積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン大倉山テラス(グランドメゾン(仮称)大倉山1丁目)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. グランドメゾン大倉山テラス(グランドメゾン(仮称)大倉山1丁目)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-24 22:42:11
 削除依頼 投稿する

工事は順調に進んでいるようですが、いつ頃から販売開始なのでしょうかね?
物件URL:http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/okurayama/
売主:セキスイ
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和管理株式会社

【公式物件名を確認しましたので、タイトルの一部を変更しました。2010.07.15 管理人】
【完売を確認したため、住民板に移転しました。2010.10.21 管理人】

[スレ作成日時]2009-09-26 22:19:22

現在の物件
グランドメゾン大倉山テラス
グランドメゾン大倉山テラス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目64番3(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩3分
総戸数: 60戸

グランドメゾン大倉山テラス(グランドメゾン(仮称)大倉山1丁目)

No.1  
by 匿名さん 2009-09-28 00:34:14
いいですよね、ここ。
で、このような資産価値の下がりにくい立地の非大規模物件の場合、
予め特定の層というかルートで声がかかり、大部分を売り切ってしまうかもしれません。
うちは東横沿線の他のグラメだけど、結構そんな感じでした。
ここもそうなるような気がします。
No.2  
by 匿名さん 2009-09-28 11:27:16
東横線沿線物件に興味があります。

特に大倉山の雰囲気、大好きなのですが・・・。

どのあたりに出来るのか教えていただけますでしょうか?
No.3  
by 匿名さん 2009-09-28 11:56:20
いやいや、ただの田舎ですが。。。おそらく東横線で一番の田舎。
そののんびりした雰囲気が好きな方も多いですよね。
私もそうです。

ところでこのマンションは場所的にどの辺りですか?
1丁目ということは、少しだけ駅から離れているのですか?
No.4  
by 通行人 2009-09-28 12:57:19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8338/all

no54辺りからのお話がご参考になるかと。違ったらごめんなさい。
No.5  
by 匿名さん 2009-09-28 13:12:26
エルズ大倉山のスレにもでてましたね。
場所はヒルタウンのそばですね。
ちなみに今日のちい散歩でまさにそのヒルタウンがでてました。
No.6  
by 匿名さん 2009-09-29 00:40:02
場所は、以下のとおりです。(現地の写真も参考までに)

大倉山1丁目64番3
敷地面積:2647㎡
建築面積:1551㎡
延べ面積:6708㎡
1棟 60戸 地上7階地下1階
高さ:20m
駐車場:38台
着工:H21年7月
完成予定:H23年1月

No.7  
by 匿名さん 2009-09-29 03:34:53
報告ありがとうございます。
ただ、その地番は今回の造成により出来たものなのか?該当がなく
実際には(有)ファミーユがあった 大倉山1-12-12 辺りが建設地みたいです。
(TSUTAYAの裏)

それにしても中層60戸とはちょっと中途半端ですね。
個人的には高くてもいいので30戸前後で1Fは駐車場と擁壁、
住戸スペース2F~で階段状、そんな建物にして欲しかったです。
日吉のGMがそんな感じなんですよね。
地元なので引き続き検討はしますが…
No.8  
by 匿名さん 2009-09-29 07:31:41
>>6

ありがとうございます!
あの場所ですか。

高さ制限&容積率をほぼいっぱいに使い切ってるのですね。
まぁ、その辺の余裕持って金持ち向けのマンションにしても
売りきるのは難しいでしょうからね。
No.9  
by 匿名さん 2009-09-29 07:35:57
>>7

日吉は第1種低層住居専用地域ですからね。
その建物しかなかったのでしょう。

でも、その方が魅力的ですね。
No.10  
by 物件比較中さん 2009-10-09 01:35:48
この物件は楽しみですが、同じ積水ハウスの十日市場と仲町台の物件の坪単価を見ていると、相当高くなりそうですね。。
妙蓮寺レジデンス以上の価格帯になるでしょうか。
庶民にはとても手が届きそうもないです。

ところでいつごろ発売開始なのでしょうか?
No.11  
by 匿名さん 2009-10-10 23:21:53
坪250マン以下にはならんだろうな。それ以上でも十分売れる可能性がある。
No.12  
by 匿名さん 2009-10-19 12:54:38
ここって坪単価250は超えてくるんですかね。
となると、6000万を超えてくるのかな。

それで都内と比較しても売れますかね。
興味はあるんですが。
どこまででしょうか。

あと、ちょっと新幹線に近いですね。
No.13  
by 物件比較中さん 2009-10-21 22:03:28
ここもう設計も決まっているかもしれませんが、
十日市場のモデルルームと同じような特徴の間取りがあれば、真剣に購入を検討しようかな。

十日市場の物件の間取りはある意味完璧なんだが、如何せん横浜線の十日市場という立地と金額の折り合いが悪いよね。。
No.14  
by 周辺住民さん 2009-10-22 08:21:45
5000万円台で80平米近くの部屋が買えればいいんだが。
No.15  
by 匿名さん 2009-10-22 22:49:26
いくらこのご時世でも、東横の大倉山のこのロケーション、学区でその値段は厳しいのでは?
個人的には80㎡強で7000万台だと思う。
積水は物件をGMに統一してるから気持ちリーズナブルな物件から超高級までグラメブランドでややこしいんだけど、
総じて近隣物件より高め、かつ植栽に気合いを入れるって印象。
長谷工の持ち込み物件じゃない限り外観は三井、モリモトと並んで良く、
間取りは三井より個性的でモリモトより品があって好きです。
80㎡台の2LDKがあればと楽しみにしています。
No.16  
by  2009-10-23 09:55:00
7000万てw
業者丸出し
初めて大倉山に来た人がレモンロード歩いていい街だと思えるならそれでも売れるかもねw
No.17  
by あらら 2009-10-23 14:00:16
ごめん、目黒・世田谷に物件いくつか持ってて、
ちょっと感覚が狂ってるのかも。

とりあえず大倉山は実家があるし、わかばは同級生の家だし。
賃貸はしてるけど業者ではないよ。

親は大倉山離れたくないと言うので、駅近のこの物件を勧めるつもり。
No.18  
by 匿名さん 2009-10-25 23:04:00
業者サイドからすると、同じグランドメゾンの仲町台とか十日市場の価格より立地が良いし、それらより、もっと高く根付けしそう(したいだろう)だけど、そんな高い価格だと庶民は手が届かないですよね・・・・。
じゃあ、お金持っている人はどうかというと、お金持っている人は、7000近く出すなら都内で物件探す人も多そうだし、あまり高い根付けすると売れ残るような気がします。大倉山の地が好きで、かつお金持ちの人なら買うかもしれませんが。
皆さんの話題になっていますが、実際、いくらくらいになるのか興味がありますよね~。
No.19  
by 匿名さん 2009-10-26 12:16:57
z菊名から徒歩5~6分程度のマンションが
5000万前後で、ぼちぼちだからそれよりは高いでしょうが、
70超で6000を大幅に超えてくるようなら都内にしますよ。
世田谷あたりでも6500あれば結構選べるしr
No.20  
by 匿名さん 2009-10-26 14:54:57
数日前に現地を見てきました。
機械式駐車場の方式と収容台数が変更になったり、計画敷地面積が広くなって
建築面積は若干狭くなる等の変更が記述されてました。

すり鉢状の斜面を整地してましたが、
その地形を上手く活かした
スキップ階層的な変化のある建物になるといいなーと希望してます。
施工の熊谷組はやはり斜面に建つ日吉のGMと一緒なので、期待してます。
大倉山ヒルタウンやペガサスマンション大倉山に続く
名前の残る建物になって欲しいです。

ところで、大倉山は駅前の道幅に対して交通量が多く、
バス、タクシー、歩行者、自転車、搬入中の車、空気読めない出迎えの車等で
常に渾然としてます。
ここだと綱島街道に抜けるにしても、新道に抜けるにしても
毎回のことでストレスがあるでしょうか?
まぁ大倉山自体は港北インターすぐそばだし、
都内へも横浜にもすぐ出れて便利なんですよね。

思い立ったら鎌倉まで30分で行けたり、
綱街も日吉近辺の渋滞を上手く迂回する抜け道があったり、
トレッサ、ららぽ、IKEAもラゾーナもすぐだし、街自体はこじんまりと落ち着いてる反面、
車あるとかなり便利な場所なんですよね。
結構悩ましい…
No.21  
by 匿名さん 2009-11-09 12:12:35
この物件、大倉山の適正価格で売っていただきたいですね。
駅近でも妙蓮寺の売れ残り物件みたいになると
ちょっと悲しいですから。
No.22  
by 匿名さん 2009-11-09 21:16:26
確かに妙蓮寺の物件は今や三井のリハウスですもんね。
明らかに空気読めてない感じ。
No.23  
by 匿名さん 2009-11-10 21:44:54
グランドメゾンは高めの根付けするし、今回も高く根付けして売れ残る気がしますね。
適正価格の基準は人それぞれですが・・・・・。
根付けの基準は近隣ですとどこですかね~。
No.24  
by 匿名さん 2009-11-10 22:41:07
こんなに人通りの多いゴミゴミした場所ではヒルタウンのような高級物件になり得ないと思います。
デベは勘違いをしてほしくないですね。

近隣のものは軒並み苦戦だらけですよ。
順調に売れた物件はすべて訳あり?で大幅に値下げをしたものだけです。
という事は大幅に値下げされた段階が近隣の適正価格では?
まぁ、グレードにもよりますが…
No.25  
by 匿名さん 2009-11-11 09:38:30
まぁ皆さん安めでお願いしますってとこだろうけど、
これだけ駅近で安いってないんじゃ?
しかも一本入って大してゴミゴミしてないし。
(隣のアパートは年季入ってますが…)

割安はモチロン嬉しいけど、値下げのために変なネガキャンに晒されたりせず、
ある程度の価格でも仕様の良さと条件を鑑みてサクッと買ってしまう住人で埋まるってのが理想かな~
何れにしても、
きょうびヒルタウンに匹敵する建物はなかなか建たないでしょうね。

積水さん、いい建物つくってくださいな。
No.26  
by 匿名さん 2009-11-11 11:29:34
みなさん、思うところは一緒ですね。

築6年の大倉山徒歩5分の物件が4980で出てますね。

さて、みなさんの予想は、ずばりおいくらでしょうか!?
No.27  
by 匿名さん 2009-12-03 21:27:37
正式名称。

グランドメゾン大倉山テラス
No.28  
by 購入検討中さん 2009-12-23 18:38:15
170平米の部屋とかないかな。12k位で買えれば欲しいです。
都心の90平米とかよりはるかにいいと思うのですが。。
No.29  
by 物件比較中さん 2010-01-15 15:04:36
東横線沿線でこれほど駅に近い物件は今後もそうは出てこないのではないでしょうか。
まだ詳細が出ていないようなので何とも言えませんが、安いということはないでしょうね。
安さばかり重視するようなことでは無く、質の良いマンションが建って品の良い住人が入ってくれるほうが嬉しいですね~。
No.30  
by 匿名さん 2010-01-15 17:22:49
確かに、品質が良いにこしたことはないですが、
買う側からすると、品質と価格の両立がいいです。

どっちかにより過ぎても満足度は下がりますし。
そして、高すぎると残念ですが買えません。

大倉山という街のように、バランスのとれた
マンションにしてくれるように期待しています。

積水さん、よろしくおねがいします。
No.31  
by 匿名さん 2010-01-19 02:43:56
ロケいいですね!

大倉山の住民はかなり注目してるでしょう。
小ぶりな間取りを期待したいです・・・
No.32  
by 匿名 2010-01-23 14:45:29
高くても売れるだろうから、超強気だろな

積水あちこちで売れ残ってるが、ここは関係無しだろな
No.33  
by 周辺住民さん 2010-01-25 23:20:45
あんな崖切り開いたところでも高いのかなぁ。地震とか怖いような場所ですよ。
No.34  
by 周辺住民 2010-01-26 16:02:49
崖背負ってますよねえ
それでも坪単価は高いだろうから、案外コンパクトになったりして
No.35  
by 匿名さん 2010-02-02 08:12:34
崖を背負ってると見るか、故に眺望が抜けるだろうと捉えるか。
コンパクトな間取りを希望する方、邸宅形を期待する方と色々ですね。

個人的には狭い1LDKですぐに賃貸にまわされそうな間取りや、
70㎡台前半で3LDKや80㎡台で4LDKとかの無茶な間取りは、できればやめて欲しいです。
GM日吉みたく、各戸平均90㎡位のゆったりとしたマンション建たないかなぁ。
そっちの方が組合の運営や修繕の決議とるのも楽そうだし。

まぁ今の市況じゃ難しいんですかね…
でも資産の維持面からみるとそちらの方が良いと思うんですが。
No.36  
by 匿名さん 2010-02-02 11:06:51
土地の価格が高く売れ残りを避けるためでしょうか。広さは50㎡台からのいろいろなタイプの部屋を用意する予定のようです。

ここは昨年秋からずっと注目していて販売開始を待っていたのですが待ちきれず他の物件を購入することにしました。本当は詳細がわかってから比較検討したかったのですが・・・。

もう購入することはできませんが完成したら是非見に行きたいと思います。
No.37  
by 購入検討中さん 2010-02-06 19:16:08
googleで検索したら、下記のような除法が見つかりました^^

間取り
1LDK ~ 4LDK
専有面積
55.22㎡ ~ 109.34㎡
価格
未定
販売スケジュール
平成22年3月中旬販売予定
No.38  
by 匿名さん 2010-02-16 09:34:51
別のマンションの担当者から聞きましたが、ここの販売は秋頃になるって本当?

知ってる人教えてください。
No.39  
by 物件比較中さん 2010-02-16 19:50:27
それにしても駅からも近いですが、新幹線からも近いですね!
No.40  
by 匿名 2010-02-16 21:56:51
ここは夏から秋らしいですよ。
少なくとも3月はないみたいです。
パンフレットもゴールデンウィークとか。
なんか先すぎて待てない人もいそう。
まあそしたらそのとき買う人が買うのか。

近くのグランスイートの売れ行きが気になるのかな。
No.41  
by 匿名 2010-02-18 22:15:12
新幹線が近そうですが、騒音はどの程度なんでしょうか?窓を閉めれば問題ないかとは思いますが、窓があけられないくらい騒音はひどいんですかね〜。人により、騒音も感じ方が違うかと思いますが・・。
No.42  
by 物件比較中さん 2010-02-19 11:21:32
新幹線って独特の音ですよね。架線も交流高圧だし。
これさえ無ければホントいい場所なのですが。
No.43  
by 匿名さん 2010-02-19 18:08:10
新横浜に全ての新幹線が止まるため大倉山あたりはスピードが出ていません。ですので思ったより音は気にならないと思います。特に低層階では間にある建物で音が遮断されます。ただ、高層階は遠くの音を拾ってしまうため多少気になるかもしれません。後ろ側の道路(崖の上の部分です)から新幹線が通るを聞いてみたら下で聞くより音がよく聞こえました。
No.44  
by 匿名 2010-02-21 21:00:18
41です。43さん有り難うございます。大倉山は気になる街で、駅からも近くということで興味ありましたが、騒音が気になりました。あとは、自分で近くを歩いてみて実感するのがよいですよね。販売まで時間がありそうですし。でもその前に気に入る物件が出るかもですが・・。その時は、迷いそうです。
No.45  
by 匿名さん 2010-03-08 21:01:03
ここってセキスイハウスのHPに一言も掲載ないですよね。
他社に売却でもされたんでしょうか?

どなたかご存じの方おしえてください。

No.46  
by 匿名さん 2010-03-08 23:45:01
今は他のグランドメゾンの販売に力を注ぎ、(売れる自信のある)大倉山は販売時期を遅らせると聞きました。
グランドメゾンは販売始めてからずいぶん時間のかかっている物件がたくさんありますからね。
個人的に凄く好きなブランドなのですが、
場所がイマイチか、場所がよければ高すぎです。。。手が出ません。。。
ココもおそらく5,000万以下はないんじゃないでしょうか。(立地を考えたら当然!???)
No.47  
by 匿名さん 2010-03-09 16:32:12
全然当然じゃないですよ。
5000~なんて空気読めてない値付けしたらまた売れ残りマンションですよね。
この先景気が回復する兆しもないですから
早く売ったほうがいいと思いますよ。

No.48  
by 匿名 2010-03-09 19:30:40
この立地では5000upでも売れる。ここ2、3年くらいの東横線物件が今一つで、買い控えている層が買う。
No.49  
by 匿名さん 2010-03-09 23:51:31
新幹線が敷地のすぐ横を走ってるような物件なのに、値段も5000万以上となると、
ここも他の物件と同様いまいちですね。
う〜ん、買い控え決定かな…
No.50  
by 匿名さん 2010-03-10 03:18:26
安く買いたい気持ちがミエミエのレスは、読んでて気持ち悪いのでやめれ。
あーだこーだ言わんで結構、買わんで結構。

それより50㎡なんて狭小な間取りを作らんで欲しかった。
でーんと広々した造りばかりの方が、立地の希少性と相まってより価値を生むと思うよ~
No.51  
by 匿名 2010-03-10 17:12:25
狭い間取りがあるという事は、高値で決まりでしょ。少しでも安くみせないと、客も寄り付かないもんね。このご時世じゃ。
No.52  
by 匿名 2010-03-10 20:39:56
がんばれグラちゃん
No.53  
by 通りすがり 2010-03-10 21:21:19
懐かしい!!
横浜トヨペットの所に大綱小学校が有りました。

親の住処が大倉山3丁目(元太尾町)そばの富士紡績の社宅が立て直されてスカイハイツ。
常に富士山が見えていた。
鶴見川が氾濫して床下浸水した事も有りましたが・・・。
現マルエツの付近で、線路に釘を置いて遊んでいたら、停車した電車の運転手に追いかけられた記憶。
新幹線のトンネル工事崩落事故で数少ない死者が出たトンネルも大倉山の出口付近。

精神文化研究所は一時期、国立図書館の分室でしたよ。
美大の夏休みの課題で此処を描きました。

電車の音も振動も殆ど感じないと思いますが、もしも有っても、直ぐに慣れるでしょう。
住めば都、東急の振動も気になりませんでした(今の人は潔癖症ですからなんとも言えませんが)

物件には興味はありませんが(妹家族は元親の家に居住)大倉山は良い所ですよね。

ちなみに中学・高校は、姉は青山へ、自分は浅野へ、妹はフェリスへ此処から通っていました。

大昔の話です、思い出の地です。
大綱小学校卒業後50年経つのに同窓会を未だに定期的に開催しています。
(自分は都内住まいですが)

皆さんも良い住まいを見つけ、良き隣人と共に、子供達は良い学友にも恵まれ、
楽しい日々を過ごす事を祈念しています。
No.54  
by 匿名 2010-03-10 21:30:34
1LDKから4LDKまでバリエーションがあるという事は、ライフスタイルが様々な人達が一つのマンションに集まるという事。そういうマンションでは管理組合で意見がバラバラになり、なかなかまとまらないケースが多いと聞く。
No.55  
by 購入検討中さん 2010-04-22 06:57:17
近隣のマンションに住んでおり通勤路となるので気になっていました。今のマンションは駅からやや遠いのが難点ですが、ここは駅から近いし商店街のはずれといえども昼間はかなり混雑しています。でも夜間は静かですよ。
今のマンションは築8年で70平米クラスが4千万後半でしたので、そのクラスで5千は超えると思います。
大倉山近郊はマンションの値があまり下がりません。
80平米超なら6千後半から7千といった値がつくと思います。
買い換えようと検討中です。
No.56  
by 購入検討中さん 2010-04-24 18:05:46
積水ハウスは最近勘違いした値段をつけて苦戦する事が多いので,
超強気という事はないと思います。しかもほぼ完成してから売る事を考えると、
高い値段をつけて売れ残るリスクは大きいですから。

平米あたり80万と予想してみました。
No.57  
by 待機中 2010-05-07 22:24:36
1月完成なのに何時ごろパンフレット送ってくれのかな...

最近流行の65~70㎡が多いみたいですが価格はどの位になるか気になります。

4000万後半だったら欲しいです。
No.58  
by 匿名さん 2010-05-07 23:55:44
この場所なら70㎡ 6,000万以内なら買いですね。
No.59  
by 匿名 2010-05-09 16:35:57
東芝家族アパートの跡地(というかまだ建物あるけど)を三井が買ったらしいよ。
結構土地広いからマンションだったら、大きなものが出来そうだね。
三井も高い値付けするから、ここと同じぐらいの金額になるかもね。
No.60  
by 匿名さん 2010-05-09 16:38:43
100平米で1億なら買うよ。できるだけ高い値段で売ってほしいなあ。
No.61  
by 匿名 2010-05-09 17:15:28
んなあほなな。
一億って、大倉山みたい人でいるのかね。てかいつ売り出すの?ここ。
No.62  
by 匿名 2010-05-09 17:18:42
んなあほな〜
一億って、大倉山で住みたい人っているのかね。

てかいつ売り出すの?ここ。
場所にもよるけど、75平米くらいで、6000万くらいでしょ〜
No.63  
by 匿名 2010-05-29 17:08:57
動きありませんねぇ。 テラス。
No.64  
by 匿名 2010-06-07 22:19:40
そろそろモデルルーム完成するんじゃないですか?楽しみですね。
No.65  
by 匿名 2010-06-08 20:21:48
モデルルームって、何処に作っているの?
現地近くには無さそうですけど…。
No.66  
by 匿名さん 2010-06-08 23:03:03
現地手前の角地ではないんですか?
No.67  
by 匿名 2010-06-09 02:25:08
現地手前の角地って、2週間前に見た時はまだ更地でしたよ。
モデルルームって、そんなにすぐには建ちませんよね!?
No.68  
by 物件比較中さん 2010-06-09 16:28:15
モデルルームは棟内の1~2階の部屋をあてるのだと思います。戸数が多い訳ではないので別にモデルルームを作ると割高になってしまいますから。実物を使うためモデルルームオープンがこんなに遅いのでしょう。グランドメゾンの他物件でもそうでしたが完全予約制で見て回る時は手袋をして・・担当者がぴったり付いて(見張って!?)・・ということになるのではと予想してます。
No.69  
by 物件比較中さん 2010-06-09 21:48:19
レモンロード沿いにモデルルームを作るのではないでしょうか。
その方が利幅の高いオプションを売りやすいですし、
通り沿いのあの敷地を工事車両用駐車スペースにしか使わないのでは、
もったいなさすぎます。
No.70  
by 匿名 2010-06-10 12:28:49
最近ヒルタウンの売り物件が多いのは、こっそり売っているためでは?と勘ぐっている。会員募集はしてるからね。
No.71  
by 匿名 2010-06-11 18:54:46
引き渡しがちょうどここと同じ時期の売りマンションありますね 。仲介もセキスイの関連…
私も大倉山住民の優先枠があるのかなって思います。

No.72  
by 物件比較中さん 2010-06-11 20:51:23
あの会員募集中の表示はそういうことですかあ。
選考して販売した事にクレームがついたときのエクスキューズってことですね。
No.73  
by 匿名さん 2010-06-11 20:53:29
確実にそうですよ。もう殆ど売れてるんじゃないかな。
No.74  
by 購入検討中さん 2010-06-12 01:48:10
会員募集中の表示を見て電話したのですが、販売準備室スタッフの対応がめんどくさそうで冷たかったです。優先枠以外は門前払いってことなんですかね。
No.75  
by 匿名 2010-06-12 18:01:06
私、隣駅に住んでいるけど、何の連絡もないですよ。
本当だとしたら、寂しいですね‥‥
No.76  
by 物件比較中さん 2010-06-15 16:29:49
やっとグランドメゾンのHPに載りましたね。でも物件概要他詳細は開けませんでしたが・・。
No.77  
by 物件比較中さん 2010-06-15 16:41:46
No.76です。

物件概要他はしばらくしてクリックしてみたら開けました。が、販売時期は未定だそうです。

No.78  
by 匿名さん 2010-06-15 23:24:48
 ようやくHPの登場ですね
内容はこれから更新されていく様子。

駅から4分だと思ってましたが3分と案内してますね...
No.79  
by 匿名さん 2010-07-02 23:50:57
昨日大倉山駅に行きましたので建設予定地と言われている場所の様子を見てきました。
私の勉強不足でしたが、こちらから着工するのではなく既に建設作業が進んでいるんですね?
少なくとも2-3階位までは建物の形が分かるようなレベルまで来ていました。

これから請求した資料を頂く段階で気長に待っていましたが・・・積水さん動きが早いですね
No.80  
by 匿名さん 2010-07-05 01:47:51
モデルルーム、いったいどこにできるんでしょう???
No.81  
by 匿名 2010-07-05 09:19:44
資料届いた方いますか?
No.82  
by 近所をよく知る人 2010-07-05 16:44:57
事前案内会の予約のお知らせが届いていました。
モデルルームの事前内覧会を開催するようです。
結構待っていたのに、同封の資料のボリュームの無さに、、、。
はたしてどうなんでしょうか、グラちゃん!
No.83  
by 匿名 2010-07-05 18:45:57
ようやく届きました。
相変わらず価格については一言も触れられない…
No.84  
by 購入検討中さん 2010-07-05 23:26:35
>82さん

情報ありがとうございます。
私は資料請求して間もないのですが戻るルームはどこにあるのでしょうか?

No.85  
by 匿名さん 2010-07-06 00:10:23
モデルルームは、物件建設地のすぐ前(道路側)に建設中。ここ数日で一気に工事が進んでます。(モデルルームの)
No.86  
by 購入検討中さん 2010-07-06 18:16:37
マンションの向きですが… やはり崖側が廊下等で、
道路側がバルコニーに なるのでしょうか?
バルコニーの向き(方角)ご存知の方、いらっしゃいますか?
No.87  
by 匿名 2010-07-06 18:43:11
そりゃ下界側でしょ。南だし。
No.88  
by 購入検討中さん 2010-07-06 19:07:27
道路側だと、西向きでは?表記はやはり南向き、になるのでしょうか?バルコニー?テラス?西向きマンションは、ちょっと悩みます。。。
No.89  
by 匿名 2010-07-06 19:16:14
南南西に見えますけどね
No.90  
by 匿名 2010-07-06 19:28:40
ここいくらかなあ。55.36平米の最下階が3980万として坪237万、109.55平米の最上階が8980万として坪270万。下はもう少し安いかな。即完のプラウド綱島が215〜250万くらいだと思うので、その位と予想。
No.91  
by 購入検討中さん 2010-07-06 19:43:05
気持ち西寄りの、ほぼ南向きのようですね。
安心しました。
No.92  
by 匿名さん 2010-07-06 19:45:54
大倉山駅周辺は、地盤が弱い?悪い?というのは本当ですか?新駅設置の時に話題に上がったようですけど…結局、地盤がダメで綱島&新横浜に新駅が決定したようですが詳しい方、いますか?
No.93  
by 匿名さん 2010-07-06 19:50:45
現地詳しい方の意見を聞きたいです。

ちょっと山肌を削ったような立地ですが、良い方向に考えると
視界が開けそうでバルコニー側から視線が気にならなそうですが。

3階以上だと、遮る建物無い感じになりそうですか?
No.94  
by 近所の人 2010-07-06 19:59:37
>92
弱いとは思いますが、新駅スルーの理由は眉唾だと思います。そんなに弱いならそもそも線路通すなと。

>93

崖下で一階は若干上がったぐらいですから、眺望は微妙です。崖上の道路は見晴らしが良かった気がしますので、上階はいいかも。三階だと正面のTSUTAYAが被るかな?
No.95  
by 周辺住民さん 2010-07-06 20:10:35
現在大倉山に住んでおり、近々引越をと思っているのですが、大倉山駅の将来性はどうなんでしょうね?
10年程先の話ですが、相鉄線の相互乗り入れとなった際、新綱島駅からの電車は大倉山を通らず新横浜へ行ってしまいますよね?
すると、大倉山駅に停車する電車は今の半分くらいとなってしまいそうなんですが・・・
ここは駅近で検討しているのですが、駅の魅力がなくなった駅近では不安です。
No.96  
by 匿名さん 2010-07-06 20:13:47
93です、ありがとうございます。

やはり3階じゃ、眺望期待薄ですね。
5階以上で、遮らないくらいのようですね。
再度、良く検討してみます。

崖上の道路も通ってみて確認してみようと
思います。

ありがとうございました!

地盤の問題は、少し不安ですね。豪雨と大地震が重ならない
限り平気でしょうか?

自分でも少し調べてみようと思います!
No.97  
by 匿名さん 2010-07-06 20:16:45
新綱島駅の場所が気になります。

駅近って かなり魅力ですが、今後どうなるのでしょうね。

新綱島駅まで徒歩圏内だと 良いのですが。
No.98  
by 購入検討中さん 2010-07-06 21:51:16
ここはすぐ隣に新幹線がのトンネルが通ってるようですが、音や振動などはどうでしょうか?
物件自体が半分崖に埋まってますので、振動が直接伝わってくるのではないかと心配しています。
どなたか新幹線際にお住まいの方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さいませ。
No.99  
by 匿名 2010-07-06 21:56:27
多分 価格次第ですが悩む間もなく完売しそうな勢いですね
近隣住民は待ち焦がれてました。 ほんと ようやくって感じです。
No.100  
by 匿名さん 2010-07-06 22:19:17
まちBBSの大倉山、綱島、新横の過去ログ読めばわかるけど、
大倉山は付近住民の反対にあって、
駅地下通るにもかかわらず駅は設けないようになったと記憶。
んとにA.HOだよね。

ただ、相鉄は日吉で東横に乗り換えになり、横浜~大倉山に関しては
東横の運行本数を含め、メリットもデメリットもないのでは?

綱島に関しては、新綱島駅が綱街挟んだ向こうにできるので
多少便利に?なるかも?

No.101  
by 匿名さん 2010-07-06 22:31:21
>>99
私もそう思います。
で、検討者になりすました日吉本町、綱島界隈の物件関係者さんお疲れ様。
地味~なネガキャン張らなくても客層被らないからご安心を。

No.102  
by 近所をよく知る人 2010-07-09 23:34:31
現在大倉山の新幹線際のマンションに住んでいます。
新幹線の振動・騒音などについては、以前も情報がありましたが、現地付近では速度が落ちているため、さほどきにならないのでは、ということでした。
私も、新幹線が通った際は風が吹いたような音(というより風圧?のような、、、)を感じますが、一瞬で通り過ぎるため気になりません。(慣れたのかもしれませんが、、、)
むしろ大倉山駅周辺では、東横線のホームでの案内や、発車音、線路のがたがた言う音等を大きく感じてしまい、圧迫感があります。
ご参考までに、、、。
No.103  
by 匿名 2010-07-13 00:04:14
事前説明会とかって今日から申し込み開始でしたよね?申し込まれた方はいますか?
No.104  
by 物件比較中さん 2010-07-13 00:41:30
もう事前説明会???本当ですか?
6月15日にHPから資料請求したのに何も届かないですが。。。
どうなってるんだろ。
No.105  
by 物件比較中さん 2010-07-13 18:13:22
事前説明会の申し込みしました。半年以上前にグランドメゾン倶楽部にも入会し、かなり早い段階で資料請求もしていたので最初に案内が届いたようです。それでも希望の日時は取れず(平日なのに!)少し時間をずらして予約を取りました。
No.106  
by 物件比較中さん 2010-07-13 21:13:47
購入意欲の高い人や地元の人に優先的に案内しているのでしょう。
購入確率の高い人を先に押さえて高めに価格を設定したいのでしょうね。

とにかく買う方が混乱するような高値はやめてほしいです。
最近武蔵野や千歳船橋、東戸塚で大苦戦したんですから、
あくまで適正な値段でお願いします>積水さん
No.107  
by ご近所さん 2010-07-13 22:31:38
適正価格は80平米で7000万くらいでしょうか。
No.108  
by 匿名 2010-07-13 23:03:06
大倉山で?
No.109  
by 物件比較中さん 2010-07-13 23:33:53
メールで事前説明会に申し込みをしたのに なんのレスもありません。
受けつけられていないのでしょうか・・。
メールで申し込んだ方いらっしゃいますか?
No.110  
by 匿名 2010-07-14 08:53:37
メールで予約した者です。
第3希望でも予約ができないと連絡があったので、別日で予約しました。
おそらく連絡がないのは、第3希望の中で予約が取れたのではないでしょうか?
落ち着いた頃に連絡があるでしょう。
心配なら電話してみればいいのでは?
No.111  
by 近所のもの 2010-07-14 14:17:57
6000万円以上で購入希望と記載したら、連絡来ました。
金額によって連絡しているのかもしれません・・・
No.112  
by 匿名 2010-07-14 21:58:02
私も104番さん同様に資料が届きません。結構前に申し込んだのですが・・。都内在住なので、それが原因ですかね。まあ気長に待ちます。価格はどうでしょうかね〜。楽しみですね。事前説明会出られた方は、資料届いてない人向けに情報提供いただけると嬉しいです。
No.113  
by 購入検討中さん 2010-07-16 00:27:39
>110さん レス有り難うございます!

電話してみましたら、第3希望のなかから取れていました。
「今週もう少し詳しい資料が届くので、それが到着したら ご案内を一緒に
お送りしようと思っていました。」

と、おっしゃっていました。
価格情報もあるのか・・・・な?
No.114  
by 匿名 2010-07-16 09:06:46
留守番に第一希望の日程で予約取れたとメッセージが!
楽しみです。
No.115  
by 匿名さん 2010-07-16 15:00:39
>107さん
それは高すぎでしょ。
いくらなんでも。
駅近っていったって各駅しか止まらないし、駅前もパチンコあるし。
雑居ビルの空テナントもコンビニばかり入ってるので最近ガラ悪くならないか心配。
No.116  
by 元ご近所さん 2010-07-16 15:03:33
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=...
これ買ってリフォームする方がお得じゃない?
No.117  
by 匿名さん 2010-07-17 10:22:29
>116さん

ここって、高度成長期のセレブ用マンションでしょ?築年数が経って価格的には手の届く範囲になっているけれど、弁護士さんやお医者さんも多く居住されていると聞きますし、一般庶民が購入して肩身の狭い思いをしないかな?
No.118  
by 物件比較中さん 2010-07-17 16:42:02
104です。
やっと資料が届きました。
購入金額で後回しにされたのでしょうか。寂しい限りですが、これが現実ですね。
事前案内会は1ヶ月先しか取れませんでした。。。
やっぱり人気があるんですね。
積水さんはいつも強気の価格設定ですが、この人気だと超強気の価格となりそうですね。
私みたいな庶民には手が届かない物件か・・・。
事前案内会に行かれた方、情報お待ちしております!!
No.119  
by 近所住まい 2010-07-17 22:34:26
物件概要の、販売対象外住戸って・・・

地権者住戸じゃないからな・・・

誰か金持ちが、抑えたのか。

No.120  
by 購入検討中さん 2010-07-17 23:15:28
>119さん

販売対象外住戸って・・・・⇒ ゲストルームとか? 管理事務所とか?(管理組合が総会開くところ)

現在住んでいるマンションは 管理事務所として「集会室」が1室あります。
たぶん販売対象外だったんだと思います。

どうでしょうか?

>107さん

やっぱ高すぎでは??
いくら3分の距離でも、それはちょっと・・・100平米超えるお部屋なら少し可能性があると
思うのですが。

今日見てきた 菊名徒歩8分の新築戸建て(4LDK+ WIC+ カースペース)は6000万前半でしたよ?
土地の価格が入っていてもこの値段。もちろん100平米以上の土地でしたから
それを考えると80平米 7000万は妥当かどうか疑問のように思いますが。
No.121  
by 物件比較中さん 2010-07-17 23:40:53
>積水さんはいつも強気の価格設定ですが、この人気だと超強気の価格となりそうですね。

事前案内会の客の反応で値段吊りあがるんですかね?
なんか足元見られてそうで嫌な気分です。
大倉山で6000-7000万の買い物するなら、都心にしようか考えてしまいます。
No.122  
by 物件比較中さん 2010-07-18 14:13:29
積水は平気でそういう値段(異様に高い値段)付けますよ。
買う気のある人には高値で売って、売れ残った部屋を
値引きしながら1年以内に全部売れればよいという考えのようです。

実際積水の別の物件で売れ残った部屋はこっそり1000万円以上値引きを提示されました。
そうするとお得なように感じますがそもそもの値段が高いので
それでもやっと市場なみの価格という感じでした。


No.123  
by 購入検討中さん 2010-07-18 16:23:23
もうひとつの大倉山一丁目計画が明らかになりましたね。

場所は東芝家族アパート跡地です。
170戸以上の比較的大規模な計画のようです。
こことは竣工時期が異なりますが、比較対象にはなりますね。
でも売主三井だし、どちらもいい値段しそうですね。

売主=三井不動産レジデンシャル
施工=三井住友建設
着工=23年1月
竣工=24年10月末
No.124  
by 匿名さん 2010-07-18 17:56:51
東芝太尾家族アパート跡地は、東横線と新幹線と環状二号と綱島街道に囲まれた類稀な立地ですから、強気の値付けをしたらスクエアの二の舞になると思います。
No.125  
by 物件比較中さん 2010-07-19 13:14:58
>実際積水の別の物件で売れ残った部屋はこっそり1000万円以上値引きを提示されました。

それはすごいですね。
でも、1000万値引きして、相場なんて・・・
ってことは、ここは坪300超えは確実と言う事でしょうか。

事前案内会の予約に電話した時のお姉さんの声が希望価格を言った時、冷たかったからなぁ〜
チッ貧乏人が。って感じだったのかな。
って、被害妄想まで膨らんでしまいます。
No.126  
by 匿名さん 2010-07-19 16:23:31
坪300超えですか???
まだ何も情報が無い中での人気先行で、予想価格がオイルマネー並に跳ね上がってますが・・・。
魅力は感じますが、市場相場から掛け離れた値段での買いは躊躇してしまいます。
No.127  
by 匿名 2010-07-19 16:56:18
確かに、坪300だと躊躇しますね・・。ありえますかね!?まあ、来週の事前説明会で明らかになるでしょう。明らかに高ければ諦めがつきますが、自分の上限を少し超えるくらいの価格だと悩みますね。。
No.128  
by 物件比較中さん 2010-07-19 18:41:47
坪300万まではいかないとおもいますが、
妙蓮寺レジデンスの値段が参考になるのではないでしょうか。

それにしても資料を見ると何か病院っぽいですね。建物の色が。
大倉山=白ってちょっと単純すぎますね。
No.129  
by 購入検討中さん 2010-07-19 22:43:46
価格の発表前で、いろいろ憶測が飛び交っている感じですが・・・

これからは日本の人口は間違いなく減るのだから、住宅は余るのです。
手が届かないような価格設定はされないとは思いますが、
企業の姿勢として、良いものを安価で供給して企業の利益は消費者に還元する
そんな理念の元、活動してほしいですよね。

住宅供給メーカーに限らず、言えることですけど。
No.130  
by 購入検討中さん 2010-07-19 22:47:17
そういえば 妙蓮寺レジデンスは1買いのお部屋がなかなか埋まりませんね。
なんでも、地価がとても高い時に仕入れてしまったための価格設定だとききましたが
鉄塔と高圧電線も気になるところです。
気にならない方もたくさんいらっしゃるとは思いますが・・・。
No.131  
by 物件比較中さん 2010-07-19 23:40:06
>130さん

この物件も新幹線高架が近すぎますね。
東横線もカーブでレールの継ぎ目があるのでうるさいですし。
気になる要素は多いですね。
No.132  
by 匿名さん 2010-07-19 23:47:16
>>129
住宅はトータルの数としては余るかもしれないけど、
その中でも立地や仕様などが良いものは限られているわけで、
そういう誰もが住みたがる物件の価格はますます高くなり、
そうでない物件は安くなるという二極化が新築中古を問わず
今よりもさらに進むと思いますよ。
No.133  
by 物件比較中さん 2010-07-20 00:13:28
>それにしても資料を見ると何か病院っぽいですね。建物の色が。

病院に見えてきた・・・。
No.134  
by 購入検討中さん 2010-07-20 23:02:00
>132

そうかもしれませんね。

しかしながら、立地の良い住宅が売り手側の思惑通りに高騰してほしくないですね。
可能であれば。

それが買い手の素直な意見です。

短い人生 素敵な住まいに住めるのはとても幸福なことですが ローンに苦しんで本当に幸せか?
天秤にかけて、落とし所を決めるしかありませんね。ほんとに。

結局はご縁のある方の手に渡るのでしょう。
みなさんに素敵なおうちとのご縁がありますよう・・・。
私もがんばります!

・・・で説明会にいってきます。





No.135  
by 匿名さん 2010-07-21 09:59:57
事前説明会で客層を把握し、価格決定していくんですか?
No.136  
by 匿名さん 2010-07-21 16:41:39
ここは坪330ぐらい、という話を聞いたのだけど本当なのだろうか?
未だに信じられないけど。

そんなに土地が高値掴みなのかなぁ。
No.137  
by 匿名さん 2010-07-21 19:42:33
>136さん

坪330って・・・どこから聞いたのですか?
No.138  
by 匿名さん 2010-07-21 20:01:40
東横沿線は武蔵小杉バブルの影響がかなり出てきてるのかも。
パークスクエア綱島もそれに乗ろうとしてたけど、その時は時期尚早で失敗だったが。
No.139  
by 物件比較中さん 2010-07-21 22:01:08
坪330って、神楽坂あたりが買えちゃいますね。

そんな恐ろしい価格設定でない事を祈ります。

でも土地の取得が高額だったと言う話は随分前に積水の営業さんが言われていました。。。
でも330って・・・。
No.140  
by 匿名 2010-07-22 00:09:17
330なんて、買ったら危険ですね。お金あるけど、買わないわね。
No.141  
by 買い換え検討中 2010-07-22 09:05:07
東横線沿いに住んでますが、大倉山で坪300万超はありえないと思います
実力的には上限250万といったところだと・・・
とりあえず、事前説明会に行ってきますが、想定以上の高値で
5年で資産価値が3割も減る物件だったら買う意味ないと思います
それこそ、住宅ローンでも組んだものなら地獄じゃないかな・・・
賃貸相場も高くない地域なので、価格には慎重にならないとと考えています
子供たちの進学のため大倉山に良い物件があればと買い替えを検討中ですが
積水さんとは夢を語り合える事前説明会になればと思ってます
No.142  
by 購入検討中さん 2010-07-24 14:00:26
事前案内会に行った人、情報よろしくー^^
No.143  
by 購入検討中さん 2010-07-25 21:18:37
事前…いってきたのですが、

フロア、広さによりますが 坪 270万以上かも・・・・決定価格ではないようですが。

モデルルームは立地スペースの関係で異例の 「半分だけ?」
それでも設備などは確認でき、きれいでした。
騒音も想像よりすくなく、静かでした。

でも、そう悪くない場所に戸建が買える。。。

うーーむ。
No.144  
by 購入検討中さん 2010-07-26 13:07:39
予定価格75㎡南向き6000万円台からだってさ!!!
No.145  
by 匿名さん 2010-07-26 14:42:52
セキスイさん、ずいぶん強気で来たんですね!
それほどの価値のものですかねぇ??

中古になったときの下落率は相当なものしょうね。
比較的周辺駅よりもセンスが良い街ですけど、所詮、各駅停車しか停まりませんからねぇ・・・

検討対象でしたけど、それほど急いでいる訳ではないので、最近発表された武蔵小杉駅直結マンションに気持ちは傾きました。
そこでも同程度の価格帯になるのでは!?

もっとも小杉バブルもはじけ始めてるから、もう少し値ごろ感がでてきますかね?

イチ抜けです!
No.146  
by 大倉山住民 2010-07-26 18:10:41
各停駅の割に高いんですよね。自分も住んでますけど、そこまでのものかなと。75平米6000万〜、80平米6500万〜だとするとさすがに高すぎる気がします。立地も欠点多いし。土地だけでも30坪で7000万くらいしそうではありますけどね。
No.147  
by 物件比較中さん 2010-07-26 22:02:53
予想通り高いですね。
セキスイは何を勘違いしてるんだかいつも高いです。

地元の人で、駅限定で探している人はこれぐらい高くても欲しい人は買うだろうと思って
他の地域と比べる人は相手にしてないですね。

まあ、マンションデベなんてそんなもんです。

あ、最近近くに魚民ができて環境はまた悪くなりましたね。
No.148  
by 購入検討中さん 2010-07-26 23:22:47
駅から15分以内なら 歩いても全然構わないから もう少し広くて
こんなに高くないマンションほしいです。

駅3分の立地をものすごく貴重そうにご説明なさっていましたが
私にとって駅3分も13分も歩ける立地であり さほど苦にならない。

相場を吊り上げないでください と言いたいです。
積水の人たちは好きですし 印象良いですが、設けることしか頭になのでしょうか?
企業ですから「利益を出すな」とは言いませんが
適正価格でお願いしたいです。



No.149  
by 購入検討中さん 2010-07-27 03:15:25
積水の物件ということで、ある程度の高い価格設定は覚悟していましたが、坪単価240~290は、近隣の土地・マンション相場から見ても高すぎると感じました。
駅近と物件の希少価値をアピールされていましたが、やはり実力以上の値付けではないでしょうか・・・。
事前案内会での客の動向で予定価格はさらに上がるかもしれないとも言っていました。
営業の方からは凄い自信が伝わってきましたが、相場を無視した価格まで吊り上がった物件には、購入にリスクを感じてしまいます。
No.150  
by 匿名 2010-07-27 08:30:00
質問ー。

事前案内会では、希望住戸も聞かれるのでしょうか?
No.151  
by 匿名 2010-07-27 08:43:32
妙蓮寺レジデンスに71.19平米6180万という部屋がありますね。ここと綱島住友は最初の価格設定が高すぎて竣工後1年以上さらしものになっている物件。このエリアでは坪250万が限界だと思います。
No.152  
by 匿名 2010-07-27 11:46:38
坪240万円の部屋はどんな部屋かご存じの方いらっしゃいますか?かなり条件の悪い部屋なんでしょうか?
徒歩3分が坪240万で買えるなら、安いと思います。
No.153  
by 物件比較中さん 2010-07-27 13:29:28
低層階の1LDK、2LDKあたりかと思います。
広さは50平米後半から60平米ちょうどだったかと。
バルコニーが小さいタイプですね。
ざっとしか聞いてませんが、大半は余裕で坪250万超だったと思います。
西棟は南、東に比べて値段が低そうでした。
No.154  
by 匿名さん 2010-07-27 17:19:56
1LDKでもここでそんな出すなんてありえない。都内に買えますよ。
No.155  
by 匿名さん 2010-07-27 17:44:26
西棟は 大変ですよねぇ いくら他の棟に比べ安くても、
窓の西日対策のUVシート代とか あの暑さを考えるとエアコン代。

庶民の必要な広さであろう65~85㎡あたりは 適正価格であって
欲しいものです。
富裕層向け物件じゃ、ないのですから。

やはり話題に上った 家族アパート跡地に期待したほうが良いので
しょうか?

なかなかこの辺りでよい物件(中古も含め)出てこないので、悩みます~   
No.156  
by 匿名 2010-07-27 23:49:28
東芝跡地はまたすごい場所ですからね。サンクタス菊名なみ。同じ三井の日吉本町くらいかと予想しますが、ここが高値で売れてしまうと調子に乗って上げてくるかも。
No.157  
by 周辺住民さん 2010-07-28 09:00:00
5,000~6,000万円もだして大倉山に1LDK、2LDKのマンション買う奴なんかいないでしょう
知識の無い素人に高値で売り付けて、売れ残りの値引き分に補填しようとしてるとしか思えません
積水さんも高値で買い付けた土地かもしれませんが、安値で買い付けた土地のマンションを
安く売る訳じゃ無いので、適正価格を見つめなおすことだと思います
僅か60戸の物件で売れ残りが沢山出たら大変だろうな・・・ 南無
No.158  
by 匿名さん 2010-07-28 14:31:13
このマンションは山の傾斜地に建設されていますが、
どう思われますか?
マンション自体は気に入りましたが(高価格ですけど)、
土砂災害の危険性はないのでしょうか?
No.159  
by 匿名さん 2010-07-28 18:05:27
以前も話題に上っていましたが 大倉山駅周辺は地盤が弱い(悪い)のは周知の事実です。
豪雨、大地震 危険だと思います。

崖崩れ跡がある場合、売りに出すときは値崩れしますし 地震でひび割れが生じても
値崩れします。

その場合、修繕費から費用捻出し 修繕するのか話し合いも大変だと思われます。

住んでからの出費も考えられるので、購入はかなり慎重になってしまいます。
No.160  
by 匿名さん 2010-07-28 19:38:41
>150さん

聞かれますよ。
それらを踏まえて、価格を正式発表するそうです。
今の予定価格よりも上がるかもしれないって説明されました。
No.161  
by 近所をよく知る人 2010-07-28 19:40:38
たしかに、駅前を通る道の南部については、昔から鶴見川の氾濫による土砂の堆積で軟弱地盤となっていますが、
北部に関しては、大倉山公園からこの物件を通り、その延長上にある熊野神社、杉山神社にかけ地盤は良好な丘陵地となっています。

傾斜地では、盛土か切土かにより、その強度は大きく異なります。
この物件に関して言えば盛土したとは思えませんので、他の地域に比べ著しく地盤に対して劣っているとは思えません。
また崖崩れが起こるのは、地中に相当の水分が含まれた影響によるものが多いので、丘陵地の上部までアスファルトで覆われている状態のこの物件が崩れることは考えなくて良いのではないでしょうか?

以下は地盤に関するサイトです。
ttp://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=14109&cr=9&ps=N35.31.07.900E139.37.44.200

因みに前述した師岡熊野神社は、西暦724年に開かれたとのことですので、過去千余年もの間、地盤は磐石であったということになり、
それほどの地盤と距離的に考えても相違無いと思われます。

ここが影響を受けるほどの天災が発生するのであれば、横浜市広域において甚大な被害が発生したケースとなるでしょう。
既に市街地化され、もとの地形が判らなくなってしまっている地域こそ、土地の形状に気をつけるべきなんですけどね。

ただ今後、過去千年以上無かった程の天災がやってくるかもしれませんね?
No.162  
by 近所をよく知る人 2010-07-29 00:44:39
大倉山って良い意味で変な場所で、世間一般には無名の場所で各停の電車しか止まらないのに
一部に昔ながらのマニアックな大倉山ファン、金持ちが住んでいるのも事実な場所
積水さんも折角マンション建てるなら、せこい間取りの部屋なんか作らず、希少価値のある物件にすべきだった
どうせ高値ふっかけるなら、庶民相手にするより富裕層狙いでしょう
確かに、富裕層相手に口八丁手八丁だけの営業は通じませんが・・・
立地的には悪くはないが、これじゃあ盛り上がるのは今だけの物件のような気がします
No.163  
by 匿名さん 2010-07-29 00:59:24
東戸塚のグラメが大量に売れ残っているようですが。
No.164  
by 買い換え検討中 2010-07-29 12:17:36
数名の方が おっしゃっていましたが、60~80㎡代 庶民向けの広さなのだから
庶民向けの価格設定を望むのが 購入検討者の希望ですよね。。

富裕層向けにしたいのだったら、初めから100㎡~ですべてにおいて高品質に
すればよかったのに

1期で強気価格で売り、売れ残りを割引価格で販売となるのが予想されると、
我々初期検討者の購入意欲が そがれますね~

駅近である程度の生活必要施設が 揃っている立地にはかなり魅力を感じますが、
あの地盤 あの崖、どうなのでしょうねぇ。。

小さい崖崩れ、豪雨の場合 管理費で(管理人が対処 )してくれるのでしょうか?
土砂の清掃、土嚢の設置など。色々 気になります。
No.165  
by 匿名 2010-07-29 13:00:30
自然災害はすべて購入者リスクですよ。管理費だって住民の金。個人的には崖や傾斜地は湿気の問題で想定外に修繕費が跳ね上がるリスクが高いと思っているので、検討対象から外してます。
No.166  
by 匿名さん 2010-07-29 13:15:02
土嚢積んだり、土砂の清掃をしなければならないような分譲マンションは嫌だ。
No.167  
by 購入検討中さん 2010-07-29 17:49:39
地盤や崖崩れは悩みの理由にはならないのですが、やはりこの強気の値段は悩ましいです。
いい物件だとは思うのですが、普通の広さで普通の間取りですし。
駅近ですが、各駅停車駅だし、商店街もチェーンの居酒屋やパチンコもあって普通です。
今回比較できる近隣物件がないので感じがつかめませんが、物件希少価値と積水ブランドで
理解するしかないですかね。
No.168  
by 住まいに詳しい人 2010-07-29 20:14:16
余程、お金に余裕ある人は別だけど、バブってる物件を今買うのはリスク大だよね
この物件、9月から販売開始で来年1月末とかに竣工でしょう そのカレンダーが最悪
日本のみならず世界的に秋口から景気の2番底になる確率大
トヨタの10月からの2割減産は表向き、エコカー補助の終了に対応したものだが
これ、世界的な傾向で、リーマン後の各国補助政策が終了し、実体経済の弱さが露呈してきます
中国の不動産市況も陰りがみえてきてるし、新興国頼みも資源バブルの崩壊の足音が聞こえてきてます
買い替え検討中の方ならなおさら、高値で新規成約し、売却物件が安値でしか売れない逆ザヤになる危険性が大です
ハウジング的には新規購入は来年前半まで待ったほうが得策だと思います。果報は寝て待てと・・・
と、仕事柄余計な心配をしてしまいました。皆様のご健闘をお祈りします
No.169  
by 購入検討中さん 2010-07-29 21:39:04
先日同じ大倉山(といっても新羽に近い)のマンションの広告が入っていました。

71.95平方メートルの 4LDK +WIC  3500万円台から
3LDK+ WIC              2900万円台から

という価格設定でした。新羽から7分、大倉山からは17分 川沿いです。

この安さは駅から遠いのは一因として、川沿いだからか。工業用地が近いからか・・・?
もしかして地盤が低いのかわかりませんが。
太尾小はわかんないけど 大綱中の評判は悪くないし。

それと比較しても、価格設定間違ってる気がする・・・。

>168 さんのお話のように 逆ザヤは最悪!

待つかな。再来年の春くらいまで。
No.170  
by 匿名 2010-07-30 10:15:37
ナイスの物件ですね。堤防上の歩道から丸見えで、二階でも歩道より低いかもしれないので妥当か、むしろ割高だと思います。大倉山は場所によって価格差が大きいので単純比較は出来ませんね。
No.171  
by 近所をよく知る人 2010-07-30 16:17:46
大倉山に住んで20年経ちます。いいんですよこの街。各停ならではの喧騒の無さ、ちょっとシャビーな感じが大好きです。東横線の中では割と平地だし、歩いて新横浜にも行ける。
大倉山一丁目には数少ない分譲マンションができると聞き、興味を持って見守っています。
大倉山は地盤が結構ゆるいので、きちんと土台工事しているといいですね。
それがセールスポイントならある程度値段がはっても買おうと思います。
顧客の足元を見て値段が高めなら、様子を見ます。中古でリフォームでも全然OKですから。
No.172  
by 購入検討中さん 2010-07-30 16:58:00
気に入っているので前向きに検討中です。
しかしながら、強気の価格設定と客の足元見て予定価格が上ブレしそうなので様子見しようと思います。
相場からあまりに掛け離れた値段になったらパスします。
東横線沿線では武蔵小杉に中低層のプラウドがまもなく販売開始になるので、そちらも見たいですね。
No.173  
by 匿名さん 2010-07-30 20:13:02
やはり品質と価格のバランスですね

地盤、崖も お話にあった通り土台工事によるのでしょうね。

確かに この物件に魅力が少なければ 中古マンションを
リフォームというのも賢いかもしれません。

菊名の駅前のレジデンシアプラザ、あちらも後面 崖ですが、価値を保ち続け
中古で売りに出てもほとんど値崩れ無し しかもすぐに売り手が見つかるようです。
(以前中古で探していた不動産屋の話)

不動産屋から見ても 納得の品質=価格であったら、前向きに考えたいです。

No.174  
by 匿名 2010-07-30 20:15:27
ところで徒歩3分の分譲って何年ぶりになるのでしょう。パークコートは4分だし。
No.175  
by 物件比較中さん 2010-08-01 18:13:46
マンションギャラリー結構にぎわっていました。

南棟は4階建てマンションの正面、東棟は新幹線、西棟は北向きと
あまり条件が良くない割には人気があるのでしょうか。
きっと地元ニーズ限定と思われます。
敷地周辺をまわって来ましたが、新幹線うるさいです。

この条件にしては高すぎます。南棟の75平米最下階で5700って…
いいのは駅まで近い事だけな気がします。

ちなみに、モデルルームは普通にきれいでしたし、仕様もなかなかよいと思います。
でも、LDKしかありません。

あと、販売対象外住戸は明らかにもとの地主へのプレゼントでしょうね。
No.176  
by 匿名さん 2010-08-03 21:26:06
駅近以外に良い条件は見当たりません。
示されてる予定価格で購入するに値するかどうか・・・。
価格考え直して欲しいです。
No.178  
by 匿名 2010-08-03 22:24:40
大倉山にこだわる人以外にとっては、まったく見合わない価格でしょうね。個人的にはこの金額出せるなら、ヒルタウン買ってリフォームにお金かけたいです。
No.179  
by 買い換え検討中 2010-08-05 16:20:19
大倉山に住み替えしようと検討中でした。
駅近で久々の100平米超えの部屋もあるとのことで、楽しみに事前説明会に行ってきました。
結果、109平米の部屋は1億円とのこと。坪300万円超。最上階には地主さんが住むとのこと。
いくらなんでも、バブリ過ぎでしょう?積水さんの会社設立50周年のご祝儀物件にしか思えません。
ということで、購入はパスします。
No.180  
by 匿名さん 2010-08-05 16:24:30
>>179
この値段だったら武蔵小杉はおろか、都内も普通に買えちゃいますね。
苦戦というか下手したら半分は売れ残りそうな。
No.181  
by 匿名 2010-08-05 20:03:37
一億ですか…関係ないけど、大綱中横の徒歩6分に、土地37.5坪の新築戸建てが1億8百万で出ています。元は土地のみ6500万くらいで売っていたはずですが。全体的にバブっているようですが、買い手付くんでしょうか。
No.182  
by 買い換え検討中 2010-08-07 00:44:16
予算に見合わないです。
がっかりです。

東戸塚のグラメはまだ残っているのかな・・・。
No.183  
by 買わないことにしました。 2010-08-08 23:59:05
駅から3分というのは魅力ですが、マンションの駐車場の割り当てが少ないですし、駐車所に出入りする道路は狭いうえに表通りは渋滞が酷く車の出し入れにはかなりストレスがたまりますね。80平米で6500万はまあ順当ですかね。109平米が1億はちょっと高いかな。この部屋が期限までに売れない場合は8800あたりまで下げて個人交渉でしょうね。(私の場合、今のマンションをかつて似た様な状況下で700万値下げして契約しましたから。)
ということでなんとか完売すると思いますよ。大倉山駅は東横線の中でもかなりいい感じだと思います。武蔵小杉は
人多すぎですし、日吉もごみごみしすぎ、綱島も菊名ねえ。ということで大倉山駅徒歩3分ならば80平米6500で完売。
あと新幹線の音ですが、昼間はここはただでもうるさい場所なので気になりませんが、夜は気になるかもしれませんね。
No.184  
by 匿名さん 2010-08-09 16:05:32
事前案内会出ましたが、もの凄い人気で抽選になることと、第一期で売り切ってしまう可能性があると言ってました。
営業の方からも相当な自信が伺えました。
購入を検討してますが、買いたくても買えなそうな気がして残念です・・・。
No.185  
by 匿名さん 2010-08-09 16:17:14
大倉山にはお金持ちが多いんですね。
No.186  
by 買い換え検討中 2010-08-10 02:10:25
>80平米で6500万はまあ順当

本当にそう思われます?
希望も入っているのか 小生は少々足元見られてる気がしてなりません。

妙蓮寺駅徒歩4分で、もっと安く戸建が立てられます。
No.187  
by 匿名さん 2010-08-15 13:29:02
これだけ高くても売れるという事実からか、板が全然盛り上がらなくなっちゃいましたね。
高い、高いと言い続けても積水が値下げを検討するどころか、人気沸騰で値上げも考えられる今、
庶民にはどんどん手の届かない物件になっていっちゃいました。。。
グラメはセンスがいいですよね〜。もちろん個人の好みもありますが、私は植栽がセンスあって好きです。
No.188  
by 住まいに詳しい人 2010-08-17 12:48:59
あっ 当事者登場! №187さん
No.189  
by 匿名 2010-08-17 19:06:19
グランドメゾンは大倉山では3棟目だけど、駅前は賃貸みたいだし、5丁目の弐番館は築10年くらいなのに妙に古ぼけてて、あまりいい印象がない。
No.190  
by 匿名 2010-08-17 19:57:28
で、ここの印象は?
No.191  
by 匿名さん 2010-08-17 22:30:22
187です。
積水の営業とかじゃないです。庶民Aです。
去年からずっとこちらの物件を期待して待っていましたが、こちらの書き込みを拝見して自分には手が届きそうにないなぁ〜と感じております。
個人的な趣味ですが、グランドメゾンは自分が気になる部分をおさえてくれるんですよね。
例えば、隠ぺい配管や、ハイサッシ、フローリングがシートではなく無垢だったり、前にも書きましたが、植栽が豊かだったり・・・。
まだモデルルームに行ってないので、こちらの物件も他のグラメと同様の仕様かどうかは確認出来ていないですが。。。既に行かれた方はご存知でしょうか。

189さんが古ぼけていると言われていましたが5丁目の弐番館の外観も好みです。
お隣のプラウドより趣があっていいなぁ〜と思いますが、これも個人の好みでしょうから。。。
逆にテラスの外観は無機質すぎてつまらないとも感じています。。。
No.192  
by 匿名さん 2010-08-19 17:34:04
検討されている皆様に、お聞きしたいです。

我が家も、購入検討しているのですが、同じく購入検討中の方で
駐車場希望する方は どのくらいの割合でいらっしゃるのでしょうか?

セキスイの担当者さんからは 抽選時まで解らないと、当然の御答え
しか 戴けません。

駅徒歩3分や周辺店舗数や交通便も考慮戴き、駐車場の希望率 どのくらいに
なりますでしょうか?

周辺分譲マンションで1/3駐車場 というのはこの辺では、当然なの
でしょうか?

今後のマンション価値には 響きませんか?

また 最近 耳にするマンション内でのカーシェアリングなどは、
入居者で 検討出来るのでしょうか?
やはり売主セキスイで 何か決まりがあるのでしょうか?

今の生活を考えると どうしても車1台は維持したいのですが、
抽選で外れた場合、カーシェアリングの車が1台あると とても助かりますし
マンション価値も上がると思います。

検討者さまの 意見、お話を伺いたいです。
No.193  
by 匿名 2010-08-19 19:09:02
常識的に言ってカーシェアリングは入居してから決めるのは無理でしょ。
車購入の費用と維持費は誰が負担するんですか?車持ってる人は出さないですよね。賛同者は多くないと思います。
外部で駐車場を借りるか、車を手放してレンタカーにするしかないですね。

No.194  
by 匿名さん 2010-08-19 19:30:17
カーシェアリング、既存マンション等でも管理組合で決められるようですよ。
希望者が必要数いて、駐車場が確保されれば実現出来ます。
カーシェアリング「カテラ」私も、興味引かれてます・・・
No.195  
by 匿名さん 2010-08-19 19:52:10
大豆戸の交差点のところにレンタカーあります。
大倉山は カーシェア発達してて確か2箇所、拠点が
ありますよー 軽ですが。

マンションでのカーシェアリングは敷地内での乗降、
住民のみ利用とメリットはありますねー

あと手の届かない高級車に乗れる。問題は利用希望者が
集まるかどうかだけじゃないですか?
No.196  
by 匿名さん 2010-08-21 09:42:37
個人的にはカーシェアリングは必要ありません。これで管理費が上がるのは勘弁して欲しいです。
希望者だけの負担であれば問題ないですが。
No.197  
by 匿名さん 2010-08-21 09:56:52
1,2台のカーシェアリングだと使いときぜんぜん開いてなかったりしてストレスたまるだけじゃね?
No.198  
by 匿名さん 2010-08-21 10:40:37
カーシェアは利用する人のみの負担でしょ。
No.199  
by 購入検討中さん 2010-08-21 15:25:26
ははは

6500万円もの物件購入しようという人がマンション内のカーシェアリングなんて考えないね。
駐車場当たらなかった人は外に駐車場借りるかマイカーなしのどっちかですよ。大家さんと数部屋用の数台は抽選外。契約の時点で駐車場付と確約する(もちろん内密)。完売御礼のためにはこのくらいします。

とにかく東横線沿線神奈川内では稀有の物件ですよ。駅から3分商店街内。しかも商店街の品は悪くない。
それに大倉山駅周辺は地価が高いんです。

6500万ってことは消費税いれると7000万ですね。頭3000万入れても4000万のローン。固定資産税だけでも年25万きますよ。

私のスタンスは駐車場ないなら買わない。

これだけです。
No.200  
by 匿名さん 2010-08-21 20:55:35
モデルルーム、イマイチじゃないですか?
価格を抑える為にケチっているのか、設備仕様は中の下といった感じでしょうか。
浄水器がオプションだというのも、今時おどろきです。
賃貸に毛が生えた程度の感じに、かなり残念に感じます。
立地がとてもいいだけに、これだけの金額を払うにはちょっと物足らない印象です。
また、あれだけ出来上がっているから、仕方がないとは思いますが、
実際のお部屋を確認できない青田刈りでの物件購入にもかかわらず、室内のカラーセレクトも出来ないのは残念です。
あと、懸念事項は最近のマンションは内廊下物件が増えていますが、
将来、賃貸や転売などの時に外廊下と言う事がマイナスにならないのかと心配です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる