
971: 匿名さん 
[2014-08-05 01:55:08]
>>967
目黒川は、雨の日は悪臭がひどいらしいよ。
972: 匿名さん 
[2014-08-05 01:56:58]
今どれくらい売れてるの??
973: 匿名さん 
[2014-08-05 02:18:07]
>>972
444戸
974: 契約済みさん 
[2014-08-05 02:20:35]
ちょっと古いけど、こんな記事が。こんなこと考えもしなかったけど、GFTならあり得るかも?

五輪時期 マンション報道陣に貸せば1カ月300万?
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013100400014.html

 これまでのオリンピック時の宿泊事情を考えると、ホテルが確保できなくなった報道機関や大会関係者が近くのマンションの一室を貸してほしいと言ってくる傾向があるという。「数人で3LDKの部屋を借りると、キッチンも風呂もあり、長期滞在にぴったり。こんなときの相場は高く、1カ月あたり200万~300万円にもなると聞いています。2カ月間、600万円で貸してハワイや札幌などの避暑地に行ったらどうでしょう。家財道具をトランクルームに入れたりしても500万円のお小遣いになります」
975: 契約済みさん 
[2014-08-05 02:52:58]
事務所ネタ、久々で微笑ましいというか、もはや長期間出てこないと逆に寂しいくらいですが(笑)、実際に過去にあそこの事務所が何か問題を起こしたこはあるのでしょうか?現地に行ったことありますが、見た目はただのオフィスビルで強面が立っているわけでもないし、直ぐそばにマンションや飲食店が普通にあったし。
976: 契約済みさん 
[2014-08-05 02:59:44]
>>969
この前、白金エリアを歩いていて思ったのですが、歩道からして違うんですよね。あっちは幅が広くレンガ敷きでガードレールも小洒落たタイプ、芝浦界隈はアスファルトでガードレールは地味なタイプ。同じ港区なのに!!
この辺もまずは要望をあげる草の根運動からでしょうか。
977: 匿名さん 
[2014-08-05 04:13:40]
ここのCGギャラリーの「エントランスアプローチ」を見てください。
左側の桜の木の足元に黒い斜めの線が通ってますね。
そこから左側が元々の歩道で、幅が約3mあります。
右側がGFTの敷地内の公開空地で、建物の壁まで約10mあります。
つまり、このマンションの前の歩道は幅約13mの並木道になるんです。
「エントランスファサード」のCGとあわせて、完成した時の風景を想像してみてください。
なかなかのモノだと思いますよ。
978: 匿名さん 
[2014-08-05 08:18:10]
>>974
勝どき豊洲晴海だけ
979: 匿名さん 
[2014-08-05 08:38:19]
そんなことないと思いますよ。
報道陣にとって、高速道路など、各種交通機関による目的地へのアクセスが何より重要です。

晴海の選手村や有明の競技場を一望可能な部屋であれば、一ヶ月あたり500万円くらいで貸せるかも知れません。
そこまで先のことを考えて、GFTを購入した人はいると思います。
980: 匿名さん 
[2014-08-05 09:00:42]
>>950
社員も買ってる・・・
まあ常套句ではあるけど、物件を選ばないと嘘が簡単にバレるよw
坪300オーバーの物件をデベの一社員に買える訳ないじゃん・・・

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる