株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part4
 

広告を掲載

誰も作らないでダラダラ行くので見かねて [更新日時] 2010-02-13 00:55:21
 

センチュリーつくばみらい平Part3のスレッドが1000を超えましたのでPart4を作りました。
駅前物件で入居者からの評判も良く、残り戸数も減ってきたようです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。

住民板も活用しようね。
物件URL:http://mirai660.com/index.html
売主:株式会社飯田産業
施工会社:株式会社熊谷組首都圏支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-08-27 00:49:34

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part4

201: 周辺住民さん 
[2009-09-21 20:02:08]
高層階といえば
最初の計画では
15階建て4棟だったのですね。
それが18階建て3棟に変更して
建設されました。
総戸数は同じです。
202: 匿名さん 
[2009-09-21 20:27:02]
>>200
だから住民のふりをした執拗な釣りなんだってば。
だいたいこんなにも執拗に煙草や野焼きや布団の話題を住民が繰り返すのはおかしいでしょ。
ようやくその手の話題が収まった頃に何度も何度も執拗に繰り返してますから。
執拗な煽り・釣りですよ。
俺も煙草どころか野焼きの煙なんて全く感じたことないし。
特定の人物と思われますがちょっと悪質ですね。
203: 匿名さん 
[2009-09-21 21:02:27]
室内で煙草吸えばいいだけでしょう

マンション固有でもなんでもない話

ベランダや庭での煙草の煙はマンションや一戸建ては関係なく

ヤンキーの騒音と同じレベルの問題
204: 匿名さん 
[2009-09-21 23:38:18]
悪質な書き込みで購入検討者が引かなければいいが、悪戯にも程がある!
205: 匿名さん 
[2009-09-22 01:52:14]
どっちが本当なのかわからなくなってきた
206: 入居済み住民さん 
[2009-09-22 04:53:32]
タバコの煙に迷惑しているなら、さっさと直接行動して解決すればいいのに。
ここで延々と文句垂れていても全く意味無いでしょ。

田んぼの野焼き(稲藁or籾殻の焼却)の件は他の人も書いてたけど、恐らく禁止の例外とされているはず。
無茶な論理を展開した挙げ句、農家を産業廃棄物発生源として糾弾するとは・・・。
頻繁な事ならまだしも、野焼きなんて1年に数日なんですが、それすら許せませんか。

いずれの件も同意できる部分はあるのですが、あまりに正論を振りかざすような書き方なので反感を覚えます。
もうちょっと冷静になって欲しいものです。
207: 匿名さん 
[2009-09-22 15:05:38]
とても悪質な釣りなので困りますね。
208: 匿名さん 
[2009-09-22 17:58:18]
>>158 さん

入居予定で最近引き渡しがありました。
早速バルコニー側のサッシを確認しました。
当初は何でもなかったのですが、部屋のチェック終了後、窓の開閉を行いました。
黒いプラスチックが引っかかり窓が半分くらいで開かなくなりました。

来月、点検がありますからその際に、プラスチック部品を交換してもらうことにします。
209: 入居済み住民さん 
[2009-09-23 23:14:24]
入居済みのみなさま

他の入居済みのみなさまはタバコや野焼きの問題を述べられていますが
うちは上階の方が越してきてから騒音に困っています

数か月我慢してきたのですが改善されないので管理人さんに伝えようか
直接上階の方に伝えようか
一般的にどのようにして解決するべきなのでしょうか?

状況ですが
朝は6時ころから夜は24時すぎまで
音楽?映画?ゲーム?わかりませんが低音だけが届くのでうるさくて...
また足音?wii fit?ドタドタドタといった不規則な振動が何時間にもわたることもあったり...
ベランダ越しにテレビや大きな話し声が聞こえるときもあります...
(窓を開けて音を出しているのだとおもいます)

数か月様子を見てきましたが早朝と夜は勘弁してほしいんですよね
人はよさそうな方なので大変残念な状況です
角がたたない方法をどなたか教えてください
よろしくお願いします<(_ _)>
210: 匿名さん 
[2009-09-23 23:34:42]
>>209さん
この手の話もマンションではよくある話です。
やんわりと直接言うべきだと思いますよ。
管理人を通せば角が立たないものまで角が立つようになってしまうと思います。
211: 匿名さん 
[2009-09-23 23:48:02]
この連休で部屋を見学してきたのですが、ベランダの手摺りの下あたりにクラックが何箇所も
入っており、一部塗装?が剥げていたのが気になりました。

クラックの幅はあまり無いようでしたが、長さは長いもので20~30cm、
一部屋で4~5箇所あるところもありました。

最初、クモの巣か何かが貼りついているのかと思ったのですが、よく見たらヒビだって感じで、
線のようにクッキリ入っています。

このようなクラックは特に気にすることはないものなのでしょうか?

どの物件にもできる仕方がないものなのですかね?

今住んでいる築10年の賃貸マンションには無かったので気になりました。

詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

212: 匿名さん 
[2009-09-24 01:20:38]
>>211
クラックの深さにもよるのですが
クラックから雨水が染み込んで鉄筋が錆びるようなことがあれば
いずれ強度に問題が出てきますね
塗装剥げくらいでしたら塗り直してもらえば良いのでは
213: 匿名さん 
[2009-09-24 06:47:44]
>>211さん
書かれている程度のものは特に問題無いと思われます。
確か施工主からも想定内のもので特に問題無いと正式な回答があったように記憶しています。
もしも心配でしたら販売主を通して施工主に確認してみると良いでしょう。
安心できる回答がもらえると思いますよ。
214: 匿名さん 
[2009-09-24 07:02:22]
補足ですが、いわゆる表層の収縮クラックと思われますので基本的には問題無いと思われます。
215: 匿名さん 
[2009-09-24 08:26:49]
>>211
構造クラックの場合は設計施工自体に問題がありそうです
クラックの幅が0.3mm以上あれば構造クラックを疑いましょう
216: 匿名さん 
[2009-09-24 11:13:01]
209さん

きっと上の階の人は気づいていません

「角が立たないようにしたい」という旨を
管理人に伝えて、例えば全館向けに回覧板を回してもらうなど
してもらっては如何でしょうか。
それで改善しなければ改めて方法を考える、というのは如何でしょうか。
217: 匿名さん 
[2009-09-24 12:26:16]
このマンションって大半がプレキャストコンクリートじゃないの?
218: 入居済み住民さん 
[2009-09-24 12:50:55]
今度の10月1日のダイヤ改正でも、
秋葉原発の終電繰り下がりませんでしたね。
0時台に1本設定があるといろいろ助かるんですけどね・・・
219: 匿名さん 
[2009-09-24 15:12:00]
>>211 さん

貴重な情報ありがとうございます。
場所はだいたいどのあたりでしょうか?
私も次回確認したいと思います。
220: 匿名さん 
[2009-09-24 15:45:43]
>>218
でも帰りの夜の便がだいたい1時間に4本になったので、
利便性は凄く向上することになると思うけど。
221: 入居済み住民さん 
[2009-09-24 20:03:03]
>>208 さん

部屋の引き渡し終了とのこと。おつかれさまです。

転落防止のプラスチックは左右の窓にそれぞれ2つずつ、合計4つ、ついてますので、
点検時に、4つすべて薄いものに変えてもらうことをお勧めします。

引っかかった箇所だけを言うと、そこだけしか変えてもらえません。
結局、他の3つも引っかかることが後から発覚・・・また変えてもらうことになりますので。
222: 匿名さん 
[2009-09-24 21:02:27]
>>221さん

情報ありがとうございます。
点検時に全数交換を依頼することにします。

223: 匿名さん 
[2009-09-25 00:44:19]
212~215の皆さん、ご回答ありがとうございます。

営業マンに聞いたときは、もちろん「ぜんぜん問題ないっす」みないなことを仰っていましたが、
さすがに鵜呑みにはできませんでしたので参考になります。

クラック幅が0.3mm以上だったかどうかはちょっと記憶では分からないので、
また次回、ノギスをもって訪問してみます。

売主からもちゃんと回答をいただけるようなので、結果をみて販売主経由で質問して
みたいと思います。

219さん
バルコニーの手摺り下のコンクリート部分(手摺りの土台?)から床に掛けてのあたりでした。
224: 匿名さん 
[2009-09-25 12:14:22]
プレキャストコンクリートでクラック?継ぎ目じゃなくて?
225: 匿名さん 
[2009-09-25 12:45:57]
もし構造クラックだったらどうなるんですか?
アネハみたいに建て直しになるんですか?
226: 匿名さん 
[2009-09-25 12:54:17]
もし~だったらという話はきりがありませんが事実になったとしたら大問題になるでしょう。

時間の無駄ですから構造クラックを勉強してから心配したほうが賢明です。
227: 匿名さん 
[2009-09-25 13:30:21]
224さん
このたてものはプレキャスト工法なわけないよ
大成ユーレックならありかもしれないけど。熊谷組はPC工法はやらないのでは!?
228: 匿名さん 
[2009-09-25 17:35:50]
プレキャストコンクリート板は特別なものではないのでセンチュリーのようなマンションでは使われていますよ。
229: 入居済み住民さん 
[2009-09-27 19:42:06]
飲食店できないな?チンライ繁盛してるのにね?
230: 匿名さん 
[2009-09-28 07:01:36]
もう少し、車での通り抜けがよくならないと、無理かもしれない。
都市軸道路が開通するかしないとね。今の所、みらい平近辺の人位しか、客を集められそうにないからね。
231: 入居済み住民さん 
[2009-09-28 09:03:32]
C棟前の所は何の工事してるのですか?
ショベルカーが入ってるやつ。
232: 匿名さん 
[2009-10-01 20:18:18]
ヤマダ電機できるって?
233: 匿名さん 
[2009-10-01 22:10:13]
TVでみらい平店?のCMを見たと家人が言うんだけれど他の方で見た方いますか?
234: 匿名さん 
[2009-10-01 22:24:24]
これじゃないですか。
下記HP新店情報(10月9日オープン)

http://www.yamada-denki.jp/store/index.html
235: 匿名さん 
[2009-10-01 22:40:28]
駅から近いとこにできてくれるといいんだけどね。。
236: 匿名さん 
[2009-10-02 11:31:38]
そうか?
ただの電気屋だぜ!
よく分からない感覚だなあ。
とにかく文化が欲しいのかな?
この町は。
237: 匿名さん 
[2009-10-02 12:49:06]
>>236が特殊だと思う。

就職先や便利さから近くに大型店が来るのは嬉しいよ
238: 匿名さん 
[2009-10-02 16:50:51]
↑ヤマダ電機に勤めたい学生さん。でした!
239: 入居済み住民さん 
[2009-10-02 17:11:59]
確かにマンションからは遠いですが、ヤマダ電機がオープンするのは素直に嬉しいです(^^)
楽しみですね♪
240: 匿名さん 
[2009-10-02 18:06:46]
今月末には、ケーズデンキつくばみらい店も開店ですね。
電気屋が増えますね。
241: 検討中 
[2009-10-02 23:29:18]
 先日お部屋を見させていただきました。
価額、仕様、立地などを総合的に考えると良い物件だと思います。
ただ、洗濯機置き場だけどうしても気になります。
幅を計ると58cmのスペースしかなく、今の家で使っている洗濯機は完全にアウトでした(>_<)
 お住まいの方にお伺いしたいのですが、
皆さんはどんな風に工夫をされておりますでしょうか?
また、乾燥機付きの洗濯機を使われている方がいらしゃいましたらぜひ品番を教えてください。
真剣にこの物件を購入しようと思っているので、よろしくお願いします。
242: 入居済み住民さん 
[2009-10-02 23:35:53]
家は、AQ4000です。
243: 匿名さん 
[2009-10-03 13:54:37]
242さんの型式だけではよく分からないと思いますので、憶測で補足させていただきます。
型式から考えるとメーカーは三洋のドラムタイプだと思います。
但し、三洋のAQ4000は幅が63.6センチで、241さんの言う58センチの幅には収まりません。幅だけで機種を選定すると、ドラム式の洗濯乾燥機は殆どのメーカーが収まりません。
縦型の洗濯乾燥機、全自動洗濯機(必要に応じて乾燥機を上段に設置)で容量を6Kg以下の製品を選択すれば何とか収まるというところです。
簡単に調べた範囲では下記の機種が使えそうです。

パナソニック
洗濯乾燥機 NA-FV55B1 幅56.2センチ(縦型)
全自動洗濯機 NA-FS60H1 幅56.2センチ

シャープ
洗濯乾燥機 ES-Vシリーズ 幅58.2センチ(ドラム式)
*2ミリ程オーバーします。

日立
洗濯乾燥機 NW-D6HX 幅58.2センチ(縦型)
全自動洗濯機 NW-7KY 幅58.2センチ

他は電機店等で確認してみてください。
244: 入居済み住民さん 
[2009-10-03 15:29:54]
>>241 さん

Part1の掲示板を全レス表示させて、「洗濯機」を検索すると、200番台ぐらいから
洗濯機の話題がでてきます。


Part1の515番さんからのレス転載です
***************************
National NA-VR1100設置完了です!
この機種であれば、搬入可ですし追加部品無しで設置できます。
搬入はドアをはずさなくていけるし、真下排水用の部材は一切不要です。
ただし、この機種より大きいものを考えてる場合や部屋のタイプによっては
相当な困難が伴います。
***************************

現在はこの機種は生産終了ですが、HPをみると大きさは639X1023X713mmです。

ご参考ください。 
245: 匿名さん 
[2009-10-03 17:28:42]
洗濯機パンには、本体寸法が収まる必要は無くて足が入るかどうかじゃないのですか?
洗濯機の足は、物によって意外と内側についていますよ。
246: 入居済み住民さん 
[2009-10-05 21:45:59]
洗濯パンの話ですか、それとも壁⇔壁の話ですか???
247: 検討中 
[2009-10-05 22:47:20]
みなさん、お返事ありがとうございます。
先日営業の方から伺ったのは、バンの幅は64×64、実際揺れ幅を考えたところ60cm幅が限度だと思います。
その条件に当てはまる商品を探したところ、乾燥機機能つきのものは難しいとのことでした。

あとは皆さんに教えていただいた品番の商品を探してみます。
本当にありがとうございました!!
みなさんに感謝です。
248: 入居予定さん 
[2009-10-07 00:07:49]
小学校について教えていただきたいのですが。
聞いた話では、小張小学校と谷和原小学校を選択できるようですが、マンションの方はどちらの小学校に
通ってる方が多いのですか?
ちなみに我が家は、小張小学校を考えておりますが、具体的に何人くらい小学生がいるのか、通学班のことなど
教えていただきたいのですが。

もしできたら小学校の情報もいただけたらありがたいです。
249: 入居済み住民さん 
[2009-10-07 07:28:14]
洗濯機情報書いておきます。

シャープのプラズマイオン縦型洗濯機購入しました。
ES-TG830-N
外形寸法: 幅600mm×奥行615mm×高さ985mm

まったく問題なく設置可能です。
250: 入居予定者さん 
[2009-10-09 07:01:57]
248さん

私も入居を予定しています。子供は小張小に通学させる予定です。
実際に歩いてみましたが、遠すぎるとは感じませんでした。通学路も農道みたいな道なので、車の通りは非常に少ないと感じました。
小学校の建物は小さいです。児童が少ない為、学校の目も行き届いていそうな感じでした。
251: 入居予定さん 
[2009-10-09 09:18:50]
250さん
お返事ありがとうございました。これから入居予定の方がいらっしゃるというだけで心強いです。
私も小学校見にいきましたがほのぼのしててとても落ち着く感じでした。トトロの世界のようでした。
不安はありますがよろしくお願いします。
252: 匿名さん 
[2009-10-09 13:09:06]
ずいぶん田舎だけど子供に茨城訛りがうつったりする心配はありませんか?
253: 匿名さん 
[2009-10-09 14:52:21]
訛りが移って、何が心配ですか?地元に順応できていいんじゃないですか?
254: 入居済み住民さん 
[2009-10-09 15:40:22]
私も就学前の一年間、群馬にいて
  東京の小学校に入って国語の朗読の
  時、必ずクスクス笑われました。
   又、一年経ったらバッチリと、下町訛り
   に成っていました。子供はそんなものです。
255: 購入検討中さん 
[2009-10-09 16:16:58]
私も関西に住んでいたことがありますが、その土地のなまりがうつると言うか、親が関西弁だったら子供も関西弁、
親が東北弁だったら子供も東北弁・・・と、どうやら親の話し方が影響する気がします。
田舎といえば・・とてもすばらしい景色が気に入って検討してますが、買い物とか子供の塾や習い事に、不便は感じませんか?
今、住んでいるところが都会すぎてなんでもすぐ近くにあるのが当たり前の生活になれてしまって・・・

256: 入居済み住人さん 
[2009-10-09 16:38:00]
生活に不便を感じることはほとんどないと思いますよ。とりせん、カスミはすぐ近くだしクリーニングもあるし。クリニックも徒歩で行けるので安心です。駅前ですので、塾も電車で通うこともできます。
257: 匿名さん 
[2009-10-09 16:42:32]
訛りくらい関係なくね?
ごめんねごめんね~。
258: 匿名さん 
[2009-10-09 20:32:28]
人間は慣れますから、不便さを感じるのは数ヶ月位ではないでしょうか?無いなら無いなりに、対応できるはずです。
車があればかなり、不便さは解消できるでしょう。
259: 匿名さん 
[2009-10-09 20:39:36]
要するに、時間とともに、かつて便利な所に住んでいた記憶は薄れ、不便さに鈍感になるということだな
260: 申込予定さん 
[2009-10-09 21:10:00]
スポーツジム通いたいのですがありますか?
261: サラリーマンさん 
[2009-10-09 21:13:29]
新宿までの通勤ですが通勤事情を詳しく教えて下さい。ちなみに7時15分前後です。
それとエレベーターの待機階数があると書き込みに書いてありましたがほんとうですか?
262: 購入検討中さん 
[2009-10-09 21:16:37]
先日マンションを見に来たときに、入居者のすれ違う方すれ違う方、皆さんがきちんとあいさつをして下さって
とても気持ちがよかったです。それだけでも購入に前向きになりました
263: 入居済み住民さん 
[2009-10-10 00:28:52]
261さん

通勤事情について
要は他の私鉄のような大混雑があるかどうか知りたいのだと思いますので、コメントします。
・7:10と7:18があり、前者が区間快速、後者が普通です。
・みらい平着の電車には座れません。立つ場所は比較的自由に選べます
・守谷と柏の葉、おおたかの森で大量に乗車があります。新聞等を読みたいときは車内奥の立ち位置をキープすることをお勧めします
・おおたかの森以降は満車ですが、ぎゅうぎゅうで身動きが取れないほどではありません
・座って行きたいときは7:10で守谷にいき、始発普通かその次の守谷発区間快速に乗り換えてください。8:05ごろまでに秋葉原地上に出ます
・今まではこの方法で休み明けや月初め以外はOKでしたが、最近毎日厳しくなってきました
・ちなみに帰路はダイヤ改正で電車が増えたので座って帰れる確立が増えました

EVの待機階数について
あります。すぐかごが来るように考慮して待機しています。
264: 匿名さん 
[2009-10-10 01:08:24]
>>260
ド田舎ですからスポーツジムなんてありません

>>261
終電が驚くほど早いです
265: 匿名さん 
[2009-10-10 02:29:47]
>>260
お隣の守谷市にジョイフルアスレチッククラブという温水プール付きのスポーツジムがあります。
ただ守谷駅から遠いし、車なら20分くらいですが駐車場や周辺道路の混雑がネックです。
266: 匿名さん 
[2009-10-10 19:04:35]
電車通勤には駅前で便利だと思います。
267: 匿名さん 
[2009-10-10 20:06:42]
電車の本数が少ないです
終電が早く終わるので残業できませんし、
呑みとかの付き合いも諦めないとダメになるでしょう
正直、通勤には大変不便です
268: サラリーマンさん 
[2009-10-10 20:31:21]
色々なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
同じ通勤でも人によって大変と思ったり、便利と思ったり感じ方が色々ですね。自分はどう感じるか
楽しみです。
みらい平も、不便を感じないと思う方、ド田舎と感じる方さまざまですね。都会の便利さと田舎の自然が
共存できればいいですね。・・・なんて欲張りすぎですね。
269: 購入検討中さん 
[2009-10-10 20:48:55]
先日請求した、資料が本日届きました。
資料には、残り棟数は30棟の記載がありましたがネットだと25棟とかYAHOO不動産では22棟なんですが実際はいくつ残ってるのでしょうか・・・・?
270: 匿名さん 
[2009-10-10 23:41:03]
もっと残ってそうだけどな
271: 入居予定さん 
[2009-10-11 09:08:56]
東京の通勤に関しては、時間を少し意識すれば問題ないでしょう。
終電も早いという意見の方が多いですが、秋葉原23時30分が最終ですから
時間を意識することで対応できると思います。

残り棟数は30棟よりは残っているいる気がします。
先月の中旬ではB、C棟合わせて50棟はありました。
(販売センターで確認してきました)
残り30棟の表現は、販売センターで価格を表示している発売中の部屋ではないかと思います。
価格を表示していない未発売の部屋がまだあるはずです。

昨日、センチュリーに行ってきましたが、実際の部屋を見学している方がいました。
272: 匿名さん 
[2009-10-11 12:04:21]
まあ残りがいくつにせよ、1年以内には完売していると思います。
賃貸に住んでいた場合の家賃を考えると
やはり値下げなんて待たずに買って大正解でした。
景気も回復傾向ですからこんなにも割安な物件は二度と出てこないかもしれませんね。
273: 購入検討中さん 
[2009-10-11 19:07:26]
272さんは明らかに業者ではないですか?
YAHOO不動産25棟に変更されてましたしね。
274: 物件比較中さん 
[2009-10-11 19:58:36]
一番安い部屋は低層階だから売れないのでしょうか?価格に幅を持たせる為に小出しにしているのでしょうか?
275: 匿名さん 
[2009-10-11 20:25:26]
春から残り戸数にあまり変化ないよね?
隣駅の物件は春から200戸以上売れてるよ
もう完売は無理なんじゃない?
276: 物件比較中さん 
[2009-10-11 20:42:05]
隣駅の方が魅力的ですね、

2年たっていまだに新築でSUUMOなどに載っているのはなぜでしょうか?
277: 匿名さん 
[2009-10-11 20:43:19]
>>275
隣駅って守谷の物件のこと?
総戸数では圧倒的にみらい平の方が売れてるでしょ。
夜の明かりの戸数を比べてみればわかるよ。
278: 入居予定さん 
[2009-10-11 21:10:44]
これからで考えれば、守谷の物件がより売れていくと思います。
私が検討していた時、周辺住民と東急の間に問題があり、ネットでは周辺住民の一部過激な書き込みで検討を躊躇してしまいました。そのため検討対象から外していました。都内への通勤で考えれば間違いなく便利だと思います。
今は解決しているのでしょうか?
最終的に私は価格で決めました。
279: 匿名さん 
[2009-10-11 21:27:52]
>>277
みらい平は守谷よりずっと前から販売してるから
9割がた埋まっているんでしょうけど
最近は守谷のほうが全然売れているんですよ
今年の春から200戸以上売れていて七割消化まできています、
このペースなら来年の春には完売しそうだよ
みらい平は今年の春からあまり動きが無さそうだし
最近のお客さんの大半を守谷に取られているよ
大胆な値引きが必要だと思うの
280: 探し中 
[2009-10-11 23:49:20]
確かに2年たったら中古だし、10%くらい値引きするのが妥当かな…
281: 匿名さん 
[2009-10-12 11:41:34]
大体、東急の物件は、当初設定していた販売価格からいくら下げて売っているのかご存知ですか?

これだけ、下げれば多少は売れるとは思いますよ。

それでも、これくらいしか売れていないのは、駅の距離や線路際や近隣etc等いろんな問題があるから
では、ないでしょうか?東急の物件の2年後は、いくら下げていることやら悪寒が走ります・・・

東急は、利益も取れずに大失敗物件で、泣いていると思います・・・
282: 匿名さん 
[2009-10-12 12:01:40]
>>281
今の勢いなら守谷は2年後どころか、あと半年で完売すると思う

検討者にとってデベの利益なんかどうでもいい

みらい平が売れてないなら守谷と同様の値下げをすべきだと思うの
283: 匿名さん 
[2009-10-12 15:16:54]
みらい平は駅前だから一定の需要が常にある。
駅徒歩5分以上の物件なんかと比較しないで欲しい。
284: 匿名さん 
[2009-10-12 15:49:30]
守谷の方も飯田産業と東急不動産を比較しないで欲しいって思ってると思うよ。
デベの差は歴然。
285: 匿名さん 
[2009-10-12 16:07:20]
仕事帰りに毎晩守谷の物件の夜の明かりが目に入るが、
あの数の明かりで7割も売れてるなんて到底ありえないと思うんだが。
そんなのどうでもいいけど隣駅の物件の話はそっちのスレでやってくれよ。
286: 匿名さん 
[2009-10-12 16:39:41]
>>281
デベが利益を取れない=買い手から見たらお買い得物件 って事になるんじゃないの?

>>283
駅前を押す理由は電車利用のメリットを享受したいからだよね?
それならみらい平と守谷のTXの時刻表をもう一度比較して検討しましょう。
徒歩の差なんて気にならない位本数が違います。

ここも相当値引しないと厳しいと思いますが。


287: 匿名さん 
[2009-10-12 17:16:46]
ってゆーか、何でそんなにも隣駅の宣伝に必死なんだ???
売れてるならわざわざみらい平の物件のスレにまで宣伝しに来なくてもいいのに。
よほど焦ってんのか?
みらい平はみらい平でいいし守谷は守谷でいいんだよ。
バカだな〜。(笑)
288: 匿名さん 
[2009-10-12 17:25:47]
契約者です。

現在の提示価格からさらに2割引が妥当な線ですね。

私の経験上では、うまく交渉すればそのあたりまでは値引き可能と思います。

守谷とみらい平じゃ駅力が違いすぎますよ。

もちろん守谷の圧勝です。

住人は駅前の便利さをメリットに謳い、物件の価値を高めたい気持ちは分かりますが、
快速も止まり本数も圧倒的に多い隣駅の物件と比べてもナンセンスです。

個人的な買ってよかった点
・B棟なので部屋からは遠いけど、とりあえず駅の目の前
・免震の安心さ(保険みたいなものですね)
・自走式駐車場の気軽さ
・景色のよさ(高層階なので)
・上記の割りには安い価格(値引きの多さ)

妥協した、我慢した点
・TX沿線の中でもかなり低い駅力
・公団住宅のような安っぽい建物、設備
・現状引渡しで傷や汚れの手直しなし
・ゴミ捨て場や郵便受けが離れてる
・駐車場は1階が既に埋まっているので、車に乗るのに1階に下りてからまた上がらないといけない
 (2、3階から直接行けたらよかったのにね。機械式よりはましか。)
・周辺に商業施設が少ない

まあ、よくも悪くも田舎なので、あまり齷齪せずに多少の不便さも
スローライフの一環として妥協できればコストパフォーマンスは悪くないかな。

おかげで、かなりの安月給な私でも何とか高層階を購入できたわけで。

駅前に面するエントランスとは打って変わって、住居建物の方はどうにも垢抜けない田舎のマンションですが、
高級感とは無縁なわれわれには住むには申し分なし。

ちなみに守谷とは反対側のお隣、みどりのスタイリーナと同じ
ゼネコンの同じ所長が担当したと聞きました。
289: 匿名さん 
[2009-10-12 18:28:04]
>>285
契約から入居まで半年以上かけるひとが
世の中平均で3割くらいいるらしいから
明かりが増えるのに日数がかかるのでしょう
290: 検討者 
[2009-10-12 19:56:06]
明日色々みにいくつもりですが、予定は一応みらい平、万博記念公園、みどりのですが
実際にこちらに住んでる方が決めた理由はなんでしょうか?
291: 匿名さん 
[2009-10-12 21:26:34]
NO298さん

一番印象の良い物件や、それぞれの利点を教えてください。
292: 契約済みさん 
[2009-10-12 21:38:28]
自分がみらい平に決めたのは、下記の理由です。

・周囲が静か(主要道路が無い為、車の通行量が少ない)
・駅に近い
・免震構造
・自走式駐車場
・スーパー、ドラッグストアが近い(必要最低限の買い物ができる)
・東京通勤の為、守谷以北でなるべく東京に近い所にしたかった。
・物件の価格

他に、ガレリアを検討しましたが、周囲が寂しすぎた為、検討から外れました。
みどりのは建設中だった事と、タワー式駐車場、即後ろが国道だった事から外れました。

私自身はこんな理由です。
293: 入居済み住民さん 
[2009-10-12 22:58:24]
私はやはり免震構造だったことと、駅前だったことが大きな理由となりました。
この辺りで免震構造はみらい平と研究学園だけでしたが、
都内通勤のため、都心により通勤が便利なみらい平を選択しました。
294: 匿名さん 
[2009-10-12 23:22:20]
みらい平から電車の本数が少なくなり、終電が終わるのが早くなるけど、気になりませんでしたか?
295: 周辺住民さん 
[2009-10-13 01:43:03]
守谷の電車の本数が多いと言っても普通電車が多いだけです。
普通は結局、おおたかの森や八潮で後続の快速や区間快速に抜かれてしまうので、実質的な本数はみらい平とあまり変わらないから気になりません。
唯一不満なのは、終電が早いこと。
1駅違いで50分近く違うので、この差が縮まれば全く不満はありません。
296: 契約済みさん 
[2009-10-13 06:57:41]
電車に関しては、295さんの言う通りで、途中で乗り換えてしまえば気にならないと思います。各駅でも座って通勤したいと考えるなら別ですが。
終電だけは、しばらくは時間の意識が必要ですね。
297: 匿名さん 
[2009-10-13 07:55:46]
電車は開業当初に比べ本数も増えました。
そのうち終電も遅くなると確信しています。
ころからもどんどん便利になっていくことでしょうね。
298: 匿名さん 
[2009-10-13 08:33:14]
電車の本数が本当に少ないです
検討から真っ先に外しました
時刻表をよく比較しましょう
始発の多い駅のほうが通勤が楽です
特に終電時刻は自分には致命的過ぎました
299: 匿名さん 
[2009-10-13 09:29:02]
295さん、296さん
守谷始発の普通電車の中には区間快速なみに早いものがありますよ。
私が乗っている守谷発7時40分は秋葉原に8時20分に着きます。

TXは快速、区間快速、普通(選べば)の差が他の私鉄ほど大きくないのではないでしょうか。
確実に座れる普通電車の多い守谷は魅力です。
300: 匿名さん 
[2009-10-13 09:52:06]
>>299さん
守谷から秋葉原まで快速で32分、区間快速で35分なのに、40分かかる普通を区間快速なみの早さとは言えないですよね。
しかも、40分で走る追い抜かれない普通は数少ないわけで、そんな例を持ち出しても、その時間帯の利用者でなければ、あまり意味がないのでは?

守谷の宣伝は、守谷の物件スレでしてください。
301: 入居済み住民さん 
[2009-10-13 12:22:49]
>>300
そんなに必死にならなくても…。
各駅停車の停まる駅が多いのは心理的に嫌だ。だけど、所要時間の5分ぐらいは「差」とは感じない。
299は守谷の宣伝をしているのではなく、所要時間の短い各駅停車があると言っているだけでは?

私は都内に通っているけど、電車の本数はともかく守谷よりもみらい平の方がいいと思っている。
買い物が便利だし、駅に近い所に住めるし。
自分が重視している点で満足しているのであれば、他の人の評価は気にならない。


302: 匿名さん 
[2009-10-13 13:25:02]
>>301
どう感じるかは個人の感覚だけど、30分にプラス5分を同じくらいに表現する感覚には違和感があるな
303: 匿名さん 
[2009-10-13 17:36:33]
来年秋のダイヤ改正で、快速がみらい平と研究学園に止まる予定です。
つくば市役所か、来年研究学園前に移転いたします。
304: 入居済み住民さん 
[2009-10-13 17:54:04]
何を根拠に言ってるのでしょうか??
305: 匿名さん 
[2009-10-13 19:02:29]
>>303
ガセ
306: 契約済みさん 
[2009-10-13 21:05:18]
つくばみらい市が、TXに快速停車の申し入れをしているのは事実。
駅利用者数から考えると、まだまだ無理だと思う。それより、守谷止まりの区間快速を全てつくば行きにしてもらう方が現実的。
307: 周辺住民さん 
[2009-10-14 00:35:13]
TXは守谷とみらい平の間のある地点で直流と交流が切り替わる。
ちなみに常磐線も取手-藤代間で切り替わる。

このため、守谷から先には直流と交流の両方に対応した車両(TX2000系)しかいけない。
守谷止まりの区快は直流区間のみ対応のTX1000系なのでは?

【TX2000系について】
http://www.mir.co.jp/about_tx/tx2000.html

308: 物件比較中さん 
[2009-10-14 00:46:59]
本日内覧してきました、平日と言う事もあり空いていたのですぐ案内して頂きました。

良い面は
・C号棟からでも3分以内で駅にいける。
・共用部やエントランスの清掃が行き届いていた
・スーパーが近いので買い物便利
・免震構造

悪い面は
・モデルルームが傷だらけで、畳も太陽でかなり色あせていた。さすがに2以年上もたっているので仕方ないと思うが、現状で引渡だと説明され、値引きも一切しないといわれた。(かなり上から目線で・・・)

・半年以内に購入を考えていると言ったのに、今買わないと売れてしまいますよとしつこく言われ、なかなか帰してくれなかった(2年以上売れ残ってのに・・・)

・モデルルームの家具が100万相当と書いてあったが、明らかに100万はしない・・


良くも悪くも無難と言う感じのマンションでした、具体的な話まで進めると値引きも多少は応じてくれるのでしょうか?静かなところで印良かったのですが・・



309: 匿名さん 
[2009-10-14 01:26:50]
>>308さん
すぐに売れてしまうことは無いとは思いますが、
基本的には駅前で一定の需要がそれなりにはありますから値引きはあまりしないと思います。
ちなみに日々の清掃は行き届いており管理面はとても行き届いていると思います。
静かで落ち着いていてとても過ごしやすいですよ。

>>303さん
本当だとすれば凄い情報なんですが、ソースはどこでしょうか。
来年の秋にみらい平に快速が停まる確率は低いと思いますが、
本当に実現すれば、みらい平は飛躍的に開発ペースが伸びることでしょうね。
秋葉原に37分程度で着けることになりますから実現すれば凄いことです。
310: 匿名さん 
[2009-10-14 02:20:19]
一定の需要って・・・一定に需要が少ないから売れ残ってる事ですかね。
快速止まったからと言って、飛躍的に開発ペースが上がるなんてあるんですか?
311: 販売関係者さん 
[2009-10-14 02:25:55]
購入検討の方、値引き交渉はした方が良いですよ。
2年たてば中古あつかいです、建物の価値は1年で5%落ちますから・・・
312: 匿名さん 
[2009-10-14 06:30:46]
値引き交渉はするべきです。詳細は言えませんが、値引きは獲得できましたよ。ほかのサービスも獲得できました。
313: 匿名さん 
[2009-10-14 07:39:49]
ってゆーか、もし快速が停車したらあっという間に完売だろ。
314: 近所をよく知る人 
[2009-10-14 08:11:18]
いやいや、みらい平が売れないのは、快速が止まらない理由だけではないと思います。
315: 匿名さん 
[2009-10-14 08:31:03]
まさかの快速停車というビッグサプライズに期待したい。
そしたらマンション即完売なんて当たり前の話になる。
利便性が一気に飛躍的に向上する。
電車の本数が大幅に増える上に秋葉原までの乗車時間も減るのだから。
おまけに駅前に住んでたら最強だな。
316: 匿名さん 
[2009-10-14 09:01:26]
住民か営業か知らないけど必死さが伝わってきますね

営業トークでも快速停車駅になりますとか根拠ないことを言ってないか心配になります

現状渡しというのもダメだね
内覧して手直し箇所があれば手直ししてもらわないと正直不安
中古だし仕方ないのかな
317: 近所をよく知る人 
[2009-10-14 10:47:29]
309と315は同一人物ですね、文章でわかりますよ。必死で営業するのやめてください、余計信頼そこないますよ
318: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-14 11:03:04]
初めまして、私は秋葉原まで少し乗車時間が増えたくらいで購入意識が上向くかと聞かれれば答えは「NO」です。
今度見学に行こうかと思っておりましたが、中古なのに現状引渡しとは・・・値引きもなしじゃ考えますね・・・
319: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-14 11:05:18]
318ですが間違えました、「少し乗車時間が増えた」のところは「減った」の間違いです。
ちなみ私は都内勤務です。
320: 匿名さん 
[2009-10-14 13:15:13]
みらい平に快速が止まる可能性は、柏たなかに区間快速が止まる可能性位ない。
利用者状況をみても明らかでしょ。
逆にみらい平に止まったらTXは全部普通運行になる様なもんだね。
321: 匿名さん 
[2009-10-14 15:19:14]
検討もしていない奴が必死に否定的な意見を書いてるのを見てるのが実は一番面白い。
このスレはそんな暇な奴が張り付いているからなあ。実に愉快だ。
322: 匿名さん 
[2009-10-14 20:54:00]

たぶん、
万●記念●園駅あたりの住人さんが、
「我々が勝てるのは・・・みらい平くらいしかない!」と考え、
標的にされているのでしょう(笑)
323: 匿名さん 
[2009-10-14 21:14:58]
>>322
いや、守谷の人だと思います。
快速停車駅で始発駅なんだから、自信を持って静観していればいいのに。
324: 匿名さん 
[2009-10-14 21:28:11]
快速停車はあまり重要ではないと思うけど。区間快速が増えるだけで便利になるはず。
電車の本数が少なくて検討できないなら、守谷を選べばいい。
ここには守谷では体感できない駅近があり価格がある。たぶん、上から目線で値引きができないなどと言う営業はいません。完成から2年も経つのに。早く売りたいはず。
325: 匿名さん 
[2009-10-14 21:51:28]
ベランダの外壁にひび割れがあったという
以前の書き込みは結局どうだったのかな?

ひび割れでも現状渡しってもし言われたら凄く気持ち悪いんですけど
326: 入居済み住民さん 
[2009-10-14 22:28:11]
完成済み物件は、現状渡しが基本ですよ。
施工者から委託元(売主)への引渡しが終わっているためです。

とは言っても、不具合が出た場合には瑕疵担保責任にもとづいて修繕してもらえます。
壁紙や畳の劣化については難しいと思いますが、床鳴りやひび割れなどは治してもらえるはずです。

品確法の適用要件が竣工後1年以内の引渡しですから、竣工後1年以上経過したマンションは敬遠される場合が多いです。ここらへんは、売主の方針にもよりますので、確認した方がいいでしょう。一般的に中古扱いといわれる新築未入居のマンションは、品確法の対象外として中古と同じ条件で販売されるものを指します。

竣工後2年になる物件なので、値引きはあるでしょう。
一般論としての目標値は、10~20%の範囲だと思います。
327: 購入検討中さん 
[2009-10-14 23:17:26]
私が案内された時は値引は一切しないと、感じわ悪くいわれました。

328: 匿名さん 
[2009-10-15 00:56:23]
値引きはほとんどないと思いますよ。
掲示板の情報は鵜呑みにせず、
販売センターで営業さんに直接確認すれば良いだけのことです。
329: 匿名さん 
[2009-10-15 07:12:12]
交渉の仕方もありますよ。値引きありきで話しをしたりすると、値引きはできないと言われるかもしれません。
欲しいけど、少し予算が足らない。協力してもらえないかなどと言ってみたらどうでしょう?
それでも駄目なら、違う営業と交渉するほうが良いと思います。
330: 匿名さん 
[2009-10-16 00:01:40]
そりゃあ、営業に「誰にも値引きはしていません」と言われたことを真に受け、
ほとんど値引き無しで購入された方々は、それを信じたい気持ちはよく分かります。

しかし、相手はプロです。相手の出方によって態度も返事も柔軟かつ巧妙に変えてきます。

そして、上記のような方々には大変お気の毒ですが、事実、値引きはそれなりにあります。

提示価格(資料と一緒に配られる値段表ね)から概ね2割引きを目標にすべきです。

実際、それくらいが今現在、飯田産業の設定している利益率の下限値です。

販売センターで確かめたとして「値引きはしていない」と言われても素直に信じては駄目です。

そんな訳ありません。

私は何人も大幅値引きで買った人を知っています。

「掲示板にこんな話が載っていた!」と訴えても、
百戦錬磨の営業マンには「ガセネタです」と言われるのがオチでしょうが、
本気で買いたい姿勢を見せ、是非、粘り強く交渉してください。

「他に検討されている方がいます。そんなこと言ってると売れちゃいますよ!」なんて言われて
焦っては駄目です。

そんな訳ありません。

今までどれだけスローペースだったことか。

今後、契約に望む方には間違いなく感謝してもらえる情報だと思います。
331: 匿名さん 
[2009-10-16 00:35:53]
なんにせよ販売センターで確認すればわかることでしょ。
わざとらしく改行しまくって読みにくいんですけど・・・
332: 匿名 
[2009-10-16 09:40:42]
だから、販売センターで確認しても、値引きしてませんってウソつかれてる人が多いから330さんは助言してくれたんでしょ。
もっとも、ここの営業マンやそれほど値引きなしで買った人達には、あんまり面白くない書き込みだから、ケチ付けたくなる気持ちも分かるけどね(笑)
333: 匿名さん 
[2009-10-16 12:42:45]
値引きは常に同じではないから、自分も2割値引きしてもらえると期待させるのは、罪な書き込みですね。
値引きしてもらえれば儲けものくらいに考えておけば、値引きがなくても損した気にならないと思います。
334: 匿名さん 
[2009-10-16 12:52:35]
値引きは絶対ではないでしょうが、交渉やタイミング次第では可能性があると言う事ですね!
335: 匿名さん 
[2009-10-16 20:44:32]
値引き交渉はタイミングだと思います。最初からではなく、2回3回と足を運んで本気で考えていることを伝えると、営業の対応も変わってきます。
これは、自分の体験なので憶測ではありません。
336: 匿名さん 
[2009-10-16 21:14:06]
私の場合は値引きからスタートしました。
いろいろ駆け引きしたり、必要以上に時間を掛けるのが嫌だったので、一通り説明してもらい、
他の物件価格と比較検討した結果、まずは「○○○万円値引きしてください」と言いました。

最初に案内をしてくれた営業からは「ハァ?それは無理ですよ」と、鼻で笑われて一蹴されました。
その言い方にカチンと来たのもありますが、あまり熱意の感じられない営業だったので、
交渉相手を上席者っぽい人に代わってもらいました。

その後、細かいやり取りはいろいろありましたが、結果的には概ね希望通りの値引きを
勝ち取ることができました。
残念ながらその営業と約束したので、詳細な数字は明記できませんが・・・

(ココからはあくまで私の個人的な感想ですが、)
まあ、2年経過した中古物件それなりの値引額だったと思います。
過去に何名かの方が書き込んでいる値引率は、私の体験から想像するに、
目標とするにはあながち的外れでもないのかなぁと。

あまり値引き情報が明らかにされてこないのは、私みたいに営業から口止めされているからでしょう。

決定権を持っている営業と交渉すると話が早くていいですね。
いろいろな戦略があるとは思いますが、気の短い方にはご参考まで。

337: 匿名さん 
[2009-10-19 06:57:45]
この物件も竣工から2年が経ちます。
中古(または新古)として考えれば、値引きはありですね。
少なくとも新築ではないですから。最初から値引きありで交渉してもよさそうです。
338: 匿名さん 
[2009-10-19 14:50:26]
先日、モデルルームを見学させていただきました。駅から近いのにのどかな雰囲気で
景色もよくて家族全員が気に入ったのでい前向きに検討しています♪

ところで、家庭菜園ができる場所があると聞いたような気がするんですが、どのあたりに
あるのか?ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
339: 匿名さん 
[2009-10-19 15:44:02]
小張小学校へ向かう途中にあります。マンションから南へ300〜400m程歩いた所です。詳細な場所は地図で調べてください。つくばみらい市のHPでも確認できると思います。
340: 入居済み住民さん 
[2009-10-19 16:53:35]
市の家庭菜園以外にも、風の村の畑もかしてくれますよ☆
無農薬の野菜を作れるみたいです
341: 入居済み住民さん 
[2009-10-20 21:27:13]
駅前の工事は、交番の工事ですか?
342: 入居済み住民さん 
[2009-10-20 23:37:01]
交番の工事です。
TX増便もあり、更にこのマンションの価値も高まりますね。
343: 匿名さん 
[2009-10-20 23:56:37]
たいした価値ではないでしょ
344: 匿名はん 
[2009-10-21 00:42:13]
>>No.343
の住んでるとこよりは価値があるよW
345: マンション投資家さん 
[2009-10-21 00:46:11]
不景気な時期に重なり、どのマンションも販売に苦戦していますが
ココは駅近、免震、自走式駐車場などに魅力を感じて既に600世帯以上の方が
入居されてるようですので、他との比較でもかなり善戦しているほうだと思います。

他のマンションのように元の設定価格が高いところは2割引いても利益が出るでしょうが、
ココは元から価格設定が安くなっているようですので、2年経っても値引きは難しいと思います。
あるとすれば残数が一桁になってからでしょう。

いくら販売主が同じでも物件によって値引きしないと決めている場合もありますし
ココの販売代理の会社は値引きをせずにコツコツ販売することで有名ですからね。
特に責任者のS氏は1円も引かないはずです。

値引きの代わりとして一部の部屋にはオプションを付けて販売しています。
これまでの30万円分のオプションが、2年経過で100万円分になりましたね。

駐車場の空き具合からも明らかですが、残り戸数も僅かですし、
迷っているうちに希望の間取りや条件の良い部屋からどんどん売れてしまうことは
客観的に判断しても間違いないと思います。

他のマンションでは、値引きの際は口外すると違約金を払う旨の念書を提出するので、
実際に値引きされたとしても書き込みなんてしたらアクセスログで身元が判明しますから、
値引き話は同業者のイタズラ書き込みでしょう。

住宅は値引きして購入すると自分の中での価値が下がり、大切に思えなくなるそうです。

資金不足の方が値引き希望で騒いでいるようですが、購入後は
毎月の管理費、修繕費や毎年の固定資産税なども払うことになりますので、
無理せず賃貸暮らしを続けるか、新古の未入居ではなく、
築数十年の本物の中古で検討されたほうが、よろしいのではないでしょうか。
346: 匿名さん 
[2009-10-21 01:13:25]
>>345
ここはもう中古だろ?
新築でも大幅値引きしてるってのに
中古が値引きしないようでは、なかなか買い手がつかないよ
現に今年から売れゆき落ちてるでしょ?
もっと現実を見ようよ
347: 周辺住民さん 
[2009-10-21 07:27:13]
>>345
>住宅は値引きして購入すると自分の中での価値が下がり、大切に思えなくなるそうです。

このような不確かのことまで書き込んで
値引きを抑制しようとするとは・・・

深く反省なさい!


348: 匿名さん 
[2009-10-21 07:31:08]
値引きしてでも、建築費用の早期回収したほうがいいですよ。
349: 匿名さん 
[2009-10-21 07:38:59]
いよいよマンション隣接地で交番設置工事が始まりました。
周辺が発展するにつれ価値が少しずつ高まっていくことでしょうね。
350: 匿名さん 
[2009-10-21 07:55:40]
>>345さん
>資金不足の方が値引き希望で騒いでいるようですが…

とても失礼な言い方ですよ。
未入居とはいえ築年数からして完全な中古物件扱いですから多少の値引きを期待するのは自然な流れだと思います。
売れ残りを長期に渡って抱えればデベにも住民にも負担が掛かるのですよ!
351: 匿名さん 
[2009-10-21 08:49:32]
>>345さんの情報が一番正確だと思います。
元々ここの代理店は値引きをしないことで有名です。
資金不足の方が値引き希望で騒ぐのはやめてほしいですね。

ちなみに、管理費等はしっかりとデベが払ってくれていますので、
住民には一切負担はかかっておりません。
あと、ここの物件は中古ではなく新古ということになります。

TXの増発に続き、交番も着工しましたし、
一歩一歩、着実にマンションの価値は高まってきていると思います。
352: 匿名さん 
[2009-10-21 09:16:46]
>>351
竣工から2年以上で中古
新古と読んでいるのは竣工から1年以上2年未満の物件
新築は竣工から1年未満の物件です
353: 匿名さん 
[2009-10-21 09:54:44]
1,500万円切ったら買おうかな
354: 匿名さん 
[2009-10-21 10:07:39]
>>353
1500万しか予算が無いなら、
万博か守谷の駅遠物件を狙った方がいいでしょ。

ここは駅徒歩1分ですから10年経ってもその価格は無理でしょ。あははは。
355: 入居予定さん 
[2009-10-21 12:42:47]
教えてください
以前の書き込みで、ガスファンヒーターが使える・・・と
書いてあった気がしますが本当ですか?各部屋にガスのコンセントが
ついているのでしょうか?
356: 契約済みさん 
[2009-10-21 14:43:56]
ガスのコンセントはあります。
357: 入居済み住民さん 
[2009-10-21 15:03:30]
ガスファンヒーター使ってます。強力でとても快適です。
358: 匿名さん 
[2009-10-21 15:52:15]
営業が必死に書き込んでるだけかも知れないけど、もし本気で値引き一切なしって信じて購入したんだとしたら、おめでたい人もいるもんだ。資金力がおありになるらしいあなた達が、このご時世に見合わないクソ高い値段で買おうが知ったことではないけれど、これから交渉する我々庶民にも値引きを諦めさせるような迷惑な書き込みはお願いだからしないでね。
359: 入居済み住民さん 
[2009-10-21 16:05:35]
>>355さんへ

ガスファンヒータ。家でも使ってます。

リビングにガスの差し込み口があります。
他の部屋にはガスの差し込み口はありません。
360: 近所をよく知る人 
[2009-10-21 16:42:11]
センチュリーみらい平の中古物件(方角的にA棟かB棟)が1800万円ででてましたね。
361: 匿名さん 
[2009-10-21 21:11:03]
どんな交番ができるのか今からワクワクです。
近未来的なカッコイイ交番を期待してます。
田舎に似合わないような。。
365: マンション投資家さん 
[2009-10-21 22:31:29]
345です。

>>346
売れ行きが落ちてるのはココに限ったことではないですし
コンスタントに売れてかなり健闘してるほうですよ。
駐車場もほとんど空きがないでしょ。

>>347
著名な方の本に書いてあったので不確かではないですよ。
あなたが反省なさい。

>>348
残数から考えればれば投資額はとっくに回収出来てるはずです。

>>350
住民に何の負担がかかるのか説明して下さいね。

>>352
明確な規定はあってないようなものですから。

>>354
その通りです!
1500万の予算ならTX沿線ではなく、別の路線で70平米以下なら見つかるかも知れませんね。

>>358
営業の大半は時給制の派遣さんだから必死になる訳ないよ。
値引きがない代わりにオプション付いてるんだし、残り3世帯位にならないと
ココは値引きなんかしないはずだよ。

無理な交渉をするのは勝手だけど、結果的に時間の無駄になるだけだから
親切な情報には耳を貸して損はないよ。
366: 匿名さん 
[2009-10-21 22:40:07]
>>365
流石ですね。一番正確な情報を持っており感心します。
値引きなんかされているはずがないのに、
>>362のようないつもの荒らし君が騒ぎ立てているんですよ。
本当はスルーが一番なんですが、デマばかり流されると本物の検討者が可哀想です。
367: 入居予定さん 
[2009-10-21 22:42:38]
ガスファンヒーターの件早速書き込みありがとうございました。マンションでガスのコンセントがあるのが
珍しいみたいですが、私も今のマンションでガスファンヒーターを使っていてとても快適なので
センチュリーでも使えると思うと嬉しいです。でも各部屋にあるわけではないんですね。
その他の部屋の暖房はエアコンか石油ファンヒーターを使っていらっしゃるのですか?
それから自転車ですが皆さん駐輪場に止めていらっしゃいますか?自分の部屋に持っていくことも可能なんですか?
368: 入居済み住民さん 
[2009-10-21 22:52:58]
他の部屋は一年目は、電気ヒーターを使いましたが
  去年は使いませんでした。部屋が寒くなかったからです。
369: 匿名さん 
[2009-10-21 23:26:09]
ウチは値引き交渉できましたよ。
デマではありません。本当です。
時間の無駄ではないと思います。
値引きを口外しないようにといった念書は特に書かされませんでした。
値引きなしで買われた方には信じてもらえそうにないですね・・。
370: 匿名さん 
[2009-10-22 00:18:00]
沿線の新築も2割3割普通に引いてますから
値引きがないのはおかしいよね
371: 匿名さん 
[2009-10-22 06:29:50]
駅近だから値引きは一切無いと言っているのは、この物件の販売業者か値引き無しで購入している入居者土手思います。完売したいなら多少値引きしても売りたいはず。値引きが当たり前と認識されたくないからでしょう。
372: 匿名さん 
[2009-10-22 12:54:43]
売れ残りが賃貸にならない事を祈ります。
373: 匿名さん 
[2009-10-22 17:11:07]
また荒らしがウヨウヨと出てきたぞ。
何でみらい平にそんなに執着するのかね?
374: 入居済み住民さん 
[2009-10-22 22:05:01]
完売して、販売センターがコンビニになれば良いと考えています。
375: 匿名さん 
[2009-10-23 11:54:43]
あまりに売れないから、面白くて、口を挟んでいるんでしょ!
早く大幅値引きして売り切っちゃえば!
過剰な擁護も、辛らつな叩きも見てて痛いです。
376: 匿名さん 
[2009-10-24 08:01:53]
もう中古だし、賃貸になるんじゃない?賃貸でも借り手があるかなぁ?
377: 匿名さん 
[2009-10-24 09:40:31]
検討もしていない奴が必死に否定的な意見を書いてるのを見てるのが実は一番面白い。
このスレはそんな暇な奴が張り付いているからなあ。実に愉快だ。
378: 契約済みさん 
[2009-10-24 10:09:12]


同じじゃないの?
379: 匿名さん 
[2009-10-24 10:13:18]
住人か営業か知らないが必死に擁護的な意見を書いているのを見てるのが実は一番面白い。
このスレはそんな必死な奴が張り付いているからなあ。実に愉快だ。
380: 匿名さん 
[2009-10-24 13:38:50]
ここ、ど田舎で築2年以上なのにね。

駅近や免震はとても効果的だということかな。
381: ご近所さん 
[2009-10-24 15:19:27]
調整池で工事しているけどアレ何ですか?
382: 入居済み住民さん 
[2009-10-25 15:26:47]
以前に調整池が公園になるって誰か言ってませんでしたっけ?
383: 賃貸住まいさん 
[2009-10-25 16:23:51]
大雨が降ると調整池に水が勢いよく流れ集まって溜まってるけど・・・・・・・公園になるの?
384: 物件比較中さん 
[2009-10-25 20:18:24]
諸費用おまけしてくれたら検討します
385: 匿名さん 
[2009-10-26 07:16:13]
販売センターで相談してみたらどうですか?
掲示板で書いてもサービスにはならないと思います。もう2年経つし、何らかのサービスはあると思います。
386: ご近所さん 
[2009-10-26 16:47:54]
>>383
 雨が降ったときは調整池としての機能を持たせるけど、水位が低いときは公園のように
使えるように整備してるそうです。(byまちづくりセンター)
387: 匿名さん 
[2009-10-26 17:32:16]
その公園、遊具もあるといいな。
とりせん奥の紫峰が丘の辺りに、小さいながらも遊具のある公園ができましたよね。
388: 入居済み住民さん 
[2009-10-27 21:02:33]
管理費滞納者がでると気分がわるので、あまり資金に余裕のない人は来てほしくないです。
値引きしてもらったのが、たとえホントでもそれを公でいうのは品格を疑ってしまいますね。

もともと都内に住んでいましたが、思っていたより冬も過ごしやすく、
私のところはエアコンと加湿器だけで十分暖かかったです。
毎日沢山の清掃業者さんがお掃除してくださるので、共同エリアは2年たてもきれいなままですし、
何より、駅から徒歩1分は都内通勤者にはとてもありがたいです。

基本都内でしか買い物はしないので、日々の食品のスーパーが目の前にあれば快適です。
できれば、マクロビやVEGAN向けのレストランがあれば最高なんですけど…
389: 匿名さん 
[2009-10-27 22:51:49]
資金に余裕が無いから、管理費を滞納するとは限りませんよ。
余裕があってもそういったものにお金をかけたくない人は滞納者となるでしょう。
たとえば、自分はマンションの日常の管理の恩恵を受けないから払う義務は無いとか自分勝手な理屈で滞納する人がいます。資金に余裕が無くても真面目に返済を考え、マンションを一つのコミュニティと考えている人は滞納はしません。
この物件はもう中古ですから、値引きは少なからずあるでしょう。
値引きを話すことで品格が下がるのですか?
中古ならそれなりの価格があるはずです。
388さんは、入居開始直後に入居をされた方でしょう。
値引きは信じたくない話でしょうね。
390: 匿名さん 
[2009-10-27 22:58:41]
ここの冬はつくばおろしという北風が吹いて寒いよ
391: 入居済み住民さん 
[2009-10-28 00:36:37]
全然、冬も快適です。
392: 匿名さん 
[2009-10-28 00:46:59]
暖房をガンガンかけてます
床暖房が標準装備でなくて残念
393: 物件比較中さん 
[2009-10-28 08:13:44]
うーん
難しいなあ
地価がねえ
資産価値を見出せない!
394: 匿名さん 
[2009-10-28 09:02:49]
買った途端に資産価値はゼロでしょうね
395: 物件比較中さん 
[2009-10-28 10:20:49]
上の意見は極端だと思いますが、このマンションの中古を買う人がいなければ、価値は↓↓ですよね。
「地価」は最も重要な財産基準だと思います。(賃貸じゃないんだから)
この町に投資か・・・
396: 匿名さん 
[2009-10-28 12:34:45]
売る時の価値を考えると、守谷かつくば位しかないかもしれませんね。
永住を考えたら、ここもありですね。
397: 匿名さん 
[2009-10-28 21:08:12]
ホントにここの住民は心が狭いなぁ。
何で値引きの情報をアドバイスする人が出る度にいちいちケチつけるの?
値引き無しで買った人だってその値段で納得して買ったんでしょ?
面白くないのは分かるけど、ここは購入検討者のためのコミュニティーなんだから。
やっぱり車でもマンションでも値引きの事例を事前に教えてもらえるとありがたいよ。
あと、ここの住民はいい情報しか書こうとしない人が多すぎる。
価値が落ちるとでも思ってるのかもしれないけど、いい話なんて営業からいやでも聞かされるから、
住んでみて分かった不便な点や困った話も是非提供してほしい。
で、そういう話が出てきても、やれアラシだのアオリだのいちいち騒ぐのは勘弁してください。
よろしくです。
398: 匿名さん 
[2009-10-29 17:22:31]
ネガレスに過剰反応するのは、心の中に劣等意識のあることの裏付けです。そして必要以上に自分のマンションの価値をアピールして己自身を納得させたいのです。だから住民以外の人間がそれをどれほど冷めた目で見ているかには気が付きません。温かい目で見守ってあげましょう。
399: 入居済みさん 
[2009-10-29 23:02:59]
>温かい目で見守ってあげましょう。
気持ち悪いので結構です。それでも、人の暮らしがきになっちゃうのよね。
自己を納得させたいのはあなた自身なんじゃないのw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる