マンションなんでも質問「あったら嬉しい設備・仕様」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. あったら嬉しい設備・仕様
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-16 20:42:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】あったら嬉しい設備・仕様| 全画像 関連スレ RSS

現在、マンション購入を検討しています。
そこで先輩方にお聞きします。
意外と使わないもの、これはいいな!、OPでもつけるべきなどなど
なんでもOKです。お聞かせ下さい。
食洗機、浴室乾燥機、浴室テレビは付いています。

[スレ作成日時]2005-09-17 20:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

あったら嬉しい設備・仕様

122: 匿名さん 
[2005-10-21 22:02:00]
>119
北海道でスロップシンクって、冬凍らないんですか?
123: 匿名さん 
[2005-10-22 01:26:00]
120です。設置場所は洗面所内です。洗面所にゆとりがあるのでスロップシンクをつけても、リネン庫などの収納が充分あります。
124: 匿名さん 
[2005-10-22 11:13:00]
宮川MSにスロップシンク標準装備の物件あったね。洗濯機の横に付いてた。
洗濯機とSシンクのスペースに扉が付いてて来客時にはサッと隠せるし便利そうだったよ。
125: 匿名さん 
[2005-10-23 00:41:00]
私もそれ見ましたMR見始めて最初の頃だったので、どこでもそんな物だろうって思ってたけど
結構付いて無いので、あれは良いんじゃない?
126: 匿名さん 
[2005-10-23 04:27:00]
120,123です。宮川ではありません。オプションで設置しました。設置場所も洗面所の隣ではなく、丁度開けるとドアの影になる位置で来客も家にスロップシンクがあるって気がついた人は誰もいません。
私の場合は使うほうですが、収納の方が必要な方もいるし、標準についてなくても良いような気がします。値段も3万9千円とチープなのでオプションでもそんなに負担にはなりませんでした。
127: 匿名さん 
[2005-10-23 04:29:00]
↑です。120ではなく119、123の間違いでした。 
128: 匿名さん 
[2005-10-23 04:42:00]
119・123・126です。何度もすみません。工期ですが、他のものを頼んだ大分後に頼んだような気がします(最後の最後に)。そんなに締め切りが早かった様な感じでは無かったです。
129: 匿名さん 
[2005-10-25 09:19:00]
寒くなってきました。
お風呂場の窓は、冬場は寒いのですか?
ビューバスに憧れて購入しましたが、寒くなってくると
心配にはなってきました。
130: 匿名さん 
[2005-10-25 12:58:00]
>129さん
ビューバスの難点はそこですよね。窓の大きさにもよりますが、特に北海道は、
入り始めは寒いかも。浴室暖房とかは付いていないのですか?
(もっとも、あったらあったで、光熱費がかなりかかりそうですが・・)

個人的には、風呂の位置は、オーソドックスに内側でいいかな・・と思います。
確かに、憧れますけどねぇ・・。
131: 匿名さん 
[2005-10-25 16:28:00]
うちもビューバスですが、特に寒いと感じた事はありませんよー。
窓無しの時と大差ありませんでした。
隙間風がピューピュー入ってくるような安っぽい窓じゃない限り大丈夫だと思います。
ビューバスは高層階ならメリットの方が多いかもしれません。
眺めも良いし、換気しやすくカビも生えにくいので。
132: 匿名さん 
[2005-10-25 16:43:00]
131
安心しました。
楽しみに待っていることにします。
133: 匿名さん 
[2005-10-25 19:22:00]
>131
「換気」って、高層階で冬場に窓あけたりできるんですか?
134: 匿名さん 
[2005-10-25 20:25:00]
凍結したりしないのかな?
北海道の冬をなめんなって、冬将軍様が睨んでないかな?
135: 匿名さん 
[2005-10-25 20:36:00]
窓アリでも寒くないと仰ってますが、湯張りしたお湯は早く冷めるような気がしますよ。
お風呂は、浅くて仰向けで横になれそうな水面面積の広いものより、深さのある体操座りタイプ
の方が光熱費が安くなるんですよねー。経験からちょっと言わせてもらいました^^;
136: 匿名さん 
[2005-10-25 21:19:00]
ちょっと前に話題になっていたピクチャーレールのことです。
後付も出来るってことだったので、付けたくなったら・・と考えていましたが
最初だったら天井に埋め込んだり出来るってことも聞いたんですが、どうなんですか?
実際使ってみての感想も含めて教えて頂けたらと思います。
137: 匿名さん 
[2005-10-26 12:33:00]
>136
実際使ったことはないのですが、確実に絵をかけるおつもりなら、あった方がいいみたいですね。
壁に釘を打つのは、何かと問題になるようですし、重い絵であれば、落下の心配もありますし。

オプションは基本的に割高のようですので、費用面では後付けの方が有利なのかもしれません。
実際にオプションと後付けの見積もりを取って、費用対効果で考えてみられればどうでしょうか?
138: 匿名さん 
[2005-10-28 18:17:00]
後付けだと下地がないから、あぶないですよ。
将来的に重い絵などかけることもあるかもしれません。
私は下地をしっかり打ってもらってピクチャーレールをオプション等
でつけるのが良いと思います。
139: 匿名さん 
[2005-10-28 19:58:00]
私はオプションでピクチャーレールはつけませんでしたが、オプション表には4000円になっていました。
140: 匿名さん 
[2005-10-28 23:22:00]
後に付けることによって、落下などが起こる可能性もあるみたいですね。
気になっているのは、天井埋め込み式の方が当然仕上がりはきれいなんだろうな・・という
予想を自分ではしているのですが、実際、どうなんだろうと思いました。
あまり変わらないものなのでしょうか。
141: 匿名さん 
[2005-11-03 23:06:00]
↑経験上から言うとあまり変わらないです
142: 匿名さん 
[2005-11-05 14:03:00]
男の子がいるのでスロップシンクは、重宝しています。
きれいな洗面ボウルで、泥水のでるようなものは洗いたく
ありませんかね。
143: 匿名さん 
[2005-11-06 12:00:00]
生ものなどを処理してくれる、ディスポーザ−が
あれば良いと思います。
部屋に腐敗臭がうっすらとこもっているのは、
帰宅したときなど、気持ちの良い物ではないですから。
144: 匿名さん 
[2005-11-09 17:47:00]
スロップシンクは好評みたいですね。
子どもが小さいうちは特に使うかも。
あ、おじぃ、おばぁも使うかも。
145: 匿名さん 
[2005-11-11 10:18:00]
玄関先にもTVモニターがあればいいなって思ってます。
誰かにくっついて変な人きそうでしょ?
宅配を装って入ってくるとか。
自分で取り付けはだめなのかな?
また、鍵をもう一つ増やすってのもダメなのかな?
146: w 
[2005-11-11 13:06:00]
私は断然リネン庫。家族の下着をみんな置いておけますから。
147: 匿名さん 
[2005-11-11 16:48:00]
146さんに1票!
148: 匿名さん 
[2006-01-13 09:34:00]
冬の長い北海道では、「浴室暖房」が一番だな。
149: 匿名さん 
[2006-01-31 14:16:00]
浴室に窓がなく、浴室乾燥機がないとカビるでしょうか・・・?
標準仕様ではないのでオプションで付けようか迷っています。
150: 匿名さん 
[2006-01-31 19:14:00]
浴室乾燥機をオプションでつけた知り合いに聞いてみましたが
最初はまめに使用してたようですけど、今はさっぱり使わなくなったと言ってました。
というのも、お風呂に洗濯物を干すわけでもなければ、最近の新しいマンションは
カビ予防のコーティングもされてるからだそうです。
で、私もオプションから外しました。(でも、ウチは窓がついてます)
151: 匿名さん 
[2006-01-31 20:43:00]
>150さん
ご返答ありがとうがざいました。
換気扇24時間フル稼働&浴室ドアの開閉をまめにすれば
なんとかなりそうな気になってきました。
いっそのこと標準仕様にしてくれていたら、こんなに悩まずに済んだのに・・
と恨み節です。
152: 匿名さん 
[2006-02-05 19:20:00]
オーブンレンジまたはガスコンビネーションレンジが欲しいのですが、オプションでつけてもらうより後付けの方がいいのでしょうか?
システムキッチンに組み込むと、その分の収納が減るのと、値段的にどうなのかなーと迷っています。
153: 匿名さん 
[2006-02-05 19:35:00]
価格的に厳しいと思いますが、オプションで付けた方が
後付けするより良いのでは?
へたしてシステムキッチン交換なんて言われると百万単位に入りそうですよ
154: 匿名さん 
[2006-02-05 19:38:00]
152
うちは気に入った機能がある据え置き型を使いたくてビルトインにしませんでした。
ビルトイン型は、据え置き型の機能に追いついていないので。
キッチンのすっきり感を求めるならば断然、ビルトインですがね。
155: 匿名さん 
[2006-02-05 20:45:00]
ガスコンビネーションレンジってマンションに取り付ける時にはガスの配管ってどうしたら良いの?
156: 匿名さん 
[2006-02-05 22:19:00]
オール電化のマンションは不可能です。コンロがIHヒーターでも、給湯器等の熱源がガスならば可能性はありますが、入居後に後付けするのは天井を壊したりしてガス配管をしなければならないので費用的に高くついてしまいます。
工事中の設計変更で対応してもらうしかないと思います。
ガスコンベックの他に電子コンベックと言って、電気オーブンレンジタイプのものがありますから、そちらなら入居後でも対応可能だと思います。
私が、今欲しいなぁと思う仕様は、TOTOの魔法瓶浴槽ですね。お湯が冷めにくいようです。他のメーカーにもあるみたいですが。
157: 匿名さん 
[2006-02-05 23:21:00]
あったらいい設備。温泉設備。賛否あるようですが、ほしい人の方が多いはず。管理費や修繕積み立て等に
跳ね返るのは当たり前。設備の劣化は気になるところですけどね。でも、それがクリアになるなら
ぜひほしい! そこらの銭湯には行かなくなりますね。
158: 匿名さん 
[2006-02-05 23:52:00]
そこらの銭湯って行く人は行くんだろうね
僕は行った事ないし温泉も旅行と食い物が楽しみな方なので
日帰りはパスなんです、
でも廻りには結構日帰りで行く人とかいるので
そういう人には良いかもね
159: 匿名さん 
[2006-02-06 06:23:00]
温泉なんていらないよ。わざわざ顔が特定できるところで裸をみせるのさ。
160: 匿名さん 
[2006-02-06 07:33:00]
共同浴場とは限らない
161: 匿名さん 
[2006-02-06 09:15:00]
部屋に温泉が引いてあるのなら良いかもしれないな
162: 匿名さん 
[2006-02-06 09:37:00]
住友の新しい物件でアールコープ採用の物件が札幌では珍しくでているけど、アールコープってなんで札幌ではあまり無いんだろう?
ダイヤの物件にはあるものがあるそうだけど、どうですか?こんどの大和のタワマンも無いよね、本州じゃ当たり前なのに。
163: 匿名さん 
[2006-02-06 09:39:00]
てゆうか、アールコープ、二重床、床暖(最近普及してきましたが)など本州では標準になっているものが、なんで札幌ではそうでないんですかね?
164: 匿名さん 
[2006-02-06 19:45:00]
温泉はそのまま使えるお湯とは限らないらしいよ。
温度が低い場合は沸かして使用するんだって。
成分は温泉だからいいとしても、燃料代、設備費もかかる。
それなら、温泉の素でもいいかな〜て思うんだけど、やっぱり本物がいいよね。
165: 匿名さん 
[2006-02-06 19:48:00]
>156さん
電子コンベックは電気だけで使えるのですか?それなら、後付けの方が選べそうでいいですね。
166: 匿名さん 
[2006-02-06 21:19:00]
>164さん
費用は覚悟の上ですね。それなりの対価があるからいいでしょ。
167: 匿名さん 
[2006-02-06 21:57:00]
アルコープあってもあんまりメリットなかったな・・。ちょっと豪華に見えるくらいか?
玄関出た横にトランクルームがあったからかな?
168: 匿名さん 
[2006-02-06 21:58:00]
>162・163
札幌ではそこまで戸建てっぽくしたいのなら
戸建てと言う手も充分にあると思うので(へたな戸建てより高いマンションって結構あるし)
マンション購入者で、アールコープにこだわる人って少なさそう
私自身もあっても良いかな程度ですね。
二重床は構造上のお話で人それぞれ(個人的にはフワフワする床って目眩してるみたいで嫌いなので欲しい)
床暖は下の階の人が暖房を入れていればいならいかなと言う感じです。
169: 匿名さん 
[2006-02-06 23:54:00]
>167
というよりプライバシーを守るためにあるんでしょう?
でも物陰に人が隠れやすそうな気もするんですけどね。
どうなんでしょう。
170: 匿名さん 
[2006-02-07 10:31:00]
→169
167です。
前に住んでいるところは、玄関横のトランクルームの陰になっていて、
玄関ドアが廊下から見えないようになっていたんですよ。
この感じだと、プライバシー確保はアルコープなしでも充分だったかな?思ったまでです。
扉がある分、豪華な感じを受けました。
使ってみてですが、好き嫌いあるかと思います。三輪車とか植木鉢とか、小さなテーブルおいて
表札やウエルカムボードを置いてたり、ツリー飾ってあったり・・・。
いろんなモノを、たくさん置いてあるお宅も見受けられましたよ。
確かに、物陰になるようなお家もあったかも・・。
私は、手入れとかうまくないのと、あまりモノは置きたくないので、ガラ〜ンとしてましたね。
今住んでいるところは、角だということと、同じように陰になっていて、アルコープ無しです。
あんまり不便は感じないです。

171: 匿名さん 
[2006-02-09 20:35:00]
162
今度の大和のタワマンにアルコーブがない?
住友の新しい物件にはある?
住友の大通りタワーにはアルコーブがあるが、扉は付いてない。
あの程度で良いなら大和のタワマンも同じように引っ込んでる。
やっぱり、北海道ではいらないのかな。
172: 匿名さん 
[2006-02-09 21:11:00]
わざわざマンションを戸建てっぽくして住む事自体が貧乏くさい。
173: 匿名さん 
[2006-02-10 10:28:00]
そうそう、首都圏辺りの買いたくても買えない一戸建てへの願望が、
アルコープなんてものを作らせているのでしょう。
札幌なら、欲しければ一戸建てを購入するでしょう。
175: 匿名さん 
[2006-03-08 22:50:00]
温泉好きだが、マンションでは入らない。
共同の場合は、やはりご近所すぎで気まずい、部屋毎だとしても設備に跳ね返りすぎ。

最近は札幌市内であれば、大型の温泉銭湯が複数あるので、そっちほうが開放感あり
気持ちいいかと思う。
176: 匿名さん 
[2006-03-08 23:40:00]
そうかもね。でも最近のMSの浴室は結構立派なので、それで十分かも。テレビもついてるし。
お風呂が7色に光って結構リラックスできる。
177: 匿名さん 
[2006-03-11 15:02:00]
あったら良い設備というか小道具。洗面所の鏡の曇り止めスプレー。これ意外と優れもの。冬の朝、出勤前にひげを剃ろうとしたら鏡が曇ってドライヤーで乾かした経験ないですか?
178: 匿名さん 
[2006-03-11 15:19:00]
うちのはヒーター付だよ。
曇ったことないな。
179: 匿名さん 
[2006-03-11 15:22:00]
それは素晴らしい!!やはりうちは一昔前だからな!!うらやましい限りで。
180: 匿名さん 
[2006-03-11 15:32:00]
私は、いらないって言ったんだけど、奥さんが絶対つけるってこだわったんだよね。
今は良かったって思ってるよ。拭いたりする必要がないからね。


181: 匿名さん 
[2006-03-11 17:34:00]
いいなあ それ
182: 匿名さん 
[2006-03-11 17:51:00]
給湯暖房がガスで、TESのままの人。ゆ〜ぬっくネオにしたほうが経済的ですよ。TESは給湯と暖房それぞれメーターがあるから合計で2個のメーターで検針。それぞれに基本料金がかかっています。
管理組合に断ってから北ガスに依頼すれば確か1〜2万円くらいで工事してくれはず。経済的ですよ。すぐ元取れるから。
183: 匿名さん 
[2006-03-11 18:02:00]
マンションの火災保険で意外と皆さん知らないことがあります。特に1階にお住まいの方で、川の近くだとか低地で水が流れ込みやすい地形にお住まいの方。
マンションいわゆる団地(火災)保険は水災の補償はありません。昨年東京の杉並区であった水没は良い例です。念のため。
184: 匿名さん 
[2006-04-25 12:04:00]
183番さんへ 適切なアドバイス、参考にいたします。
185: 匿名さん 
[2006-05-09 11:54:00]
札幌駅の裏にある合同庁舎の中に国土地理院があります。
昭和29年ごろからの地形図を見ることができます。
昔は、どんな環境だったか確認できますよ。、
186: 匿名さん 
[2006-05-10 21:36:00]
清田区に住んでいたときのことですが、
地震がきたときに、近所で、液状化現象がおきました。
川はそばにないのに不思議だと思っていたのですが、
川は暗渠(地下のトンネルの中を流していた)になっていたことから、
昔は、このあたり一帯は、河畔だったことがわかりました。
昔の地形を確認することは大切ですね。
187: 匿名さん 
[2006-06-08 09:10:00]
やっぱり、ディスポーザーが付いていたら、嬉しいかな。
188: 匿名さん 
[2006-07-06 20:11:00]
うるさいけどね。
189: 匿名さん 
[2006-07-07 23:49:00]
ミストサウナはいいよ
190: 匿名さん 
[2006-07-08 22:48:00]
岩盤浴はいいよ
191: 匿名さん 
[2006-07-09 00:08:00]
浴室テレビがいい。
お風呂に入りなさいといわれたら見てるテレビをあきらめて風呂に入るのは私だけ?
192: 匿名さん 
[2006-07-09 00:57:00]
どうも187/189/190/191は同一人物っぽいけど
どれも下品なオプションだと思うよ
193: 匿名さん 
[2006-07-09 08:09:00]
>192
189です。187,190,191は私ではありませんが、
ミストサウナどうして下品なオプションですか。訳をお教えください。
194: 匿名さん 
[2006-07-09 08:34:00]
>192
191だ。
感じ方が異常なんだな。かわいそうなヤツ。
あんたにとって何が上品なんだ?
オレが下品といってやるから書いてみ。
195: 匿名さん 
[2006-07-09 09:18:00]
192です。
下品と書かれてしまいましたが
スルーするとしましょう。
196: 匿名さん 
[2006-07-10 20:02:00]
食洗器殆ど使ってないな
197: 匿名さん 
[2006-07-10 20:06:00]
執事、メイド標準装備がいいな
198: 匿名さん 
[2006-07-13 12:36:00]
無いッス
199: 匿名さん 
[2006-07-13 13:49:00]
全室に照明器具が付いていたら嬉しいです。
200: 匿名さん 
[2006-07-14 00:01:00]
皆さんの要望・意見等全てみましたが、どうして住居内のことばかりなんでしょう。
マンションなんだからもっと共用部分の設備を考えるべきではないのでしょうか?
ということで、私がほしい設備は、(あるかどうか解りませんが)自分でオートロック
を開けたときや、お客様がきてオートロックを開けたときなどに、誰も使用していな
かったら自動でエレベーターが1階に下りてくるという設備です。
あのエレベーター前での待ち時間がなんか間抜けな感じがして、もったいないので・・
こんな設備はいかがでしょう?
もし導入している物件があったら教えてください!
201: 匿名さん 
[2006-07-14 00:11:00]
あったらうれしい仕様ーーー永久保証マンション
202: 匿名さん 
[2006-07-14 00:14:00]
>200
そんなの当たり前のこと。今更って感じ。「いかがでしょう」って言うモノではない。
203: 匿名さん 
[2006-07-15 17:29:00]
お風呂に大きな窓付きがいいと思いますよ。小さいのは幻滅。出来ればコーナーサッシュで開放感のあるもの。マンションでは無理かな?
204: 匿名さん 
[2006-07-15 19:12:00]
>200さん
1階のオートロックをICキーで解除できるとマンションは所定のエレベーターが1階まで下りてきますよ

205: 匿名さん 
[2006-07-15 19:48:00]
>203
私が契約したMSは結構大きな窓がついてます。
モデルルームはしごしたら結構あるかもよ。
206: 匿名さん 
[2006-07-17 15:24:00]
これからは、おサイフケータイが鍵代わりになる時代です。機能も最新式導入マンションが魅力になりますよ。
207: 匿名さん 
[2006-07-17 16:55:00]
セキュリティも最新は静脈を使用しているようです
鍵を盗まれる可能性が無くなるのは有難い事です
208: 匿名さん 
[2006-07-17 21:52:00]
コンセルジュ(Concierge)とは建物の門番として鍵も預かり、郵便物、清掃等を管理する住み込みの管理人で、欧米では信頼のある誇り高き職業です。管理費にゆとりがあればマンション玄関にコンセルジュの常駐するカウンターを設置するのが理想です。うちのマンションでは管理組合理事長がコンセルジュ役をしてくれていますがご高齢となり後継者問題があります。
209: 匿名さん 
[2006-07-27 12:24:00]
マンションなら床暖は是非とも欲しいですね。
ダウンライトもあると部屋のグレードがかなりアップしますよ。
210: 匿名さん 
[2006-07-27 15:08:00]
今時床暖ないマンションなんてある?
夏場ダウンライトは結構暑い!。間接照明もね。
211: 匿名さん 
[2006-07-27 15:31:00]
>夏場ダウンライトは結構暑い!。間接照明もね。

そんな事はない。。。って言うか冷房すればいいでしょ?
ダウンライトでプラズマTVですが、TVの方がよっぽど熱いね。
212: 匿名さん 
[2006-07-27 17:06:00]
最近マンションを買い換えました。
前のマンションは、床暖房・浴室乾燥・玄関の人感センサーは標準でしたが、
あったらいいなーと思っていたモノは、
①お風呂の窓          ②ベランダのスロップシンク
③アルコーブのトランクルーム  ④リビングのピクチャーレール
⑤広めの納戸(1〜2畳くらい)  ⑥シューズインクローゼット
⑦脱衣所のリネン庫       ⑧台所の勝手口(もしくは窓)
⑨キッチンのパントリーやミセスコーナー

次のマンションでは、このうち①〜⑤はかないましたが、⑥〜⑨はナシです・・・。
スレタイの設備・仕様とは違うモノもありますが・・・。

今度のマンションは一応永住と思って奮発して購入しました。
マンションは5年毎くらいに流行の設備や仕様が増える気がします。
また10年くらいしたら、うらやましい設備なんかが出てくるんでしょうね。
213: 匿名さん 
[2006-07-27 21:05:00]
独立型シャワールーム
男性用トイレ
サンルーム
が欲しいです。
214: 匿名さん 
[2006-07-27 22:13:00]
>男性用トイレ
却下。
215: 匿名さん 
[2006-07-27 23:39:00]
トランクルームですね。
できれば2畳くらいの。
季節のものはそういうところにしまいたい。
室内の収納はどうしても限られてしまう。
なるべく物を持たないように心がけてはいますが・・
216: 匿名さん 
[2006-07-27 23:58:00]
トランクルーム、リネン庫、パントリー等の収納庫は
本当にその物があるべき場所に収まって導線がスッキリしますね。

スロッブシンクも見た目はちょっと邪魔だけど、
ベランダの掃除等に大活躍で、やっぱりあって良かったです。
217: 匿名さん 
[2006-08-01 14:10:00]
スロップシンクって、ドロ水でも草とか砂とかついたモノでも
流して問題ないんでしょうか?
218: 匿名さん 
[2006-08-01 14:19:00]
>217
常識の範疇だと思っていましたが・・・(絶句)!
あなた洗面所や台所で
>ドロ水でも草とか砂とかついたモノ
流しますか?
219: 匿名さん 
[2006-08-01 14:33:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
220: 匿名さん 
[2006-08-01 15:21:00]
217です。
やっぱり常識の範疇ですよねf^_^;
よくスロップシンクで靴を洗う・・・と聞くので、
靴についた泥や砂も流しても大丈夫なのかと・・・。
となるとまあ草はどうかと思いますが、
自然の小さなゴミみたいなのもいいのかと思ってしまいました。
ちなみに洗面所や台所では流さないです。
今まではオフロで靴を洗っていたので、
泥水っぽいものも流してしまっています。
221: 匿名さん 
[2006-08-01 15:45:00]
気にしすぎですよ、台所も、風呂の排水も、スロップシンクの排水もマンションでは
同じ場所に流れます。
あくまでも共有部分ですから、注意することです
万一詰まってしまった場合は、自費で直してくださいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる