マンションなんでも質問「4階西向きについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 4階西向きについて
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-10-20 01:57:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】4階西向きの住みごこち| 全画像 関連スレ RSS

4階西向きの物件を購入しました。入居はまだ先なのですが、4階西向きの部屋のメリット、デメリットなどありましたら、教えてください。ちなみに目の前は2階住居で、周辺に高い建物はありません。宜しくお願いいたします!

[スレ作成日時]2009-09-19 09:16:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

4階西向きについて

1: 匿名さん 
[2009-09-19 13:57:59]
はじめまして
うちも4階でリビングに南側一面と西側に窓ですが、夕方は西日が入ります。
レースカーテンは外出時、閉めたまま 窓空けておけばエアコン無しでしのげますが
休日真夏はやはりエアコンを入れます。冬は暖かいと思いますよ。
遮光カーテンをお勧めします。
2: 入居予定者 
[2009-09-19 15:51:57]
1さんありがとうございます!やはり夏は暑いんですね。でも、冬暖かければプラマイ0ですね! 遮光カーテンは必要ですね、購入します〜 うちはリビング、和室が西向きになります。
3: 匿名さん 
[2009-09-19 17:10:39]
西側一面に遮光カーテンを入れたら真っ暗になってしまうのでは?
4: 匿名さん 
[2009-09-19 18:22:31]
11階西向きですが、遮光カーテンなんてとんでもないです。
昼間から電気つけて生活されるのでしょうか。

酷暑日に外出する時などは遮光ではない普通のカーテンを閉めてでかけます。
家にいるときはミラーレースカーテン程度でOKですよ。

普通に奥行き2メートル程度のバルコニーはあるんですよね。
5: 入居予定さん 
[2009-09-19 19:05:22]
ありがとうございます。真っ暗になってしまいますか。時間帯や季節によって調整してみます!4階は虫の被害はどうでしょう?新築なんfですが、何年か経てばやはりゴキブリなど発生してしまうでしょうか   又蚊は4階までとんできますか?
6: 入居予定さん 
[2009-09-19 20:08:11]
はい、奥行き2メートルのバルコニーがあります。それだけの奥行きのバルコニーがあれば、遮光カーテンは必要ないでしょうか?西日は最大どれ位までリビングや部屋に入りますかね?
7: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 20:20:52]
クロスや家具の日焼けが気になる方は、
午後から夕方の時間帯は遮光カーテン引いた方が無難でしょう。
8: 匿名さん 
[2009-09-19 22:31:53]
遮光カーテンひいて生活するのはちょっとね。
明るいっていう西向きのメリットが台無しだと思います。

紫外線カットフィルムの方がいいですよ。
遮熱機能も併せ持ったものをお勧めします。

あとはまぶしさを緩和するのにレースカーテン。

最近のエアコンは省エネに加えて性能もアップしてますねー。
夏の午後でも良くききますし快適にすごせますよ。
ただし、購入する時に西向きの部屋で使用することは伝えて何畳用かアドバイスをもらった方がいいでしょう。

ちなみに4階でも蚊はいます。

西日はリビングのみならず玄関まででも差し込みます。
ただ、バルコニーの奥行きがある場合、西日が直撃する時間は短いということでしょう。
9: 匿名さん 
[2009-09-20 01:16:07]
西向きって安いの?
10: 匿名さん 
[2009-09-20 01:21:30]
↑どこの田舎の話?
11: 匿名さん 
[2009-09-20 01:50:27]
西向きコンプ
12: 匿名さん 
[2009-09-20 02:27:19]
ウチは全室西向きでベランダに面してるけど、遮光カーテンは夏の日差しの強い日しか使わないよ。
と言っても、まるっきり一日遮光カーテンを利用しているわけでもなく、レースカーテンで十分。

真夏日がどの方角よりも暑いのは確か、でも、室内が日焼けしているわけでもなく。
でも、日に当たることで鬱にもなり難いし、洗濯物も午後から干しても完璧に乾きます。
(対面にあるマンションの人は朝7時前から洗濯物を干し、昼過ぎに取り込んでいます。)

平日は仕事に出ているし、休日朝寝坊し午後から活動する立場の人は西向きはもってこいだと思う。
13: 入居予定 
[2009-09-20 10:19:20]
4階まで蚊は来ますか〜 ベランダや窓などに虫除け忌避スプレーみたいのやってる方はいますか?また効果はどうでしょう?
14: 匿名さん 
[2009-09-20 11:48:34]
「鬱にもなり難い」
メリットもあるのですね。
15: 契約済み 
[2009-09-20 17:56:40]
遮光カーテンとレースカーテンが有れば、やり繰りできそうですね〜 日中は基本的に仕事なので!
18: 匿名さん 
[2009-09-21 12:43:58]
首都圏で眺望が売りのマンションだと西向きのほうが往々にして眺めが良いのです。

全室西向きのタワーもよくあります。
19: 匿名さん 
[2009-09-21 13:58:16]
そうだね、夜景の見えない(周辺のビルしか見えない)タワマンなら富士山とか多摩丘陵が見える方がいいもんね。
21: 匿名さん 
[2009-09-21 23:37:33]
西日がきついのは、真夏の午後3-5時頃ですが、ミラータイプのレースカーテンで、十分対応可能です。
それでもきついときに、普通のカーテンを閉めればよいと思います。それでも、年に10日もないでしょう。
紫外線カットや遮光カーテンの出番は1年間の中でほとんどありません。レースカーテンを閉めてくらいにして、ある程度の採光はあった方がよいですね。

暑いかどうかは、部屋全体の通風、および断熱性(RC造マンションの場合)に大きく影響を受けるでしょう。

私の経験ですが、軽量鉄骨製の賃貸アパートに住んでいたときは、西日がきつく、窓からも確かにそうですが、壁や屋根など全体が熱せられて、それが屋内まで伝熱して蒸されたような状態だったのが問題でした。日本家屋で木造のよく工夫された家ではそうならないようになっていますね。今のマンションはレンガや厚めの壁で覆われているためか、外が暑くても、部屋内に入るとひんやりしています(冷房をかけなくても)。

西側のメリットは、夏以外は午後2時以降に暖かい光が入ってくること、日の入りが体感できることがあり、熱の問題をうまく折り合いがつける工夫ができれば結構よいと思います。

南や東がよいというのはそうですが、北や西もそれぞれの価値が十分にあり、それに気づけば楽しめると思います。しかも、南東信仰が非常に強いおかげで、安く購入できるところが、面白いところです。
22: 匿名さん 
[2009-09-21 23:55:17]
>南東信仰が非常に強いおかげで、
いや、未だに南は確かにそうですが、東は昔ほど人気がないようですよ。
理由は、やはり日照時間の短さにあるようです。
早起きの人はいいですが、午後からは電気を点けないといけないらしく、
理論的にはどうか分かりませんが、友人は鬱状態になり、離婚までしたそう。
あと、洗濯物も朝早くから干さないと乾かないとか。
まあ、浴室乾燥機などがあれば話は別かもしれませんが・・・
23: もと公家 
[2009-09-22 00:15:38]
農耕民族の普通の一般人は南が有難いんですね。
24: 匿名さん 
[2009-09-22 00:17:23]
>理論的にはどうか分かりませんが、友人は鬱状態になり、離婚までしたそう。

鬱とか、いわゆるキレル脳(すぐカッとなる、アレ)は、セロトニン(とある脳内物質)不足が原因という説もあり、そうならないように、ちゃんと朝日を浴びて、毎日早起きするべきだそうな(もっともこれは幼児期だけだという話もあるが)。なので、東とか東南向きはベストだと思いますが。ちなみにふつうの植物も朝日を浴びるとちゃんと成長しますが、西日だけだとろくに育ちません。生物的には朝日が重要かと思われます。
27: 匿名さん 
[2009-09-22 09:40:28]
日中働いてる人、休日朝寝坊したい人、独身の人、一部のDINKSには
南>西>東>北かな?
南を一番先にしたのは、価格的に手に入りにくい物件が多いから。
年寄りとか、朝早くから活動したい人は東を選べばいいと思う。



35: 匿名さん 
[2009-09-22 16:42:01]
朝寝坊がしたい人は、どの向きであろうと遮光カーテンで望みがかないますよ。
36: 匿名さん 
[2009-09-22 20:26:26]
>日中働いてる人

西向きじゃ平日は全く日の光をみれない・・・
38: 匿名さん 
[2009-09-22 23:18:41]
子供の頃田舎のお爺ちゃんちに行くと日の出と共に起きて
田んぼへ行ってひと仕事したっけなあ。
39: 匿名さん 
[2009-09-22 23:27:24]
夕日は一日の終わり。
寂しい気持ちになるね。
「遠き山に日が落ちて~♪」が聞こえてきそう。
40: 匿名さん 
[2009-09-22 23:33:56]
夕方出勤で深夜のお仕事の方には
ぴったりですかね。
朝、暗いから寝れそうですし。
41: 申込予定さん 
[2009-09-22 23:40:16]
4階の事があまり語られてない気が。。。
42: 匿名さん 
[2009-09-22 23:42:41]
農家じゃないんだから、向きはどっちだっていいんじゃない?
43: 匿名さん 
[2009-09-22 23:52:54]
農家だったら何向きが良いのでしょうか。。。
44: 匿名さん 
[2009-09-22 23:57:30]
なんかまた西向きさんをあぶり出して駆除するような動きになってますね。
楽しそー

さておき、4階なら地域によってはギリギリ視界が保たれる高さですよね。
3階以下は電線や屋根が入ってくるので。。。
しかしながら眺望という意味では少し物足りなさを住んでから感じるかも。
高いところが苦手ならバランスとしては一番いい選択なのでは?
45: 匿名さん 
[2009-09-22 23:58:20]
ママー
西向き擁護派の人が
成り済ましてるー。
だめよ、そんなこと言っちゃ。
46: 匿名さん 
[2009-09-23 00:02:49]
農家はほとんど、南向きでしょ。
日本の歴史、民俗学をひもとけば、
南向き信仰の由来が解ります。
47: 匿名さん 
[2009-09-23 00:04:25]
いろいろ住んだけど、
個人的には南東>南西>南>東>西>北西>北東>北
南という熱があるのと組み合わせるなら東、
寒い北と組み合わせるなら西のほうがいいと思う。
真南は理由は割愛するが、個人的には好みではない。
51: 玉の輿by農民の子孫 
[2009-09-23 01:31:12]
まあ、日本人の殆どの祖先が農民ですから
南向き信仰がはびこるのも無理はないでしょう。
52: 匿名さん 
[2009-09-23 02:23:28]
45と50は東だな
58: 匿名 
[2009-09-23 10:01:51]
西向きの4階について、語りましょう!周りに高い建物がなければ、風通しはいいですか?
65: 匿名さん 
[2009-09-23 14:15:31]
いろいろ住んだ47さんの、真南より、東南、南西という理由は何故でしょうか?
東南角、南西角なら分かるけど・・。

南という熱があるのと組み合わせるなら東、 寒い北と組み合わせるなら西のほうがいい
はなるほど~と思いましたが。
66: 賃貸住まいさん 
[2009-09-23 18:59:41]
61さん、西向き4階が酷の理由ってなんですか???
67: 匿名さん 
[2009-09-23 21:21:10]
南西角部屋4Fに住んでます。

窓は南西北ですが、北窓も朝カーテン空けると明るいです。

リビングコーナーは南ガラス西ガラス、コーナーベランダに面してます。

アウトポールベランダで直接南からは光が入りませんが、西は角度により光が入ります。
ベランダの壁は、擂りガラス

ほぼ1日中明るくていいですよ

モデルルーム最終物件です。
69: 47 
[2009-09-24 00:39:53]
>65さん
角部屋は先の話の中に入れていません。
角部屋であれば、それに越したことはないと思います。
さて、質問の件ですが、前にも言ったように個人的理由です。
一番は暑いのが苦手なんです。とは言え日差しがなさすぎるのも
困った話なので南東や南西のほうが好みと言いました。
それが前提で話をすると、真南は日本では値段が一番高く設定されています。
上記のようにメリットとともにデメリットも感じる俺にしたら、南東や南西のほうが
経済的にありがたいことが複合的要因として選ぶ要因となってきます。
また、真北部屋をつくらないですむこと、家具や床焼けをさけることができること、
などの複合的要因を考えると、俺にとってはあの順位となりました。
もちろん、居住環境(部屋の配置、二重サッシ、エコカラット、エアコン、紫外線シール等等)に
よって違いがでますが、おおまかに言いました。
いずれにしても個人的見解です。方角の良し悪しなんて、結局は住む人それぞれの適性でしょうから。
71: 匿名さん 
[2009-09-24 14:58:32]
転勤で、現在西日本の西向き7階マンションです。
晩夏から9月いっぱい頃まで、午後4時頃から一時間程はカーテンを閉めています。
真夏より日が奥まで入り込むため、西向きリビングはこの時季のその時間帯が一番暑いよう思います。
真夏は覚悟していたほどのことではありませんでした。

それよりも入居当初は朝のLDの暗さに辟易しました。
以前は南東角部屋だったので尚更そう感じたと思いますが、それも数ヶ月で何となく慣れました。
午後からは明るくほっこりし、家にいる時間の長い私としては嬉しいことも多いです。

ただ、単に方角だけではなく、周りの視界の貫け具合や風通りによっても生活しやすさは変わってくると思います。
72: 匿名さん 
[2009-09-24 15:32:25]
何でこのスレ、
実際に西向きに住んでいる人の意見じゃなくて、
東向きに住んでいる人が多いの?
でもって、西向きの悪口ばっかり言ってるのって、
余程、東向きを選んだこと後悔しているのかな?

西向きに住んでる人は、ちゃんとメリットとデメリット
隠さず書いてるよ。

方角も気になるけど、間取りとか価格とか周辺環境とか、
最終的には、総合的に判断できないものなの?

だから、西向きのスレにやって来て、
西向きの悪口しか言わないのって東向きの人だけでしょ?
何か寂しい人たちだよね?


73: 匿名さん 
[2009-09-24 16:33:00]
>実際に西向きに住んでいる人の意見じゃなくて、
>東向きに住んでいる人が多いの?
それだけ西向きに住んでる人が少ない?ってことか?

田の字西向き
内廊下東側玄関、玄関ドア左右に窓付き

こんな物件だけはやめましょう。
75: 匿名さん 
[2009-09-24 23:24:07]
みんな隣の芝生が青く見えちゃってるんだよね。
そう云う自分も、それを覗いて面白がってんだから、サイテーだけど。
77: 匿名さん 
[2009-09-25 00:32:53]
西向きが、羨ましい・いいね、と思える点がまったくないんだからしょうがないでしょ。

それにしても72は・・・寂しい人だね。
79: 匿名さん 
[2009-09-25 17:49:08]
西がいいなあと思うのは、うちのマンションは西が都心が見えて景色がいいんです。
東は山や川が見えて、それはそれで気持ちがいいのですが、夜景は西が綺麗。

値段は東より西が高く、東南角より南西角が一番高かった。
夜景を取るか、西日を避けるか、凄く迷いましたが結局、お値段のこともあって、南西角をやめて東南角に。

夏はあまり思わないけど、冬は暖かくて夕日と夜景の綺麗な西側が羨ましくなったりします。
隣の芝生が良く見えるって本当ですね。
80: 匿名さん 
[2009-09-25 18:19:07]
俺は、南が一番価値が高いと未だに思ってる、世間知らずが多いことに驚いたよw
自分は、眺めが良い北向きを買いたかったけど、ローンまでして買いたくなかったから
南西にしたよ・・・金があればなぁ
81: 匿名さん 
[2009-09-25 18:24:28]
↑他人が決めた価値観の中でしか、自分の価値観を決められないタイプ。
82: 匿名さん 
[2009-09-25 20:47:03]
というかスルーでいんじゃね?
83: 匿名さん 
[2009-09-25 20:50:03]
>>79
必死すぎてせつない・・・
84: 匿名さん 
[2009-09-25 20:54:25]
>>79
山や川を選んで正解じゃないんですか?
夜景って、最初は綺麗に思えてもずっと変わらないから飽きるんです。
所詮は人工物、無機質な景色が本当に癒してはくれません。
逆に、自然を見飽きたなんて人は聞いたことがないですしw
もし西を選んでたら何年後かに後悔するかもですよ。
85: 79 
[2009-09-25 22:07:20]
そうですね。昼間は山や川の景色に癒されてます。
それに東南でも、周りに遮る建物が無く、凄く暑かったので
南西だともっと暑かっただろうと思います。

夜景と夕日は捨てがたいけれど、暮らし易さの点で東南にして正解だったのかも。
86: 匿名さん 
[2009-09-25 23:10:22]
>>80 さん
南西の場合、西日の入り方はどうですか?
今、カーテンを遮光にすべきかどうか悩んでます。ショールームの人は遮光を
あまり薦めてこないのですが、友人は絶対遮光だと・・・
89: 79 
[2009-09-26 00:47:53]
87さん、ひねてるなあ。
私は事実を書いたまでですよ?

実は二度引っ越してますが、西向きには住んだ事がないです。
西に窓がある部屋にも、住んだことが無いの。

だから、西が暑いと言ってもどれ位暑いのか、どれ位暮らしにくいのか
そうでもないのか、実感として分からないんです。

ただ夕日が綺麗なのは知ってるので、部屋から毎日見れたらいいなと思っただけです。
95: サラリーマンさん 
[2009-09-26 07:49:53]
なるほど。
相当酷い物件にお住まいのようですね。
他の皆さんと、話が合わないわけだ。
程よい物件に転居をお勧めします。
96: 匿名 
[2009-09-26 08:33:12]
ログ読んでないけど、4Fと言っても、何階建てなんだろうか?
以前、見に行ったところでは、自分の建物自体が陰を作り出してしまって
午前中は、1~2Fはひどく真っ暗だった
天気の良い日なのにもったいないと感じた
しかし7F建てで、4,5F以上になると、かなり緩和されている印象だった

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:4階西向きについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる