住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-25 11:34:22
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)

123: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 02:12:41]
10年以内に払いきれるんなら何でも良いよ。変動金利でも何でも。
収入がもう少し低くて子供が2-3人いて、失業のリスクがほぼない公務員とかだったらフラット35Sだろうけど。
124: 匿名はん 
[2009-10-11 07:29:28]
夫:38歳
妻:38歳
子供:一人
世帯収入:1600万円
ローン:無し(現金一括)
物件価格:4000万円(リフォーム費用含む)
物件概要:真南向き、専有80平米台、2LDK+WIC、通風採光良好
物件立地:複数路線乗り入れの急行停車駅徒歩10分圏内、商業圏充実、徒歩圏でなんでも揃います

コメント:
妻がローンがキライなので手持ちキャッシュで買える中古をリフォームしました。
好みにリフォームしたので新築より快適であると自負しています。
年収1000万円台って、税金とか相当持って行かれるので、そんなに余力あるわけじゃないと思います。
マンション買って手持ちキャッシュ減ってしまったので、またコツコツ貯めます。
数年後か20年後か、お金たまったら、また現金一括で新居買うかもです。
今のマンションは家賃高く貸せるならそのまま持って投資不動産にするし、高く売れるなら売ります。
125: 匿名さん 
[2009-10-11 08:33:02]
>>124
そりゃすごいわ!
ローンが無ければ、税金が多いとはいえ、貯金はすごいスピードで溜まって行くだろうしね。
数年でウン千万。うらやましぃ
126: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 11:28:31]
年収1400万円 夫40歳 妻34歳(パート)子供8歳6歳 
土地3200万円,建物4600万円くらい.借り入れは3300万円.元金均等フラット35で.
2年半前に入居しました.繰り上げ返済をして,現在元金は2300万円くらいになってます.

家なんて建てようなんて思ってなかったので,財形貯蓄してなかったのが痛かった.けれど以外に繰り上げ返済ができるので,思ったより早く返せるかなあと思っています.

イニシャルコストは,あまり抑えなくとも以外になんとかなるなあと思ったのが,1000万円以上の年収のメリットですかね.
127: 匿名はん 
[2009-10-11 11:41:22]
126さんへ
3200万円の土地に4600万円の家なんて建つんですか?

建築費坪単価100万円だとしても延床46坪でしょう?

差し支えなければ、建坪、延床、教えてもらえません?
いやほんと、個人的興味で質問してすんませんね
128: 匿名さん 
[2009-10-11 11:54:27]
126さん


わたしも、127さんのご質問に同感です!
参考までにお聞かせ願えませんでしょうか。
129: 匿名さん 
[2009-10-11 12:22:02]
>>127

私は126さんではないけれど、何が不思議なのかわからない。
4600万の建築費が信じられないってことですか?
もしかして家っていうのはハウスメーカーで建てると思っているのでしょうか?
住宅雑誌はハウジングしかご覧になりませんか?

住宅雑誌ではなく、モダンリビングや新建築住宅特集等見ると、4000万、5000万それ以上かかって50坪前後の家などは普通ですよ。

建築家に設計監理を依頼して(これも建築代金に含まれます)、工務店でコンクリートでも木造でも建てられますよね。
延べ床面積50坪でも、床暖房、空調、家具工事、バスもシステムバスでなく、壁タイル床タイル、水洗金具一つひとつ吟味していくもの、照明なども後付けで部屋の真ん中に1つつるすのではなく、すべてトータルで建築家と相談して選んでいくとそういうのも家の建築費に入ります。
外構、造園、植栽、カーポートも建築費でしょう。

私も建築家に依頼して家を建てたので、4600万と書いて「嘘」のように思われる、その意味が理解できません。
室内ドアや玄関ドアもガラスも、既成メーカーの完成品ではなく、すべて設計して依頼して作って貰ったのでそういうものでいくらでも高くなります。
延べ床面積やハウスメーカーの坪単価とはかなり違います。
坪単価などは狭い家ほど高くなるものだし、あまり意味が無いのでは?

総工費4600万はありえないような金額では無いと思います。
素敵な家を建てた、年収に相応しいサラリーマンの家だと思います。
130: 匿名さん 
[2009-10-11 12:36:30]
>>127
普通に建つと思いますが?

そもそも坪数なんてどこにも書かれていませんし

地方なら土地の値段<建物の価格なんてあたりまえです

都会でも、25程度の土地に、3Fや地下室をつければいっちゃいますよ
131: 匿名さん 
[2009-10-11 12:44:17]
東京の感覚だと3200万円の土地で15坪くらいなので、そこに4600万円の建物は建たないと、126さんは感じたのか?
たとえば3200万円で60坪の土地を購入したのなら、建物に4600万円でも不思議ではない。
132: 匿名はん 
[2009-10-11 13:15:47]
131さんが正確です

総工費4600万円は別に不思議じゃないです。ありでしょう。

ただ、楽勝に都内通勤が可能なエリア考えたら3200万円の土地じゃ、その『豪邸』は建たないです。
だから失礼承知で聞いたのですよ。
133: 匿名さん 
[2009-10-11 13:29:34]
>>132
じゃあ最初からそう書けばいいのに。
126さんのどの文面からも、都内に家を建てましたなんて事はかいていないし。、
自分が勝手に「都内?都内ならありえん」って想像を膨らませて疑問にしてるだけじゃん。
134: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 14:32:16]
このスレは年収1000万以上のふりした釣りが多いからなぁ。あまりにも妄想的な内容や同考えても1000万円の生活を過大評価しすぎなスレが多くて閉口している人間が多いのも事実。たぶんそんな感じで言ってしまったんだろうね。でもちゃんと検証してからにしないと。
まぁ3200万円の土地は我が家のある地方の政令指定都市レベルだと30~40坪くらいは買えるから一般的な大手ハウスメーカーでも設備にこって屋上バルコニーや太陽光パネルやエレベーターや地下室やらなんやらつけて3F建てにするとあっというまに4600万円くらいは行ってしまうよ。むしろ建築家に頼んだほうが安くつくかもしれん。うちも某大手HMで質素倹約に励んだつもりが上ものだけで3500万円になってしまった。本当は地下室に屋上バルコニーにできれば外構ももっとこりたかったんだけど。4000万円軽く超えちゃうから・・・
135: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 18:04:12]
126です.
 都内ではありません.山手線のとある駅まで急行で30分くらいのところ.家から駅まで徒歩15分です.(1kmくらい)
土地は60坪弱です.延床50坪は超えてます.容積率が100%でした.
 一軒家はいいですねえ.ほんとに建ててよかったと思います.
 
136: 匿名はん 
[2009-10-11 21:13:29]
127です
126さん回答ありがとうございました。

3200万円で敷地60坪で容積率100%ですか、うらやましいです。

結局我が家はマンションでしたが、同じエリアの戸建用土地探してた時の坪単価が127さん家の倍してました。
137: 匿名さん 
[2009-10-12 00:19:41]
急行で山手線の駅から30分で、坪単価50万ちょっとって、いったいどこなのでしょうか。

イメージだけで言うと、東武東上線の川越辺りとか、埼京線の日進とか、常磐線の柏とか、東武線の越谷辺り、とかでしょうか。

ずいぶん良い買い物をされたような気がするのですが…。
138: 匿名さん 
[2009-10-12 01:50:44]
たとえばTXの守谷なら
秋葉原から快速で30分ちょっと。
駅から徒歩10分ちょっとの場所に坪単価40万未満の住宅地がごろごろしてます。
139: 現在建築中さん 
[2009-10-12 07:10:40]
>>126さん
40歳で年収1400万とはうらやましいです。
私はそのころようやく1000万でした。今年の年収見込みはこのスレの上限です。

家から徒歩で15分、山手線の駅まで急行で30分ですか。
サラリーマンだとすれば、勤務先まではそこから20分くらいさらにかかるとして、
トータルで1時間強くらいといったところでしょうか。

私はすし詰め電車に30分もゆられるのがどうしても耐えられないんです。
通勤時間も1分でも短いほうが良いというポリシー。

城南エリアに30坪の土地購入5000万(狭いけどこれが精一杯)
床面積35坪3200万の注文住宅建築中です。1種中高層(60%/200%)

最寄り駅まで徒歩4分、山手線の駅まで乗車11分、乗換え4分、山手線乗車11分、徒歩10分
ドアツードアで約40分。タクシーなら4500円以内(距離15キロ、30分)
終電逃しても気軽にタクシーで帰宅できる範囲なのが利点です。マイカー通勤を
しようと思えばできるんですが、今はやってません。

126さんのように郊外に広い一戸建てに住まうか、私のように都心に近くて狭い一戸建て
に住まうかは人それぞれの考え方だなとつくづく思います。
140: 現在建築中さん 
[2009-10-12 07:28:36]
139です。ちょっと訂正。

×:マイカー通勤をしようと思えばできるんですが、今はやってません。
〇:マイカー通勤をしようと思えばできるんですが、今は考えてません。

現在は建築中の家から2駅はなれたところのマンションに仮住まいしている
んですが、先日の台風18号のときはタクシーで会社に行きました。
141: 入居済み住民さん 
[2009-10-12 07:33:15]
126です.
 相場からは大きく外れていませんでしたが,確かに安いなあとは感じました.ただし駅前になんにもない.散歩コースは畑,どぶ川,森など土が多い印象ですね.自転車でぶどう狩りいけます.5歳まで住んでいた所(それでも当時よりは住宅が増えました)なので,抵抗なく決めることができました.駅に5分近い所だと45坪で3000万円でした.
142: 匿名さん 
[2009-10-12 09:57:17]
城南から横浜方面または都下方面へ行くエリアは住環境が良く、坪単価は割高ですからね。
投資用ならともかく自分や子供が住むとなると、多少割高でも周辺環境が良い方がよい、となってしまいますから、しょうがないのでしょうね。それに見栄もあるだろうし。「どこに住んでるんですか?」「世田谷の成城です」「いい所にお住まいですねぇ」というやりとりが何回も繰り返されるわけで、その満足感は大きいのかもしれない。

逆にいえば、このエリアさえ外せば、結構安く家は建つわけで…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる