マンションなんでも質問「和室と洋室のセレクトどちらを選べば・・?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 和室と洋室のセレクトどちらを選べば・・?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-31 14:26:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】和室、洋室のセレクトプラン比較| 全画像 関連スレ RSS

契約後にLDK(12畳)の隣の部屋(田の字タイプ南北長方形の南西側6畳です。)を和室か洋室のどちらにするか迷っています。
どちらのほうが今後暮らしていく上で使いやすいのでしょうか?
ちなみに家族は妻と1歳と0歳の子供の4人家族です。

[スレ作成日時]2005-06-04 09:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

和室と洋室のセレクトどちらを選べば・・?

102: 匿名さん 
[2006-05-22 13:59:00]
うちは和室をなくして隣の洋室・クローゼットを広げ、残りは納戸に変えてもらおうかな
と思っています。
和室は子供が小さい時はあったほうがいいと思いました。
オッパイあげたり寝かしつけたり便利です。
確かに吐かれると後が大変なので「あ〜とりあえずリビングまで我慢して〜」って感じで
抱きかかえて走りましたね。
ベビーベッドはかなり使っていたので(子供2人)結構、跡がいってます。
すり切れもありますし、この部屋でるときがコワイです。
10年以上住んでたら畳替えとか請求免除してくれるんだろうか・・・
103: 匿名 
[2006-05-23 13:09:00]
よくモデルルームにある琉球畳ってなんだか素敵なように思えますよね。でも実際オプションで付けた方で内覧会で見たらあまりよくなかった、らしい。10万も出してこんなもん?という、感じだったようです。確かにMRで見るとそのほかのオプションや家具類でよほどいいように見えますが、実際の生活ってMRとは大きく違いますものね、その辺を割り引いて考えないとお金を出しただけのことはなさそうです。
104: 匿名さん 
[2006-05-24 00:21:00]
ふすまにカギが掛けられたら和室は最高なんだけどな・・・
そんな商品ありませんかね?
105: 匿名さん 
[2006-05-24 00:24:00]
♀と?を柱と襖のふちにねじ込んだら?
106: 匿名さん 
[2006-05-24 20:06:00]
>>105
それ真面目に考えましたw
やっぱりソレしか無いですかね?
107: 匿名さん 
[2006-05-28 21:48:00]
和室は落ち着きますよ〜
日本人ならやっぱり畳でしょ!
108: 匿名さん 
[2006-05-29 13:24:00]
小さな子供がいる場合は和室があったほうが地べたに寝っころがったり、転んでもある程度クッション性があるので良いと思います。でもお年寄りがいる場合は間接、その他の体の負担を考えると洋室で椅子の生活がよいそうです。これは最近の老人ホームの造りからも読み取れます。
109: 匿名さん 
[2006-05-29 13:34:00]
でも死ぬならやっぱり畳の上がいいなあ。
110: 匿名さん 
[2006-05-31 10:55:00]
実家に和室はありますが、姉の家も弟の家も和室はありません。(2人とも子供います)全室洋室の方がおしゃれに見えていいな〜と思ったので今度引っ越すマンションは和室なしにしました。
111: 匿名さん 
[2006-05-31 10:59:00]
自宅で最期を迎えられる人がはたしてどれだけいるか・・・
112: 匿名さん 
[2006-05-31 14:26:00]
はじめまして、和室の方に質問です。
スレを立ち上げても良かったのですが、ここで質問できればと思い。
うちにも和室が一部屋あるんですが、壁に打ち付けの長押があります。
その長押の厚さが2センチ位あるんですが、釘を打つのも抵抗があって、
長押に引っ掛けるフックを探しています。
ホームセンターに行っても、ネットで探しても、1.5センチくらいのしか
見当たりません。
2センチ位の長押用フックを売っている場所をご存知ないでしょうか?
できればネットだと助かるんですが・・・
113: 匿名さん 
[2012-01-22 23:30:41]
うちは築11年で、やっとローンを完済したのを期に
LDK18.5畳続きの6畳和室を洋室にリフォームしました。

色々な方の意見を聞き新築時は和室を設けたのですが、
あまり使用してないのでリフォームしました。

床に座って生活する方は必要かもしれませんが、
ソファー等に座る習慣の方はまったく不要だと思います。

リホーム費用が65万程かかったので、
最初から洋室にしておけばよかったと思いました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる