マンションなんでも質問「マンション公共化、もう末期?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション公共化、もう末期?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-22 08:24:00
 削除依頼 投稿する

首都圏の中古分譲マンションの購入を検討している者です。
駅から徒歩圏で、その割には価格も安く近所に友達も住んでいるので魅力的ではあるのですが、いくつか不安があります。
その友達が言うには、このマンションは最近エントランスのガラスドアを撤去して、ホールに自販機を置いたそうです。狙いは居住者ではなく、道行く人が買って管理組合収入を得る?らしいのですが、部外者がエントランスや廊下に勝手に入れてしまう点です。エントランスには、管理人室もありません。駐車場、駐輪場はありません。
さらに、屋上に広告看板も設置する計画があるそうです。首都高などで、よく屋上に消費者金融などの看板が設置されているような感じです。
このような公共化されたマンションは、もう管理運営が行き詰まっているということなのでしょうか?分譲マンションとしては、もう末期症状なのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-08-28 00:12:33

 
注文住宅のオンライン相談

マンション公共化、もう末期?

2: 匿名さん 
[2009-08-28 11:53:05]
雑居ビル化したマンションですね。
反社会的集団の事務所があったりとかの。都市部のマンションは常にスラム化
のリスクはあります。
管理人なし、自販機、広告、これは管理費が不足、住人の無関心で管理する人の暴走、
多数が管理費滞納などでしょう。。
中古マンションならかならず修繕積立金が今いくらあるか聞きましょう。
3: 購入経験者さん 
[2009-08-29 03:44:27]
首都圏で駅近、しかも安い。
それならば、最初から中古マンションと、お考えなのでしょうから、
良いと思います。

安い物件には、それなりの理由があります。
その理由も込みの値段だと、理解されておれれると思います。
それなのに、不安がるのはいかがなものでしょう・・・。

スレ主さま自身が、書いておられる通り、末期症状で管理・運営が行き詰まっていても良いと思います。
それを理解して、納得の値段で手に入るマンションなのですから。
・・それとも、スレ主さまは何を望んでらっしゃるのでしょうか・・。


現地へ行って、そのマンションを自分の目で見、周りを歩いてみられたのでしょうか?
昼間と夜間、平日と日曜。
店舗開発の仕事をしていた事があるのですが、自分の目で見、歩いてみると、多くの収穫があるものですよ。
ご主人同行が良いと思います。
男性と女性は、視点が全く違いますから。
4: 匿名さん 
[2009-08-29 20:06:01]
スレ主です。
いろいろお教えくださり、ありがとうございました。
同僚は、駅近くである程度年数経ったマンションではどこでもあり得るとか、ジュース買えて便利じゃんと言いますが、親はひとりで住むなら不安だと言います。この地区では新築では3千万以上ですが、ここは9百万です。

不動産屋はお買い得とか二度と出ないと言いますので、今日不動産には内緒で現地へ行き、住んでいる方に聞いたところ、全16戸で1R~2DK、又貸しの部屋が多いそうです。昭和56年に完成し、鉄部塗装は定期的にしているが大規模補修は行われていないそうで、今後修繕費捻出のため、管理費大幅値上げ(現8千円を2万5千に)が予定されているとのことでした。その方は、「あなたのようなひとり暮らしはここは適さないかも」とも言われました。管理会社は他県の聞いたこともない零細企業で総会の時しか来ないそうです。

そこで皆様にお伺いしたいのですが、駅から徒歩6分以内の20戸未満の小さな中古マンションは、どこもこのような感じなのでしょうか。100戸以上の大規模なマンションなら、安心なのでしょうか。
5: 匿名さん 
[2009-08-29 21:25:07]
管理の良し悪しは基本的に住民の意識次第なので規模とかは関係ないです
中古なら足を棒にして現地視察しまくるしかないですね

それにしてもそのマンションはどう見ても地雷なので買うべきじゃないでしょう
6: 入居済み住民さん 
[2009-08-29 22:55:39]
>>4

>そこで皆様にお伺いしたいのですが、駅から徒歩6分以内の20戸未満の小さな中古マンションは、どこもこのような感じなのでしょうか。100戸以上の大規模なマンションなら、安心なのでしょうか。

No.5さんに同感です。

正確には住民ではなく、区分所有者の意識次第。

マンションは今の日本の縮図だと思います。自分は楽をして他力本願で美味しいところだけは享受したいと思っている人たちばかり。
主権者としての国民の責任も忘れ、義務も果たしてないヤツらばかりだから、官僚や資本家たちに好き勝手され、庶民にとってどんどん住みにくい国になってしまった。
マンションも、区分所有者(オーナー)としての責任を忘れ、義務も果たしてないヤツらばかりだから、管理会社に好き勝手されて、どんんどん住みにくいマンションになっていく。

区分所有マンションを購入するということは、ただの入居人になるのではなく、オーナーとして重い責任と義務が生じるということを、みんながもっと自覚すべき。
入居人として美味しい部分だけを貰おうなんて考えているヤツらばかりのマンションは、絶対にやめるべきです。

ということで、明日の総選挙、白紙でもいいから投票くらい行きましょう。

7: 3 
[2009-08-29 23:24:09]
>>4さん、

大変失礼しました。

女性の方で、一人暮らしだったのですね。すみませんでした。



それでしたら、「賃貸マンション」でもう少し良い所のほうが、トータルで考えて、いいと思うのですが・・・。
日々の生活が、そこよりも『安全』な方がいいと思います。


>>6さん、

ほんとにそうですよね。おっしゃる通りです。
でも、何処の分譲マンションでも、自覚している人の方が圧倒的に少ないのが現実です。
8: おせっかいな人 
[2009-08-30 09:39:49]
典型的なスラム化マンションです。30年近くたっているのに、大規模修繕工事が未だに行われていないなんて考えられません。組合の現金収入の重要なツールである駐車場が無いのも致命的です。今更、自販機や看板でチマチマやって組合はどうするのでしょうか?おまけに管理費8000円を25000円に値上げって、逆に今まで8000円だった事自体、すくいようがありません。一体、何年後に工事を予定してるのやら…。とにかく自分には信じられない事ばかりです。自分なら100万でも買いません。スレ主さん、もう一度冷静に慎重に考えてください。
9: 匿名 
[2009-08-30 22:59:16]
又貸しが多いという時点で、エサにしかならないマンション。
自分で所有して住むマンションではない。
食い尽くして、大規模修繕できなくなったら終わり。
住民も、自分で借りられない人ばかり、危険。
10: 匿名さん 
[2009-09-03 21:24:15]
買ったはいいけど、次は売れませんよ。
値段といい、管理状況といい、尋常ではありません。
ちなみに不動産屋さんの言う「二度と出ません」は
気にする必要はありません。
いくらでも出てきます。
11: 匿名さん 
[2009-09-04 15:22:13]
一生の問題だから、慎重に。
安いからと言って、高い買い物にならないことを祈ってます。
ただ、実際、どれだけ危険か、危険なにおいがするかは
見てみないと誰もこたえられないので、ご自身で判断する
しかないのでは?
もしかしたら、懸念で良い買い物かもしれませんし・・・。
13: 匿名さん 
[2018-04-09 21:22:17]
 マンションが工夫をして収入をを増やす事は、悪いことではありません。
 収入により、管理費や修繕積立金が増えます。

 問題点は、その収入は税務署に筒抜けです。
 制度や損益計算を調べ、税務署に睨まれないようにしましょう。
14: 匿名さん 
[2018-04-10 06:14:53]
予測不明で不安定な自販機の微々たる売上げと、
セキュリティライン上の第1ゲート(ガラスドア)を天秤にかけて、前者を選択した。

しかもその手続きは実質的には、少数の所有居住者で行われたのでしょう。
今後、エントランスはますます荒れ、MS全体の荒廃も加速するのは、明白です。

安心且つ快適な暮らしを望む方の選択肢は・・・。明言するまでも無いでしょう。
15: 匿名さん 
[2018-04-14 06:45:07]
 どのあたりのマンションか存じませんが、あまり良い選択ではありませんが、合法違法に関わらず、民泊が制度化されたので民泊活用により、管理費等を確保し、当分管理運営する方法もあります。 
 その後は、建て替えするか、敷地売却で清算ですね。
16: 匿名さん 
[2018-04-26 06:42:36]
 公共化の定義が良く分かりませんが、失礼ながら「雑居ビル化」のように感じます。
 交通便の良い都市部のマンションは、複合用途型マンションが多く、すでに雑居ビル化し、違法民泊まで現れる始末です。
 末期ではなく、終焉と考えた方がいいの絵はないでしょうか。
 耐震化がまだなら、除却が使える可能性があり、権利関係を消滅させ清算し、再取得または老後資金にした方がいいと思います。
17: 匿名さん 
[2018-04-27 07:44:48]
 限界マンションや管理不全マンションを防ぐには、区分所有者と実際の住民の協力が欠かせません。

 マンション管理は「素人」ですが、管理会社を頂点とする、悪のピラミッドを根底から壊しましょう。

 でも、相手は「プロ」の詐欺師ペテン師まがいで、管理組合が使えない反社会的勢力も使い放題ですから、その筋とよく相談して対応しましょう。

 管理会社の「調査部」は慣れていますから、強力ですよ。
18: 匿名さん 
[2018-04-27 12:49:05]
 マンション「管理不全化」を防止するためには、極端に言うと、部分委託管理化か自主管理化しかありません。
 今のマンション管理業協会には、自浄作用がありません。
 業界団体がなっていませんから、クビになった財閥系悪徳管理会社は逆恨みして、企業秘密に類する事項までばらしています。 ばらしているのは、財閥系悪徳管理会社社員の上級フロントです。
 しかもマンション管理士ですから、空いた口がふさがりません。

 マンション管理センターも、不良マンション管理士を、放置するのでしょうか。
 誰も信じられません。
 マンション管理センターのテクサポートネットは運用中止になりましたが、代わって巨大談合組織の誕生は見過ごせません。
 業界浄化は始まったばかりです。
 管理会社を頂点とする、悪質大規模修繕工事コンサルタント、無責任工事会社等の「カネ」と「力」にまみれた悪のピラミッドを、根底から破壊しましょう。

 失敗すると、国土交通省が望まない「限界マンション」大発生です。
19: 匿名さん 
[2018-04-29 17:16:25]
 管理不全マンションが、大発生しそうです。 国土交通省もマンション住民の声を真剣に聞かないと、財務省の二の舞になりますよ。
 不適切コンサル発覚後の努力は認めますが、注意喚起文書はマンション管理業協会会員会社にも浸透しておらず、建設業界も軽視しているところが見られます。
20: 匿名さん 
[2018-04-29 19:04:22]
用途地域が商業地域のマンションがこんなマンションが多いです。
自ら資産価値を落としているようでもったいないと思います。

商業地域ですから商売人の多い地域ですから貸事務所等に賃貸に
出している専有部分が多いのではないですか。?

1、商業地域も大きく分類して、商店街の多い商業地域は居住人口は
それなりに多いので子育て世代も多いはずです。

2、貸しビルや、会社の事務所等や公共施設等の多い商業地域は居住
人口が少なく子育て世代は少ない傾向にあります。
21: 匿名さん 
[2018-04-29 19:28:15]
 その通りで、複合用途マンションは盛り場にあれば、多様な住民、企業、商店の入居が期待でき「限界マンション化」しにくいです。
 駅から離れた複合用途マンションは、小規模企業等の入居が多く、夜はゴーストタウン化しやすく「管理不全マンション化」しやすいです。 入居が多ければ管理費等が入りますが、放置号室が増えると管理費王も入らず、夜だけでなく、お先真っ暗です。
22: 匿名さん 
[2022-12-22 08:24:00]
昼も真っ暗だという意味でしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる