東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「田無・パークウエスト東京★4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★4★
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-05-30 21:04:00
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:07:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★4★

201: 住民さん 
[2006-02-11 11:11:00]
マックスバリュー側の「パークウエスト東京」のネームプレート、
私は、英語表記と隙間なくくっつきすぎているのが変なのではないかと思います。
少し隙間を開ければ、英語表記の字体の伸びやかさを殺さないでいられるのではないかな…。
202: 入居予定さん 
[2006-02-11 11:14:00]
えっ!ハイサッシって高さ何mなんですか?うちの部屋は違いました。。。と思います。いいですね〜ハイサッシ。。。って今頃言っても遅いですね。
203: 住民さん 
[2006-02-11 11:41:00]
ハイサッシュの部屋なんて無かったはず???
204: 住民さん 
[2006-02-11 12:05:00]
内覧会も無事終わりましたね。私は業者に同行をお願いしました。
いろいろ機材を使って見てもらいましたが、やはりクロスのキズ、
浮き、フローリングの汚れが多く、70ヵ所の指摘をしました。
特にひどかったので床の傾きです。水平機を置いたらカタカタと端と端が浮いてキチンと付きませんでした。ちょっとびっくりです。
クロスはドアの立枠、横枠の目に見えないところが雑で大体、きちんと張られていませんでした。皆さんも再内覧会で注意して確認してみてください。

ところで市役所への転入届けですが、いつごろだと大丈夫ですかねぇ。実はあまり時間が取れないので内覧会と併せて転入届けを市役所に提出したらパークウエスト東京は3/20以降でないと駄目だと言われ、パークウエスト東京の住民用に作成された資料を渡され、そこにも事前の転入届きは無理と記載されており、却下されまました。その後、双日に電話で確認したら、もう住んでいると一応言えば大丈夫かも?っとの曖昧な返事。これでは登記登録用の住民票やら、プライベートローンなので3/20までにローン締結ができません。皆さんはどうですか?
205: 住民さん 
[2006-02-11 12:36:00]
198さん、201さん、202さんへ

おっと、ハイサッシとは言えなかったのですね。
今住んでいるところより建具の大きさ、開口部が大きいので錯覚を感じているのかなと思った、と言う趣旨です。

ネットの上でたくさんの人が目にされるので言葉は正しく使わなくてはいけないですね。お騒がせしました。
皆さんと同じ仕様ですよ。
206: 住民さん 
[2006-02-11 17:16:00]
まだ入居までひと月以上ありますが、他の大規模マンションの掲示板を覗いてみると、この先の生活でとても参考になることが多々。
気になったのが、キッズルームの補修にお金がか結構かかるとか、駐車場の雑な扱いでまだ2年ほどなのに値上がりしなくてはならない等々・・・
共有部分は大事に使わなくてはと、今から肝に銘じておきます!
207: 匿名さん 
[2006-02-11 18:16:00]
マーキングテープを部屋の周りに
ぐる〜っと張って
クロスは「全部やり直し」
フローリングも「もう少し 丁寧にやり直し」
と書ければ 10分で終わったのに 
208: 住民さん 
[2006-02-11 19:22:00]
203さんへ

うちもプライベートローンなので、入居前に転入届が必要でした。 ただ物件が大規模で、市役所としてもいろんな対応が必要なだけに、知らぬ顔して「もう住んでます。」「今日引っ越して来たついでに寄りました。」とか言って簡単に届出が完了できるかどうか不安でした。 銀行に聞くとよくやっている事なのだそうですが、既に役所側で対策済みということであれば、入居前の転入手続きは無理ですね。 旧住所で手続きを完了し、完了次第移転という本来の手続きを行うしかないですね。 フラットも基本的に新住所での申し込みが基本との事ですが、無理な場合は旧住所でも可能との話を某み○ほ銀行の住宅ローン担当に今日聞きました。
理解している限りでは、旧住所での手続きを行うことのデメリットは、移転完了後住民票を何通か取り、融資機関へ提出する事、
登記事項のうち所有者事項の住所変更(いつでもいいと思いますが)等が必要になる程度との認識をしております。もしこの他に重大な事項がありましたらご教示願います。
209: 住民さん 
[2006-02-11 21:24:00]
そうですね。でもあの調子なら全部やり直しても、また同じなような気がしますね。ありがとうございます。
210: 住民さん 
[2006-02-11 21:26:00]
もう一度、3月に入ってからチャレンジしてみます。ちゃんと根回しして欲しいですよね。
211: 住民さん 
[2006-02-11 21:57:00]
203さんへ質問があります。
転入届が受理されなかったということは、
住民票はどのようになっていますか。
旧住所に転入したのでしょうか?
212: 住民さん 
[2006-02-11 22:42:00]
チョットあまりにも早すぎたのかも知れませんね…
この間の金照会の時に司法書士の方に
3月7日以降に市役所に行って下さいって言われたので。
3月になったりしたら対応がまた違ったかもしれませんね。

わが家もプライベ−トロ−ンを使うので
その銀行に新住所の事を言われ早過ぎても対応してもらえない
等の事を聞いていました。わが家もみ○ほですが
新住所でと言われていますので、支店によって対応が
違うんですね。

でも3月20日を待っていたら、登記の方で3月14日までに
印鑑証明・住民票提出ってなっているのが間に合わない
ですよね…
213: 住民さん 
[2006-02-11 22:53:00]
210さん 211さんへ

ご意見ありがとうございます。
現在は既に転出届けを出しままの状態なので住所不定ってことですか・・。でも市役所ではそのままでいいと言われました。

・・そうですよね・・3月14日間に合わないですよね。何となくどうしたらよいかはっきりしてほしいものです。  
214: 住民さん 
[2006-02-11 23:04:00]
ちょっと気になったのでご存知の方教えて下さい。
リビングの照明にシーリングファンを考えているのですが、天井側はそのままでも良いのでしょうか?

と言いますのも、結構な重量があるのと、商品の説明等を見ていると、「天井の取り付け位置に補強材がある事を確認下さい」等の記述があったりもします。

ニーズプランとかで、特に何もしていませんが、そのまま取り付ける事が出来るもんでしょうか?それとも、やっぱり補強が必要なのでしょうか?

また、補強が必要な場合、これから簡単に補強できるもんなのでしょうか?

現在、シーリングファンをつけている方、引越し後シーリングファンをつける予定の方、色々な意見をお願いします。
215: 住民さん 
[2006-02-12 10:49:00]
203さん 207さん 211さんへ

我が家もプライベートローンです。
フラット35利用のときは新住所での登記が必要で、
3月20日に間に合わないのでつなぎ融資が必要となる。
それ以外のローンは現住所で一端登記して新住所に
移ったときに住所変更の手続きをする。
(銀行によって違うかもしれませんが、我が家もみ○ほ)
このように理解していますので、先週住民票等書類一式
司法書士さんに提出しました。
ちなみに我が家はフラット35でないため、3月20日融資実行日に
融資額を売主に支払い、午後2時以降に引渡しとなります。
(住宅契約部に確認済み)
216: 住民さん 
[2006-02-12 10:59:00]
205さんが言われたように、大規模マンションの掲示板のぞいてみました。

うちと同じくいま内覧会をやってるところ、もう入居済みのところといろんな板がありました。
内覧会ではどこでも壁・床など指摘があるのが常なんですね。
おかしなことです。

なかで気になったことですが、入居済みの板の中に、「3ヶ月点検」や「一年点検」って言葉が出てきました。
内覧で指摘し直してもらったのに、壁紙がちぢんでるのかまたひどい状態になってきた、とかかれていた板もありました。
入居後もこういった点検があるのは、どこでも当たり前なんでしょうか?
どんな範囲の指摘や修理依頼ができるのでしょうか?

PWでもあるという説明を聞き漏らしてたら申し訳ありませんが、
どなたかご存知の方、教えてください。
217: 匿名さん 
[2006-02-12 11:38:00]
フローリングのコーティングについてお尋ねします。
このスレを読んでいますとフローリングのコーティングをされるお宅もあるみたいですが、内覧確認会の日時が記載されてあるページに「将来のフローリングに不具合を生じる恐れがあるのでコーティング業者等に注文しないようにご注意ください」とあるのですが、それでもコーティングしても大丈夫なのでしょうか?
我が家も最初、コーティングを考えていたので教えてください。
218: 匿名さん 
[2006-02-12 12:41:00]
ちょくちょく見させて頂いていたのですが、初めてめて投稿させて頂きます。
ご参考になればと思います。宜しくお願いします。

>185さん

引越しの見積りですが、我が家はナヴィエで3/22引越の見積もり(荷造り荷解きは自分たちで行う予定)費用は15万5千円でした。今のマンションは3LDKで家族3人、西東京市内です。荷物はそんなに多い方ではないと思いますが。あまりにも高いので他社で見積りを取ったろころ、サカイ、ヤマト、アリさんは見積り前の段階で断られました。(一斉入居&時期がやはりNGのようです)
仕方なくあまり期待せずアートに見積もりをしてもらったところ、値引き交渉後、ナヴィエと同内容で9万まで落ちました。(かなり粘りましたが)時間も朝一から。
話は戻りますが、ナヴィエの見積り時、あまりにも高いので、「他社で安かったらそちらにします」と言った所、「他社の見積もりが安かったら勉強しますので!」という返事・・・。これって足元見てますよね。一応、アートで9万をナヴィエへ伝えてそれより安くなったらナヴィエにしようかと思いますが、すでに印象があまり良くなかったので、あまり変わらなかったらアートにするつもりです。
ちなみにアートはパークウエスト・一斉入居等状況を伝えた上でOKでした。
ご参考まで。
219: 入居予定さん 
[2006-02-12 16:28:00]
私もそこの文の意味が理解できずにいました。18日の入居説明会で聞いてみます。
220: 住民さん 
[2006-02-12 16:46:00]
昨日、内覧会を終えました。
この掲示板で「狭い」という声が多い様でしたが、私も同様の印象を受けました。畳が団地間のサイズより更に小さいみたいですね。採寸をすると今住んでるマンションの6畳より狭かった。長谷工仕様なのでしょうか?
指摘箇所はクロスの浮き、キズ、汚れなど30箇所。大きな問題はなかったです。でも、和室のふすまや各種ドアが軽い印象で重厚間がなかった。まぁ、家財をセッティングすれば重みのある部屋になるでしょう。フローリングのコーティングは指摘箇所説明の時、長谷工の方に聞きましたが、担当外の様でよくわからないみたいでした。明らかにワックスはかけられてなかったので、自分で水性ワックスをかけようかと思ってます。
221: 住民さん 
[2006-02-12 17:35:00]
その金額は安いですよね。
ちなみにわが家、4月平日で「○リさん」とナヴィエさんに
見積もりを出してもらいまして…
現在の住まいの道幅など条件が悪いので2t2台の
作業員4人で「○りさん」9万と言う金額でしたので

ナヴィエさんを粘りに粘り…なんとか8万でした。
午後便なら6万で出来るって言われたけど
午前でお願いしましたが
4月なのにチョット高いなとも思いましたが

ア−トさんの金額を聞いたら、もっと値下げ出来たのではと
チョット残念です。
222: 住民さん 
[2006-02-12 21:34:00]
引越しは、本当にそれぞれですね。
我が家は事前に他社から見積もりを取っていて、ナヴィエさんが見積もりを終えた時に
「かなり他社さんと違うんですが…」と話したにも関わらず、値引きの話は一切して頂けませんでした。
(そしてもちろん、他社に決めました(笑))
ちなみにアリさん・サカイさん・その他規模の小さい数社には見積もり前に断られ、
アートさんは20万、ナヴィエも20万でしたが、ヤマトさんは何とその半額以下でした!
条件は3月の休日・前日積み・2tロング・ドライバー含み3人・近隣市です、参考までに。
223: 住民さん 
[2006-02-12 21:47:00]
参考までに我が家の見積もり状況を書いておきます。

家族構成は、2LDKの家族3人(夫婦と子供1人)の近隣市、3月末平日の午前便で2tロング、作業員4名(1名梱包員)で、11万円強でした。なので、ナヴィエさんより、約4万円近く安かったです。

料金がほとんど変わらないのであれば、ナヴィエさんにお願いしようと思ってましたが、話を聞くと、ナヴィエさんを使うメリット(例えば優先的に引越しが出来るとか)がそれ程無い様に思えましたので、他社さんにお願いする事にしました。
224: 住民さん 
[2006-02-12 23:10:00]
185です。

みなさん、見積もりについての書き込みありがとうございました。
大変参考になりました!!

結局、ナビエさんと交渉しましたが特に変わらず・・・でした。しかも期限も迫ってきたのでお願いしてしまいました。

それにしてもみなさん交渉がお上手ですね!うちももっと粘れば良かったかな(笑)
まぁいつまでもこだわってるのもあれですし、新生活を楽しみにします(^^)
今後ともよろしくお願いします。
225: 入居予定さん 
[2006-02-12 23:42:00]
フローリングの件ですが
「コーティング業者等に注文しないようご注意ください」
と言うのは内覧会で内覧業者やカーテンなどの寸法はかり等で
業者を同行するように
引渡し前にフローリングコートをしたい人が
内覧確認会で綺麗になった時点で
コーティング業者を同行して作業しないでください
と言うことが書かれているのではないのでしょうか?

入居前にコーティングがしたいのに
なんでオプションで取り扱わないのか?ということで
ワックスの取り扱いではいろいろな種類があり
トラブルも多いようなのでハードワックスについて
このように書かれたのではないかと思います

引渡し後に業者に依頼するには問題ないようですよ
気になるようでしたら直接聞かれた方がよいと思います

こちらを見つけたのでよかったらご参考に

ttp://www.burnish-club.com/mente/mn2.html
226: 入居予定さん 
[2006-02-13 00:27:00]
224です
内覧会にワックス業者を頼んではいけないというのは
自分の勝手な解釈でした。すみません

ただこれは硬質系のワックスを業者に依頼しないように
というだけのコメントのようです
227: 入居予定さん 
[2006-02-13 00:52:00]
もともとこのフローリングに関する文章、人によって色々な解釈ができるような曖昧な表現をせずに、誰にでもわかりやすい表現で書いてほしいでしたね。そうすればこんな事でみんなで悩まなくて済むんだから〜。
228: 入居予定さん 
[2006-02-13 10:24:00]
ワックスのりの悪いフローリングと思って見ていたのですが、内覧会時にはワックスかかっていなかったのですね。多少安心しました。引渡しまでにはワックスかけられると思いますよ。ボードにクロスを貼るのもフローリングにワックスをかけるのも同じですから。ワックスがかかってなかったら仕上がってないと同じ。最内覧の時に確認してみます。
住民票移転の件ですが、3月20日の朝一番で転居届けを出そうと思っています。実際は20日といっても契約前になりますが、さすがの役人でもその位は融通利かせてくれるでしょう。今後何十年も税金納めるのですから。
229: 入居予定さん 
[2006-02-13 17:43:00]
>216 218 224
フロアーコーティングについて
皆さん気にされているようなので双日に聞いてみました
水性のワックスをかけて引き渡しになるようです
やはり内覧確認会の紙に記載されていたように
フローリングに不具合が生じる恐れがあるので
業者に頼まないようにということだそうです

「こちらでワックスを塗るので業者依頼しないで」とか、
だれでも理解できる様に書いていただきたかったですね。

今後の手入れで自分で水性ワックスなどを塗るのは良いそうです

うちは子供で床が傷だらけになりそうなので
強力なコーティングを業者にお願いしたかったのですが…

とりあえず電話で聞いただけですので
確認会のときにもう一度現場で聞いてみましょう
230: 住民さん 
[2006-02-13 20:09:00]
トイレも小さかったですよね(苦笑
231: 住民さん 
[2006-02-13 20:10:00]
229ですが、便器の大きさのことです。
232: 住民さん 
[2006-02-13 22:04:00]
フローリングが何か安っぽかった様に感じたのですが、皆さんはどうでした?今の住まいのフローリングは、もっと木の感じ(固くて薄い木を敷き積めた感じ)がするのですが、内覧会で触った(踏んだ)限りでは、柔らかいフローリング調のシートを敷き積めただけの様でした。

フローリングの下にクッションがあるからなのかも知れませんが、あんな物なのでしょうか?
233: 住民さん 
[2006-02-13 22:18:00]
>229,239さんへ

たしかに小さい感じがしました。我が家はウォシュレットを
自分で取り付けようと検討していましたので、内覧会の時に
型名を控えてきました。全ての部屋が同じかどうか不明ですが、
TOTO CS370P(便器)/SS370BABF(タンク)でした。

TOTOに問い合わせたところ、「レギュラーサイズ」なんだそう
です。他に「エロンゲートサイズ」という大きめのサイズも
あるとのこと。家族に大きな人・太めの人がいなければ、
逆に子供がいらっしゃる家庭にはちょうどよいかもしれませんね。

あと、ウォシュレットで量販店で販売しているものは、
レギュラーサイズとエロンゲートサイズの兼用サイズである
ということですので、便座を大きくするだけなら、量販店で
販売しているものを取り付ければ、座り心地や見た目は
大きくなるようです。

参考まで
234: 住民さん 
[2006-02-13 22:43:00]
便器が小さいとかフローリングが云々とか、
一体モデルルームで何を・・・
心配しなくても、便器を取り替えたり、床を張り替えたり、
入居後いくらでもできますよ。
もっとも、床の張替えについては、
LL45以上の製品を使って、
かつ管理組合から工事の承認を受けてくださいね。
ちゃんと管理規約に書いてありますから。

あと、床のコーティングについてですが、例えばちょっとググれば
http://www.interior-personal.jp/flooring.html
こんなんが見つかります。3畳で\15000、30畳だと15万ですね。
板張り替えたってそんくらいの値段です。
かたやコーティング、某社の見積もりだと、30畳で10万くらいでした。
しかも耐用年数は長くて10年位でしょ。動線部分が剥げてムラになるっていうし・・・
235: 住民さん 
[2006-02-13 23:39:00]
管理規約その他で、ことあるごとに「フロアコーティング禁止」と謳われるホントの理由。

 1:床鳴りの原因となる可能性が高い。

 2:床鳴りが発生した場合、コーティングによるものか、
  それ以外の原因(気温上昇による床材の膨張など)によるものか
  区別がつかないため、アフターサービス適用の対象がどうかで
  売主と買主がモメる原因になる。

 3:床鳴りその他で、アフターサービスにて床を改修することになったとしたら、
  今度はコーティングの再施工の費用を売主が負担する/しない、
  および再施工するコーティングの質・値段の決定で、
  またも売主と買主がモメる。

こんなとこだろ。
236: 住民さん 
[2006-02-14 01:36:00]
>215
契約の時に「アフターサービス基準」って文書、受け取ったでしょ。
ちゃんと読みましょうね。
237: 住民さん 
[2006-02-14 09:19:00]
216です。
フロアーコーティングについて双実に聞いて下さったのですね。
ありがとうございます。
私も今週末の入居説明会で確認をとってみます。
238: 住民さん 
[2006-02-14 12:26:00]
入居説明会についてお尋ねします。
18日(土)の入居説明会の案内が来ていないのですが、
皆さんのところにはいつ届きましたか?

内覧会の時にもらえるのかと思っていたのですが、
もらえず(双日の方に聞くのも失念)、本日も
まだ届いておりません。

田町の体育館であることまでは、他の書類で
確認できているのですが。

他にも自分のところにだけ着ていない書類があるのでは
ないかと不安になっています。
239: 入居予定さん 
[2006-02-14 17:12:00]
入居説明会の案内というのは
「入居説明会」要項というのですよね?

1月付けで送られてきた
ケーブルテレビやエコキュートについてとか
電気料金の補助金とかについてのが
入っていた書類の中に入っていたのではないでしょうか?
体育館の地図が入っていたのと一緒の中ですよ
たぶんいろいろ書いてあるので見落とされてたのではないでしょうか。
240: 住民さん 
[2006-02-14 18:39:00]
>238さん

お返事ありがとうございます。
1月に送られてきたのですね。私のところには
送られてきていないことがわかりました。
(内覧会の時にJコムの人が「すでに配布した」
 といっていた書類を見た覚えがなかった訳もわかりました)

おかげさまで、長谷工コミュニティさんに連絡をして、
送ってもらうことになりました。ありがとうございました。
241: 住民さん 
[2006-02-14 19:26:00]
入居説明会の内容を見ると、また営業的な事柄が多いですね。
金消会といい、内覧会といい、
もう業者の営業はうんざりです。
242: 住民さん 
[2006-02-15 00:13:00]
興味がないなら無視無視!
管理会社の説明が終わったら、
「ぜーんぶ結構でーす」と明るく言い放って
サクっと帰りましょう。
243: 住民さん 
[2006-02-15 06:05:00]
>235

OH〜!「アフターサービス基準」!
I've forgotten it , and have just read it.
この範囲のものは期間内なら大丈夫なのですね。
ご示唆、感謝します。

ところで、
以前他の方が言われていた、ベランダ・外廊下の防水シートのはがれを再内覧のときにチェックしようと思っているのですが…
あれ? 「アフターサービス基準」では、防水工事の中にバルコニーと外廊下が入ってない?
”庇”か、”…等”に入るのか??

引渡し後の指摘はアウト?自費ってこと? 
建物の劣化に関わる部分なので気になります。
244: 住民さん 
[2006-02-15 21:27:00]
177さんが防水シートって言ってるのは「長尺塩ビシート」のことですね。
塩ビですので防水機能もありますが、躯体の防水処理そのものは
塩ビシートを貼る前に、塗膜防水を行うことで実現されます。
むしろ塩ビシートは塗膜面の保護の他、見た目、すべり止め、保温、騒音(足音)軽減
といった目的で貼られるものです。

長尺塩ビシートもアフターサービス対象ですよ。期間は2年です(P4「その他」参照)。
ただ、期間が比較的短いので、早めに、できれば引渡し前に
自室の周りだけでも剥がれの有無を確認したほうがいいでしょう。
ちなみに共用廊下、バルコニーの塗膜防水が、242さんご指摘の「防水工事:庇等」に該当すると思われます。

この辺の施工の様子が、リクコスのHPに判りやすく説明されていますので、参考まで。
http://www.rcg.co.jp/hotline/h_otoku/h_smilenet/vol16/16_4_2.html
245: 住民さん 
[2006-02-15 22:30:00]
内覧会大変だったところあるようですね。
不安をあおる訳ではないのですが、参考になるかもしれないことも…

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=61&disp=1
246: 住民さん 
[2006-02-16 12:59:00]
まずはソニーの3月の金利が出ましたね、急激に上がってます。
そんな我が家は住信です。頑張ってほしいものだ
247: 住民さん 
[2006-02-16 20:10:00]
243さんへ

次回の内覧でさっそく、自室の周囲をチェックしてみます。
詳しい情報・丁寧な解説に頭が下がります。感謝しています☆★☆
248: 住民さん246 
[2006-02-18 09:31:00]
カウントダウン。
引渡し日まで、あとジャスト30日。

そんな我が家は2つ目の銀行の本審査承認が、まだ。
とほほ。
249: 住民さん 
[2006-02-19 00:01:00]
今日は入居説明会でしたね。内容は・・・「あれ?こんなもん?」なんて思っちゃいましたが(苦笑)、
1つ1つイベントを重ねる度に、新居への期待がふくらんでいっています。
説明会にはかなりの人数がいらっしゃっていましたね(私は午後でした)。でも実際は、その倍くらいの大所帯なんですよね〜。皆で知恵を出し合いながら、いいマンションライフが送れたら・・・と思っています。
再内覧会(確認会)、残金振込み、引渡し会、引越し・・・と無事こなし、入居を目指しましょう!
250: 入居予定さん226 
[2006-02-19 00:04:00]
なんてくだらない入居説明会だったのでしょう。書面にて送付してくれれば済むような内容でした。わざわざ人を集めるにしてはちょっとお粗末。諸費用の詳細などが2月末から順次発送のくせに支払期限が3月13日というのも、支払う方の身にひとつもなってくれてないような。言い過ぎ?
251: オール殿下 
[2006-02-19 00:44:00]
>>249さん

まったくその通りですね。「入居説明会」とは名ばかりで、ただの「提携企業の宣伝会」でしたね。私も含め土日が休みの人はまだいいですが、今日が仕事なのに無理して都合をあわせた人が非常にお気の毒です。「参加は任意」いう文言が気になったので、ある程度は想像がついてましたが、それにしても....。

それよりも、いろんなものが送られてきているので、何か提出漏れがあるんじゃないかと気になってます。(金消会も都合により参加できなかったですし)

個人的には
・現時点で提出が必要な文書の一覧とその提出期限をまとめた紙の作成/配布
・金消会/入居説明会に参加しなかった人(出来なかった人)への当日配布資料の送付
をやってくれる事の望みます。
252: 住民くん(匿名) 
[2006-02-19 11:24:00]
田町くんだりまで行かせといてアレかよ・・・
所沢行かされたり、次は小平?
このマンション買ったおかげだ。初めて降りる駅ばかりだよ(笑)

クリーニング屋のお兄ちゃん、棒読みでがんばってたなー。
あれなら俺の方が上手くトークできると思ったけど、
あの方がかえって信用させれるかもね。
253: 住民さん 
[2006-02-19 12:00:00]
今回の入居説明会は主人と二人して行くほどのものでもないなぁと思ったので
私一人で出かけたのですが、正解でした。
本当に目新しいことは何もなく企業の宣伝ばかりでしたね。

クリーニング屋のお兄さんの一生懸命な棒読みの件は
主人に話した数少ない伝達事項の一つでした。
254: 住民さん124 
[2006-02-19 18:29:00]
そういえば、入居説明会の日に管理組合の役員を抽選するって
書いてありましたよね?
どこかに掲示されてて我が家が見落としただけ?

内容の薄い業者の宣伝は不要なので、そういうことの
説明があるべきですよね。

しかし、皆さん感じることは一緒ですね。
255: 住民さん245 
[2006-02-19 19:01:00]
私は午前中の説明会に参加しましたが、
役員の抽選会は、午後1時30分から行いますと言ってました。
その時に気になったのが、先日行われたパークウエストクラブ(?)のワークショップの中から
すでに役員が2名決まっていると言ってました・・・がそれは何でしょう?
どなたか知ってますか?ワークショップのお知らせなんかうちには来てません。
郵送ミスでしょうか。
256: 住民くん(匿名) 
[2006-02-19 19:54:00]
そうですよね。
今回は立候補の募集もないまま、抽選で決めたのですから、
管理会社の報告が不十分だと、初回の理事会に疑念を持ってしまいます。
ハセコミの御用組合なのかと。
役員を引き受けられた方もかえって迷惑するでしょう。

ワークショップは、購入者に対し送られたハセコミのアンケートで、
「協力したい」と書いた人にのみ案内が送られています。
1月下旬にあったんじゃないかな、うちは所用で行けませんでしたが。
257: 入居予定さん256 
[2006-02-21 01:49:00]
明日の午前中に内覧確認会へ行く予定です。
確認会の時は一人だったのと、天候が悪く照明の無いリビングと和室は
良く見る事が出来なかったので、今回は良く確認しようと思ってます。

明日は駐車場の抽選の発表ですね。長谷工コミュニティーへ問い合わせたら
屋上は全て(500,1000,1500円)は抽選で倍率がつくそうです。

そういえば、管理組合の役員の抽選はどうなったのでしょうね?
選出された人には既に連絡がいっているのでしょうか?
258: 住民くん(匿名) 
[2006-02-21 02:57:00]
256さん、再内覧会がんばって!よかったらレポートも・・・
駐車場、やっぱり安い4Fが人気なんですね。
私も安い順に希望してるのですが・・・
もし外れても屋根つきになるので、まあいいか。
259: 住民さん245 
[2006-02-21 08:16:00]
駐車場は屋上が人気なんですね。1階かと思っていたのでちょっと意外でした。
我が家は車の大きさの関係で1階しか停められないので
色々選べる方がうらやましいです。
数年後に、また抽選ができるといいですね。
260: 住民さん(匿名) 
[2006-02-21 12:19:00]
駐車場の抽選、本日ですね。

我が家は利便性を考えて、ちょっと高いですが1F駐車場を
上位にして希望を出しました。

4F(屋上)の価格はたしかに魅力的ですね。
金消会の際に質問してみたら、1Fと4F(屋上)が人気と
いうことでした。2F・3Fは、1Fの価格と大きな差が
ないですし、1Fを経由しないと人も車も出入りできないので
人気があまりないことに納得でした。

2F、3Fの価格はそれぞれもう少し安くてもよかったかな?
と思いますが、各階の価格設定を前提にして希望を出して
抽選したのですから、しばらくは条件変更も難しいでしょうね。

空きが出れば、(希望者の中から抽選の上で)場所を移る
というのは、ルール化して実施できそうですね。
261: 入居予定さん226 
[2006-02-21 19:23:00]
本日内覧確認会に行って来ました。指摘事項きちんとなおして下さっていて安心しました。プライベートガーデン中央に水がでる金属性の柱が何本かあったのですが、あれは夏に水浴び水遊びする為のものでしょうか?初めからデザインに入ってましたっけ?なかなかおもしろいです。しかし車寄せのあるセンターエントランスの屋根がパンフを見て想像していたより細くて強い雨のときは結局濡れそうですね。あと例のマックスバリュー側フォーマルガーデンの「パークウエスト東京」のネームプレートですが、全く変わってませんでした。一時期覆いがかぶさっているから評判悪くてなおすのでは?との期待があったのですが。残念!もう諦めるしかないのでしょうね。あとは、管理組合で一致しないと無理ですね。それからせっかく血流システムなのに、配達人が入るメールコーナーに続く自転車置き場横の柵のある低い塀からひょいっと乗り越えれば誰でも侵入可能です。そこまでする空き巣はいないですかね?完全なセキュリテイーってないんでしょうかね?もう少し塀を高くするか、中が見れないようにするとか?どなたか良い案ないですか?
262: 住民さん239 
[2006-02-21 20:36:00]
> 260さんへ
内覧確認会お疲れ様でした。
指摘事項がきちんと直っていたとのこと。よかったですね。

さて、ネームプレートの件ですが、私も「見直し賛成派」です。
私にとっては日本語表記はない方がよいと思いますが、お年寄りの方が
訪ねて来る時に親切でないという意見もありそうなので、百歩譲って
パンフレットの表記のように英語と日本語を少し離して配置して欲しいと思います。
(できれば、その間にパンフレットのようなラインを入れて欲しい)

機能的に欠陥がある訳ではなく、意匠(デザイン)の問題なので
瑕疵とまでは言えないかもしれませんが、この掲示板を見られている人が
内覧確認会の際に「強く主張」すれば、きっと長谷工や双実の方に
伝わると思います。多数の方の賛同がありそうなので、
粘り強く主張していきましょうよ。
263: 住民くん(匿名) 
[2006-02-22 00:18:00]
↑賛成です。
パンフレットのロゴデザインと全く同じにすればいいものを
あの取って付けたような日本語部分は一体なんなんでしょう?
新しいものに取り替えろ、ではなく、外せ、という要求なら
費用もかからないですしね。

英字だけだとお年寄りに不親切って、難しい単語じゃないんですから。
「年寄りだからってバカにするな!」って言われますよ。(笑)
264: 匿名 
[2006-02-22 08:49:00]
確認会という呼び方、まるで「内覧会指摘事項の確認するだけですよ〜。」って感じにとらえられるんですが、新たな指摘事項ってあげる事できるんですかねー。内覧会の時に認印おした記憶があるけど、あれって「内覧会終わり!!あとは確認するだけ!!!」って意味合いに思えて・・・。確認会終わられた方教えていただけますか?追加指摘はできるのか。再確認会はあるのか。
265: オール殿下 
[2006-02-22 14:32:00]
私もネームプレートの見直しについては「賛成派」です。
ちらっとしか見てないので、それほど気にならなかったのですが、不評との意見が多いので、内覧確認会で一言物申してみたいと思います。

物件引渡し前に何とかなるのであれば良いですが、引渡し後に管理組合で協議の上、修正ってのは、「う〜ん....」って感じです。位置を直す、取り外すだけなら良いですが、字体そのものを変更する等のお金がかかる場合は、個人的には賛成できません。

きっと修繕積み立て費とかから費用を捻出する事になるわけですから、そうなるとそんな細かい事にみんなから集めた大事なお金を使うのは反対です。

そうならない為にも、引渡しまでに何とか修正してもらえる様に、私も協力させていただきます。261さんのおっしゃるとおり、皆さんも強く主張していきましょう!
266: 入居予定さん226 
[2006-02-22 17:45:00]
260です。ネームプレートの件では皆さんご意見頂きありがとうございました。ところで確認会でまた新に、というか前回気がつかなかったかも知れない点がありまた指摘させて頂きました。方法は前回の用紙に追記していき番号をふります。追加の分の確認はまたされますか?とのことでしたが、家が遠くて日をつくれないのでうちは入居の時に確認することにしました。。
267: 入居予定さん256 
[2006-02-22 18:14:00]
昨日、確認会へ行って来ました。
今回も天気がイマイチで電気の無いリビングと和室は良く
見ることが出来ませんでした。
でも、部屋の中は全体的に汚れていてクロスとか床とか
シミや泥が落ちていたりしました。
これからルームクリーニングしてもらえるのかと思っていた
のですが、既にクリーニング済みと聞いて驚きました。
これから水性のワックスをかけるそうで、そうすれば床は
少しキレイになるでしょうか・・・・。
もちろん入居前に自分達で掃除はしますけどね。

内覧会に比べて地味な感じでしたが、新聞等の勧誘に無意味
な時間をかけずにすみました。

これから確認会の方は良い天気に恵まれると良いですね!
268: 入居予定さん256 
[2006-02-22 18:18:00]
ところで皆様入居の日はお決まりですか?
私達は主人の仕事の関係上、なかなか引越しの日を決められず
今から引越し業者を手配したりとバタバタしています。
皆さんナヴィエ(三協)を使うんですか?
前のスレを見るとアークを使う方もいらっしゃるみたいですが
今から手配しても、殆どの業者に一斉入居は受け付けていない
と断られてしまいました。

三月入居の皆さんはどこの業者に頼まれたんですか?
三月中は料金も高いし4月の入居にしたいのですが、今のアパート
を三月中に出ないといけないので困っています。
よろしければ情報を教えて下さい。
269: 入居予定さん256 
[2006-02-22 18:21:00]
昨日の確認会で新しい指摘をバンバンしてきましたよ!
ちなみに再確認会もあるそうです。
270: 入居予定さん256 
[2006-02-22 19:27:00]
256です。
失礼しました、前々ページに引っ越しについての
皆様の書き込みがあるので、そちらを参考にさせて
いただきます。
最近この掲示板を知り、まだ全部に目を通しておりま
せんでした。これから目を通します。
271: 入居予定さん256 
[2006-02-22 20:36:00]
257>住民くんさん

再内覧会に行ってきました。レポートも266に
書いてみました。
駐車場と役員の抽選の結果を早く知りたいですね。
明日電話してみようかな。
272: 住民くん(匿名) 
[2006-02-22 21:27:00]
おつかれさまでした>256様

部屋が汚れてしまうのは仕方ないですが、
それを放置するのはどうかと思いますよ>長谷工さん

全ての手直し確認(買主)が終わった後で、
改めてクリーニングして、床にはワックスかけるべきでしょう。
(ワックス前には床掃除するはずですよね)

個人的にはワックス具合まで見て、全ての買主確認が
終了だと考えています。他物件の事例みると、
ワックスむらや、髪の毛が取り込まれて固まっているといった
酷いケースもありましたので。
273: 入居予定さん256 
[2006-02-22 22:16:00]
住民くんさん

そうですね!再確認会が三月の初めにあるそうなので
その時にチェックします。
ワックスをかけるの具体的な日程は聞いていないので
その時に終わっているのかは分かりませんが。
ワックスは水性の一般的なワックスだそうです。
特に業務用の強力な物ではないらしいですよ。
以前は長谷工でもオプションで強力なワックスで床を
コーティングしていたそうですが、今はそのオプション
は無くなったそうです。

そういえば確認会の時に針金のちぎれた物が畳の上に
落ちているのを見つけましたよ。
ルームクリーニングはきちんとしていただきたいです
よね!
今回スリッパを忘れてしまったのですが、確認が終わ
ったら白い靴下がびっくりするくらい汚くなっていま
した。バルコニーも汚いし。
ピカピカして引き渡してもらった方が気持ち良いです
ものね!他のマンションってもっときちんとクリーング
してくれるのですかね?
274: 住民くん(匿名) 
[2006-02-23 00:37:00]
私の内覧会の時も汚れはありましたが、以前知人のマンションの
内覧会に付き合ったときに比べれば遥かにキレイでした。
それでも靴下は汚れましたよ。汚れていい靴下だったのでいいんですけどね。

※スリッパを履くのはお勧めできません。
 床の凹凸や傾き、きしみ等の違和感を
 足の裏が感知できなくなるからです。
 といって裸足だと、針金は落ちていなくても
 ささくれなどでケガをする怖れがあります。
 靴下履きで、くまなく各所を踏んで歩いてみてください。
 特に、家具を置く予定のところ(傾くと特に困る)、
 部屋の隅や、段差・縁の上(きしみやすい)を重点的に。
 
 流石にバルコニーの汚れをわざわざ室内に持ち込む
 必要はないので、バルコニーに出るときは
 玄関から靴を持っていきましょう。
 
 スリッパは荷物になるし、要らないですよ。
275: 住民さん219 
[2006-02-24 09:43:00]
内覧会、確認会と皆様お疲れ様です。
ちょっと質問があるのですが。トイレの配管剥き出しは
モデルルームでもそうでしたでしょうか?
記憶にないもので。内覧会の時、あの管がずいぶん気に
なりました。直床の宿命?
276: 住民くん(匿名) 
[2006-02-24 10:27:00]
たびたびお邪魔します。
残念ながら、トイレの配管剥き出し(横出し)はモデルルームの通りです。
ここは直床でも、水周りの下は段差スラブ(凹)になってて
台所や風呂の排水管は、コンクリに埋め込まず床下を通してるのですが、
トイレだけはそうできない理由があったのでしょうね。

想像1:排水管の太さや便器の制限で、床下に収まらない。
想像2:トイレは他の水周りと離れた位置に設計される
    場合があるため、その場合はトイレの下も直床になる。
    で、販売上の都合で、全部屋共通で横出しにした。

どうしても気になる方は、こんな感じの↓リフォームをなさってはいかがでしょう。
http://lifa.inax.co.jp/case/case_detail.php?no=0127
277: 入居予定さん276 
[2006-02-24 10:55:00]
皆さんのご意見参考になります。ところであの和室なんですが、皆さんどのようにお使いになる予定ですか?あれじゃああまりにもイメージしてる「和室」とかけ離れている気がして。お金を貯めて、琉球畳にでもしようかと思ってるんですけど。リビングの家具をきちんと揃えても、あの和室の畳の色がなんだか邪魔しそうで。ふすまを閉めたら狭く感じそうだし。イグサのにおいもしなかったような・・・。贅沢な不満でしょうか?
278: 住民さん156 
[2006-02-24 18:59:00]
先週の入居説明会に参加された方にお伺いします。
我が家は、家族でインフルエンザにかかってしまい誰も参加できませんでした。
残念。
案内には、事前に郵送されてきた郵便物(J−COMなどの)に目を通して質問が
あれば電話くれ、と書かれてありますがそれ以外にも配布物などありましたか?
279: オール殿下 
[2006-02-24 20:15:00]
ほとんど提携業者の宣伝資料でしたよ。唯一興味があったのは、一斉入居の受付状況の書かれた資料くらいです。

金消会に出られたのであれば、むしろ出なくて正解だったとおもいます。
280: 住民さん156 
[2006-02-25 00:04:00]
278さんありがとうございます。金消会には出ました。
何か大事な説明があったら、なんて心配だったものですから。。。
参加お疲れ様でした。
281: 入居予定さん256 
[2006-02-26 11:11:00]
確かに井草の香りはしなかったですね。
障子がオプションなのには驚きでした。和室の障子は普通標準ですよね。
我が家はオプションで琉球畳にしましたが障子は付けませんでした。
畳は確かにあの人工的な緑が気になりますよね。畳をはがして見ると
すぐ下はコンクリとどなたかが書き込みをされていたました。
畳も薄かったとか。。。。
古くなったら畳の色も少し褪せて緑も気にならなくなるかもしれませんね。
282: 住民くん(匿名) 
[2006-02-28 01:14:00]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=3&b=2683&a=164
でも話題になっていますが、
以前からPWの最大の懸念事項になっていた都市計画道路について、
東京都から向こう10年間の事業計画案が出ました。
西東京市の市報でも取り上げられていますので紹介します。

http://www.city.nishitokyo.lg.jp/konna/siho/mama/2005/050801/files/050...

http://www.city.nishitokyo.lg.jp/konna/siho/mama/2006/060215/files/060...

PWを貫く西3・4・26が優先整備路線から外れています。
まだ案ですが、とりあえず10年間は安泰のようですね。
283: 入居予定さん256 
[2006-02-28 12:27:00]
そうなんですね!知らなかった!
これで安心しました。情報ありがとうございました。

駐車場の抽選結果でたようですね。
来週郵送で結果を伝えてくれるそうですが、電話したら
教えてくれましたよ。
284: 匿名さん283 
[2006-02-28 19:46:00]
駐車場、私も電話してました。
ほぼ希望通りの屋上1000円の場所に決まりました。
ラッキーでした。。
285: 入居予定さん284 
[2006-03-01 00:52:00]
鍵ゲットまで20日!
いよいよですねぇ
286: 住民さん124 
[2006-03-01 23:26:00]
みなさんは確認会の出来はいかがでした?
指摘事項はきちんと直ってましたか?
287: 住民さん111 
[2006-03-03 01:07:00]
285さん>
うちは3割ダメ+追加項目で再確認会することになりました。
もう少しきちんとやって欲しいですよー
20日の段階でも終わってない予感orz
288: 住民さん 
[2006-03-04 12:56:00]
先日、我が家も確認会に行ってきました。
思っていたよりきちんと直っていましたが、内覧会と合わせ部屋を見るのが2回目ということでやはり慣れてきたのか、
前回は気付かなかった指摘事項をけっこう見つけてしまいました(^^;)。
とりあえず何とか日程の都合をつけて、もう一度再確認会に行ってきます。

ところで、プライベートローンの方にお伺いします。
以前203さんが、市役所で「3/20前に転入手続きは無理と言われた」とありましたが(事実、私もそう言われました)
先日銀行さんで「司法書士と役所の方で話が通っているので、3/6以降なら大丈夫」と言われたんですよねぇ。
平日わざわざ仕事を休んで行ってみて、ダメだったら馬鹿馬鹿しいし・・・。
皆様はどのようになさるご予定ですか?
289: 住民さん146 
[2006-03-04 17:16:00]
287さん
私はプライベートローンではありませんが住民票等に関してプチ情報を…。

西東京市役所ではサタデーサービスというのをしています。
住民票・戸籍・印鑑証明なら土曜日でも窓口が開いています。
ただし場所が限られているので注意してください。
3月の予定は4日と18日が保谷庁舎、11日と25日が田無庁舎で開設されます。

先日、市役所に行ったついでに住民票の異動届用紙を持って帰りましたが、それには
”転入・転居は予定での届はできません。”と記載されています。
なので市役所から20日以降にと言われてしまったのだと思います。
銀行さんにお話されてみてはどうでしょう?役所は折れないでしょう…。
290: 住民くん(匿名) 
[2006-03-04 17:54:00]
287さんが転入手続きを急がれるのは、
プライベートローンの融資実行条件に住民票異動があるからですか?

私もよくわからないのですが、そういう方のために?
3/20は夕方枠:17時-18時@パークウエスト西東京(笑)、
があるそうですよ。当日は市役所→銀行→引渡し?

しかし、そもそも3/13って死守しなきゃならんのですかねえ。
手付金取っておきながら、1週間の前倒しとは・・・ふっかけ過ぎ、って感じ。
291: 住民さん 
[2006-03-04 23:28:00]
287です。
288さん、289さん、情報ありがとうございました。

先程双日から「市民のしおり」などを含めた、引渡し会のお知らせのような物が届きました!
その中に転入届などの用紙も入っていましたが、しっかり「予定での届はできません」と書いてありましたね。
なので、その点をもう一度はっきり銀行に確認してみたいと思います。
急いでる理由はまさに登記の都合です。

それにしても、そういったお知らせは届いたのに、残金や諸費用のお知らせ(最終振込み金額)はまだ届かない・・・。
いくらメドついてるからって、高額な振込みを1週間以内にさせるって一体(-_-;)。
ホント「そんな急に言われても!」って一言言ってやりたい気分です(苦笑)。
292: 住民さん123 
[2006-03-05 09:56:00]
私のところは残金振込の通知も来ました。諸費用が結構高いです。特に登記。
293: 住民さん220 
[2006-03-05 20:53:00]
先日、双日に別件で用事がありついでに転入届けの件を
本当に大丈夫かと聞いてみた所…

3月6日以降なら確実に大丈夫とは言えないが転入届けは
受理してくれるハズだと思いますとの返事でした。

銀行の方も必ず新居の住所でと言われているので
わが家は、現在も近隣に住んでいるので市役所にトライしてみるつもりです。

でも、本日届いた書類は登記の方の住民票提出日が3月末に変更になっていましたよね

なので本当に20日以降でないと無理なのかな?!と疑問符をもちながら
市役所に行ってみようと思います。
294: 住民さん207 
[2006-03-05 22:40:00]
こんばんは。我家もプライベートローン組ですが、同じく双日RNに聞いたところ、
西東京市に対しては、(正式には3月20日引渡しであるが)「早いところは6日に引き渡す場合もある。」という話をしているそうなので、市役所で住所変更をする時は、「今日引渡しを受け、そのまま移転手続きに来た。」という形を取るのがいいと思われ、我家もそうする予定です。

新住所での住民票がプライベートローンで必要なのは、金消契約の際に新住所移転が完了していれば、あとで住所変更が必要なく、手続き上スムーズであるというだけで、融資実行の条件という訳ではありません。 住所変更できなければ、現住所で行えばいいのですから。

ま、引渡しまであと少しお互い頑張りましょう! 我家は4月1日の引越しですが、
その頃は桜が満開ですね。
295: 入居予定さん294 
[2006-03-06 01:20:00]
自分もプライベートローンですが、

手続き上スムーズであるというだけでは無さそうですよ。

銀行の担当に聞いたところ、なんか変更の際にかかる手数料(?)(名前違うかも)とか、あと、税金に差が出るとのこと。。。

なので今週とったほうがいいかもです。
演技力がためされますね。

っというか、市役所に問い合わせが多かったらしく、住所でパークウエストというのもばれてるし、20日に入居というのはばれてるらしいですよ。

市役所の人が空気読んでくれるといいのですが、、、
296: 匿名さん206 
[2006-03-06 20:58:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000069-mai-soci

向台5丁目ってPWの最寄バス停ですよね
待っても 待っても バスが来なかったのでしょうね

ところで火災保険は申し込まれましたか?
私は今から大急ぎで見積依頼です
そこで分からないことがあるので質問なのですが
PWはA構造なのでしょうかM構造なのでしょうか
鉄筋コンクリートだからA? マンションだからM?
 
あと申し込みには確認済証が必要ですとなっていたのですが
契約関係の書類を捜しても見当たらずです

双日に聞けばいいのでしょうけど
今まで感じの悪い対応で躊躇しております

ご存知の方がおりましたらご教授くださいませ
297: 住民さん147 
[2006-03-06 21:19:00]
293さんへ
新住所で登記しないと現行税率の登録免許税の適用が受けられなくなり、負担が増えるという話を聞きました。
正確なところは確認してみてください。
298: 住民さん207 
[2006-03-07 00:53:00]
296さんへ 293です
登録免許税の負担税率の軽減についてですが、平成18年4月1日〜は税率が倍になりますが、基本的に原因日が平成18年3月31日以前であれば、軽減税率が採用されるべき
事項ですので、本件(パークウェスト購入者で3月20日に引渡しを受ける方々)に関しては、税率に関する事で危惧されることはないのかと思います。
確かに、登記関係の手続きが集中し、法務局・司法書士事務所がごった返すことは目に見えてますが、ヤル気の問題ではないでしょうか?
但し、私も専門家ではないものですから、正確なことはいえませんので、ご了承願います。
参考:http://www.taxanser.nta.go.jp/7191.htm
299: 住民さん220 
[2006-03-07 12:36:00]
292です。
市役所に行き転入届けをして来ました。
問題なく受理出来ましたので20日の鍵引渡し前に
手続きをしようと思う方は行ってみてください!

市役所の方も住所だけで「パ−クウエストの方ですね」と言っていましたけど
今日からお引越しですかと聞かれましたが、「ハイ」と答えて問題ありませんでした。

書面上では今日からパ−クウエストの住民です♪
みなさま宜しくお願いします。
300: 住民くん(匿名) 
[2006-03-08 00:48:00]
ここ、市役所の人が見ていないとも限らないので、
あまり迂闊なことは書かない方が皆の為だと思うのですが・・・
もう遅いかな。
301: 住民さん123 
[2006-03-12 08:09:00]
再確認会終わりました。やっと修繕が終わってほっとしました。
照明等のオプションが付くと部屋の雰囲気が変わりますね。
302: オール殿下 
[2006-03-13 19:57:00]
鍵ゲットまでいよいよ後一週間ですね(^O^)

我が家は引っ越しの準備も全然で、今日から気合い入れてやる予定ですが、皆さんどんな感じですかね?

また火災保険に地震と家財の特約をつけるかどうか悩んでいます。皆さんはどうしましたか?
303: 匿名さん206 
[2006-03-13 21:30:00]
私は火災保険に地震と家財を付けましたよ
35年で約23万でした(AIU)

ちなみに水災は不担保
(昔は石神井川は暴れ川と呼ばれてましたが 今では大丈夫なはず)
賠償責任保険は付けませんでした。
管理組合で一括で賠償責任保険に加入していると
入居案内に書いてありましたが 限度額は幾らなんでしょうね
304: もうすぐ入居 
[2006-03-14 00:54:00]
いやいや…昨年のたった数時間の豪雨で
石神井川氾濫、うちの近所も氾濫まで10センチというところで危ういでした
周りの家の地下駐車場などはすべて浸水し怖ろしく大変だったので、
それを見て川の近くに住むのは絶対にやめようと思いました
PWが浸水したら坂下の戸建てはすべて水の中でしょうから、
まあ大丈夫でしょうけどね
305: 住民くん(匿名) 
[2006-03-14 01:08:00]
はいどーぞ。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/yosouzu/syakujii_sir...
ま、大丈夫な感じですね>PW
306: 住民さん(匿名) 
[2006-03-14 12:42:00]
「LDKのエアコン容量」について、お聞かせ下さい。>皆さん

LDK(+キッチン)のエアコンの容量は、
どれくらいにされる予定ですか?

価格ドットコムとか掲示板を見ていますが、機密性の高いマンションなら
12畳〜14畳でも「2.8K」でもよいという人もいれば、
暖房を考えると「4.0K」がいいという人もいます。
パークウェストは床暖房がなく、石油も使えないことから
暖房を重要視しているので、迷っています。

「いっそ余裕のある5.0K」という人もいて、
確かにそれなら和室を空けても冷暖房が効くかもしれません。

家庭によって、使い方や重要視する点が違っていると
思いますが、参考情報として、お聞かせ下さい。

よろしくお願い致します。
307: オール殿下 
[2006-03-14 13:42:00]
>>302さん

ありがとうございます。本日、AIUの代理店に行き、18万強で契約してきました(水災風災不担歩、地震家財特約付き)。

>>305さん

うちは和室を開けて使う事を想定し、ダイキンのうるさら16畳用(5.0k)にしました。
家電量販店で工事費込みで16万ジャストでした。
308: 住民さん(匿名) 
[2006-03-14 15:20:00]
>> 306さん

305です。
さっそくのお返事ありがとうございます。

我が家は、Fujitsuのnocria(5.0k)を検討中です。

皆さんのさらなる参考情報をお待ちしています。
309: 匿名さん206 
[2006-03-14 22:00:00]
我が家は
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html 
を参考にしてみました

306さん 5.0Kで工事費込み16万とは格安ですね
どちらの量販店でしょうか?
大型のエアコンは 想像よりも高くて
驚いています
310: もうすぐ入居 
[2006-03-14 23:27:00]
どうもです〜
でもこれ平成15年作成で
昨年の練馬杉並辺りの猛豪雨での石神井公園などの氾濫など
予想外の雨量で…とそんな言い訳で、氾濫しているのですから
教訓も対策もあてにならず…というところでしょうか
西東京には豪雨がこないことを祈っています

それよりもPWはエコキュートの給湯機の転倒などで
水浸しにならないかの水害の方が心配かな
まぁ倒れないか(笑)
311: オール殿下 
[2006-03-14 23:28:00]
コ○マ電器で買いました。型番はAN50FRPです。価格コムの最安が14万2800円だったので、工事費込みだとネットで買うより若干安い事になります。何より10年(5年だっかな?)保証も付いてますし。

最初は19万8000円でしたが、競合の量販店(で○きち)を行ったり来たりして価格交渉したのが良かったのかと。

店員さん曰く「ネットで事前に調べて来てくれた方が安くなりますよ」との事でした。

フィルター自動掃除には凄くひかれましたが、コンプレッサーの出力からダイキンとナショナルに絞り、嫁さんと相談してダイキンに決めました。

ちょっとマンションの話から脱線しましたね。失礼しました(^^;)
312: 住民さん111 
[2006-03-15 01:49:00]
うちではエアコンは2〜3月あたりがモデルチェンジということを聞いて
年明けに購入しました。
ビックカメラで購入しましたが、工事費0でしたしkakaku.comよりかなり安く買えました。
まだ旧モデルが余ってると思いますので行ってみては如何でしょうか?
(今週末あたりが勝負かな?)
大きさについては色んな電気屋さんの意見を聞いて5.0kのものを購入しました。
なお、購入価格は人気製品で工事費込みで120k円強でしたのでかなり満足しています。(ポイント引いて)
313: 匿名さん206 
[2006-03-15 20:02:00]
みなさん 新生活に向けての買い物を
頑張っているんですね

大物は4月の中旬位まで
納入ができないと引越幹事会社に言われたので
4月になったらお店に行こうと
私はノンビリしてしまいました

くだらない質問ですが
PWのエアコンの電源って200Vは
対応しているのでしょうか?
特別な工事が必要なのでしょうか?
314: 住民さん(匿名) 
[2006-03-15 23:38:00]
>312さんへ

PWの配電盤を見ましたが、100/200兼用になっていました。
簡単な工事(工事というほどではないコンセント形状変更等)はあるかも
しれませんが、200Vのエアコンがつかないことはないと思いますよ。
我が家は200Vのエアコンを検討しています。
315: 住民くん(匿名) 
[2006-03-16 01:39:00]
春ですねえ。
草木や虫たちの息吹を感じます。
某所では害虫も出てきたようですが、ほっときましょうね。

マックスバリュもそろそろ一周年を迎えたと思うのですが、
酒類販売を開始するのでしょうか?
316: オール殿下 
[2006-03-16 08:17:00]
荷物(購入した商品)の搬入はどこまで許容されるんでしょうかね〜。
我が家は3月末入居なんで、引き渡しから引っ越しまでの間に取り付けをお願いしてます。
もちろん、一斉入居である旨を伝え、車は我が家の駐車場にとめてもらう様にお願いしています。
317: 住民さん146 
[2006-03-16 13:45:00]
私もオール殿下さん(315さん)と同じように購入商品の搬入気になってます。

食器棚など引越し前に搬入しておこうと思うものが何点かあります。
最初は自分の駐車場へ車を停めて運んでもらおうと思いましたが、高さが低くて入れそうにありません。

となるとやはり並ぶんですよね。幹事会社に連絡するものでしょうか?
普通の引越しは連絡がないと4月にしてもらいます!って書類にもあったし…。
幹事会社も運送会社も対応悪くてね。
電話してもケンカしてるような話し方で電話するのが億劫です…。
318: 入居予定さん256 
[2006-03-17 00:25:00]
本当に対応悪いですよね!同感です。
特に幹事会社の担当の対応の悪さにはびっくりです。
3月の新築マンション一斉入居は断られることが多いから、足元見てるんでしょうかね。
ナヴィエにしても、双日にしても、契約後の対応の悪さには私もうんざりしています。
各社の対応評価アンケートでも取って公表したいですね、住宅情報系の雑誌とかに。
雑誌も、契約後の対応ランキング特集とかやればいいのにって思います。

それでも、入居は楽しみです。20日に引渡しですね。
我が家はローンの手続きが遅れていて残念ながら20日以降になりそうです。
引っ越しも料金の安くなる4月10日以降にする予定です。
家電、家具等いろいろ見ています。今は決算月だから家電も安くなってますよね。

保育園も無事に決まりました。向台保育園になりました。
あの辺りでは唯一延長保育が8時までなので、助かります。
319: 入居予定 
[2006-03-17 01:09:00]
私もオール殿下さんと同じく
個人的に依頼した設置業者さんなどには
自分は電車で行くので
自分の駐車場にとめてもらうように案内しました。

うちは持っていた冷蔵庫の扉が方向的に開けにくいので
反対開きのに買い換えたり食器棚なども買い換えました。
本来ならば新居に直接新品を持っていって欲しいのはやまやまでしたが
自分の駐車場には入れないだろうし、とやはり考え、
引越し前に既に入れ替えることにし、
引越し予定日にまとめて一緒に持っていく方が一度で終わり
時間的にも無難かと、まとめて搬入することにしました。

316さんの億劫だと言うお気持ちもわかりますが
駐車所に入らないと言う事であればやはり他の方の引越しと
数量が違うだけで引越しには変わらないという事になってしまうかもしれませんね
億劫かもしれませんが少しでも早く幹事会社へ御連絡して
相談された方が良い案や少ない時間帯なども教えて貰えるかもしれませんよ
当日いきなりですと余計もめるかもしれませんし
もし連絡なしということで混雑していて入れてもらえなかった場合
ご自分もきっと大変なのではないでしょうか。

荷物の量は2トン一台の家もあれば2トン3台の家庭もあるわけで
それぞれ全く量が違うわけですし
もし皆さんが少しだから運ばせてくれと
並んで待っていた方を差し置いて家具を運んでいたら
2時間と決められているのに待っていて運んでいる方達に迷惑がかかると思います
少量でも事前にこの日に運ぶと承諾を得ているほうが
当日も堂々と「申し出ているので」と入っていけるのではないでしょうか
320: 住民くん(匿名) 
[2006-03-17 01:49:00]
ということは、早めに引越しした方は
当分大型家具や家電は買えないってことですね。

同じ時間帯に3組まででしたっけ>引越し
たとえばイーストブロックには7箇所くらいEVがありますが、
それを全部引越し用に割り当てることはないでしょう。
入居済みの人用に、空いてるEVもあると思います。

買い物帰りの人もいるでしょうねえ。
321: オール殿下 
[2006-03-17 07:38:00]
そうですね。家具等の大きな荷物の搬入は幹事会社に相談した方が良さそうですね。
我が家も家具の買い換えを予定してますが、ベットなんかは引っ越し後、落ち着いてからにしようと思ってます。

説明会の資料をみる限りでは、ウエストブロックなら相談すれば多少の搬入は大丈夫ではないかと。
イーストブロックに比べて、1日の引っ越し戸数が少ないですから。
322: パーク西東京 
[2006-03-17 14:24:00]
316です。
皆さんの声に後押しされて電話してみました…。
(他にも対応悪い!って思ってらっしゃる方がいて励み!?になりました。)

三協さんに電話したら幸い応答の良い方でした。ホント良かったよ…。
物品の搬入も通常の引越作業と同様に並んで整理券もらうようです。
引越作業も物品搬入も同様に捉えるようです。

自分の契約駐車場に停めてもらって運ぶという手もありますが、台車を使うような荷物だと他の引越業者、配送業者とモメそうなのでここはやはり堂々と整理券もらって搬入した方が無難な気がしました。

そこで問題なのは物品購入先の配送会社(センター)ですよね。
果たして何時間までなら並んで運んでくれるのか?
PWT側の引越状況も配送センター側の配送状況も当日にならないと把握出来ないときたもんだからなんとも対応策が見当たりません。
最悪なら後日の自分の引越に大型家電等を追加で運んでもらうしかないか…。
追加料金恐るべし…。
323: オール殿下 
[2006-03-17 16:06:00]
パーク西東京さんはどの様な物を搬入する予定ですか?
物にもよるんじゃないかと思いまして。

ナヴィエにとっては、引越しを取り仕切ってスムーズに進めば良いのでしょうが、そこに住む我々にとっては、引っ越した後の生活の方が大事です。混雑するからという理由で待たされては、我々は何時になれば普通の生活が出来るのかと。

スムーズ進めるのが仕事なんだから、引越し以外の物品搬入についても考慮して、何らかの対応をして欲しいですね。引越し同様に待たされるってのが最善の策とは思えないんですが....。
324: 住民くん(匿名) 
[2006-03-17 23:56:00]
引越し以外の大物搬入用にも、EVを指定しておけばいいんですよ。
大物搬入したい住民には、整理券を配布すればいい。
ただし、一枚につき一回しかEVを使えない。

こうすれば、ルール違反の引越しも防げるし、
316さんみたいな人も困らない。
(待ちが発生しても、十数分でしょう)
もちろん、空いてるときは手ぶらの人も使えるし、
片手で持てるものには整理券は不要ってことで。

どうですかナヴィエさん?
さして手間はかからないと思いますが。
325: 匿名さん206 
[2006-03-18 00:41:00]
312さん
ありがとうございました
早速エアコン(5.0K 200V)を買いました

皆さんが心配されている納入は
入居説明会の資料を参考に
4月の平日を配達日にしてみました

入居状況の最新版でも配ってくれれば
安心なんですけどね・・・
326: 匿名さん206 
[2006-03-18 00:45:00]
そうそう 忘れてました

東京電力に転居の連絡をしたら
オール電化は入居の時に機器の検査が必要なので 
(ガスの開栓みたいなもの?)
立会いの時間を指定してくださいと言われました

そんなこと入居説明会では聞いていないような・・・
そもそも立会検査をしないと
オール電化を使えないなんて 
風呂も料理もできないなんて

東京電力の勘違いかな?
327: 住民さん246 
[2006-03-18 06:41:00]
購入したものの搬入について、並んで整理券もらえば良いことが分かり、ひとまず
ほっとしました。
でも現実的には配送センターが並んでくれるか疑問。難しい場合もありますよね。

イーストブロックの場合、A棟側グランドエントランスからの搬入は、やっぱりご法度
なのでしょうか?
エントランス地面がタイルとか、養生してないとか、問題はありそうです。
でもセンターエントランスからでも、半年後に購入したときには養生はないわけだし…。
一応、道路がL字になってる部分は、車が入れないようにコンクリートのポール様のもの
が立ってはいますが、そのうち2本は鍵があれば抜けるようになっているようです。
(おそらく消防車などが入れるようになっているのでしょう。)
そしてA棟に近いエレベータから各階に上がる…

どう思いますか?
328: オール殿下 
[2006-03-18 06:45:00]
私は逆に立会い不要と言われました。

東京電力が提供しているTeporeというサイトの引越し連絡帳というサービスを使用しているのですが、そこに、立会い時間を入力する欄があったので、指定したら、東京電力から電話がかかってきました。

●引越し連絡帳
http://www.tepore.com/hikkoshi/renraku/

どっちが本当なんでしょうね?
329: 住民くん(匿名) 
[2006-03-18 10:47:00]
>>326
いや、自分、アイデア出しただけッスから。
ほっとしないでください。

>A棟に近いエレベータ
路上駐停車せず、台車使わずに運べるものならOKじゃない?
いや、これも憶測ッスけど。
330: 入居予定 
[2006-03-18 20:04:00]
混んでいて最悪でも整理券さえもらえれば
搬入ができるということであれば
まだ搬入できるということがわかって良かったですよね

ただ配送業者などの搬入の場合
どのくらいの時間並んでくれるかが確かに問題ですね

326さんが早めに搬入したいと言う日にちにもよるのではないですか?

引越し予定表ので見ても引渡し日から1,2週間は
他の日と比べ桁違いに引越しが多いわけで
土日辺りの引越しを希望していた方も
仕方なく平日に変更されている方や
時間によっては夜中になるかもしれないなどといわれている方もいて
そうやって皆さん調整されてる程ですよね。
一斉入居なのですから皆同じ立場であって入居済み者だから、
運ぶ数が少ないからと言って引越しピーク時に違うEVなどからでも
優先させて大型物を運ぶのはひんしゅくではないでしょうか

(実際どのEVをどのように分けられているかもわかりませんし…)
私が思っているのはあくまでも駐車場などに入らないような
トラックなどで来た大型の物品の事です
自分で簡単に持っていけるようなものであれば
買い物や入居済み者用のEVがもし有るのであれば同じように乗り込めば
特には問題ないのではないかと思いますが…

もし、あっちの空いているEVからも大きい家具を入れていいんだ?
と気が付き、皆が同じ事をしたら、
引越し用ではなく普段使い用に空けていたEVがいつの間にか
勝手な搬入口になっているかもしれませんよ


以前頂いた予定表でですが4月4日なんて引越し件数0とかでしたよね?
変わっているかもしれませんが28日過ぎの平日などは
ピークから10件以上も引越しが減っていますから
ピークをさけちょっと日を待てば大型家具や家電の搬入など
たいして並ばず搬入できるかもしれませんよね?

324さんのように4月の平日であれば
家電配達などの搬入も普通に並ばず大丈夫そうな気はしますが

その辺りでの搬入では遅いわけなのでしょうか?

引越し荷物に入れず配送も一度で安く済んで
すぐに対応できるならばそれに越した事はありませんが
入居後すぐに使えないと困るというので
高くてもあえてオプションなどで先付けにされている方、
先に購入されている方、または少し不便でも我慢して日をおいての配送など
考えていらっしゃる方沢山いらっしゃるでしょう。

入居後の生活も大事ですが、我先にではなく
皆さん一斉入居で同じように引越しで大変な思いをされているのですから
1,2ヶ月も待つわけでもないのですから
混雑時ならば皆さんと同じ様に並ぶなり、無理ならば日にちを考えるなど
されてはいかがでしょうか

失礼な言い方になっておりましたらすみません
331: 住民くん(匿名) 
[2006-03-18 22:30:00]
整理券の話が真実のように語られてますが、
私の323の書き込みから誤解しているだけでは?
(幹事会社に確認されたのでしょうか?)

幹事会社への希望を述べただけですから、私=323は。

引越し便以外に、購入した家電や家具などの搬入にEVが使われても、
事前のルール説明がない以上は非常識と断じられないでしょう。
(実は私は、金消会の時にこの問題について幹事会社に訊きましたが、
 「まあ買い物帰りの住民の方に、EV使うなとは言えないので・・・」
 という曖昧な返事でした。
 長時間占有しなければOK、という風に解釈してます。)

もしも混乱が生じたなら、幹事業者や管理会社の不手際ですよ。
昨日今日始めた商売じゃないでしょうから、
うまくコントロールして欲しいものです。

ところで、敷地内の台車使用はOKなのでしょうか?
養生していないところは微妙な気がしますが・・・
(床を汚したり傷つけたり、あと騒音とか)
何か注意事項ありましたっけ?
332: 住民さん246 
[2006-03-18 22:36:00]
326ですが。

>328さんへ
三協さんへ電話して、並んで整理券もらうこと確認してくださった321さんの話を受け
てのことですから。
323で言われていた整理券一家族1枚案のことまでは言ってないんですよ。


>329さんへ
あの…、我が家は今搬入したいものはないんです。何も購入していません。
分かりにくい言い方でしたか?

我が家自体が「仕方なく平日に変更」したクチです。
そして共働きなので、これから何か買ったとしても平日には搬入できそうにありません。
もし購入するするなら、大物は4月になるのかな、とも思っていますよ。

こういう切り口はどうでしょうか、
皆さんいろいろ事情があって引越し日を迎え、…たと思ったら、深夜になりそうなのに
購入した大物家具搬入の車が何台も先に並んでて待たされた…って想像したら…
それもちょっとひどいと思いませんか?
それならナビエが決めた2ヶ所ではなく、搬入口を増やして(グランドエントランス)、
引越し搬入口から一番遠いエレベータの使用など、皆さんの同意があればあらかじめ交
渉してルール化してはどうかと思っただけです。

購入したものはありませんが、エアコンの引越しはあります。4月でもまだ使いたいとき
はありますよね。
脚立をルーフにつけたエアコン業者の車とか、駐車場には入れるのかなと思ったもので
すから。高いオプション料金払ってでもエアコン買い換えないといけなかったかな。
今済んでるところのエアコン撤去は4月末までは待っていることもできません。

引越しのために今日休日出勤しました。
帰ってきて、今読んで、ちょっとびっくりしました。
失礼な言い方があったらこちらこそ申し訳ありません。
333: 匿名さん332 
[2006-03-18 22:40:00]
どうもです。私も今月引っ越しをしますが、洗濯機、冷蔵庫、テレビ、テレビ台、エアコンを買い替えで引っ越しをします。すべてバラバラの搬入日です。いまさら搬入無理と言われても困ります。引っ越し幹事会社がなんといっても所詮ボッタクリ会社なので無視します。ただ611世帯の引っ越しなので引っ越し日の整理券での調整は勿論快く受け入れます。話は変わりますが、ストリートガーデンにはマンション入居者以外の方も簡単に出入り出来るような気がするのですが…。更に別件ですが長谷工の方達、内覧会の時、異常な程に声が小さくなかったですか?担当してくれた方を叱ってしまいました。反省してますが、あまりに声が小さくて、ぼそぼそしゃべるのでイライラしてしまいました。鍵ゲットまで後2日です。
334: 匿名さん332 
[2006-03-18 23:11:00]
これからローン金利が上がりそうですね。この時期に買って良かった〜!しかも個人的には最高の条件のマンション!!
335: 住民くん(匿名) 
[2006-03-18 23:19:00]
>>331さん
了解です。321を読み落としてました・・・恥

>>332さん
>ストリートガーデンにはマンション入居者以外の方も簡単に出入り出来るような気がするのですが…。

入れますよね。ただし「行政指導による公開空地」ではないので、
たとえば勧誘員の類が長時間うろついていたら、退去を命じることはできます。

心配なのは抜け道として使われること。歩行者はいいんですが、
もし自転車の交通量があまりに増えると、危険だしいやですね。
まあ杞憂でしょう。
336: オール殿下 
[2006-03-19 21:36:00]
引越しが最優先なのは当然であり、荷物の搬入については、邪魔にならない様にするという事しかなさそうですね。330さんの仰る通り、幹事会社も素人ではないので、結局は、幹事会社が上手く仕切れるかどうかですね。

個人的な意見としては

1)引越しは最優先(並ぶ列に引越し以外の搬入車は並ばせない)
2)引越し以外の搬入車は各戸の駐車場に停め、EV以外(階段)で搬入
3)引越しの邪魔にならない様に荷物を搬入する

なら特に問題なしで、上記に当てはまらない

3)引越し以外の搬入車で各戸の駐車場に停めれない車
4)EVを使わなければならない搬入

については、幹事会社側で上手く対応してくれればと思ってます。たとえば、331さんの様に、臨時で搬入口を増やしたり、一部EVを割り当てたり等と。

すぐ使いたいからオプションを注文する人もいるんでしょうが、それぞれの家庭にも事情がありますし、オプションで注文してない人は、引越し後すぐに使用できない状態が続くというのもちょっとおかしな話です。ましてや、オプションの価格が正当な価格とは言いがたい状態でしたしね。

3月中の引越しを希望した人にもそれなりの理由があるだろうし、既に引越し後の生活を想定して、ある程度の買い替えをした人もいるわけですから、その辺はやはり考慮すべきだと思います。引っ越したけど、生活出来ない(洗濯できない、寒い思いをしなくてはならない、冷蔵庫がないから食材が保存できない)なんて状態は絶対にあってはならないと思います。

そうならない様に、幹事会社さんはしっかり仕切ってもらいたいと。
337: オール殿下 
[2006-03-19 21:43:00]
書き忘れましたが、先日、再確認会に行った時、長谷工の人に「引渡しを受けてから、引越しまでの間にエアコンの取り付けを予定してますが問題ないですか。」と聞いたら、「全然問題ないですよ、どうぞ〜」とあっさり言われました。ひょっとしたら、これらの事についてはある程度想定出来ているのかも知れませんね。
338: 入居予定 
[2006-03-20 00:58:00]
329ですが
326さんに対してを全文で書いたつもりではないので
お気を悪くされましたらごめんなさい

グランドエントランスから運ぶのはどうかということに対して
引越しピークにやるのはまずいんじゃないかと
日にちによるのではないかと言うただの私の意見ですm(__)m

流れで読んでおりまして後文は
「引越し後の生活の方が大事だ」とか
「何時になれば普通の生活ができる」かとか
「並ばなきゃいけないのか…」
「大型家具はしばらく買えないってことか」などと
書かれていたのでそんな意見に対し
一斉入居ということを踏まえて
それぞれ良い方法を考えてはいかがかと言う意見です

そんなこんなと
もう今日から引き渡しですね
もめないように幹事会社にしっかりうまく仕切ってもらいたいものです
339: 入居予定 
[2006-03-20 01:30:00]
ちなみにファンヒーターを使えない?オール電化住宅にとっては
今の時期まだまだエアコンは超必需品ですね
エアコンぐらいなら大型車で配送はこないと思っていましたので
自分の駐車場にとめられるか、外から宅配のように持ってきてもらって
大丈夫なんじゃないかと思っていましたが…

高さのある食器棚やタンス、冷蔵庫などですと
大型車で来るのではと思っていました
340: 住民さん246 
[2006-03-20 06:40:00]
329さんへ
全文326に対してかかれているように受け取っており、正直ちょっとムッとしていましたが
了解しました。
スレ上でのやり取りって、普段の会話と違う配慮も必要で難しいですね。


以前誰かもかかれていましたが、
このマンションを購入しなかったら立ち寄らなかったような駅や場所に行かされたり(金消、
入居説明会)、今まで会わなかったように人と会い(ローン担当者、双日、ナビエ等)、
このスレを見つけて、今まではROMだったのに何か書き込んでみたり…。
個人的には、ひとつひとつの体験、この数ヶ月新鮮な経験をさせてもらいました。
そして今日やっと引渡しを迎えたと思うと感慨深いです。

みなさんそれぞれ事情は違うと思いますが、PWTに住むことになって、少なくとも一つだけは
共通点ができましたね。
引渡し・引越しがゴールではなく、これからもよろしくお願いします!

さて、今日は小平だ!
341: パーク西東京 
[2006-03-20 12:32:00]
パーク西東京でっす!

行ってきました、小平に!鍵引渡証もゲットしますた!
肝心の鍵はまだだけど…。

さて物品の搬入についてですが私が寝ている間にいろんな意見が出ていてびっくりしました。実は引越よりもこちらの方(新規購入物品の搬入)が気になってたりして…。

我が家では冷蔵庫、テレビ、エアコンなどなど今回の引越に合わせて買い替えました。
テレビは緊急性はないものの冷蔵庫にエアコンはすぐに使いたいですよね。
お店の配送センターに搬入をお願いしようと思いますが、やはり他の方の引越を優先させたい気持ちもありますので、トラブルになりかねないような状況になりましたら一旦、今住んでいる方に運んでもらって後日引越荷物と一緒に搬入しようかと考えております。
我が家はどうしても今月中には引越をせねばならないのでその点は皆様ご了承下さい。

今我が家でできる対応策としてはこれぐらいしか思いつかないのですがいかがでしょう?
なるべくご近所さんとトラブルに合わず仲良くしたいですからね。

皆様、今後ともどうぞよろしくお願いしまっす!
342: 住民さん118 
[2006-03-20 21:31:00]
すでに今日引越し(なのかな?)してる方いらっしゃいましたね〜
我が家は4月予定なのですが、とっても楽しみになりました♪
ただ、駐車場がちょっと狭いように感じましたが、こんなもんですか?
子供が車に乗る時ドアを開けすぎてお隣さんにぶつけないかすっごく心配です。
しかもお隣さんの車が大きかったので、、、。
343: パーク西東京 
[2006-03-20 22:22:00]
またもやパーク西東京です。

鍵ゲット致しました!それと荷物もほんのちょこっと入れてみたりして…。

さて新規購入物品の搬入についてですが訂正させていただきます。
私が三協運輸さんに電話で問い合わせた時は引越以外の搬入も先着順に整理券を受け取ってという段取りのはずだったのですが、今日実際に現地で聞いてみたところ違ってました。
引越以外なら整理券はいらないとのこと…。
さて正しいのはどちらでしょうか?

現地の係の方が言うには物品搬入の場合、空いてるスペースに駐車してもらってエレベーターに余裕があるようなら随時搬入してもらってます…とのことです。実際に大塚家具さんとか来てましたし。
幹事さんがしっかりしてくれれば問題はないでしょうけど。

それよりも個人で少しずつでも荷物を…という方がひくかも。
私が行った時は三協さんが仕事してましたが住民優先のようでエレベーターを率先して譲ってくれました。本当は少しでも早く終わらせたいんでしょうけどね。
なので引っ越し業者さんの為にも引っ越しをされる住民さんのためにも荷物の搬入は一気にドカッとまとめて行ったほうがよろしいようで…。

引っ越しプチ情報でした。
でもなんせ初日のことなんで状況は変わるかもしれません。あしからず。
344: 住民くん(匿名) 
[2006-03-20 22:23:00]
皆様、お引渡しおめでとうございます。

シューズボックスの中にぶ厚いマニュアルが・・・
浴室乾燥機やエコキュート、インターホンにインターネットと、
設定して使い慣れるまでに、ひと苦労しそうです。

そういえば、透明の小さなクッションシール?が付いてましたね。
フスマが柱に当たる音が気になっていたので、
入居したら貼ってみようと思います。
345: 入居予定 
[2006-03-20 23:56:00]
情報をお伺いできありがとうございます
今日は小平だけ行ってきました。
業者さんの家具も運べているようで
初日なのに凄まじい状況ではなさそうで少しほっとしました。

状況に応じてうまく判断して効率よく引越しを進めていただけると良いですね
引越し初日の今日はお天気も良くよかったですね。
うちの引越しの時も雨でないように祈っています

個人で少しずつ運びこむ方が邪魔臭いんですね(^^;
引越しまでは依頼業者に来てもらう時だけ行くことにしようかと思います

引越し後にはアドレスも変わり、
だんだん引越しされるごとにこのレスも記入が減っていくのでしょうね。

引越し楽しみです
手続き面倒です
346: オール殿下 
[2006-03-21 00:03:00]
駐車場確かに狭いですね。我が家は運転席の横が柱なんですが、柱の反対側に寄せて停めても、降りるのが一苦労な状態です。
狭いのは仕方がないとして、せめて柱にゴム性の物を巻き付ける等の配慮が欲しかったですね。

今週引っ越し予定なので今日は拭き掃除に行きましたが、オプションのネームプレートが気になってしまい、ついでに注文してきました。
347: パーク西東京 
[2006-03-21 14:40:00]
PWTから初書き込みです!

今日は新規購入物品の搬入立会いのため来ています。
ひとつの商品を除いてはほぼ予定時間通りに搬入してもらいました。
(エアコンは工事が集中して後日になりました)
思っていたよりも事がスムーズに進んでいる気がします。
っていうか、実際に部屋にいるとエントランスやエレベーターの
状況がわからないのでそう思えるだけかもしれませんが…。

344さんへ
昨日、予定外に自分たちで大きな荷物を運んでみて自分たちが勝手に
”引っ越し業者さんに悪いかな?”と思っただけですから
そんなに気にされなくてもよいかと…。
住民同士は気持ちよく生活始めたいですね!

では皆さんPWTからの書き込み待ってますよ〜!
348: 匿名さん332 
[2006-03-21 20:10:00]
良い。やっぱり良い。買って良かった。購入検討から約一年、オプションやら家具やらカーテンやらの金額もキツかったが、いざ自分の部屋に化粧をほどこしてあげるとかなり実感が持てました。買って良かった〜!
349: 入居予定 
[2006-03-21 21:04:00]
私も今日設備業者をいくつか依頼していたので
鍵受け取りと一緒にPWT行ってきました。
パーク西東京さんの言われていることわかりましたよ。

昼時は休んでいたのか、自分の棟の引越しがなかったのか
すんなりEV乗れましたがだんだんと荷物がEVの前に並ばれて
EV待ちの状態になっていましたが住人の階数を聞いては
まとめて搭乗させたり優先させていたようにも思えました

今日、私は三協さんしか見ませんでしたが
私の依頼した設備業者さんが、
ここの引越屋さんは住民の方を優先して丁寧な対応してますね
と言ってました。
今まで見ていた引越業者では
荷物優先でなかなかEVをあけてくれなくて酷いところもあったと言ってました

でももし幹事会社じゃなく人手や時間がなく焦っていたり
アルバイトだったりしたら後者の対応にもなってしまうかもしれない?
と思いやはり混んでいる時期の引越しでは幹事会社にして正解だったかしら?
とも思ってしまいました。

うちも階が上の方で何度かEVが混んでいたときは
最初階段で何回か上がってみましたが凄い息切れで結構きつく
待ち時間長くてもEV待ってしまいました(--;

私も見たところスムーズに引越しなども進められているように見えましたが
これから住人も日ごと増え、EVを使われる方も増えると思いますが
皆さんで譲り合いながら交互に乗り合えば
住民も引越しもうまく進めていけそうなのでは?
と良い感じに思えました。

オール殿下さんへ
駐車場ほんと狭かったです
私も柱に何かパットでも貼った方がいいんじゃないかと思っていましたが
帰り際車の中からふと見ると柱の下の辺りは
ガードみたいなのついていたように見えました。
全部の柱かは確認しておりませんが見たところついていたように思えました
350: 住民くん(匿名) 
[2006-03-21 23:16:00]
>私も見たところスムーズに引越しなども進められているように見えましたが
私も今日新居に行ってきたのですが、
348さんのレポートの通り、引越業者さんの配慮が感じられました。
逆に住民の方も、業者さんに順番を譲ったり、開延長ボタンを押してあげたり、
空いているEVに迂回されたりと、お互いに気遣いあっていい感じでした。
351: オール殿下 
[2006-03-22 02:08:00]
引っ越しや荷物の搬入は概ね問題ないみたいですね。
我が家も本日エアコンの取り付けをしましたが、特に並ぶことなくスムーズに搬入作業が出来ました。引っ越しのスケジュールも、予定では引き渡し後はかなりきつきつだった様に思えましたが、思ってたよりもゴミゴミしてないですね。一安心です。

>>348さん
駐車場の件ですが、正確に言うと柱にはカバーの様な物がついてます。しかし、柱と柱の間でクロスされている柱(|×|←×の部分)には何もされてません。
実際、降りるときにドアがあたるのは、この「×」の部分で、通路側の柱には全く当たりません。おそらく多くの人がそうだと思います。デパートの駐車場なんかは、この部分にゴム製の保護カバーが付けられたりしてるのを見た事があります。
352: 入居予定 
[2006-03-22 19:46:00]
348です。
>オール殿下さんへ
ご説明いただきありがとうございます。
おっしゃられた部分は横の×の部分のことだったんですね。
うちの車はスライドドアで助手席には子供もあまり乗らないので
そちらの場所は思いつきませんでした(^^;
駐車場が狭いので隣の車を気にしすぎて
柱に擦ったり等が危ないって言うことかと思ってしまいました(^_^;
×部分にもつけられるならつけて貰いたいですね

聞いた話ですが初日の引越し搬入午前1時過ぎまでかかったそうです。
353: 入居予定さん294 
[2006-03-23 22:55:00]
パソコンとメールの設定に苦慮しております。

特にメールの設定がうまくいかない。
届くんだけど、送受信するとエラー連発。

あと速度どーですか?
http://speedtest.goo.ne.jp/

で計っても6.48Mbpsしかでない。

PCの設定が悪いのかしら。
354: 住民さん111 
[2006-03-24 00:56:00]
352さん>
使っている人が少ない状態で6.48Mbpsって、遅いですね;;
全世帯入居したらかなり重くなりそうですね。B-Flet's使えるようならないかなぁ。
あと速度についてですが、設定である程度は改善出来るとは思いますが
WindowsXPお使いならほとんど変わらないと思います。
355: オール殿下 
[2006-03-24 07:05:00]
無事引っ越し完了しました。まだ荷物は片付いてませんので、週末は開梱作業で潰れそうです。

>>352さん
インターネットが遅いのはある程度聞いてましたがそこまで遅いとは思いませんでした。どこかで帯域制限がかかっているんですかね?

>>入居済みの皆さん
エコキュートの設定はどうしてますか?昨夜、一区切りついたのでお風呂に入ろうと湯船にお湯を張ったところ、「残湯少」が点滅し、一人だけしかお風呂を済ませる事が出来ませんでした。強制沸増をしましたが、すぐにお湯は出来ないし、今晩がとても不安です。
朝方、ナビモードで使用可能湯量を見ると、「湯船1回、シャワー15分」となってました。何か設定をいじれば、家族3人が入っても充分な湯量になるんでしょうか?どなたかご教授願います。

ちなみに今の設定はお任せモードになってます。
356: 住民さん111 
[2006-03-25 01:09:00]
>>354さん
検証の上レポお願いしますよーw
うちは、引っ越しまだまだ先ですので、皆さんのレポートに期待しています。
357: 匿名さん206 
[2006-03-25 16:50:00]
>352
我が家も接続完了して
早速 テストしてみました
一回目 16Mbps
二回目 20Mbps
三回目 18Mbps

>354
オール殿下さんの書き込みを見て
不安でしたが 我が家も「おまかせ」でチャレンジしました
翌朝見てみると 湯船1回 シャワー60分の 満タンになってましたよ
なんでだろう???

残量があるのに どんどんお湯を足してしまうし
我が家のエコキュートは 賢いのかアホなのか・・・
358: 入居予定さん294 
[2006-03-25 21:02:00]
申し訳ないです。

LANボードが10BASE-Tでした。
お恥ずかしい(;‾ー‾A アセアセ・・・
てっきり対応している奴だとばっかり、、、
LANボードを変えて再度。。。

18.66Mbps
18.66Mbps
16.75Mbps

ん〜。でも遅いですね。


もう少しで1週間ですが、気がついた点をひとつ。。。

自転車の通り道こそ指紋認証が欲しかった。。。
先日チャリンコで帰ってきたとき雨だったんで傘さしながら鍵を取り出すのに一苦労。。。
359: 入居予定さん294 
[2006-03-26 21:09:00]

前の家で使っていた食器洗い乾燥機を持ってきたのですが、、、

ここの水洗だと分岐金具の取り付け不可の奴みたいですね。。

うーむ。困った。。。
360: オール殿下 
[2006-03-26 22:54:00]
引越し4日目にしてようやくネットにつなぎました。

352さんと同じところで計測したら19.8Mbps強、RBBで測定したら、66.58Mbpsとなりました。

http://speed.rbbtoday.com/

測定する場所で違いがある様ですね。

で、我が家のエコキュートは、結局おかしいまま。原因はわかりません。とほほ....。
361: 匿名さん332 
[2006-03-27 16:52:00]
皆さん引っ越しの後片付けなどで、まだ落ちついてないと思いますが、実際の住心地はどんなですか?私は良いと思うのですが。
362: 住民さん219 
[2006-03-27 23:29:00]
私は引越しはまだ先なのですが、西向きの棟の方に質問です。
何回か部屋には行ってるのですが、未だ、富士山が拝めません。
昼間で日光の関係だとは思うのですが、実際のところどうなんでしょう?
朝方、夕暮れ時あたりは見えるのでしょうか??
363: 住民さん207 
[2006-03-27 23:45:00]
D棟の4階ですが、最初の内覧会の時に富士山見ましたよ!
期待してなかったので、ビックリしました。
これからの季節はちょっと厳しいかも。私も引越はまだですが今の部屋からも少し富士山が見えて(同市内です)冬はキレイでしたよ。
リビングからよーく見えますから、楽しみに♪
364: 住民さん219 
[2006-03-27 23:51:00]
ありがとうございます。
ひょっとして、向きが違うのかなとか、ちょっと不安になってました。
これからの生活が本当に楽しみです。
これからも、よろしくお願いします。
365: 住民さん(匿名) 
[2006-03-28 00:29:00]
これから引越しするものですが、耐震についてお教え下さい。
タンスとか食器棚とか大型TVとかの
耐震対策は皆さんどうしましたか?

タンスの上につっかえ棒をするものや、ゲル状の
粘着性のものなど、いろいろあって迷っています。

アート引越しセンタで有名な「プロセブン」が
いいかとも思いましたが、耐用年数が7年くらいと
いうことなので、7年後に面倒だなと感じています。

皆さんの体験談や今回の引越しの状況をお教え下さい。
よろしくお願い致します。
366: 住民くん(匿名) 
[2006-03-28 01:48:00]
食器洗い乾燥機用の分岐水栓について、
PWの台所流しの標準水栓はミズタニバルブ社製のMKZ520MMで、
これにあう分岐水栓は市販されていないそうです。

ただ、オプションメニューにあった同社のハンドシャワー水栓
MKZ631MMに対しては、分岐水栓CB-SMVA6(ナニワ製作所製、定価\12000)があります。

ハンドシャワー水栓(オプション価格は2万円弱)をお付けになるのはいかがでしょう?
また、あの流しには水栓用の穴がもう一つ用意されていますので、
浄水器等でお使いでなければ、他の水栓器具を用いて
そこから導水することが可能かもしれません、憶測ですが。
367: 住民さん124 
[2006-03-28 21:53:00]
良いですよね。
日々愛着がわいてきます。
買って良かった。

駐車場の車も段々増えてきましたし、
ご近所さんと挨拶もしました。

廊下でもすれ違ったときに「こんにちは」って
言ってくれる方も多いですね。
368: オール殿下 
[2006-03-29 08:57:00]
いいですよ(^-^)
特にディスポーザーは最高ですね。よく「家から生ごみが消える」って言いますが、まさにその通りです。

エコキュートはもう少し貯湯量があって欲しかったです。嫁さんがシャワーをがんがん使うんで…

エコキュートの件ですが、結局のところ、入居してすぐは、過去のデータが無いので、おまかせモードだと湯切れが発生する場合があるって事でした。なので一週間は満タンモードで過ごしてみる事になりました。
369: 住民さん124 
[2006-03-29 22:32:00]
マックスバリューの2階は相変わらずお客さんが少ないですね。
本屋さんとか入れて欲しいです。
370: 住民さん(匿名) 
[2006-03-30 01:45:00]
同感です。本屋さん欲しいですよね。
ABCマートとジオスを除くとマイナーなテナントばかり
ですが、イオンを名乗れずマックスバリューという
下位ブランドのせいなのでしょうかね。
比べるのは酷かもしれませんが、
田無アスタのテナントの質との差がありすぎです。

競争力のないテナントが入れ替わっていくのは
よいですが、マックスバリュー全体が撤退なんてことに
なると、利便性もマンション価値も下がってしまうので、
パークウエスト住民の下支えが必要かもしれませんね。
ちょっと大げさですが。。。
371: 入居予定さん294 
[2006-03-30 01:59:00]
365さん。

情報ありがとうございました。

やはり市販されていなかったのでハンドシャワー水栓も考えていたのですが、、、
なんだか虫の報せがありまして、
ミズタニバルブの方へ問い合わせてみましたら。
なんと!ありました!
最新型なので市販してないとのこと。
あの型で最新型と言われてもなぁw

ただ市販していないので定価でしたが、、、

洗面所の水栓はハンドシャワーに変えないと使いづらいですね。

細かいところが気になりだしてきました。
372: 住民さん246 
[2006-03-30 03:32:00]
マックスバリューの件、ホント同感です。

マックスバリュー本体の商品も、我が家の場合定番にしていた洗剤やごみ袋などの
雑貨を扱っていないことが多いです。
足を伸ばして○なげやに行くと見つかった商品もありました。
従ってマックスバリュー本体にも頑張ってほしいです。

テナント候補としては、そういった生活用品を扱ってそうな薬局もいいな。
でも本屋もいいし、レンタルビデオ屋も!
あったら集客力として店舗全体に好影響があるのでは?

撤退は、我が家を含めABC棟には別の打撃もあるやも知れません。
373: 匿名さん332 
[2006-03-31 22:26:00]
明日は桜を見に小金井公園に行ってみます。最近レスが少ないですね。あまり問題視されるような出来事が少ないからだと勝手に解釈しています。田無で美味しいお寿司屋さん知ってる方いましたら教えて下さい。もし、あれば嬉しいな、という事でお願いします。
374: 住民さん123 
[2006-04-02 08:08:00]
田無にはおいしいお寿司屋さんはほとんどありませんが、南口からすぐの竹風は常連になればおいしいものが出てきます。
375: 匿名さん206 
[2006-04-02 10:35:00]
都心にあるような高級寿司店は田無には無いですね

実家では出前は
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.43.20.135&el=139.32.20.967&la=1&sc=2&C...
ここら辺にある お寿司屋さんから取ってました 名前は忘れちゃった

あとは気楽に入れるお手軽店では
白百合が有名かな
376: 入居予定さん256 
[2006-04-02 15:22:00]
住友信託を使ったんですが4月の金利上がってますね!
3月に引き渡しが出来てよかったです。

3月末に引渡しのため、久しぶりにパークウエストへ行って来ました。
半数以上の部屋に洗濯物が干してあるのを見て、新生活が始まってい
るんだなぁ・・・・とシミジミしました。
私達も早く引っ越して、新生活をはじめたいです。

そこで既に新生活を始めている皆様に質問ですが、上下階や両隣からの
音ってどのくらい聞こえますか?
1歳になる歩き始めたばかりの子供がいるので、ご迷惑をかけるのでは
ないかと心配です。下に音が響かないように、ゴムマットを買ったの
ですが。
長谷工さんの話だと、2重床だと下に音が響き易いため、直床にしたん
だそうですが、効果はどうでしょうか?
377: 匿名さん206 
[2006-04-02 17:48:00]
我が家のは夫婦2人の生活ですが
お隣と下の部屋には 1〜3歳までのお子さんがいらっしゃいました
隣と下だからでしょうか 特に音の問題は無いですね

上の部屋は 未入居で何やら室内で工事をしている模様
その音は ウィーン ウィーンと聞こえますね
どんな改造をしているだろう・・・

駐輪場を見ても
補助席の付いた自転車が多いですから
小さなお子さんが多いのは想像できます

こればっかりは お互い様ですからね
今のところは 大家族が上の部屋に引っ越してきても
我慢我慢と思ってます
378: 住民さん219 
[2006-04-02 23:05:00]
我が家は今週に入居します。田無でおいしいラーメン屋さん
&炉端系の居酒屋があったら、教えてください。よろしくお願いします。
379: 匿名さん332 
[2006-04-02 23:49:00]
情報有難うございました。ところでマックスバリューの二階のテナントはあまりに淋しいですね。
380: 住民さん 
[2006-04-03 01:43:00]
今週もたくさんの方が入居されてきましたね。毎日着実に人が増えてきているのが何だか嬉しいです。
お隣さんはまだどちらもいないけど(^^;)。いつ頃になると全世帯が揃うのだろう?
昨日は小金井公園まで桜見物、今日は駅方面に散策に行きました。
小金井公園は何年ぶりかでしたが、アスレチックができてたり、ソリ用の人工芝の坂があったり、
サイクリングロードやレンタサイクルが整備されてたり…と
「こんなにすごい公園だったっけ?」と驚きつつ、家の近くにこんな公園がある事を改めて喜んでいます。
駅付近では、美味しいのかどうかはわかりませんが、PW側の改札を降りてすぐ左に行き(ローソンの方)、
ちょっと歩いてさびれた(?)路地を右に入った所にラーメン屋さんがありましたが、何故か
10人位列ができていました。みかけもあまりパッとしない(ごめんなさいっ!)お店だっただけに、
次回は食べに行ってみたいと思います。その際は店名など見てきますね。
381: 住民くん(匿名) 
[2006-04-03 07:42:00]
>ウィーン ウィーンと聞こえますね
エアコンの化粧配管の工事じゃないでしょうか。

>何故か10人位列ができていました。
ここかな? 「麺家 宝」
http://u.tabelog.com/ramendaisuki/r/rvwdtl/41511/
382: 匿名さん206 
[2006-04-03 18:42:00]
エアコンの化粧配管の音じゃないみたい
何日間か工事してたし
時間も長かったし

据付の家具でも作ってたのかな?
383: 入居予定さん238 
[2006-04-03 21:23:00]
入居して荷物整理に追われ手続きなども済ませ
やっと落ち着いた感じです(^^)
お風呂が半円のようなのと鏡が大きいからか
とても広く感じ子供と入ってもゆったりできて
とても心地よいです(^0^)
お湯もなんかまろやかな気がするのは私だけでしょうか(^_^;
夜景もとても綺麗ですね!
まだ先ですがこの辺りは花火はどこか近くのが見えたりするのでしょうか?
バルコニーから見えると嬉しいのだけどな…
384: 住民くん(匿名) 
[2006-04-04 01:03:00]
花火、見えるといいですね。
東は豊島園、南は調布・競馬場・競艇場、西は立川・聖跡、北は西武園・・・
いずれも遠いですが、なんとか見えるかな?

ところで、東には東京タワーらしきものが小さく・・・違う?
都庁は見えますね。
385: 入居予定さん256 
[2006-04-04 01:54:00]
ありがとうございます。
そんな風に書いてくれる方がいると、ますます入居が楽しみです。
工事は何の音でしょうかね?久しぶりにパークウエストのHPを
見ると、まだキャンセル住戸の再販売の案内がありました。
F棟の間取りが3タイプ紹介されていました。もしかしたらこれら
の部屋を売るために、オプションを付ける工事をしているのかも・・・。
F棟に限らずまだ、けっこう販売している住戸があるみたいですね。

早く入居して、新生活を始めたいです。
引渡の日にたくさんの子供連れの方を見かけました。
我が家には1歳になったばかりの子供がいます。
他区から引っ越してくるので、子供にもたくさん友達ができれば
いいなぁと思っています。
引っ越したら、子供は保育園に入園するので、たくさんお友達が
できそうです。
よろしくお願いします。
386: 住民さん(匿名) 
[2006-04-06 13:47:00]
本日、上向台小学校の入学式に出席してまいりました。
今年は、5クラスということで過去最大数(新記録)だそうです。

パークウエストからの新入生もたくさんいました。
30人以上いるとかいう噂でしたが、最終的に何人になったのでしょうかね?

在校生のお兄さん、お姉さんがいろいろ世話をしてくれたり、
演奏で歓迎してくれたりと、小学校はアットホームな印象を受けました。
(校舎はかなり古かったですが、教育は中身が重要ということで)

スレッド主題から話題がちょっとずれているかもしれませんが、
近隣情報ということでご容赦ください。
387: 入居予定さん256 
[2006-04-06 13:49:00]
いよいよ引っ越しの日取りが決まりました。
今週末に引っ越す予定なので、皆様よろしくお願いいたします。
今、引っ越しの荷造りに追われています。

話しは変わりますが、先日NHKのニュースを観ていたら、
子供を狙った犯罪が多発しているという特集をやっていました。
殺人・殺人未遂の最も多い犯行現場はマンションなどの集合住宅
だそうです。階は上にいくほど犯罪率は高くなるそうです。
我が家にも娘がいるので、エレベーターを使わずに済む低層階を
選びました。
挨拶をし合う地域は犯罪や空き巣が少ないっていいますよね。
明るいマンションにして、犯罪者が入ってこれない雰囲気を
つくっていけたらいいなと思います。
388: 入居予定さん238 
[2006-04-07 22:00:00]
学校もはじまりだんだん生活に慣れてきました。
花火いろいろな方向であるのですね!
どれか見えれば嬉しいです(^^)

私も思っていました!東京タワー見えますね!

上向台小はパークウエストからだけではありませんが
昨年度末から児童数150人以上増えたらしいです
凄いですよね〜
389: 入居予定さん388 
[2006-04-08 01:14:00]
こんばんわ、鍵の引渡しも終わり、今月の末に引越し予定ですが、今住んでいる我が家からPWTまで5分かからないのです!西東京市住人歴は24年、上向台小で3人の子どもを育て、この地域を愛する所以、住み替えにPWTを購入しました。何しろこの周辺の情報は何でもお聞きあれ!最近できたこのラーメン屋のことも・・。名前は「宝」です。わずか7.8人くらいしか座れないカウンターはいつも行列!スープの味が独特、ラーメン職人とばかりに腰を入れてラーメンに没頭しているお兄さんがリキ入れて、作ってくれます。個性あふれる濃くのある味ですよ!おいしい情報、お困りのことありましたら、いつでもお聞き下さいね!
 
390: 匿名さん332 
[2006-04-08 08:56:00]
〈388 おおっ!それは頼もしいです。では、早速お伺いします。田無タワーの色で翌日の天気が判るらしいのですが教えて頂けないでしょうか?すいません、下らない質問で。
391: 入居予定さん388 
[2006-04-08 10:15:00]
西東京市のランドマーク、スカイタワーですね。夕方6時から翌日のお天気を三色でライトアップしています。晴れはむらさき、曇りは緑、雨は青です。我が家の子どもたちの弁、はずれることもあるよ!と書いておくといいよ!とのことでした。ちなみに西東京(田無)育ちの3人はかれこれ、30、28、21ですので、子どもというのはちと語弊?があるかな?世代がそろっていますので、お答えは家族対応で!しますね。
392: 入居予定さん388 
[2006-04-09 08:53:00]
小金井公園の桜はもう終わりかな?と思っている皆様へ。
地元の皆さんがこの桜が!と絶賛する「大島桜」!実は今日が最高の見ごろ、圧巻です!!鈴木街道沿いにある上向台郵便局の脇から入ってすぐの場所です。朝8時前には公園を一回り、人の入らない写真を取り捲ります。ほれぼれするほど、素敵な「大島桜」です。早朝こっそり楽しんでいた、まるひのマイ1本の桜・・先週はNHKとかち合って、なぐさめにとアナウンサーが一緒に写真を・・
393: オール殿下 
[2006-04-09 09:04:00]
>>388さん
田無駅南口すぐの「沖縄屋」という店が気になってます。
味・価格はどうなんでしょうか?

>>皆さん
二週間が経過して、落ち着いてきたので、既存設備(オプションが高かったので)の買い換えを始めました。
こんなの買いましたってのがあれば、是非情報を頂ければと。

我が家は
・キッチン水栓を浄水器付きシャワー水栓に交換
・お風呂のシャワーヘッドを止水機能付きメッキシャワーヘッドに交換
しました。検討中の物としては、ベランダのウッドデッキ(パネルではなく)と、玄関の横壁面の鏡(オプションカタログの三連ミラー)です。

お薦めの店やお薦めの設備があれば是非情報をお願いします。
394: 住民くん393 
[2006-04-09 17:17:00]
こんにちは。はじめまして!
私はF棟に3月末引越しをして2週間が経ちました。
うちは夫婦2人で生活をしています。
やっと部屋の方も片付き、家具はまだ無いものの何とか生活出来る体勢にが整いました。
先日、やっと同じフロアーと上下の階の部屋の人に引越しの挨拶に行ったのですが、
まだ、みなさん引っ越したばかりでばたばたされているようですね。
せっかく同じマンションに住む事になったのですから仲良くやって行きたいです。
マンションは、戸建てと違いなかなかご近所さんと会う機会も無いですから
出来れば同じフロアとか、同じ棟の人たちとは早く知り合いになりたいものです。
私も、出来るだけ出会った人には挨拶だけでもしていこうと思っていますので皆さんもよろしくお願いしまーす。

ところで、皆さん家具はもうすべて買われたのでしょうか?
うちはもともとあまり家具を持っていないためソファーやリビングテーブルなどを
購入する予定なんですが、いいお店って有りますか?
家具はピンきりだとは思いますが安くていい物の情報が有れば教えてください!

ちなみに食器棚とリビングボードは先日吉祥寺の大塚家具で閉店セールをやっていたので買いに行きました。
物は高いですが、やっぱりいい物が揃っていると思いました!
ソファーとテーブルはもう少し安いとこでもいいかなって思っています。
いかんせん、東京育ちではないため土地勘がないので教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します!
395: 住民さん394 
[2006-04-09 21:23:00]
こんばんは。
ずいぶん前に話しで恐縮ですが、200Vのエアコンを購入された方、
教えてください。エアコンのコンセント及び配電盤の工事は必要でしたでしょうか?
前の住まいで200Vのエアコンを使用していてこれから付けようとしているのですが
工事が必要かどうか気になっています。
(前回も工事したので今回も必要ならば仕方ないのですが。。)
396: 住民さん(匿名) 
[2006-04-09 21:47:00]
> 394さん
我が家はリビングに200Vのエアコンを設置しました。
配電盤とコンセント形状変更の工事が必要でした。
「こんな広い部屋なら200Vが普通でしょ」と工事の
方に言いましたところ、法律で新築時のコンセント形状等が
決まっているので、新築の場合200V工事は必須と
言ってました。工事料金込みで購入したはずなのに
追加工事料を取られるのは腑に落ちませんでしたが。
397: 匿名さん206 
[2006-04-09 22:28:00]
我が家は
村内家具←八王子に一日では回れない位の大型店舗がある
アクタス←立川にあります
KEYUKA ←吉祥寺にあります
がお気に入りです
村内とアクタスは双日から割引カードが届いたはず

でも 「いいな〜」って思うものは
財布は「無理無理」って言ってますよね
とほほ。。。
398: 住民さん394 
[2006-04-09 22:43:00]
さっそくご返答ありがとうございます。
やっぱり追加料金かかるんですね〜。
なんだかんだお金がかかりますよね。とほほ・・・
最初から200V付いていてくれたら便利なのに。
399: 匿名さん206 
[2006-04-11 21:07:00]
以前に音についての話が出ましたが
皆様は快適に過ごされていますか?

我が家の上階は未だドンドン ウィーンと
リフォームをしているのか 単なる引越の整理なのか
分かりませんが 時々音が聞こえます

掃除機の音も聞こえますよ

マンション暮らしは慣れているので
特に騒音とは思わないのですが
思ったよりも音は聞こえますね

もし上階の人も普通に生活して
これだけ聞こえるとしたら
我が家も気をつけなければ
と思ってます。
400: 住民さん124 
[2006-04-11 21:54:00]
確かに想像していたより聞こえますね。
入居されたばかりでダンボールの整理をされているのか、
「ドン」って重い物を置く音が聞こえます。
「スリッパ履いてないの?」っていう足音とか。

マンション暮らしが長いので、多少は聞こえるもの
とは思っていましたが。

下の階の方への配慮が欲しいですね。
我が家も気をつけます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる