マンションなんでも質問「長男長女の結婚で家を買う場合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 長男長女の結婚で家を買う場合
 

広告を掲載

  [更新日時] 2006-06-21 11:04:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】長男の住宅事情| 全画像 関連スレ RSS

夫は東北出身で、学生のときから東京に住み、
夫婦とも東京で働いて、子供は保育園に通っています。
結婚して10年賃貸にかかったお金は1000万以上になりました。
今後も、仕事は東京で続けるつもりなので、近くにマンションを買いたいと思っています。

しかし、夫の両親が東京にマンションを買うことを反対しています。
東京は住む場所ではないということと、
夫も40才を過ぎて、そろそろ自分達の家を欲しいと思っているのですが、
田舎の長男が、東京にマンションを買うのはやはりまずいことなのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-06-17 21:51:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

長男長女の結婚で家を買う場合

42: 匿名さん 
[2006-06-18 14:37:00]
つーか、39が語ってる状況がまるで理解できない…。
43: 匿名さん 
[2006-06-18 14:50:00]
うん、3回読み返してもよく分からない。
44: 匿名さん 
[2006-06-18 17:20:00]
39さんの実の兄弟(長男)の嫁が最低と言っているのでは?
45: 匿名さん 
[2006-06-18 17:30:00]
長男の嫁に親の面倒みさせるつもりで「最低」呼ばわり。
それでいて自分は旦那の親の面倒をみるつもりはない。
マンション購入時に資金援助がなかったのだから当然、と言わんばかり。
・・・・・どっちが最低なんだか。
46: 匿名さん 
[2006-06-19 10:16:00]
39です。すみません、私の文書が拙くいろんな方を不快にさせてしまいました。
義理の親との関係は良好で将来面倒みることも嫌ではありません。
ただ何度か子供が、入院した時に下の世話をしましたが赤ちゃんの時とは違い臭いわ、
多いわで大変だったので不安になったからです。
では実の親なら違うのかとなってきますが、そこで嫁の問題がでてくるのです。
親と同居してますが(ほとんど顔を合わすことのない広い家)家賃、光熱費は一切払わない
のに食費は親から回収してます。食事を一緒にしてることには私も感謝してます。
ですが、旦那が出張でいない時は毎日テーブルにコンビニ弁当が置かれてるというのを聞き
すごく悲しくなってしまいました。
スレ違いの話を長引かせたくないのでここまでにします。申し訳ありませんでした。

47: 匿名さん 
[2006-06-19 10:40:00]
面倒を見る時に下の世話までするっていうケースは、そんなに多くはないと思いますよ。
うちは私の親は二人とももう他界しましたが、二人とも病気で入院したので、下の世話まですることはありませんでした。

旦那のほうは、父のほうは結婚してすぐに病気で亡くなりました。
母は今病気で入退院を繰り返しています。

今の病院は完全看護なので、下の世話なんて必要ないですよ。
面会時間に洗濯物の交換をするぐらいです。
心配要りません。
48: 匿名さん 
[2006-06-19 10:46:00]
実家の親が娘に構ってもらいたくて嫁の悪口をこぼす・・・ありがちですね。
自分がもし、その立場だったらと想像できない人は(ry
49: 匿名さん 
[2006-06-19 19:47:00]
>>39
コンビニ弁当がかわいそうであれば、なにか作って持っていってあげたりとかは
どうでしょう?遠いいのかな?

これからは、医療報酬の改正で入院日数も欧米に習って短くする方向です。
在宅介護がメインの時代になると思います。療養型も満床、老人ホームは
高額で、順番待ちも何年も先ということも。
シモの世話は、人間歳とったらダレでもある程度必要になります。
これからは絶対避けられないと思います。
でも介護って下の世話より大変なこといっぱいですよね。
(介護する人の大変さは、なかなか周囲にわかってもらえない)

介護される人は、看てもらってる人に文句が言いにくく、他の親族に
愚痴をいい、一生懸命やってるのに、介護してる人が攻められるパターン

介護認定をうけても、老人は頑固で、お金も大事にしますから、
なかなかサービスを受けようとしてくれない。
デイサービスや、ショートステイに行ってくれればすこしは負担も軽くなる
のだけど、行きたがらない人が多い。何のための介護保険なのか・・・・


50: 匿名さん 
[2006-06-20 12:11:00]
39です。
49さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
まだまだ親も義父母も元気なので今からあまり暗くならずに前向きにいこうと思います。
食事は車で1時間ぐらいかかり子供も小さいので持って行けないですね。
何よりそれにそんな事をした日には・・・お嫁さん、逆切れしちゃいます。
実家にはあまり帰れないです。私が子連れで帰省するのが嫌みたいです。
「うっとおしいねん!」と親戚にもらしてたので子の出産の時は退院して早々に退散しました。

>>48
うちの親は一代で会社を築き上げていて軟な人間ではありません。
本人から聞いたのではなく近くに住む親戚から聞いた話です。
コンビニ弁当を食べる人ではないので、そういう時は親戚を誘って外食してるみたいです。
51: 匿名さん 
[2006-06-20 12:34:00]
どんどんスレッドの趣旨からズレていくねぇ……。
52: 匿名さん 
[2006-06-20 14:05:00]
>>51
私もそう思い、46でこの件は終わらせようと思っていました。
しかし返事をせずにスルーしてたら悪いかなと、ついつい・・・
質問板で途中の投稿を新しいスレッドを作って移動できるのか尋ねてみましたが回答なく
そのままこちらに書き込みしてしまいました。
53: 匿名さん 
[2006-06-20 23:34:00]
>35
私は、今後夫の両親と、私の両親と、私の両親の両親の介護をしなくてはいけない予定です。
いろいろ問題ありです・・祖父母は87歳と93歳ですが、元気で特に大きな病気も無いのですが、
老人欝や痴呆があり色々大変なのです。私の母のほうが、介護疲れで先にダウンしそうです。


スレ主さんも色々と大変ですね。
スレ主さんは長女でしたよね?
ダンナの親が「長男なんだから面倒みなさいよ」と言うのなら
スレ主さんだって「私は長女だから自分の親の面倒をみなきゃならないんです」
とかなんとか言ってみればどお?


54: 匿名さん 
[2006-06-20 23:38:00]
「家を買う」事について話そうよ・・・・。
55: 39 
[2006-06-21 11:04:00]
スレ主さんの義父母も生家には住まずに都市部に住んでるのに息子夫婦の住居について
文句を言うって解せませんね。
ご自分達も年2回、お墓をお参りするだけなんでしょう。
なら、スレ主さんご夫婦がどこに家を買っても同じようにお墓を管理できる。
賃貸と分譲ってのがひっかかるんですかね。
でも、二人暮らしなら2LDK賃貸でも広さ的にも家賃的にも問題はないでしょうが、
子供もいたら3LDKもしくは4LDKでないと手狭になり、そうなると家賃がメチャ
高くなるのでうちはマンションを買いました。
今は双方のご両親とも元気にされているのであれば、04さんのように買ったことは内緒
にして分譲貸しに住んでるってことにしてみては・・・
親の介護はその時にならないとわからないですよね。
義父母さんもその時になれば東京に出てこられるかもしれませんし。
病院の事など考えても東京のほうが便利でしょうから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる