東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロントコート★11★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート★11★
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-09-08 10:19:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:30:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート★11★

323: わたしも住人 
[2006-06-15 23:55:00]
いまだにパーキングタワーの自分の駐車位置を、タイヤ置き場にしている人がいることに強い憤りを感じています。
もちろんスタットレスタイヤの保管を、フロントコートですることは難しいです。
けど、共同生活なわけだから、自分勝手なことは許されません。我が家は豊洲から100kmほど離れた実家で、スタットレスを保管させてもらっています。
もし、保管場所の手立てがなければ、各自がトランクルームを借りてほしいです。皆が気持ちよく住むことのできるマンションであり続けてほしいですし、それがマンションの資産価値向上に資すると私は思います。
324: 住民さん129 
[2006-06-16 00:02:00]
> なにはともあれ、常識の範囲で気持ちよく生活を送りたいです。

いろいろな人がいると、簡単なようで難しいんですよね。
ポーチにたくさんものを置いても、誰に迷惑掛けるわけじゃ
ないから常識の範囲だと考える人もいれば、見た目に不快だから
やめて欲しいという人もたくさんいるのです。
中には最初不快だったのに、自分が置いてみたら他人のも気に
ならなくなった、という都合の良い人もいますしね。
325: 住民さん129 
[2006-06-16 00:07:00]
タイヤをベランダに置いている人も結構いますよ。
手摺より低い高さであれば問題ないのですから、
ベランダに保管すればいいのではと思います。

> 話は変わりますが、共用部の私物についてですが、ポーチよりも
> 駐車場のほうが問題だと思います。駐車場には相変わらずタイヤ等が
> 置かれています。大至急、撤去すべきだと思いますが、いかがでしょうか?

そう思って、理事会が駐車場からも私物を撤去するようにと通知したのでは?
まあ撤去するにも多少の猶予は必要でしょう。
326: 住民さん63 
[2006-06-16 02:18:00]
たぶん自転車をエレベーターに載せて運び、部屋に持ち込むことを想定している
マンションはありますよ。
ここは自転車置き場に置くことを想定していますよ。
でもそれぞれ理由はあると思いますし、規則(想定)の通り使用料を支払って
自転車を利用している人がいるのですから、想定していないそれ以外のところに
自転車等を持ち込む場合、エレベーター、通路等の使用料みたいなことの設定を
追加するということはどうでしょうか。
でもこれでエレベーターに載せる人が増えていったらけっこう大変ですよね。
327: 匿名さん302 
[2006-06-16 06:37:00]
306,305さんあの理不尽の例は以下の話に対する反論です。
279さん:起きるまで起こします。起きないことはないのですから。。。
283さん:起きないなら起こしなさい
本当に実行したら、私たち一体何のためこのマンションを購入した?まさか自分を苦しめるため?
また自転車を部屋に持ち込みたいなら、20階まで持って上がってくださいという話が出たね
328: 居住者 
[2006-06-16 08:36:00]
次回の理事会予定は7月1日(土)だそうです。

ここで色々呼びかけても読んでいる人は一部だけ。
話し合って欲しい事がある人は、直接理事会に言ってみてはどうでしょう。
329: 住民さん129 
[2006-06-16 08:59:00]
> 279さん:起きるまで起こします。起きないことはないのですから。。。
> 283さん:起きないなら起こしなさい
> 本当に実行したら、私たち一体何のためこのマンションを購入した?
> まさか自分を苦しめるため?

私はここまで過激なことを言うつもりはありませんが、
これが必ずしも理不尽な意見とも思いません。

あなたがバスやタクシーに乗って帰って、子供が起きなかったら
どうするのですか?バスやタクシーだったら起こすけど、
自転車だったら起こさない、という方が理不尽にも聞こえます。

もし、バスやタクシーの時は腰ひもを持って行くから、
というのであれば、自転車の時も腰ひもを持って行くべき
ということになります。

> 306,305さんあの理不尽の例は以下の話に対する反論です。

そういうことですか。ただ残念なことに例が悪すぎて
全く説得力がないどころか、逆効果な文章になっています。

「バスやタクシーだと起こすけど、自転車では起こさなくて良い」
というのを認めないのであれば「エアコンや生協も認めない」と
すべきだという文章になっているんですよ。

これでは、単なるわがままにしか聞こえなくなっています。
330: 住民 
[2006-06-16 13:21:00]
確かに302さんの文章、何がおっしゃりたいのかよくわかりません。
それとも、私に理解力が無いのですか?
331: 住民さん330 
[2006-06-16 17:43:00]
自転車でのエレベーター利用で物議をかもしているようですが、三輪車はいかがでしょうか?単純に疑問に思ったので皆さんのご意見を伺いたいと思います。
332: 住民さん129 
[2006-06-16 17:59:00]
自転車と違い三輪車置き場はないので、家の中に置くしかありません。
ということは、三輪車をエレベーターに乗せるしかないので、
問題ないでしょう。ポーチに置くのはルール違反になりますが。
333: 住民さん330 
[2006-06-16 21:30:00]
住民129さん、ありがとうございました。なるべく他の人の迷惑にならないようにしますが、人目を気にせずに三輪車でエレベータに乗れます。
色々な意見の方がいらっしゃるので、自分としても色々と人目が気になるところでしたのでよかったです。
334: 匿名さん302 
[2006-06-17 00:14:00]
329さん、文章はわかりにくく大変申し訳ないですが。一言すれば、ルールがあっても、除外基準があるかどうかの話です。
始まりは278さんの二人の寝ている子供を乗せの自転車はエレベータを使えるかどうか?いろいろの意見を書かれて、その多数はいくらの理由があっても、ルールを破るの理由にならないです。では、共用部分に私物をおくことはできませんというルールに、なぜ三つのことを除外するだろう?理由があるから?解決法はないため?
もちろん私は理事会の決定に対する何も言うことはなく、賛成です。ただ子育てに関してこんなに厳しくすることを納得できません。外国の空港で小さい子連れの客は優先的に手続きをやってくれるの、これは当たり前のことです。日本ではこれがありえないでしょう。「子連れって何?」と聞かされそう。今、なぜ日本に子供に対する虐待や、傷害事件が多いのはその理由は少しわかった気がした。世の中子供に対する愛情や、優しい心は足りないでは。。。とても悲しく思います。

追伸328さん、バスやタクシーで出かける時ベビーカーを利用できるから、必ずしも起こすことないよ。「寝た子を一度地面に寝かせて、自転車をしまってる奥さんも見た事がある」、この記載を見て、少しでも親の気持ちを理解できたでしょう。また取り上げた例も悪すぎと思わないよ。
335: 住民さん303 
[2006-06-17 00:15:00]
あの…会話の流れを止めるようで恐縮ですが
夜になると中庭から「ガーガーゲーゲー」聞こえますよね?
もしかして、こんなところに蛙?なんて。
先日より気になっていて。
ご存知の方いらっしゃいます?
336: 居住者 
[2006-06-17 00:40:00]
寝てる子を起こすという話から、虐待や傷害事件を引き合いに出すのは
この場を荒れさせるだけだから止めた方がいいね。
あのね、子育て論をこの議論に持ち出すと永遠に終わらないよ。
いつの時代もどこの世界でも、子育て論には終わりがないんだ。
男同士酒飲みながら子育て論をすると、胸ぐら掴み合うくらい熱い話なんだよ。

それと子供がいる人といない人の温度差を受け止めた方がいい。
納得出来なくても、これはどうしようもないんだ。

>>no.334
蛙だね。先月頭くらいから鳴いてるよ。
337: 住民さん303 
[2006-06-17 01:16:00]
やっぱり蛙でしたか。

以前から居住者(VY79VA)さんのレスには「うんうん」なんて
読ませて頂いております。
早々に回答頂きまして、ありがとうございました。
338: 住民さん129 
[2006-06-17 01:34:00]
> いろいろの意見を書かれて、その多数はいくらの理由があっても、
> ルールを破るの理由にならないです。

やむを得ない場合は構わないでしょう。ただ、子供が起きない場合を
やむを得ない場合とするのか?というのが意見の相違です。

> では、共用部分に私物をおくことはできませんというルールに、なぜ
> 三つのことを除外するだろう?理由があるから?解決法はないため?

昨日も書きましたが「共用部分に私物をおくことはできません」という
規約ではなく「自転車、うば車。店屋物の容器」を置いてはいけない、
という規約です。極端な話、これ以外は何を置いてもよい、とルールも
規約違反ではありません。
本当に何も置いてはいけないのであれば、例示せずに「一切私物を置いては
いけない」すべきですが、わざわざ例示してあるということは、常識の
範囲で運用しなさい、ということなのです。
では、どこで線引きをすれば良いのか?住民の利便性、必要性を考えた
結果があの3つを認める、というだけのことでしょう。

私はお母さんの自転車の件は許せますが、誰にも迷惑を掛けないわけでは
ありません。迷惑でやめて欲しいと思っている人もいるのです。
その人たちのことも考えて、できる限りのことはやる必要があります。
おんぶ紐を持って行くだけで解決するのであれば、そのくらいのことは
やってもよいのではないでしょうか?
おんぶ紐を忘れた時は、私は「やむを得ない」と思いますけど。

> 追伸328さん、バスやタクシーで出かける時ベビーカーを利用できるから、
> 必ずしも起こすことないよ。

条件がどんどん変わってきてますよ。自転車に二人をおんぶ紐も持たずに
乗せている、ということだったので、ベビーカーに乗せるような子供では
ないですよね?ベビーカーに乗せている歩けないような子供なら、起こす
とかいう議論以前の問題です。
では、302さんも「ベビーカーに乗せるような小さな子供でなければ、
無理にでも起こす」ということで良いのですか?

> また取り上げた例も悪すぎと思わないよ。

まあ、そこまでおっしゃられるなら、、、302の文章は、例が良い悪いと
いう以前に、残念ながら何が言いたいのかわかりませんよ。
339: 住民さん129 
[2006-06-17 02:12:00]
>「寝た子を一度地面に寝かせて、自転車をしまってる奥さんも見た事がある」
> この記載を見て、少しでも親の気持ちを理解できたでしょう。

すみません、よく考えたのですが、これも意味がわからないのですが。。。
「寝た子を地面に寝かせて自転車をしまっている親の気持ち」って、
どう理解すれば良いのでしょうか?子供のいる家庭は、自転車をポーチに
置けるように規約を改正すべきなのに、子育てを無視した規約のために可愛い
我が子を地面に寝かせるという屈辱に耐える苦しい気持ち、ということですか?

「自転車を放置して、子供を家まで連れて行ってから、再び戻ってきて
自転車をしまっている奥さん」の気持ちなら理解できるのですが。。。

いずれにせよ、自転車に子供を乗せるときは、おんぶ紐は必須のアイテム、
ということは理解できました。
340: 住民くん339 
[2006-06-17 02:49:00]
337さんに反論する気は全くありませんが、
『常識の範囲』の認識(理解)の違いを感じることはありませんか?

ベランダからのタバコの投げ捨て。
『常識の範囲』で考えれば、してはいけないことに当然当たると思うけど
実際にしている人が存在する。
下に人がいて、もし命中したらヤケドするかもしれないと想像できるはずなのに。

エレベーター内での子供の連続ジャンピング。
私の常識からすると、何度もジャンピングしているのだし、
当然親が注意するものと思ったが、実際にそうではない人(親)がいた。
しかも「うちの子はかわいいでしょ。」とばかりに微笑むのを見たら、
注意する気も失せてしまった。

最低限、人を傷つけるであろう行為、命を脅かしかねない行為はやめて欲しい。

ここに書き込みされている方はそういう常識を持っている方だと思います。
思いたいです!
341: 住民 
[2006-06-17 10:06:00]
蛙ですね。

前住まいのCODAN東雲(運河側)の時もこの季節から夏にかけて、
夜は蛙の大合唱すごかったですよ。
ここは郊外の田んぼに囲まれた田舎か?と思うほど(笑)
電話してても相手に聞こえるようで、「何の音?」と聞かれ、
「蛙」と答えたら笑われました。

昨年まで工事していたこの場所に、いったいどこから来たのでしょうかね?
この都心の埋立地の中で緑と水を求めて、生命力強いですね。

あと、色々騒がれている駐車場へタイヤを置く件、
タイヤを履き替える時、保管サービスやってる所ないですか?
かつて住んでいた仙台では、近所のGSがやっていて、とても便利でした。
半年に一度は、スタットレス⇔ノーマルの履き替えが必須でしたからね。
運ぶ手間もないし、料金もそれほどかkりませんでした。
342: 匿名さん262 
[2006-06-17 11:55:00]
PB側との歩道道路にバイクが多数停められているのはご存知かと思いますが、どうやら昨日の夜9時過ぎに警察?と思われるチェックが入った模様です。その時間帯に停めていたバイクのタイヤにはチョークが入っておりました・・・。通報された可能性があると思います。時間の問題だと思います。どうぞお気をつけ下さい。
343: 住民さん145 
[2006-06-17 12:53:00]
あの大合唱は蛙だと思っていましたが、実際蛙でした。
20cmはあろうかという巨大蛙を昼間、1FのE棟付近で目撃しました!
E棟側の茂み、池からも聞こえるので、
近くで見ようとすると途端にシーンとしてしまいます。
あの大音量は一体、何匹いるのだろうと思いますよね。
都心のマンションでまさか蛙の声を聞きながら寝るとは思いませんでした。
E棟の低層階の方は寝室が廊下側にある場合は、相当うるさいでしょうね。
我が家も340さんのように、去年まで工事していて植栽もされていなくて
オアシスではなかった所、しかも中庭、
いつ、どうやってやってきたのだろうと話しています。
344: 住民さん129 
[2006-06-17 12:58:00]
> あの大合唱は蛙だと思っていましたが、実際蛙でした。
> 20cmはあろうかという巨大蛙を昼間、1FのE棟付近で目撃しました!

大合唱はアマガエルです。見かけたのはヒキガエルでしょう。
巨大蛙がそんなにたくさんいるわけではないので、ご安心を(笑)
345: 住民さん 
[2006-06-17 13:12:00]
まだ、自転車とか共用部分とか続いていますか?私は今のところ自転車も持っていませんし、家の前には何にもおいていないし、駐車場にも車だけ。ちなみに子供もいませんが、何にも気になりません。「常識の範囲」で自由※でいいじゃないですか?
 ※自由とは、個人の責任の上にあります。
あいかわらず常識に相違があるとか出てきていますが、そんなの当たり前でしょう。
最も大切なのは相手(周囲の人たち)を思いやる気持ちでだとおもいます。ルールがあるからやるとかやらないとかではなく、常に周りの気持ちを考えられれば、「迷惑かけてすみませんが〜」という一言があったりして、するとそのときの事情なども察することができるでしょう。自転車がなしで三輪車がありというルールで納得している人が、最も危険だと思いますが。

世の中ワールドカップでもりあがっているのですから、せめて明日の22時までは日本中のみんなの心をひとつにして日本代表を応援しましょう〜。「絶対に負けられない戦い」がやっときました!!!
346: 住民さん330 
[2006-06-17 15:12:00]
>自転車がなしで三輪車がありというルールで納得している人が、最も危険だと思いますが。

住民さん15、自分は自転車は置き場があるので子供用自転車でも当然エレベーターには乗せるつもりはありません。ですが、三輪車は置き場がないのでどうなのだろうと、意見を問うてみたのです。
その結果、一人の人が置き場がないのだから良いのでは?っと言ってくれたのです。それに対してよかったと思うのがどうして危険なのでしょう?三輪車をエレベーターに載せるときにも他の人の迷惑にならないようにしようと思っているにもかかわらず。
そう言う見解を拝見すると住民さん15もなんだか自由とか言ってしまって偽善者に聞こえます。
347: 住民さん129 
[2006-06-17 16:15:00]
> 自転車がなしで三輪車がありというルールで納得している人が、最も危険だと思いますが。

おそらくこれは「三輪車はありなのだから」と人の迷惑を顧みることはなく
我が物顔で乗せる人が危険だということでしょう。三輪車はOKだけれど
少しは気を遣って欲しいということですよね?>15さん
15さんの書き方も330さんの誤解を招くのは確かですが。。。

そういう意味では330さんの考えを読むと危険ではないので、ご安心を。

「EVに三輪車を乗せてはだめ」ということは「このマンションの子供は
三輪車を使ってはいけない」という常識的にあり得ないルールに
なってしまいますから「三輪車は大丈夫」という結論しかないですよ。
348: 住民さん330 
[2006-06-17 16:49:00]
129さん、ありがとうございます。少し感情的になりすぎました。15さん、すみませんでした。
349: 住民さん 
[2006-06-17 18:18:00]
129さん、ご説明ありがとうございました。そのとおりです。
330さん、誤解を招く表現でした。ごめんなさい。

ただ、私は自転車を気をつけて自分の部屋に運ぶことは問題なし派です。置き場のあるなしではなく、価値観(自転車に対する思い入れ)が重要だと思います。これはみんな違いますよね。小さいころ実家もマンションでした。自転車置き場はありましたが、ここの様に1台ごとではなくただ並べるだけの感じでした。お小遣いとお年玉で念願のマウンテンバイクを買ったのですが、絶対に自転車置き場には置きたくは無かったのでEVで運んでましたね。倒されたり、傷ついたり、サドルがなくなったり・・・悲しいですよね。でも、高校に通うようになり通学で使用するママチャリは自転車置き場においていました〜。趣味のものと、足としての道具は全く別物扱いですから。

日本戦まであと28時間・・・今日CODANをうろうろしたらひとつのお店で日本戦の観戦をやるようです。楽しそうですね〜ここの中庭で大スクリーンでやったら超盛り上がるだろうなと思いましたが、当然できませんよね。。。波紋を呼びそうな・・・ちょっとした想像なのでスルーでお願いします。
350: 匿名さん262 
[2006-06-17 21:48:00]
これだけ皆さん活発な議論を交わせるわけですから、
実際にマンション内ですれ違うときにも、あいさつ
しましょうね。お互い気持ち良く生活するためです!

ジーコJAPANの健闘を祈ります・・・・がんばれ日本!
351: 住民 
[2006-06-17 21:50:00]
348さん
自転車への考え、私も同感です。
以前から住人132さんに対する過剰な反応に疑問を感じると共に、
気の毒に思っていました。
移動する道具としか思ってない人と、趣味で思い入れのあるモノと
思っている人では、扱い、周囲への気遣い全然違います。

実は、自分も自転車置き場に置いておらず、
その理由は348さんのマウンテンバイクへの思いと同じです。
雨に濡れたらすぐに拭いてあげるし、時々クレ5-56で磨いてあげたり、
高価なモノではないですが、気にいっていて、とても大切にしてます。
エレベータに乗せる時、人が乗ってれば次を待つ等気をつけてましたが、
これからも、今まで以上に気をつけていこうと思ってます。
352: 住民さん129 
[2006-06-17 22:55:00]
あいさつはいろいろな意味で重要ですね。
私も前のマンションのエレベータでは「おはようございます」「こんにちは」
「おやすみなさい」等の挨拶をしていましたが、気持ちのいいものです。
そして泥棒などの不審者が一番嫌がるのは、挨拶をされることなんですよ。
挨拶することで、不審者がいなくなって、住民同士は気持ちよく過ごせる、
まさに一石二鳥です。なので、私はすれ違っても挨拶するようにしています。
挨拶しない人も挨拶されていれば、そのうち挨拶するようになりますから。

自転車の件は、乗るときに誰かいたら待つ、などの気配りをしていれば
反対する人もいなくなってくるでしょう。自分の部屋に置くのであれば
ルール違反ではありませんから。
353: 住民さん303 
[2006-06-18 00:44:00]
№340さん,342さん
ありがとうございます。
蛙だと言っても家族は「まさか?」と信じてくれなかったんですよ(笑)
レスを見せます。
この合唱は夏まで続くんですね。トホッ…。
354: 住民さん 
[2006-06-19 00:19:00]
いや〜日本代表おしいっ!でも、ぎりぎり希望は繋がりました!!!次は決勝トーナメントをかけてブラジルとのガチンコ勝負ですね。金曜日の朝4時キックオフまでまだまだ日本中団結しよう〜。
355: 住民 
[2006-06-22 22:57:00]
いや〜、風呂上りの脱衣所、蒸し暑い季節になりましたね。
湯舟にゆったりつかって出てくると、なかなか汗がひきません。
(湯上りに冷たい水のシャワー浴びているんですがね)
スーパービバで小型扇風機(\980)買いましたが、風力が弱いっす…。

普通サイズの扇風機置くにはスペースが無いし、
サーキュレーターとかは効果あるんでしょうかね。

みなさんどうされてます?
356: 住民さん132 
[2006-06-23 01:06:00]
気になったので、蛙を探してみたところ、ウォーターテラスに
一匹だけいました。
茶色の3cmくらいの小さな蛙でした。
二匹同時に鳴くことが無いので、一匹しかいないのかもしれま
せん。
だとすると、誰かが放したのか、テラスに植えた植物などに紛
れて入ったのかもしれませんね。
357: 匿名さん356 
[2006-06-23 07:58:00]
蒸し暑く窓を開けることが多い季節になりました。
すると、お隣、または下の階?
どこからともなく漂うタバコの煙。
どう思われますか?
ご意見あったらお聞かせください。
358: 住民さん38 
[2006-06-23 12:24:00]
タバコの匂い、本当にイヤですね。
家族に嫌がられる、部屋の中を汚すのが嫌だなど理由はいくつかあると思いますが、バルコニーでタバコを吸うのはやめてほしいです!
本件、私にとっては廊下に物を置いていること以上に迷惑に感じます!
359: 住民です。 
[2006-06-23 16:56:00]
タバコのニオイ、イヤですよね。
恐らくお隣さんが吸っているのですが、ベランダで吸っていると
吸気口から我が家にケムリが入ってきます。
我が家はタバコを吸わないので、お隣さんが吸い始めるとすぐ分かるぐらいです。
そのままベランダから投げ捨てする方もいらっしゃるぐらいですから、
なんとかしてもらいたいものです。
360: 住民さん330 
[2006-06-23 17:22:00]
我が家もタバコを吸う人間がいないので、万が一タバコの臭いが洗濯物に付いたり、部屋の中まで臭ってくるようならば非常に不快に思います。
でも、愛煙家の方も大変だと思います。新しい家では家の中でも吸えず、最近では路上でも吸えないところもありますよね。そして仕方なくベランダで吸っていると私たちのような吸わない人間から不快に思われて。吸う場所がありませんよね。なんだか気の毒にも思えますが。

自分が窓を開けていて気になるのは、子供の泣き声です。他の家の子供ではなく自分の家の子供の泣き声。眠くなると昼夜問わず物凄い泣き声なのです。暑いので窓を開けておくことが多いのですが、マンション中に響き渡り、近くの家は本当にうるさいのではないかと心配しております。泣かせないようにすれば・・・とも言われそうですが、今のところそれは非常に困難。エアコンを入れるまでもない蒸し暑さの今日この頃、このことが我が家の悩みの種です。自分の家の窓を閉めればよいのかもしれませんが、長時間なので蒸し風呂のようになってしまいます。子供の泣き声について、みなさんどう思われますか?

あと今朝、中庭を犬を散歩させている人を見かけました。見たところウンチを入れる袋などは持っていなかったように思います。
万が一ウンチをしたら彼女はどうするのかなぁ。そして、おしっこをしてしまったら?っと疑問に思いました。管理規約の中にも共用施設の中では犬を歩かせてはいけないことになっていたと思うのですが。彼女はガーデンアトリウムへも犬を歩かせたまま入っていました。
このようにルールを守れない飼い主がいるとペット禁止になってしまう可能性もないとは言えないはず。他の飼い主の方のためにもきちんとルールを守って欲しいものです。
あいにくベランダから見ていましたので注意できずに、その人は過ぎ去ってしまいましたが、次に見かけたら注意しようと思います。
361: 住民さん129 
[2006-06-24 00:55:00]
やはり暖かくなって、タバコの問題出てきましたね。
共用部でのタバコは本来一切禁止されています。
ベランダももちろん共用部ですので、本来は禁煙です。
家で吸えないから、隣の家に迷惑を掛けて良いというもの
ではないでしょう。換気扇の下で吸えば良いと思います。
迷惑をしているのけど、お隣だと言いにくいので
我慢している、というのが現実でしょう。

フロントに言って、迷惑していると言う意見が多ければ
何かしらしてくれるのではないでしょうか。そもそも
規約違反なのですから。

ペットは何時頃見かけましたか?私も見かけたら
注意したいと思います。
362: 住民さん330 
[2006-06-24 16:55:00]
ペットは朝8:30〜9:30の間に見かけました。正確な時間を覚えていません。すみません。
駐車場でも犬の糞があったことがあります。飼い主の方は本当にマナーが問われますよね。
363: 匿名さん 
[2006-06-24 23:40:00]
うちもとなり(かなりヘビースモーカーのようで・・)の喫煙の煙・臭いで
大変迷惑しています
本人は自分の家を汚したくないと思っていらっしゃるのかもしれませんが
開けっ放しにしているとカーテンまでも臭くなってしまうくらいです
その上、灰皿もベランダに常設されているようでいつか小火になったら?と
不安になります

あまりにもストレスでしたのでフロントにそういうお話って聞きますか?と
ご相談したところかなり同じ意見の方が多いようでした
件数が多いと理事会で取り上げて、なにかしらの対応をしてくれるようなことも
おっしゃっていました
あくまでもベランダは共用施設なので禁止にしてもらえる可能性があるようです

フロントにご相談されてみてはいかがでしょうか?

喫煙されている方はお気持ちもわかるのですが自分の家の中で
吸っていただけることを願っています
364: 住民さん33 
[2006-06-25 09:22:00]
ベランダでの喫煙は共有施設につき禁止という問題について、
喫煙者および非喫煙者の双方のお気持ちは重々お察しします。
ただ、規約違反だからという理由で喫煙だけをクローズアップ
して禁止通達することはどうなのでしょう。
中庭から見る限り、バルコニーに本来置いてはいけないもの
(サイズ規定外のもの)を堂々と置いている人いますよね?
こういった方々も規約違反には違いが無いわけで・・・・。
本人は誰にも迷惑をかけてないという認識でも、規則上では
「マンション全体の景観を損なわないものは置かない」と記載が
あります。

喫煙者の味方ではないのですが、それこそ喫煙者の方々から
すれば、「子供の泣き声は一切外に漏らさないでくれ!」なんて
いう声まで上がってきそうでなりません。

あんまり規則、規則となりすぎてギスギスした暮らしにならない
ことを切に祈ります。
365: 住民さん129 
[2006-06-25 12:42:00]
>中庭から見る限り、バルコニーに本来置いてはいけないもの
>(サイズ規定外のもの)を堂々と置いている人いますよね?
>こういった方々も規約違反には違いが無いわけで・・・・。

迷惑の度合いによると思います。洗濯物や布団にまで
たばこの臭いが付いたり、部屋に煙が入ってくるのは
非常に嫌なものですよ。喫煙OKのマンションでは、
煙が嫌で窓を開けるのを我慢している家庭も少なく
ありません。

たばこの煙は、迷惑を被っている人にとっては【切実】
なのです。バルコニーに少し規定外のものを置いて
いるのを中庭から見て【切実】に辞めて欲しいと
言う人はほとんどいないでしょう。

一般の法律違反も同じですよね。我々も知らず知らずに
軽微な法律違反を犯していることがありますが、これは
見つかってもいちいち全部取り締まられることはありません。
問題になったときに取り締まれるように法律があるのです。
軽微な違反も殺人も同じ違反、というわけではないのです。

規約違反の為に切実に困っている人がいれば、その違反は
黙認されるべきではないと思います。

【バルコニー喫煙希望者は、上下左右斜めの計8世帯の了承が
得られればOKとする】とか、逆に【タバコが嫌な世帯を
非公開で登録し、その上下左右斜めの8世帯は喫煙不可として
通知する】とかすれば問題はないと思います。
366: 住民さん303 
[2006-06-25 22:41:00]
多世帯の集合住宅居住は初めて。
引っ越して来てすぐに子供の悲鳴が聞こえました。
びっくりして玄関から飛び出したものの誰も居ません。
換気扇を通じてか、構造上か、まるで我が家で泣いているような声が響きます。
ホント何が起きたの?と驚くような毎日です。
ウチでは、もうエアコンを入れ窓は開けません。

でも迷惑だとは思っていません。(正直、迷惑と思った時を乗り越えました)
思わないようにしています。
これだの世帯だし仕方ないかと考える様に努力しています。
臭いや騒音は個人において微妙ですから。

切実な喫煙被害の方々とは違うレベルのストレスの我が家ですが…
№363さんの、ギスギスした暮らしにならないように願ってる住民です。
367: 住民さん130 
[2006-06-26 23:56:00]
私も「住民さん303」と同意見です。こんなにたくさんの世帯があるのですから、ライフスタイルもそれぞれですし、価値観も多種多様だと思います。うちも近隣の方のドンドンという足音(おそらくお子さんの足音でしょう)、深夜のテレビの音、掃除機の音、洗濯機の音など気にはなりますが、こちらも気をつけてはいるけれど、少なからずご迷惑をお掛けしているかもしれないと思い、我慢できる範囲ではありますので一度もクレームは出しておりません。これも私のような楽天家の意見ですが・・・。人それぞれ気になるところが違うのも仕方ありませんが、最近のコメントで問題になっている件でこれはよくてあれはダメという線引きは本当に難しいですね。
喫煙の問題に関しては(我が家には喫煙者はおりません)、普段の生活で気になることはありませんが、(ぼやがないようにだけしてほしいですが)主人の友人が大勢遊びに来てくれた時など、ベランダでの喫煙が禁止になってしまうと困るなぁ。。とふと思ってしまいます。
368: 住民さん38 
[2006-06-27 13:04:00]
>No.366
>ベランダでの喫煙が禁止になってしまうと困るなぁ。。

既に禁止だと思いますが!!
369: わたしも住人 
[2006-06-28 01:34:00]
いま発売中の週刊「読売ウィークリー」7月9日号の特集『東京23区編「値上がり」マンション実名132』で、我が東京フロントコートは見事ベスト40以内にランクイン!!値上がり率11%だそうです。資産価値が上がるのは非常に良いことです。もちろんこれからも皆さんで協力し、暮らしやすい環境を作って、さらに資産価値をどんどん高めていきましょう!!!
370: 住民さん38 
[2006-06-28 12:48:00]
電車の中で読売ウィークリーの中刷りを見て気になっていたところです。情報有り難う御座いました。
371: 住民さん370 
[2006-06-28 19:01:00]
自転車が良いのなら自動二輪も部屋に入れれば良いとなりませんか?
当方は大型二輪と原付を所持していましたが抽選にはずれバイク置き場を取れませんでした。どちらも部屋に入れていつも眺めていたいほど大事にしていました。
しかし、置き場が確保できないのでしょうがなく原付は処分、大型二輪は関西の実家に置いてきました。

エレベーターを使っていいなら部屋にいれますよ。
高価か安価かは関係なく自転車置き場があるのですからそこに置くのは当然であり、そうしないのであれば階段を使うか、先に何方かがおっしゃったように少なくとも電車に載せるのと同じように袋に入れてから運んでください。
372: 住民さん198 
[2006-06-28 20:38:00]
常識的にそれはないと思うのですが。。。。

自転車は主たる動力を人力に頼る乗り物で、バイクはガソリン等の燃料を使って走りますよね。定義上も明らかに違うと思うのですが。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる