分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-04-13 08:02:15
 

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart11です。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/353532/

[スレ作成日時]2014-07-15 21:57:21

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

125: 匿名さん 
[2014-09-11 15:16:25]
>>123
ぜんぜん違うでしょうね。

山手台東1丁目は距離的にも標高的にも一般的な駅徒歩圏の山手住宅地の範疇で、とんでもない
山の上じゃないし平坦な道を西に歩いて宝塚山手台二丁目のバス停を普通に徒歩3~7分程度で
利用できるし、実際に利用している住民は多くいる。

東1丁目の200段の階段は、健常者がバスを使わずに徒歩で駅に出る為のショートカット的な意味合いが強く
今分譲している長尾山トンネル横の標高300m近い山のてっぺんとは、何から何まで違う。

あの山のてっぺんは、150段の階段を使わないと実質的に最寄バス停の利用が不可能で、もうひとつの
山手台芝桜公園バス停を利用するにも、途中、人通りが無い危険な道長尾山トンネル上付近)もあるし
小さい子供や将来高齢になって超長階段が使えなくなった住民が、10分以上歩いて高低差のある道を
歩いて利用というのも無理がありすぎる。

それに東1丁目は50坪の狭小区割りや醜いコストダウンもしていないし、東1丁目は平均価格帯も
7000~8000万だったから、ぎりぎりで家建てる一般サラリーマン向けの分譲地ではない。
仮に老後や車が運転できなくなっても、大きな金銭的負担を伴う住み替えや、タクシー生活も
可能な資力の人達が多いので問題は無いでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる