マンションなんでも質問「手付け解約」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 手付け解約
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-26 13:21:20
 削除依頼 投稿する

来年の入居予定でまだ立てている途中ですが、オプションを注文してしまっていて重要事項説明をうけてから2ヶ月ぐらい経ちますが手付け金のみで解除ってできるのでしょうか?まだ銀行も仮審査で本申し込みはしていません。

[スレ作成日時]2006-04-26 11:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

手付け解約

13: 匿名さん 
[2006-04-27 00:38:00]
>>ちなみに手付金と原状回復費用を合わせるとおいくら

他人のそれを聞いて一体何の「参考」になると言うのだ・・・・・・・・???
14: 匿名さん 
[2006-04-30 22:57:00]
通常マンションで建築段階の場合はオプション代金だけは取られる可能性がありますが現状回復にまでは言われないのでは?内覧会があり出来上がってしまってからだと標準に戻して欲しいと言われ費用が発生する可能性はありますがそれがいがいでしたら施工まで言ってないので費用が発生する可能性は低い・・・と某ゼネコンに言われました。
15: 匿名さん 
[2006-05-01 00:41:00]
どんな種類のローンを使うつもりですか?
内容からみると長期固定のもの(フラット35)ですよね?
そうでないと金利上昇を心配する理由があまりないですからね。
16: 匿名さん 
[2006-05-01 10:27:00]
>11
まだ出来上がっていない段階なら、原状回復の費用を入れても、最大価格の一割で解約出来ますよ。
それ以上要求してくるなら、消費生活センターに駆け込みましょう。
17: 匿名さん 
[2006-05-01 11:34:00]
>>16
竣工前ならそういう手も使えるんですね。
竣工済みなら無理でしょう。
18: 匿名さん 
[2006-05-04 22:37:00]
私はみなとみらいの某所のマンションを購入しましたが、結局今後の金利上昇を懸念して、もう少し低価格の物件に乗り換えました。もちろん手付金(約300万円ほど)は放棄です。みなとみらいのマンションは完成までに1年以上待たなければいけないのも解約理由のうちの一つです。当初は2年くらいの短期固定の住宅ローンを利用していけばいいかなと甘い考えでいましたが、量的緩和政策が解除された今では10年くらいの長期固定の住宅ローン利用の方に考えがシフトしています。周囲の人々は手付金300万円放棄は非常にもったいないと嘆いていますが、私自身は、結局身の丈に会ったマンションを購入できたことに非常に満足しています。
19: 匿名さん 
[2006-05-05 13:15:00]
私も>>18さんと同じような事を考えています、来年の実行金利が不安なので今の金利を抑える意味でキャンセルしてでも他物件に切り替えようとしています、中には同じ事を考えてる人がいるんですね?購入するときに、もうちっと余裕を見て決断すればよかったな〜〜って後悔しています。
20: 匿名さん 
[2006-05-05 15:01:00]
たしかに支払いに不安がある人は、今の金利のほうがいいでしょうね。
いま3.9%(優遇前)の10年固定の金利は、1年後には5%超は確実でしょうからね。
21: 匿名さん 
[2006-05-06 01:06:00]
すみません。私の場合は来年2月引き渡しになるタワーマンションを契約しました。
その物件は2月に完売し、モデルルームも撤去しました。
そして、間取りにもよると思うのですが、キャンセル待ちの客がいるそうですが、
こういった場合の中で、手付けを放棄しないといけないのでしょうか?
実は私は糖尿病でローン審査で団信は入る事ができず、公庫財形で借り入れは可能です。
やはり、私に何かあった場合、妻や子供のことを考えると不安になります。
22: 匿名さん 
[2006-05-06 02:08:00]
先日、私も解約について聞いてみたのですがよっぽどの事がないと手付けは戻ってこないらしいです、ただ重要事項説明でローン特約というのが付いてると思うのですが、もしも本申し込みで銀行の審査が通らなければ白紙解約ができる特約などはついてないのでしょうか?その辺を確認してみてはどうでしょうか・・・?
23: 匿名さん 
[2006-05-06 08:49:00]
たいていの場合ローン特約は重要事項説明書に盛り込んでいると思います。ただ、ローン特約はどの銀行においてもローン審査が通らなかったばあいのみ適用可能で、数社のうち1社でも審査が通ってしまえば適用不可だそうです。例外として自己都合のキャンセルで手付金が返金される場合があるとすれば、おそらく、遠地への急な転勤など自分の意思ではどうにもならない原因によるものに限られると思います。ただこの場合でも売り主によっては返金不可の姿勢をつらぬくところはありますし、返金されるとしても全額返金となる可能性は少ない&転勤証明書など証拠提示が必要になるそうです。数社の不動産を訪れていろいろ私が感じた事は、遠地転勤の場合に限って言えば、キャンセルの際に手付け金を返金する/しないはその会社の(推測ではあるが)経営規模によるんじゃないかなーという事です。大手であればあるていど融通は聞くと思います。ちなみに、余談ではありますが、私は手付金を放棄してして別の物件を購入する際(前の物件の手付金の失敗でお金を使い果たしていたので)事情を説明して本来なら物件価格の1割払わなければならない手付金を半額程度(=ちょうど諸経費と同額)にしていただきました。前の物件の手付金は放棄しましたが、そのかわりに購入した新たな物件は(都心に近いという利便性は多少犠牲にしましたが)、駅近であることには変わりないし以前のものより低価格&住宅ローン控除対象の広さなので長い目でみれば手付け放棄のロスを多少なりとも相殺できるような気がしています。
24: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-25 07:56:36]
>>2 匿名さん

オプションなんて、アタマ悪い。
25: 匿名さん 
[2023-02-25 08:05:27]
ピンポン。

皆さんオプションを利用されている事例紹介ですね。

どもども。
26: 匿名さん 
[2023-02-25 08:12:28]
>>17 匿名さん

あまり関係ないかな。。
27: 匿名さん 
[2023-02-25 12:05:39]
古いスレ掘り起こして自演して、糞スレ建てないと発狂しそうなんですね。
可哀想に。
28: 匿名さん 
[2023-02-25 12:09:31]
ビン坊ってトチ狂ってますね。
29: 匿名さん 
[2023-02-25 12:31:40]
>>15 匿名さん

ローンを使うと決めつけているのが面白い。
30: 匿名さん 
[2023-02-25 12:39:43]
>>25 匿名さん


喫煙者ってアホまる出し。
31: 匿名さん 
[2023-02-26 13:13:19]
>>14 匿名さん

オプション業者はあくどいので何も返ってこないね。全部ぼったりくりのくりくり。
32: 匿名さん 
[2023-02-26 13:21:20]
>>31 匿名さん

オプション業者ってデベそのものですが?

個別に支払うと思ってるんだ。

知らないってマンション契約したことのないモグリ?

ひょっとしてビン坊ちゃん?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:手付け解約

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる